SlideShare a Scribd company logo
O.GLUCOSE CONTROL
Surviving Sepsis Campaign:
International Guidelines for Management
of Sepsis and Septic Shock: 2016
Rhodes A,et al.
Intensive Care Med. 2017 Jan 18. doi: 10.1007
Crit Care Med. 2017 Jan 17. doi: 10.1097
O.GLUCOSE CONTROL
O. 血糖調節
O.GLUCOSE CONTROL
O.血糖調節
1. ICUの敗血症患者で,連続して血糖値が
180mg/dLを越える場合には,プロトコール化
したアプローチでインスリンを開始する事を推奨
する. この場合,血糖の上限は≦110mg/dL
とするよりも,≦180mg/dLとすべきである(強
い推奨,高い質のエビデンス).
2. 血糖値やインスリンの投与速度が安定するま
で,血糖値を1-2時間毎モニターし,その後は4
時間毎にモニターする事を推奨する(BPS).
O.GLUCOSE CONTROL
O.血糖調節
3. Point-fo-care testで得られる毛細血管
血の血糖値は,動脈血ないし血漿の糖の値を
正確に反映しない可能性があり,注意を要する
(BPS).
4. A lineが入っている場合には,glucose
meterを使ってpoint-of-care testを行う
際,毛細血管血よりは,動脈血を使用する事を
提案する(弱い推奨,低い質のエビデンス).
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の強化インシュリン療法
Leuven, Belgium
 背景: 重症患者では,DM患者でなくても高血
糖が観察される.その血糖値を正常化すると予
後改善するかは,明らかでない.
 方法: 外科系ICUに入室して人工呼吸管理を
受ける患者を2群に分けてRCTを行った.
 強化インシュリン療法群
目標血糖 80-110mg/dL
 従来型治療群
目標血糖 180-200mg/dL
446 Van Den Berghe G. N Engl J Med 2001;345: 1359
Pubmed ID: 11794168
O.GLUCOSE CONTROL
 背景因子
446 Van Den Berghe G. N Engl J Med 2001;345: 1359
Pubmed ID: 11794168
重症患者の強化インシュリン療法
Leuven, Belgium
O.GLUCOSE CONTROL
 インスリン使用量と血糖レベル
446 Van Den Berghe G. N Engl J Med 2001;345: 1359
Pubmed ID: 11794168
重症患者の強化インシュリン療法
Leuven, Belgium
O.GLUCOSE CONTROL
 死亡率
446 Van Den Berghe G. N Engl J Med 2001;345: 1359
Pubmed ID: 11794168
従来治療群
N=783)
強化インスリン群
(N=765)
P値
ICU死亡率(%) 8.0 4.6 <0.04
5日以上滞在者 20.2 10.6 0.005
在院死亡率(%) 10.9 7.2 0.01
重症患者の強化インシュリン療法
Leuven, Belgium
O.GLUCOSE CONTROL
 死亡率
446 Van Den Berghe G. N Engl J Med 2001;345: 1359
Pubmed ID: 11794168
P=0.005 P=0.01
重症患者の強化インシュリン療法
Leuven, Belgium
O.GLUCOSE CONTROL
内科系ICUにおける強化インスリン療法
Leuven, Belgium
 背景:外科系ICUでは,強化インスリン療法が
死亡率を低下させたが,内科系ICUでは不明
 方法: 内科系ICUに入室して3日以上滞在す
ると予想される患者を以下の2群に分けた
RCT.
 強化インスリン群
血糖目標 80-110mg/dL
 従来型治療群
血糖が215mg/dLを越えたらインスリンを開始し
て,180mg/dL以下になったら漸減.
447 Van Den Berghe G. N Engl J Med 2006;354: 449
Pubmed ID: 16452557
O.GLUCOSE CONTROL
内科系ICUにおける強化インスリン療法
Leuven, Belgium
 背景因子
447 Van Den Berghe G. N Engl J Med 2006;354: 449
Pubmed ID: 16452557
O.GLUCOSE CONTROL
内科系ICUにおける強化インスリン療法
Leuven, Belgium
447 Van Den Berghe G. N Engl J Med 2006;354: 449
Pubmed ID: 16452557
P=0.4 P=0.02
O.GLUCOSE CONTROL
内科外科ICUにおける強化インシュリン療法
Riyadh, Saudi Arabia
 目的:強化インシュリン療法が,内科外科ICU患者
の予後に,如何に影響するかを調べる.
 方法:ICU入室時の血糖が110mg/dL以上の
患者を対象にしたRCT.523名を以下の2群に振り
分けた.
 強化インシュリン群
目標血糖 80-110mg/dL
 従来型治療群
目標血糖 190-200mg/dL
評価項目;ICU死亡率. 在院死亡率,ICU滞在日数,在院
日数,人工呼吸期間,RRT,輸血の必要性,ICU内感染,低
血糖エピソード 448 Arabi YM. Crit Care Med 2008;36: 3190
Pubmed ID: 18936702
O.GLUCOSE CONTROL
内科外科ICUにおける強化インシュリン療法
Riyadh, Saudi Arabia
 患者背景
448 Arabi YM. Crit Care Med 2008;36: 3190
Pubmed ID: 18936702
O.GLUCOSE CONTROL
内科外科ICUにおける強化インシュリン療法
Riyadh, Saudi Arabia
 生存率の推移
448 Arabi YM. Crit Care Med 2008;36: 3190
Pubmed ID: 18936702
P=0.65
O.GLUCOSE CONTROL
内科外科ICUにおける強化インシュリン療法
Riyadh, Saudi Arabia
 二次的評価項目
448 Arabi YM. Crit Care Med 2008;36: 3190
Pubmed ID: 18936702
強化インスリン群
(n=266)
従来型治療群
(n=257)
P
在院死亡率(%) 27.1 32.3 0.19
ICU滞在日数(日) 9.6±8.5 10.8±11.3 0.18
在院日数(日) 54.1±84.1 57.5±77.1 0.63
低血糖(%) 28.6 3.1 <0.0001
低血糖を呈した患者は,そうでない患者より明らかにICU死亡率が高かった
(20/84,23.8% vs 60/439, 13.7%, p=0.02)
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 背景: 敗血症における強化インスリン療法の効果
は明らかでない. 同じく輸液蘇生に関して膠質液,
晶質液の何れが良いかも不明である.
 方法: 多施設共同,RCT.重症敗血症患者537
名を対象に行った.
 インスリン治療
 従来型治療群 (290名)
 強化インスリン療法群 (247名)
 輸液蘇生
 Ringer’s Lactate (275名)
 10% pentastarch (262名)
(LMW hydroxyethyl starch, HES 200/0.5)
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 患者背景
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 強化インスリン療法の有無と血糖値の推移
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 膠質液輸液の有無とCVPの正常化未達成率
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 強化インスリン療法の有無と90日後の生存率
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
P=0.36
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 膠質液輸液の有無と90日後の生存率
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
P=0.14
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 膠質液輸液の多寡と90日後の生存率
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
≦22mL/kg/day
>22mL/kg/day
P<0.001
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 膠質液輸液の多寡と90日後の生存率
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 膠質液輸液の多寡とRRTの必要性
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インシュリンとPentastarch輸液
the German Competence Network Sepsis (SepNet)
 強化インスリン療法と副作用の発生頻度
449 Brunkhorst FM. N Engl J Med 2008;358: 125
Pubmed ID: 18184958
O.GLUCOSE CONTROL
内科/外科混合ICUにおける強化インスリン療法
Medellin, Colombia
 目的:強化インスリン療法が,混合ICUの患者
の予後にどう影響するかを明らかにする.
