Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
PARC自由学校種子支配とアグロエコロジー
0 likes
401 views
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
1 of 39
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
More Related Content
PDF
モンサント:種子と生命を支配するアグリビジネスの実態
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
KEY
遺伝子組み換え大豆に追い詰められる南米先住民族 ブラジルを中心に
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PPT
Senit Solutions - Airsteril Healthcare
FrankieCaldwell
DOC
Music%20scope%20and%20sequence%20for%20general%20music[1]
Caresse Mathews
KEY
ブラジルの環境問題 Rio92から20年、何が変わった?
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
KEY
農業大国ブラジルの光と影
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PDF
Best Buy February
Vijaykumar
KEY
ブラック企業WATCH!
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
モンサント:種子と生命を支配するアグリビジネスの実態
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
遺伝子組み換え大豆に追い詰められる南米先住民族 ブラジルを中心に
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
Senit Solutions - Airsteril Healthcare
FrankieCaldwell
Music%20scope%20and%20sequence%20for%20general%20music[1]
Caresse Mathews
ブラジルの環境問題 Rio92から20年、何が変わった?
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
農業大国ブラジルの光と影
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
Best Buy February
Vijaykumar
ブラック企業WATCH!
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
Viewers also liked
(15)
PDF
Best Buy January Issue 2011
Vijaykumar
PDF
Best Buy Mailer July 2011
Vijaykumar
PDF
遺伝子組み換え多国籍企業と食料主権
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PDF
遺伝子組換え食品を考える中部の会講演会
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PPT
ブラジルでの 日本の開発援助を考える
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
KEY
Rio+20に向けブラジルの環境問題と日本
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PDF
遺伝子組み換え問題学習会
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PPT
Conduit Marketing
Jim Shankle
PPT
Strategic Marketing In The Age of Google
Search Strategy Marketing
PDF
BestBuy October 2010
Vijaykumar
KEY
Medir講座Twitter(ツイッター)入門 ―その面白さと社会運動における可能性
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PDF
유전자 조작과 생물 다양성
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PDF
How Free Are You?
Akshay Thakur
PDF
動く動かすポスト2015 持続可能な産業発展を問う 新興国ブラジルを通じて
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
PDF
アクティビストのためのソーシャルメディア講座
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
Best Buy January Issue 2011
Vijaykumar
Best Buy Mailer July 2011
Vijaykumar
遺伝子組み換え多国籍企業と食料主権
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
遺伝子組換え食品を考える中部の会講演会
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
ブラジルでの 日本の開発援助を考える
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
Rio+20に向けブラジルの環境問題と日本
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
遺伝子組み換え問題学習会
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
Conduit Marketing
Jim Shankle
Strategic Marketing In The Age of Google
Search Strategy Marketing
BestBuy October 2010
Vijaykumar
Medir講座Twitter(ツイッター)入門 ―その面白さと社会運動における可能性
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
유전자 조작과 생물 다양성
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
How Free Are You?
Akshay Thakur
動く動かすポスト2015 持続可能な産業発展を問う 新興国ブラジルを通じて
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
アクティビストのためのソーシャルメディア講座
印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
Ad
Recently uploaded
(17)
PDF
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
Kyodo-Baiten Fanclub 共同売店ファンクラブ
PDF
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
PDF
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
ssuser3fcec0
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
ssuser3fcec0
PDF
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PPTX
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
hayyinfatika
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
ssuser3fcec0
PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
Kyodo-Baiten Fanclub 共同売店ファンクラブ
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
ssuser3fcec0
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
ssuser3fcec0
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
hayyinfatika
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
ssuser3fcec0
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
Ad
PARC自由学校種子支配とアグロエコロジー
1.
PARC自由学校「種・タネ・たね!~種の世界へようこそ」 2014/12/12 遺伝子組み換え企業の 種子支配とアグロエコロジー
オルター・トレード・ジャパン 政策室室長 印鑰 智哉
2.
