Submit Search
Oracle常駐接続プーリング(DRCP)を導入した話
Download as PPTX, PDF
4 likes
6,420 views
Kentaro Kitagawa
Oracle常駐接続プーリング(DRCP)を導入した話
Technology
Read more
1 of 19
Download now
Downloaded 13 times
1
2
3
4
5
6
7
8
Most read
9
10
11
12
13
14
15
16
Most read
17
18
Most read
19
More Related Content
PPTX
しばちょう先生が語る!オラクルデータベースの進化の歴史と最新技術動向#3
オラクルエンジニア通信
PDF
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
PPT
DataGuard体験記
Shinnosuke Akita
PDF
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
オラクルエンジニア通信
PDF
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オラクルエンジニア通信
PDF
GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle RAC 19c: Best Practices and Secret Internals
Anil Nair
PDF
Migration to Oracle Multitenant
Jitendra Singh
しばちょう先生が語る!オラクルデータベースの進化の歴史と最新技術動向#3
オラクルエンジニア通信
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
DataGuard体験記
Shinnosuke Akita
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
オラクルエンジニア通信
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オラクルエンジニア通信
GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
Oracle RAC 19c: Best Practices and Secret Internals
Anil Nair
Migration to Oracle Multitenant
Jitendra Singh
What's hot
(20)
PDF
[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...
オラクルエンジニア通信
PPTX
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle WebLogic Server製品紹介資料(2020年/3月版)
オラクルエンジニア通信
PDF
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
オラクルエンジニア通信
PDF
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
オラクルエンジニア通信
PDF
【より深く知ろう】活用最先端!データベースとアプリケーション開発をシンプルに、高速化するテクニック
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle RAC Virtualized - In VMs, in Containers, On-premises, and in the Cloud
Markus Michalewicz
PDF
Oracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイド
オラクルエンジニア通信
PPTX
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Database 11g,12cからのアップグレード対策とクラウド移行 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7...
オラクルエンジニア通信
PDF
第18回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
PPTX
Zero Data Loss Recovery Appliance 設定手順例
オラクルエンジニア通信
PDF
New Generation Oracle RAC Performance
Anil Nair
PPTX
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年11月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
PDF
Oracle運用Tips大放出! ~ RAC環境のRMANのパラレル化を極める 編 ~ @2016-02-23 JPOUG
Yuya Ohta
PDF
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
PDF
[Oracle DBA & Developer Day 2012] 高可用性システムに適した管理性と性能を向上させるASM と RMAN の魅力
オラクルエンジニア通信
[Oracle DBA & Developer Day 2016] しばちょう先生の特別講義!!ストレージ管理のベストプラクティス ~ASMからExada...
オラクルエンジニア通信
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
オラクルエンジニア通信
Oracle WebLogic Server製品紹介資料(2020年/3月版)
オラクルエンジニア通信
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
オラクルエンジニア通信
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
オラクルエンジニア通信
【より深く知ろう】活用最先端!データベースとアプリケーション開発をシンプルに、高速化するテクニック
オラクルエンジニア通信
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
オラクルエンジニア通信
Oracle RAC Virtualized - In VMs, in Containers, On-premises, and in the Cloud
Markus Michalewicz
Oracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイド
オラクルエンジニア通信
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Database 11g,12cからのアップグレード対策とクラウド移行 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7...
オラクルエンジニア通信
第18回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
Zero Data Loss Recovery Appliance 設定手順例
オラクルエンジニア通信
New Generation Oracle RAC Performance
Anil Nair
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年11月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
Oracle運用Tips大放出! ~ RAC環境のRMANのパラレル化を極める 編 ~ @2016-02-23 JPOUG
Yuya Ohta
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
[Oracle DBA & Developer Day 2012] 高可用性システムに適した管理性と性能を向上させるASM と RMAN の魅力
オラクルエンジニア通信
Ad
Viewers also liked
(14)
PDF
Oracle Database Standard Editionでの運用いろいろ
Kentaro Kitagawa
PPTX
Oracle In-database-archiving ~Oracleでの論理削除~
Daiki Mogmet Ito
PDF
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
PDF
Jpoug
matsushita
PDF
[A33] [特濃jpoug statspack on pdb oracle database 12c] 20131115 補足・続報付き
Insight Technology, Inc.