 方法:単施設,非盲検,前向きRCT.
 強化インスリン療法群
血糖目標 80-110mg/dL
 従来型治療群
血糖目標 180-200mg/dL
評価項目;28日後の死亡率
450 De La Rosa Gdel C. Crit Care 2008;12: R120
Pubmed ID: 18799004
O.GLUCOSE CONTROL
内科/外科混合ICUにおける強化インスリン療法
Medellin, Colombia
 目的:強化インスリン療法が,混合ICUの患者
の予後にどう影響するかを明らかにする.
 方法:単施設,非盲検,前向きRCT.
 強化インスリン療法群 (254名)
血糖目標 80-110mg/dL
 従来型治療群 (250名)
血糖目標 180-200mg/dL
評価項目;28日後の死亡率
450 De La Rosa Gdel C. Crit Care 2008;12: R120
Pubmed ID: 18799004
O.GLUCOSE CONTROL
内科/外科混合ICUにおける強化インスリン療法
Medellin, Colombia
 群間の死亡率の比較
450 De La Rosa Gdel C. Crit Care 2008;12: R120
Pubmed ID: 18799004
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者における強化インスリン療法
The NICE-SUGAR Study , ANZICS Clinical Trials Group
 背景:重症患者の血糖目標の最適範囲は不明
.
 方法:ICU入室後,3日間以上滞在すると予想
される患者を,2群に振り分けたRCT
 強化血糖調節群 (3054名)
81-108mg/dL
 従来型血糖調節群 (3050名)
180mg/dL以下
主たる評価項目:90日以内の何らかの原因による死
亡
451 Finfer S. N Engl J Med 2009;360: 1283
Pubmed ID: 19318384
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者における強化インスリン療法
The NICE-SUGAR Study , ANZICS Clinical Trials Group
強化血糖
調節群
従来型血糖
調節群
OR(95%CI) P値
死亡
90日後 27.5 24.9 1.14(1.02-1.28) 0.02
28日後 22.3 20.8 1.09(0.96-1.23 0.17
低血糖 6.8 0.5 14.7(9.0-25.9) <0.001
451 Finfer S. N Engl J Med 2009;360: 1283
Pubmed ID: 19318384
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者における強化インスリン療法
The NICE-SUGAR Study , ANZICS Clinical Trials Group
451 Finfer S. N Engl J Med 2009;360: 1283
Pubmed ID: 19318384
P=0.03
強化血糖調節群
従来型血糖調節群
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症性ショックにおけるステロイドと強化インスリン療法
The COITSS Study, Paris, France
 目的:Hydrocortisoneで治療されている患者に,
強化インスリン療法を適用した場合の影響を調べる
. fludrocortisoneの併用に関しても調査する.
 方法:仏の11施設共同,2×2因子,RCT. SOFA
score≧8のMOFを伴った敗血症性ショック患者.
 介入:
452 Annane D. Jama 2010;303: 341
Pubmed ID: 20103758
hydrocortisone hydrocortisone+
fludrocortisone
強化インスリン療法 126 129
従来型血糖調節 138 116
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症性ショックにおけるステロイドと強化インスリン療法
The COITSS Study, Paris, France
 予後の比較
452 Annane D. Jama 2010;303: 341
Pubmed ID: 20103758
強化インスリン群
(n=255)
従来型治療群
(n=254)
補正P値
在院死亡率(%) 45.9 42.9 .37
昇圧薬なし日 4(1-6) 4(2-5) .60
自発呼吸日数 10(2-22) 13(2-23) .29
ICU滞在日数 9(4-19) 9(4-15) .39
在院日数 16(6-34) 15(7-30) .94
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症性ショックにおけるステロイドと強化インスリン療法
The COITSS Study, Paris, France
 予後の比較
452 Annane D. Jama 2010;303: 341
Pubmed ID: 20103758
Hydrocortisone+
Fludrocortisone
(n=245)
Hydrocortisoneのみ
(n=264)
補正P値
在院死亡率(%) 42.9 45.8 .91
昇圧薬なし日 4(2-5) 4(1-5) .61
自発呼吸日数 12(2-23) 12(2-22.5) .81
ICU滞在日数 9(4-16) 9(4-17.5) .35
在院日数 14(6-25) 18(7-34) .13
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症性ショックにおけるステロイドと強化インスリン療法
The COITSS Study, Paris, France
 重篤な合併症
452 Annane D. Jama 2010;303: 341
Pubmed ID: 20103758
強化インスリン群
(n=255)
従来型治療群
(n=254)
P値
全体 47/106 43/132 .66
肺 35/59 29/94 .43
腹膜炎 4/10 1/1 .37
尿路 7/8 13/16 .18
CNS 0/0 1/1 .50
血液 9/10 4/5 .26
その他 14/19 8/15 .28
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症性ショックにおけるステロイドと強化インスリン療法
The COITSS Study, Paris, France
 予後の比較
452 Annane D. Jama 2010;303: 341
Pubmed ID: 20103758
Hydrocortisone+
Fludrocortisone
(n=245)
Hydrocortisoneのみ
(n=264)
P値
全体 53/144 37/94 .02
肺 36/82 28/71 .18
腹膜炎 4/10 1/1 .20
尿路 15/17 5/7 .02
CNS 1/1 0/0 .48
血液 8/9 5/6 .40
その他 15/25 7/9 .08
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症性ショックにおけるステロイドと強化インスリン療法
The COITSS Study, Paris, France
 低血糖(<40mg/dL)のエピソード
452 Annane D. Jama 2010;303: 341
Pubmed ID: 20103758
回数 強化インスリン群
(n=255)
従来型治療群
(n=254)
P値
0 211 234
.002
1 26 13
2 9 3
3 5 1
4 1 2
>4 1 1
平均回数 0.289 0.139 0.003
O.GLUCOSE CONTROL
コンピューターによる強化インシュリン療法
The Computerized Glucose Control in Critically Ill Patients (CGAO–REA) study, Paris, France
 目的:Computer decision support
system(CDSS)が,厳密な血糖管理を可能にし
て,予後を改善するかを検討する.
 方法:仏の34施設によるRCT. 3日間以上滞在
すると予想される2684名を,以下の2群に振り分け
たRCT.
 TGC群: computerによる厳密な血糖管理
目標血糖範囲80-110mg/dL
 CGC群: 従来型の血糖管理
目標血糖範囲 180mg/dL未満
評価項目:90日以内の死亡
453 Kalfon P. Intensive Care Med 2014;40: 171
Pubmed ID: 24420499
O.GLUCOSE CONTROL
コンピューターによる強化インシュリン療法
The Computerized Glucose Control in Critically Ill Patients (CGAO–REA) study, Paris, France
 clinical computerized decision-support
systems (CDSSs)
フランス製PCソフトウエア-CGAO
(Controle Glycemique Assiste par Ordinateur) (LK2,
SaintAvertin,France)を使用
 比例積分制御による
 インスリン投与量の計算
 次回のBG測定ポイントの表示
 低血糖を補正する糖の必要量の計算
453 Kalfon P. Intensive Care Med 2014;40: 171
Pubmed ID: 24420499
O.GLUCOSE CONTROL
コンピューターによる強化インシュリン療法
The Computerized Glucose Control in Critically Ill Patients (CGAO–REA) study, Paris, France
TGC群
(n=1336)
CGC群
(n=1312)
P値
90日後の死亡 431(32.3%) 447(34.1%) 0.32
重篤な低血糖 174(13.2%) 79(6.2%) <0.001
453 Kalfon P. Intensive Care Med 2014;40: 171
Pubmed ID: 24420499
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法の多施設共動RCT
the Glucontrol study, Liege, Belgium
 目的:強化インスリン療法と,中等度の強度のイ
ンスリン療法とを比較
 方法:21の内科/外科系ICUに入室した患者
を以下の2群に振り分けた.
 Gruop1
目標血糖範囲 140-180mg/dL
 Gruop2
目標血糖範囲 80-110mg/dL
454 Preiser JC. Intensive Care Med 2009;35: 1738
Pubmed ID: 19636533
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法の多施設共動RCT
the Glucontrol study, Liege, Belgium
Group1 Group2 P
n 542 536
平均血糖値 144(128-162) 139(121-158) <0.0001
朝の血糖値 117(108-130) 110(99-122) <0.0001
インスリン使用率(%) 66.2 96.3
低血糖率(%) 2.7 8.7 <0.0001
ICU死亡率(%) 15.3 17.2 0.410
454 Preiser JC. Intensive Care Med 2009;35: 1738
Pubmed ID: 19636533
結果
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法は,本当に死亡率を減少させるか?
Ontario,Canada
 背景:最近の二つのsystematic reviewで
は,外科系ICUでは強化インスリン療法が有効
だが,内科系/混合ICU,あるいは全ての患者を
総合すると無効だった.
 目的:ICUのタイプに拘わらず,外科患者は強
化インスリン療法により予後が改善するかをメタ
解析する.
456 Friedrich JO. Crit Care 2010;14: 324
Pubmed ID: 21062514
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法は,本当に死亡率を減少させるか?
Ontario,Canada
456 Friedrich JO. Crit Care 2010;14: 324
Pubmed ID: 21062514
外科ICUにおけるIIT RR 0.64(0.48,0.84)
混合ICUにおける外科患者のIIT RR 0.99(0.82,1.19)
外科患者全体のIIT RR 0.85(0.69,1.04)
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法は,本当に死亡率を減少させるか?
Ontario,Canada
456 Friedrich JO. Crit Care 2010;14: 324
Pubmed ID: 21062514
内科ICUにおけるIIT RR 0.96(0.83,1.10)
混合ICUにおける内科患者のIIT RR 1.04(0.96,1.12)
内科患者全体のIIT RR 1.02(0.95,1.09)
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法と死亡率
NICE-SUGAR study dataを含むメタ解析
 目的:ICUにおける強化インスリン療法(IIT)の予
後,重篤な低血糖の頻度などを,最近のRCTまでま
とめて解析する.
 方法:NICE-SUGAR studyのdataを含めて,強
化インスリン療法のRCTをメタ解析.
 結果:26題,13567名のDataを解析.
 IITを行う事による死亡のrelative riskは,従来型血
糖調節と比較して
0.93(95%CI 0.83-1.04)
 低血糖のrelative risk
6.0(95%CI 4.5-8.0)
457 Griesdale DE. CMAJ 2009;180: 821
Pubmed ID: 19318387
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法と死亡率
NICE-SUGAR study dataを含むメタ解析
混合ICUのIIT RR0.99(0.87-1.12)
内科ICUのIIT RR1.00(0.78-1.28)
外科ICUのIIT RR0.63(0.44-1.91)
全ICU患者のIIT RR0.93(0.83-1.04)
457 Griesdale DE. CMAJ 2009;180: 821
Pubmed ID: 19318387
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法と死亡率
NICE-SUGAR study dataを含むメタ解析
 低血糖のリスク
457 Griesdale DE. CMAJ 2009;180: 821
Pubmed ID: 19318387
低血糖のリスク 5.99(4.47-8.03)
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法の有益性,危険度
A Meta-analysis, Vermont, USA
 目的:強化インスリン療法の有益性,危険度を
調べる.
 方法:MEDLINE(1950-2008)
,Cochrane,ATS(2001-2008),
SCCM(2004-2008)から強化インスリン療
法と従来型血糖調節を比較したRCT29題
,8432名を解析.
460 Wiener RS. Jama 2008;300: 933
Pubmed ID: 18728267
O.GLUCOSE CONTROL
460 Wiener RS. Jama 2008;300: 933
Pubmed ID: 18728267
在院死亡率 0.93(0.85-1.03)
敗血症のリスク 0.76(0.59-0.97)
新たな透析の必要性 0.96(0.76-1.20)
低血糖のリスク 5.13(4.09-6.43)
強化インスリン療法の有益性,危険度
A Meta-analysis, Vermont, USA
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の強化インスリン療法
A meta-analysis, Shanghai, China
 背景:重症患者の高血糖をどれほど是正すれば
良いのか明らかでない. 強化インスリン療法の
危険性,有益性をメタ解析した.
 方法:2011年までのMEDLINE, PubMed,
Cochrane databaseから検索. BS<110
を目指した強化インスリン療法と従来型治療と
を比較したRCTが対象.
461 Ling Y. Eur J Intern Med 2012;23: 564
Pubmed ID: 22863436
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の強化インスリン療法
A meta-analysis, Shanghai, China
 ICUのタイプとIITが28日後の死亡
461 Ling Y. Eur J Intern Med 2012;23: 564
Pubmed ID: 22863436
外科ICUのIIT 0.82(0.63-1.07)
内科ICUのIIT 0.99(0.84-1.17)
混合ICUのIIT 1.06(0.99-1.14)
全ICUのIIT 1.02(0.95-1.10)
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の強化インスリン療法
A meta-analysis, Shanghai, China
 ICUのタイプとIITと長期予後(90または180日後)
461 Ling Y. Eur J Intern Med 2012;23: 564
Pubmed ID: 22863436
外科ICUのIIT 0.96(0.80-1.15)
内科ICUのIIT 0.98(0.84-1.16)
混合ICUのIIT 1.10(1.02-1.19)
全ICUのIIT 1.06(0.99-1.13)
O.GLUCOSE CONTROL
461 Ling Y. Eur J Intern Med 2012;23: 564
Pubmed ID: 22863436
重症患者の強化インスリン療法
A meta-analysis, Shanghai, China
 ICUのタイプとIITと低血糖
外科ICUのIIT 3.90(1.60-9.49)
内科ICUのIIT 6.03(3.89-9.34)
混合ICUのIIT 5.17(3.01-8.89)
全ICUのIIT 5.01(3.45-7.28)
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インスリン療法
A Meta-Analysis, Hangzhou, China
 目的:敗血症の患者において,強化インスリン療
法が死亡率を低下させるかを調べる.
 方法:2013年9月までのPubmed,
Embase, Cochraneなどから検索. 敗血症
患者でIITに関するRCTを対象.
 結果:12題,4100名分のDataを解析.