PDF
MyRocks Deep Dive
Yoshinori Matsunobu
PDF
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Kentaro Kitagawa
PDF
MySQLアンチパターン
yoku0825
PDF
Standard Edition 2でも使えるOracle Database 12c Release 2オススメ新機能
Ryota Watabe
PDF
Oracle Database Connect 2017 / JPOUG#1
Noriyoshi Shinoda
PDF
MySQLerの7つ道具 plus
yoku0825
PPTX
進化したのはサーバだけじゃない!〜DBA の毎日をもっと豊かにするユーティリティのすすめ〜
Michitoshi Yoshida
PDF
データモデルについて知っておくべき7つのこと 〜NoSQLに手を出す前に〜
Mikiya Okuno
PDF
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
yoku0825
Oracle Database Standard Editionでの運用いろいろ
Kentaro Kitagawa
Oracle In-database-archiving ~Oracleでの論理削除~
Daiki Mogmet Ito
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
Jpoug
matsushita
[A33] [特濃jpoug statspack on pdb oracle database 12c] 20131115 補足・続報付き
Insight Technology, Inc.
MyRocks Deep Dive
Yoshinori Matsunobu
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Kentaro Kitagawa
MySQLアンチパターン
yoku0825
Standard Edition 2でも使えるOracle Database 12c Release 2オススメ新機能
Ryota Watabe
Oracle Database Connect 2017 / JPOUG#1
Noriyoshi Shinoda
MySQLerの7つ道具 plus
yoku0825
進化したのはサーバだけじゃない!〜DBA の毎日をもっと豊かにするユーティリティのすすめ〜
Michitoshi Yoshida
データモデルについて知っておくべき7つのこと 〜NoSQLに手を出す前に〜
Mikiya Okuno
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
yoku0825
Ad
Oracle常駐接続プーリング(DRCP)を導入した話
1.
Oracle常駐接続プーリング (DRCP)を導入した話 GMOメディア株式会社 北川健太郎 2016/05/10 Oracle Database Connect
2016
2.
自己紹介 名前 北川健太郎 所属 GMOメディア株式会社 DBA歴3年目 社内 MySQL:99% Oracle Database SEone:1% SE2を本気でどうしようか悩み中・・
3.
WEBアプリケーション 基本PHPが多い コネクションプーリングがない 処理ごとに新規接続を繰り返す → MySQLでは良いがOracleDatabaseでは・・・
4.
Oracle Databaseは・・・ ・リスナーが原因不明で落ちる ・OSのカーネルCPUの使用率が高い
5.
常駐接続プーリング(DRCP)とは Oracle Database 11g以降の機能 Oracle
Database SE2/SE/SEoneでも使用可能 Oracle側で専用サーバプロセスをプリフォークして、新 規接続時にプロセスを共有する仕組み コネクションプーリングをOracle側でやるイメージ
6.
DRCPの導入 非常に簡単に導入可能(今回は11gR2) Oracleサーバ側 execute dbms_connection_pool.start_pool(); クライアント側 tnsnames.oraに(SERVER =
pooled)を追加する $ vim $ORACLE_HOME/network/admin/tnsnames.ora pooltest = (DESCRIPTION = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = 192.168.1.11)(PORT = 1521)) (CONNECT_DATA = (SERVICE_NAME = orcl) (SERVER = pooled) ) )
7.
DRCPの設定値 DBA_CPOOL_INFOビューで確認 オンラインで設定変更可能
8.