462 Song F. Biomed Res Int 2014;2014: 698265
Pubmed ID: 25136614
O.GLUCOSE CONTROL
敗血症における強化インスリン療法
A Meta-Analysis, Hangzhou, China
Risk ratio 95% CI
全ての原因の死 0.98 0.85, 1.125
28日後の死亡 0.66 0.40, 1.10
90日後の死亡 1.10 0.97, 1.26
ICU死亡 0.94 0.77, 1.14
在院死亡 0.98 0.86, 1.11
低血糖 2.93 1.69, 5.06
462 Song F. Biomed Res Int 2014;2014: 698265
Pubmed ID: 25136614
O.GLUCOSE CONTROL
米国糖尿病学会の標準医療ケア-2014
 非妊娠DM成人の推奨血糖値
 A1C <7.0%
 食前毛細血管採血糖値 70-138mg/dL
 食後毛細血管採血糖値 <180mg/dL
 目標は,個人の以下の理由により調節
 DM罹患期間
 年齢/生命予後
 重症度
 不覚低血糖のリスク
 個人の考え
 厳しいゴールか,緩いゴールかは個人による
 食前血糖が良くてもA1Cのゴールに達していなければ食後のゴール
も設ける.
463 American Diabetes A. Diabetes Care 2014;37 Suppl 1: S14
Pubmed ID: 24357209
O.GLUCOSE CONTROL
Yale式のPCによるインスリン投与と低血糖のリスク
Kentucky,USA
 背景:強化インスリン療法は,その後の研究で予後改善傾向
を見いだせないまま,低血糖のリスクが高まることが報告され
てきた.
 方法:the GlucocareTMIGC system an FDA-
cleared inslun-dosing calculator(Yale 100-
140mg/dL protocol)を使用してインスリン投与を行っ
た患者の
 平均血糖値
 目標範囲値までの所要時間
 高度低血糖の頻度(<40mg/dL)
 中等度低血糖の頻度(40-69mg/dL)
 低血糖発生の原因となる可能性因子
464 Marvin MR. Diabetes Technol Ther 2013;15: 246
Pubmed ID: 23289409
O.GLUCOSE CONTROL
464 Marvin MR. Diabetes Technol Ther 2013;15: 246
Pubmed ID: 23289409
the2004 Yale Insulin Infusion Protocol (100-140mg/dL)
O.GLUCOSE CONTROL
Yale式のPCによるインスリン投与と低血糖のリスク
Kentucky,USA
 低血糖患者の分布
464 Marvin MR. Diabetes Technol Ther 2013;15: 246
Pubmed ID: 23289409
O.GLUCOSE CONTROL
Yale式のPCによるインスリン投与と低血糖のリスク
Kentucky,USA
 中等度低血糖の,可能性のある原因
464 Marvin MR. Diabetes Technol Ther 2013;15: 246
Pubmed ID: 23289409
O.GLUCOSE CONTROL
Yale式のPCによるインスリン投与と低血糖のリスク
Kentucky,USA
 ICUのタイプ別,中等度低血糖の頻度
464 Marvin MR. Diabetes Technol Ther 2013;15: 246
Pubmed ID: 23289409
O.GLUCOSE CONTROL
入院患者の血糖調節
Best Practicwe Advice by Americal College of Physicians
病態 入院中の高血糖
対象医療者 インターン,家庭医,病院の医師,その他の臨床医
対象患者群 高血糖症状を有する入院患者
介入 強化インスリン療法(IIT)
予後 短期間の死亡(28日後,在院中,ICU入室中)
入院患者の高血糖に
IITを行う事のエビデンス.
・目標の血糖値を140-200mg/dLとしても80-110
mg/dLとしても死亡率は変わらない.
・IITは低血糖のリスクをます(RR6.00;CI 4.06-8.87)
最良の実行アドバイス 1,SICU/MICUでインスリン治療をしている場合,臨床医は,
目標血糖範囲を140-200mg/dLとすべきである.
2,低血糖のリスクが増えるため,<140mg/dLの目標を避
けるべきである.
465 Qaseem A. Am J Med Qual 2014;29: 95
Pubmed ID: 23709472
O.GLUCOSE CONTROL
ICUの死亡率は,平均血糖値とU字形をなす.
Amsterdam, The Netherlands
 始めに:入室時の血糖値の値が,予後に影響す
るかを調べる.
 方法: 2004年Jan.-2007Dec.に教育病院
の20床の内科/外科ICUに入室した患者を後
ろ向きに調査したコホート研究. 高血糖は4.0-
7.0mmol/L(72-126mg/dL)を目指して
補正された. 5828名が対象(内科1339,外
科4489).
466 Siegelaar SE. Crit Care 2010;14: R224
Pubmed ID: 21143980
O.GLUCOSE CONTROL
ICUの死亡率は,平均血糖値とU字形をなす.
Amsterdam, The Netherlands
 入室時の血糖値とICU死亡率
466 Siegelaar SE. Crit Care 2010;14: R224
Pubmed ID: 21143980
内科系 外科系
O.GLUCOSE CONTROL
ICU獲得血糖異常と在院死亡
Phillips Healthcare, USA
 目的:ICUにおける低血糖,高血糖,大きな血糖
変動幅と在院死亡率との関係を調べる.
 方法:後ろ向き観察研究.active tele-ICU
programを行っているeICU research
Instituteに参加している病院における
2008Janから2010sepまでの784392名が
対象. そのうち,48時間以上滞在した
194772名を解析.
467 Badawi O. Crit Care Med 2012;40: 3180
Pubmed ID: 22971590
O.GLUCOSE CONTROL
ICU獲得血糖異常と在院死亡
Phillips Healthcare, USA
467 Badawi O. Crit Care Med 2012;40: 3180
Pubmed ID: 22971590
日内最高血糖値
日内最低血糖値
血糖変動幅Percentile
O.GLUCOSE CONTROL
ICU獲得血糖異常と在院死亡
Phillips Healthcare, USA
467 Badawi O. Crit Care Med 2012;40: 3180
Pubmed ID: 22971590
日内最高血糖値
日内最低血糖値
血糖変動幅Percentile
O.GLUCOSE CONTROL
ICU獲得血糖異常と在院死亡
Phillips Healthcare, USA
467 Badawi O. Crit Care Med 2012;40: 3180
Pubmed ID: 22971590
Variabilityが最も少ない
25thpercentile
Variabilityが最も多い
25thpercentile
日内の最低血糖値日内の最低血糖値
日内の最低血糖値 日内の最高血糖値
O.GLUCOSE CONTROL
低血糖は,重症患者の予後を悪化する
The NICE_SUGAR-Study Investigators
 背景:低血糖が,重症患者を死に導くかは不明.
 方法:ICU患者6026名で中等度の血糖低下
(41-70mg/dL)と高度低血糖(≦40mg/dL)
とが死亡に影響するかを調べた.
 結果:45%に中等度の血糖低下が有り,その
82.4%は強化インスリン療法中であった. 3.7%
は高度低血糖をみとめ,その93.3%は強化インス
リン療法中だった. 低血糖を呈さなかった患者の
死亡率は23.5%,中等度低血糖では28.5%,高
度低血糖患者の死亡率は35.4%だった.
468 Nice-Sugar Study Investigators. N Engl J Med 2012;367: 1108
Pubmed ID: 22992074
O.GLUCOSE CONTROL
低血糖は,重症患者の予後を悪化する
The NICE_SUGAR-Study Investigators
 低血糖のリスクとなる背景因子
468 Nice-Sugar Study Investigators. N Engl J Med 2012;367: 1108
Pubmed ID: 22992074
中等度低血糖 高度低血糖
OR(95%CI) P値 OR(95%CI) P値
年齢,1歳増加あたり
1.00
(1.00-1.01)
0.04
1.00
(0.99-1.01)
0.6
APACHEII,1増加あ
たり
1.01
(1.00-1.02)
0.01
1.01
(0.99-1.03)
0.5
MBI,1増加あたり
0.97
(0.96-0.98)
<0.001
0.96
(0.94-0.99)
0.009
ステロイド治療あり
1.09
(0.88-1.34)
0.4
1.51
(1.05-2.18)
0.03
治療群
従来型治療 1.00 1.00
強化インスリン群
24.19
(20.98-27.88)
<0.001
16.39
(9.32-28.81)
<0.001
O.GLUCOSE CONTROL
低血糖は,重症患者の予後を悪化する
The NICE_SUGAR-Study Investigators
468 Nice-Sugar Study Investigators. N Engl J Med 2012;367: 1108
Pubmed ID: 22992074
O.GLUCOSE CONTROL
低血糖は,重症患者の予後を悪化する
The NICE_SUGAR-Study Investigators
468 Nice-Sugar Study Investigators. N Engl J Med 2012;367: 1108
Pubmed ID: 22992074
O.GLUCOSE CONTROL
重篤,かつ複数回の低血糖は死亡のリスク
CGAO-REA Study Group, France
 背景:CGAO-REA Studyのpost hoc
analysis.
 方法:中度低血糖,高度低血糖,複数回の低血
糖,平均血糖値,血糖のばらつきなどと90日後
の死亡率を調査
 結果: 2601名分を解析
 低血糖なし n=1474
 中等度低血糖 n=874
 高度低血糖 n=253
469 Kalfon P. Crit Care 2015;19: 153
Pubmed ID: 25888011
O.GLUCOSE CONTROL
重篤,かつ複数回の低血糖は死亡のリスク
CGAO-REA Study Group, France
469 Kalfon P. Crit Care 2015;19: 153
Pubmed ID: 25888011
O.GLUCOSE CONTROL
重篤,かつ複数回の低血糖は死亡のリスク
CGAO-REA Study Group, France
469 Kalfon P. Crit Care 2015;19: 153
Pubmed ID: 25888011
O.GLUCOSE CONTROL
重篤,かつ複数回の低血糖は死亡のリスク
CGAO-REA Study Group, France
469 Kalfon P. Crit Care 2015;19: 153
Pubmed ID: 25888011
O.GLUCOSE CONTROL
重篤,かつ複数回の低血糖は死亡のリスク
CGAO-REA Study Group, France
469 Kalfon P. Crit Care 2015;19: 153
Pubmed ID: 25888011
O.GLUCOSE CONTROL
重篤,かつ複数回の低血糖は死亡のリスク
CGAO-REA Study Group, France
469 Kalfon P. Crit Care 2015;19: 153
Pubmed ID: 25888011
O.GLUCOSE CONTROL
血糖の変動は,独立した死亡予測因子
Stanford,USA
 目的:血糖の標準偏差と死亡の関係を重症患
者で調査.
 方法:前向きコホート研究の後ろ向き調査.大学
の関連病院14床の内科系ICU.
1999,Oct-2007,Octの3252名が対象.
 結果:平均APCHE II 20.0,死亡率24.4%
470 Krinsley JS. Crit Care Med 2008;36: 3008
Pubmed ID: 18824908
O.GLUCOSE CONTROL
血糖の変動は,独立した死亡予測因子
Stanford,USA
470 Krinsley JS. Crit Care Med 2008;36: 3008
Pubmed ID: 18824908
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の血糖変動と予後
West Bengal, India
 目的: 血糖の変動とICU患者の予後との間に
関連性があるかをインドの病院で調べる.
 方法: 前向きコホート研究の資料を後ろ向きに
調査. 成人用内科/外科/外傷/医進系ICU
で4回以上血糖測定を行った患者. 2208名
,11335回の血糖測定.
471 Todi S. Indian J Crit Care Med 2014;18: 285
Pubmed ID: 24914256
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の血糖変動と予後
West Bengal, India
 患者背景
471 Todi S. Indian J Crit Care Med 2014;18: 285
Pubmed ID: 24914256
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の血糖変動と予後
West Bengal, India
471 Todi S. Indian J Crit Care Med 2014;18: 285
Pubmed ID: 24914256
死
亡
率
O.GLUCOSE CONTROL
バランスの取れた栄養補給が,低血糖を予防する
Nashville,USA
 目的:経静脈,経腸栄養のバランスのとれた栄養療
法は,炭水化物だけの栄養法より低血糖
(≦50mg/dL)を予防出来るかを調べる.
 方法:後ろ向きに,2006June-2009Sep.にICU
に24時間以上生存した患者の資料から調査. 経
腸,経静脈栄養がなされていない場合には,10%
糖液を30mL/hrで投与した. 栄養投与量は,2
時間毎に増加し,血糖調節の時間を,バランスの取
れた栄養が施行されているか否かで比較した.
472 Kauffmann RM. J Parenter Enteral Nutr 2011;35: 686
Pubmed ID: 21750207
O.GLUCOSE CONTROL
バランスの取れた栄養補給が,低血糖を予防する
Nashville,USA
 栄養のプロトコール
• 全員10%糖液30mL/hr.
• 強化インスリン療法
• 入室48時間以内に,目標速度の1/2から経腸栄
養開始
• 経腸栄養が出来なければ,5日目までにTPN開始.
 結果:
 1392名,66592回の血糖測定
 低血糖は11.1%/患者で,0.32%/測定回.
 バランス栄養なし 5.8/1000血糖測定
 バランス栄養あり 2.2/1000血糖測定
472 Kauffmann RM. J Parenter Enteral Nutr 2011;35: 686
Pubmed ID: 21750207
O.GLUCOSE CONTROL
バランスの取れた栄養補給が,低血糖を予防する
Nashville,USA
血糖値
>50mg/dL
血糖値
≦50mg/dL
事象の率/
1000測定
血糖測定まえ2時間にEN,TPNを
受けていない場合(%)
16919(99.4) 98(0.6) 5.79
血糖測定まえ2時間にEN,TPNを
受けていた場合(%)
49673(99.8) 110(0.2) 2.21
472 Kauffmann RM. J Parenter Enteral Nutr 2011;35: 686
Pubmed ID: 21750207
O.GLUCOSE CONTROL
DM患者では,高血糖でも予後は悪化しない
Okayama,Japan
 目的:重症患者の予後と血糖値,DMの有無の
関係を調べる.
 方法:2つの大学病院のICUで4946名(うち
728名はDM)の資料を後ろ向きに調査.
 結果:125036回の検査(平均5.7回/日)
 非DM患者では,血糖値増加と死亡率増加が一致.
 DM患者では,血糖値増加と死亡率は無関係
 非DM患者では,時間重み付け血糖濃度8.0-
10.0mmol/LでDM患者の1.74倍死亡率が増
加.
473 Egi M. Crit Care Med 2008;36: 2249
Pubmed ID: 18664780
O.GLUCOSE CONTROL
DM患者では,高血糖でも予後は悪化しない
Okayama,Japan
473 Egi M. Crit Care Med 2008;36: 2249
Pubmed ID: 18664780
DM患者
非DM患者
O.GLUCOSE CONTROL
DM患者では,高血糖でも予後は悪化しない
Okayama,Japan
473 Egi M. Crit Care Med 2008;36: 2249
Pubmed ID: 18664780
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の血糖値の変動と予後の関係,DMの影響
Stanford,USA
 背景:血糖の変動,DMの有無と重症患者の予後
の関係が明らかで無い.