DRCPの設定値 パラメータ名 デフォルト値 説明 POOL_NAME
SYS_DEFAULT_CONNECTI ON_POOL 構成するプール名 MINSIZE 4 プールサーバの最小数 MAXSIZE 40 プールサーバの最大数 INCRSIZE 2 プールの増大数 SESSION_CACHED_CURS ORS 20 セッションカーソルキャッシュ INACTIVITY_TIMEOUT 300 アイドルセッションTTL MAX_THINK_TIME 120 アイドル最大時間 MAX_USE_SESSION 500000 プールを解放できる最大数 MAX_LIFETIME_SESSIO 86400 セッションTTL NUM_CBROK 1 接続ブローカー数 MAXCONN_CBROK 40000 CBROKの接続最大数
9.
事前にモニタリングや可視化して見積もる MINSIZE セッション数(v$session) 専用サーバ確立数(lsnrctl service) DRCPの設定値見積もり "DEDICATED" 確立:18
拒否:0 状態:ready LOG ON数(v$sysstatのlogons cumulative) MAXSIZE ・・・最大接続数まで達すると接続が待たされる PGA_SIZE 初期化パラメータのprocesses NUM_CBROK ・・・最大同時接続200 Minsizeと同等な確認
10.
DRCP導入後・・ ・リスナーが落ちなくなった ・カーネルCPUの使用率が1/3になった ・ログオン数も少し増えた
11.
DRCP監視と対策
12.
1.接続ブローカーの拒否数の増加 →接続ブローカ数を増やす (NUM_CBROK) V$CPOOL_STATSのNUM_WAITSが増加する →プールサーバの最小値(MINSIZE)を増やして待機を減らす $ lsnrctl
service ・ ・ "DEDICATED" 確立:513 拒否:0 状態:ready LOCAL SERVER "N000" 確立:17364 拒否:1023 現行:0 最大:40000 状態:ready CMON <machine: oracle-db01, pid: 24817> ・ 2.サーバプールの待機の増加
13.
その他
14.
共有プールが肥大化 SGA select pool, name,
bytes/1024/1024 MB from v$sgastat where pool =‘shared pool' order by 3; ・ ・ shared pool SQLA 1,089.1 shared pool kpplmcchtge:kpplmcc 9,677.5 1ヶ月で10Gも増えた
15.
共有プールが肥大化 V$CPOOL_CC_INFO・・プールと接続のクラス・マッピングに関する情報 CCLASS_NAMEがランダムに生成され全て新規接続毎にキャッシュされていた様子 クライアント側に環境変数ORA_CONNECTION_CLASS=XXXXを設定すること でCCLASS_NAMEが再利用されるため解決 select * from
V$CPOOL_CC_INFO ; POOL_NAME CCLASS_NAME ________________________________________________________________ SYS_DEFAULT_CONNECTION_POOL ORCL.OCI:SP:HqzTc6WwNWngU0fGqMAhCA select * from V$CPOOL_CC_INFO ; POOL_NAME CCLASS_NAME _______________________________________________________________ SYS_DEFAULT_CONNECTION_POOL ORCL.OCI:SP:XXXX
16.
POOLED接続切断時の挙動 DRCP導入後TCP Connection Resetsの値が増加 コネクション切断時にクライアントがRSTパケットを送ってる模様 ・専用サーバ切断時(3ウェイハンドシェイク)
17.
POOLED接続切断時の挙動 DRCP切断時 理由は不明なんで放置してます。。
18.
まとめ WEBアプリケーション(PHP)+OracleDatabaseを使用してい る場合は、簡単に導入できるDRCP使用したほうが良いかも。 12cからはサーバプロセスをスレッド化することが可能らしいの でそちらが気になる。 (Thread_execution) ・ 初期化パラメータ変更 alter
system set THREADED_EXECUTION=true scope=spfile; alter system set USE_DEDICATED_BROKER=true; ・ listener.ora DEDICATED_THROUGH_BROKER_lister=on
19.
ご清聴ありがとうございました
Download