 方法:1999,Oct-2009,Juneの間にICUに入
室して最低3回の血糖測定がなされた患者4084
名のdataを後ろ向きに調査.
 血糖調節プロトコール以前(PRE) 1460
 血糖調節プロトコール以後(GC) 2624
 非DM (NON) 3142
 DM(DM) 942
血糖変動(glycemic variability,GV)の指標として
coefficient of variation(CV)(SD/平均血糖値)を
使用. 474 Krinsley JS. J Diabetes Sci Technol 2009;3: 1292
Pubmed ID: 20144383
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の血糖値の変動と予後の関係,DMの影響
Stanford,USA
474 Krinsley JS. J Diabetes Sci Technol 2009;3: 1292
Pubmed ID: 20144383
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の血糖値の変動と予後の関係,DMの影響
Stanford,USA
474 Krinsley JS. J Diabetes Sci Technol 2009;3: 1292
Pubmed ID: 20144383
O.GLUCOSE CONTROL
重症患者の血糖値の変動と予後の関係,DMの影響
Stanford,USA
474 Krinsley JS. J Diabetes Sci Technol 2009;3: 1292
Pubmed ID: 20144383
O.GLUCOSE CONTROL
非DM患者では,血糖値が70-140にあると予後が良い
Stamford,USA
 始めに:目標血糖範囲に収まっている時間と予
後との関係は明らかでない.
 方法:2009,Jan-2013,Decの間に単一内
科/外科混合ICUに1日以上滞在した患者
3297名の資料を後ろ向きに調査. 目標血糖
値範囲70-140mg/dLに収まっていた時間と
予後の関係を,DMの有無と共に調査.
 結果:
 非DM群 85,799件
 DM群 32,651件
475 Krinsley JS Crit Care 2015;19:179.
Pubmed ID: 25927986
O.GLUCOSE CONTROL
非DM患者では,血糖値が70-140にあると予後が良い
Stamford,USA
 目標血糖値に収まっていた時間の割合(%)
475 Krinsley JS Crit Care 2015;19:179.
Pubmed ID: 25927986
TIR, Time in targeted blood glucose range.
O.GLUCOSE CONTROL
非DM患者では,血糖値が70-140にあると予後が良い
Stamford,USA
 死亡に関する多変量解析
475 Krinsley JS Crit Care 2015;19:179.
Pubmed ID: 25927986
TIR-lo, Time in targeted blood glucose range below median value .
O.GLUCOSE CONTROL
慢性高血糖のDM患者の血糖を下げると予後が悪化する
Okayama, Japan
 目的:DMの有無で,高血糖と死亡率の関係が
異なる. DM患者では,ICU入室前の高血糖
の存在が,血糖値と予後に影響するかを調べる.
 方法:後ろ向き観察研究.2施設のICUで,入室
前3ヶ月以内のHbA1cが測定されているDM
患者415名を調査.
 結果:血糖測定9946件.6.7件/日.平均3.6
時間毎.
476 Egi M Crit Care Med 2011;39:105.
Pubmed ID: 20975552
O.GLUCOSE CONTROL
慢性高血糖のDM患者の血糖を下げると予後が悪化する
Okayama, Japan
 予後別,入室前HbA1cと時間重み付け平均血糖値
476 Egi M Crit Care Med 2011;39:105.
Pubmed ID: 20975552
O.GLUCOSE CONTROL
慢性高血糖のDM患者の血糖を下げると予後が悪化する
Okayama, Japan
 平均血糖値と,HbA1cの高低と在院死亡率のOR
476 Egi M Crit Care Med 2011;39:105.
Pubmed ID: 20975552
O.GLUCOSE CONTROL
インスリン投与プログラムをPC化して,低血糖を防げるか
Rush Univ.,USA
 目的:インスリン投与プロトコールをPC化すると,目
標血糖到達が速やかで,低血糖も防げるかを検証.
 方法:2内科系ICU,2外科系ICUの210名でc
 computerized insulin infusion
program(CIIP)を使用して管理
 目標血糖域
内科系 140-180mg/dL
外科系120-160mg/dL
11%は,end stage renal disease (ESRD)
477 Sandler V J Diabetes Sci Technol 2014;8:923.
Pubmed ID: 25172875
O.GLUCOSE CONTROL
インスリン投与プログラムをPC化して,低血糖を防げるか
Rush Univ.,USA
 目標到達時間と総投与時間
477 Sandler V J Diabetes Sci Technol 2014;8:923.
Pubmed ID: 25172875
O.GLUCOSE CONTROL
インスリン投与プログラムをPC化して,低血糖を防げるか
Rush Univ.,USA
 末期腎不全と低血糖のエピソード
477 Sandler V J Diabetes Sci Technol 2014;8:923.
Pubmed ID: 25172875
O.GLUCOSE CONTROL
Point-of-Care血糖測定の不正確性
A Cross-Sectional Study, Sao Paulo, Brazil
 目的:ガイドラインではPOC測定も推奨されてい
るが,支持するエビデンスに欠けている. 2種類
のPOC機器で動脈血,指尖採血,経静脈路採
血で評価した.
 方法:41床の混合成人ICUの145名で前向き
に行った. 動脈,CVC,指尖から同時採血.
 Precision PCx;動脈血
 Acc-chek Advantage II;動脈血,指尖,CVC
 中央検査室;動脈血
478 Pereira AJ PLoS One 2015;10:e0129568.
Pubmed ID: 26067093
O.GLUCOSE CONTROL
Point-of-Care血糖測定の不正確性
A Cross-Sectional Study, Sao Paulo, Brazil
 中検とPrecision PCxの動脈血血糖値の比較
478 Pereira AJ PLoS One 2015;10:e0129568.
Pubmed ID: 26067093
O.GLUCOSE CONTROL
Point-of-Care血糖測定の不正確性
A Cross-Sectional Study, Sao Paulo, Brazil
 中検とAccu-check Advantage IIの動脈血血糖値の比較
478 Pereira AJ PLoS One 2015;10:e0129568.
Pubmed ID: 26067093
O.GLUCOSE CONTROL
Point-of-Care血糖測定の不正確性
A Cross-Sectional Study, Sao Paulo, Brazil
 中検の動脈血と指尖採血Accu-check Advantage IIの比較
478 Pereira AJ PLoS One 2015;10:e0129568.
Pubmed ID: 26067093
O.GLUCOSE CONTROL
Point-of-Care血糖測定の不正確性
A Cross-Sectional Study, Sao Paulo, Brazil
 中検の動脈血とCVC採血Accu-check Advantage IIの比較
478 Pereira AJ PLoS One 2015;10:e0129568.
Pubmed ID: 26067093
O.GLUCOSE CONTROL
Point-of-Care血糖測定の不正確性
A Cross-Sectional Study, Sao Paulo, Brazil
 測定機器,採血部位,臨床症状による測定誤差
478 Pereira AJ PLoS One 2015;10:e0129568.
Pubmed ID: 26067093
高血糖,低ヘマトクリット,アシドーシスは,動静脈血の血糖測定誤差を拡大する.
O.GLUCOSE CONTROL
ベッドサイドにおける血糖測定の正確性
Nijmegen, The Netherlands
 目的:強化インスリン療法中の血糖測定として
POCの信頼性を調べる.
 方法:単一教育病院での前向き,観察研究.
POC3種類の測定値を 中検(glucose
oxidase法)の測定と比較.
 Accu-Chek Sensor (Roche Diagnostics)
 Precision (Abbott Diagnostics)
 HemoCue
479 Hoedemaekers CW Crit Care Med 2008;36:3062.
Pubmed ID: 18824915
O.GLUCOSE CONTROL
ベッドサイドにおける血糖測定の正確性
Nijmegen, The Netherlands
 Accu-Chekとglucose oxidase法の比較(Bland and Altman plot)
479 Hoedemaekers CW Crit Care Med 2008;36:3062.
Pubmed ID: 18824915
O.GLUCOSE CONTROL
ベッドサイドにおける血糖測定の正確性
Nijmegen, The Netherlands
 53名82動脈血の同時測定結果
479 Hoedemaekers CW Crit Care Med 2008;36:3062.
Pubmed ID: 18824915
O.GLUCOSE CONTROL
ベッドサイドにおける血糖測定の正確性
Nijmegen, The Netherlands
 International Organization for Standardization(ISO)基準に適
合しない不正確性
479 Hoedemaekers CW Crit Care Med 2008;36:3062.
Pubmed ID: 18824915
O.GLUCOSE CONTROL
Glucose meterとガス分析装置の血糖測定
Systematic Review, Okayama, Japan
 背景:ICUでは,glucose meterとガス分析
装置が血糖測定に使用されるが,その精度は明
らかでない.
 方法:2001,Jan.-2012,Aug.の文献から
glucose meter and/or BGAと 中検の値
を比較した研究を検索.
 結果:IOS基準,error-grid法,対照の20%
以内の誤差の値の記載がある11題を採用.
480 Inoue S Crit Care 2013;17:R48.
Pubmed ID: 23506841
O.GLUCOSE CONTROL
Glucose meterとガス分析装置の血糖測定
Systematic Review, Okayama, Japan
 ABGとglucometer(capillary)の比較
480 Inoue S Crit Care 2013;17:R48.
Pubmed ID: 23506841
Odds Ratio 0.04 (95%CI,0.01-0.14)
O.GLUCOSE CONTROL
Glucose meterとガス分析装置の血糖測定
Systematic Review, Okayama, Japan
 ABGとglucometer(artery)の比較
480 Inoue S Crit Care 2013;17:R48.
Pubmed ID: 23506841
Odds Ratio 0.17 (95%CI,0.01-2.46)
O.GLUCOSE CONTROL
Glucose meterとガス分析装置の血糖測定
Systematic Review, Okayama, Japan
 glucometer(artery)とglucometer(capillary)の比較
480 Inoue S Crit Care 2013;17:R48.
Pubmed ID: 23506841
Odds Ratio 0.36 (95%CI,0.25-0.52)
O.GLUCOSE CONTROL
Glucose meterとガス分析装置の血糖測定
Systematic Review, Okayama, Japan
 結論
1. 中検で使用している機器は,施設によりさまざま.
2. ABGsとglucose meterを同時測定して比較している研究が少
ない.
3. ABG分析装置の正確性は機器間で異なる可能性がある.
4. 動脈血の方が,毛細血管血液より正確.
5. Glucose meterよりABG分析装置を使用した方が正確.
6. 低血糖領域の正確性の情報が不十分.
7. 低血糖領域の血糖モニターは,非低血糖領域より不正確.
8. Glucose meterを使用している場合には,不安定な血行動態,イ
ンスリン使用などにより誤差のリスクが増す.
480 Inoue S Crit Care 2013;17:R48.
Pubmed ID: 23506841
O.GLUCOSE CONTROL
ベッドサイドにおける重症患者の血糖測定
Ottawa, Canada
 目的:集中治療で良く使用される3種類のpoint-
of-care測定装置の正確性を調べる.
 方法:21床の混合ICUにおける前向き,観察研究.
30名の連続的入室患者
 昇圧薬依存中 n=10
 末梢浮腫著明 n=10
 大きな手術後 n=10
以下の3種類の血糖測定を 中検の結果と比較
1. 指尖採血でglucose meter
2. 動脈血をglucose meter
3. 動脈血をBGAs装置
481 Kanji S Critical Care Medicine 2005;33:2778.
Pubmed ID: 16352960
O.GLUCOSE CONTROL
ベッドサイドにおける重症患者の血糖測定
Ottawa, Canada
 動脈血をBGAs分析装置で測定した場合と 中検の比較
481 Kanji S Critical Care Medicine 2005;33:2778.
Pubmed ID: 16352960
Modified error-grid analysis plots
O.GLUCOSE CONTROL
ベッドサイドにおける重症患者の血糖測定
Ottawa, Canada
 動脈血をglucose meterで測定した場合と中検の比較
481 Kanji S Critical Care Medicine 2005;33:2778.
Pubmed ID: 16352960
Modified error-grid analysis plots
O.GLUCOSE CONTROL
ベッドサイドにおける重症患者の血糖測定
Ottawa, Canada
 毛細血管血をglucose meterで測定した場合と中検の比較
481 Kanji S Critical Care Medicine 2005;33:2778.
Pubmed ID: 16352960
Modified error-grid analysis plots
O.GLUCOSE CONTROL
血糖測定,ベットサイドと中検の違い
Texas, USA
 目的:血糖値のpoint-of-care testの信頼性を調査
 方法:
1. 4製造業者の7種類のglucose meterと全血によるYellow
Springs YSI 2300 blood glucose analyzerとを比較.
2. ・5分以内にAccuChek meterで測定
・glucose meterとHitachi laboratory
analyzerとで測定
 結果:
 低血糖域では,測定回数の61%以上で,測定値に10%以上の差
を示した.
 高血糖域では,測定回数の57%で20%以上の差を示した.
482 Khan AI Arch pathol lab med 2006;130:1527.
Pubmed ID: 17090196
O.GLUCOSE CONTROL
血糖測定,ベットサイドと中検の違い
Texas, USA
 使用したglucose meterの仕様
482 Khan AI Arch pathol lab med 2006;130:1527.
Pubmed ID: 17090196
O.GLUCOSE CONTROL
血糖測定,ベットサイドと中検の違い
Texas, USA
 POC glucose meterとYSI2300との%バイアス
482 Khan AI Arch pathol lab med 2006;130:1527.
Pubmed ID: 17090196
O.GLUCOSE CONTROL
血糖測定,ベットサイドと中検の違い
Texas, USA
 低血糖域のBland-Altman plot
482 Khan AI Arch pathol lab med 2006;130:1527.
Pubmed ID: 17090196
O.GLUCOSE CONTROL
血糖測定,ベットサイドと中検の違い
Texas, USA
 高血糖域のBland-Altman plot
482 Khan AI Arch pathol lab med 2006;130:1527.
Pubmed ID: 17090196
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法 12プロトコールのreview
Losangeles, USA
 目的:インスリン投与プロトコールをreview
 方法:systematic review. 12題のプロトコ
ールを一名の高血糖患者にあてはめて,違いを
検証.
485 Wilson M Diabetes Care 2007;30:1005.
Pubmed ID: 17213376
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法 12プロトコールのreview
Losangeles, USA
485 Wilson M Diabetes Care 2007;30:1005.
Pubmed ID: 17213376
 インスリン投与プロトコールの比較
O.GLUCOSE CONTROL
強化インスリン療法 12プロトコールのreview
Losangeles, USA
485 Wilson M Diabetes Care 2007;30:1005.
Pubmed ID: 17213376
 一人の高血糖患者の検査データから模擬的に得られた,各プロトコール
別の時間毎インスリン投与量(Unit/Hr)
O.GLUCOSE CONTROL
インスリン投与プロトコールの比較
PCガイド vs 表ガイド, Georgia, USA
 目的:持続インスリン投与プロトコールに関して
,PCガイドと紙面上のプロトコールを使用した場
合の安全性,有効性を調べる.
 方法:多施設共同,RCT. 153名のICU患者
を2群に振り分けた.
 Glucommander群 n=77
 標準紙プロトコール群 n=76
目標血糖値 80-120mg/dL
487 Newton CA Journal of hospital medicine 2010;5:432.
Pubmed ID: 20945468
O.GLUCOSE CONTROL
インスリン投与プロトコールの比較
PCガイド vs 表ガイド, Georgia, USA
 平均血糖値の10日間の推移
487 Newton CA Journal of hospital medicine 2010;5:432.
Pubmed ID: 20945468
O.GLUCOSE CONTROL
インスリン投与プロトコールの比較
PCガイド vs 表ガイド, Georgia, USA
 インスリン投与状況と血糖値
487 Newton CA Journal of hospital medicine 2010;5:432.
Pubmed ID: 20945468
O.GLUCOSE CONTROL
ご静聴ありがとうございました.

More Related Content

PDF
H corticosteroids
PDF
S stress ulcer prophylaxis
PDF
市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス
PDF
I blood products
PDF
透析療法
PDF
間質性膀胱炎
PDF
Journal watch 20210908
PDF
ARDSに対してのステロイド投与について
H corticosteroids
S stress ulcer prophylaxis
市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス
I blood products
透析療法
間質性膀胱炎
Journal watch 20210908
ARDSに対してのステロイド投与について

What's hot (20)

PDF
Journal watch20211222
PDF
後期研修医が実施する多施設共同データベース研究
PDF
C diagnosis
PDF
A initial resuscitation
PDF
胸水検査 講義
PDF
Journal watch20211124
PDF
タコツボ心筋症 講義
PPTX
Jounal watch2021 07-2
PDF
ステロイド(と、免疫抑制剤)の使い方 2015 update
PDF
Journal watch 20210818
PDF
Er:icuにおける薬剤師の目線
PPTX
救急疾患における体温管理の最前線
PDF
N 4 reversed cpc 2
PPT
PDF
COPD急性増悪に対しての抗菌薬治療についての再考
PDF
喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス
PDF
Journal watch20211215
PDF
イヌとネコの発熱性好中球減少症 診断・初期対応編(Febrile neutropenia dogs and cats diagnosis and ini...
PDF
220309journalwatch
PDF
Thyroid function in dogs relationship with surgery and disease severity
Journal watch20211222
後期研修医が実施する多施設共同データベース研究
C diagnosis
A initial resuscitation
胸水検査 講義
Journal watch20211124
タコツボ心筋症 講義
Jounal watch2021 07-2
ステロイド(と、免疫抑制剤)の使い方 2015 update
Journal watch 20210818
Er:icuにおける薬剤師の目線
救急疾患における体温管理の最前線
N 4 reversed cpc 2
COPD急性増悪に対しての抗菌薬治療についての再考
喘息発作に対しての全身性ステロイドのエビデンス
Journal watch20211215
イヌとネコの発熱性好中球減少症 診断・初期対応編(Febrile neutropenia dogs and cats diagnosis and ini...
220309journalwatch
Thyroid function in dogs relationship with surgery and disease severity
Ad

Similar to O glucose control (20)

PDF
Journal watch 20210929
PDF
カンジダ血症レビュー
PDF
210922journalwatch
PDF
J immunoglobulins
PDF
T nutrition02
PDF
N sedation and analgesia
PDF
B screening for sepsis and peformance improvement
PDF
K blood purification
PDF
Journal watch 20210811
PDF
Journal watch20211201
PDF
L anticoagulants
PDF
P renal replacement therapy
PDF
G vasoactive medications
PDF
Indwelling Urinary Catheter -適応について真剣に考える-
PDF
Journal watch 20211020
PDF
R venous thromboembolism prophylaxis
PDF
T nutrition01
PPT
Splenectomy for immune thrombocytopenic purpura
PDF
F fluid therapy
PPTX
臨床に生かすために知っておきたい医学統計
Journal watch 20210929
カンジダ血症レビュー
210922journalwatch
J immunoglobulins
T nutrition02
N sedation and analgesia
B screening for sepsis and peformance improvement
K blood purification
Journal watch 20210811
Journal watch20211201
L anticoagulants
P renal replacement therapy
G vasoactive medications
Indwelling Urinary Catheter -適応について真剣に考える-
Journal watch 20211020
R venous thromboembolism prophylaxis
T nutrition01
Splenectomy for immune thrombocytopenic purpura
F fluid therapy
臨床に生かすために知っておきたい医学統計
Ad

More from Osamu Yamaguchi (20)

PDF
79 insulin, glucagon, and diabetes mellitus
PDF
78 adrenocortical hormones
PDF
77 thyroid metabolic hormones
PDF
76 pituitary hormones and their control by the hypothalamus
PDF
75 introduction to endocrinology
PDF
74 body temperature regulation and fever
PDF
73 energetics and metabolic rate
PDF
72 dietary balances; regulation of feeding; obesity and starvation; vitamins ...
PDF
71 the liver
PDF
70 protein metabolism
PDF
69 lipid metabolism
PDF
68 metabolism of carbohydrates and formation of adenosine triphosphate
PDF
67 physiology of gastrointestinal disorders
PDF
66 digestion and absorption in the gastrointestinal tract
PDF
65 secretory functions of the alimentary tract
PDF
64 propulsion and mixing of food in the alimentary tract (from ox1 carbon)
PDF
63 general principles of gastrointestinal function motility, nervous control,...
PDF
62 cerebral blood flow,cerebrospinal fluid,and brain metabolism
PDF
61 the autonomic nervous system and the adrenal medulla
PDF
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia
79 insulin, glucagon, and diabetes mellitus
78 adrenocortical hormones
77 thyroid metabolic hormones
76 pituitary hormones and their control by the hypothalamus
75 introduction to endocrinology
74 body temperature regulation and fever
73 energetics and metabolic rate
72 dietary balances; regulation of feeding; obesity and starvation; vitamins ...
71 the liver
70 protein metabolism
69 lipid metabolism
68 metabolism of carbohydrates and formation of adenosine triphosphate
67 physiology of gastrointestinal disorders
66 digestion and absorption in the gastrointestinal tract
65 secretory functions of the alimentary tract
64 propulsion and mixing of food in the alimentary tract (from ox1 carbon)
63 general principles of gastrointestinal function motility, nervous control,...
62 cerebral blood flow,cerebrospinal fluid,and brain metabolism
61 the autonomic nervous system and the adrenal medulla
60 states of brain activity sleep,brain waves,epilepsy,psychoses,and dementia

O glucose control