種子の独占 種子と農薬での遺伝子組み換え企業の独占率 ETC
Groupのデータから作成
3.
遺伝子組み換え企業は農業企業? ❖ 元は化学企業。
❖ 戦争で大きく生産力を伸ばす(第1次世界大戦以前は爆弾は硝石 がなければできなかった。ドイツでBASFがアンモニアから合成に成功 し、地下資源のないドイツでも爆弾を作れるようになった)。 ❖ 戦争での爆薬や生物兵器の開発が拡大 ❖ 戦争で肥大した化学企業の生産力、爆薬⇒化学肥料、生 物兵器⇒農薬、戦後、これらを使った「緑の革命」が世 界で広められる。
4.
モンサントの歴史 1901 化学企業としてスタート。サッカリン
1915 カフェインなどを製造開始、コカコーラに提供 1917 アスピリン製造 1933 モンサント化学会社に改名 スチレン、PCB、DDTなどを製造 1939~1945 原爆製造のマンハッタン計画に参加 1964~1969 ダウ・ケミカルなどと共にベトナム戦争の枯れ葉剤作戦の枯れ葉剤製造に 関わる 1974 除草剤ラウンドアップ製造 1982 モンサントの研究者が遺伝子組み換え細胞の作成に成功 1994 牛成長ホルモン 1996 遺伝子組み換え商業栽培開始
5.
買収進む世界の種子企業 https://www.msu.edu/~howardp/seedindustry.html
6.
緑の革命とは? ❖ F1種子と化学肥料、農薬が1つのセット
❖ 先進国内はもちろん、米国政府など先進国の援助でこの セットを採用しないと融資が得られないような仕組み が多くの国に適用された(政府と化学企業が一体で推進) ❖ 石油、天然ガスを畑にぶち込む農業
7.
緑の革命と農民、自然 ❖ 問題1 農民の債務奴隷化。種子と化学肥料、農薬の
セットを耕作の時に大量に買う必要が出てくる。 ❖ 問題2 農薬による被害。特に農業労働者での健康被 害と環境破壊 ❖ 問題3 土壌の崩壊。このまま進めば60年以内に世界 の土壌は消失。2015年は国際土壌年。
8.
遺伝子組み換え=第2次緑の革命 ❖ なぜ、遺伝子組み換えが生まれた? モンサントはラウ
ンドアップを売り続けるために遺伝子組み換えを作った。 2000年に特許失効。グリホサート。ジェネリック。 ❖ 農民と契約を結ぶ。知的所有権。汚染されても賠償。モ ンサント・ポリス。強制力、賠償。破産に追いやる。 ❖ モンサントは種子を発明したのか?
9.
生命への特許 ❖ 1971年、米国で加工された細菌に特許が認められる
(微生物の特許から植物、動物の特許、つまり生命を 企業が独占することが認められた) ❖ バイオテクノロジー企業が特許を通じて、生命の支配に 乗り出すことが可能に。
10.
「自由貿易」という名の生命の支配 ❖ TRIPS
(Trade-Related Aspects Intellectual Property Rights) 知的 所有権の貿易関連の側面に関する協定… 生物特許による開発者 の排他的な利用権を認める。WTO交渉を通じて1994年に成立。 ❖ UPOV (Union internationale pour la protection des obtentions végétales) 植物の新品種の保護に関する国際条約 。植物の新品種 の保護に関する国際条約。1961年以来何度も改訂され、1991年 版は種子企業に最も強力な権力を認め、農民の種子の権利を否 定する
11.
種子の保存、共有が犯罪に ❖ 次の耕作のために一部の収穫を保存すること(農民の
営みの一部)を犯罪とする。 ❖ 政府に登録された種子以外の利用は禁止され、毎年、 登録された種子を買うことが義務付けられる。 ❖ 貿易交渉が農民を犯罪者にする
12.
農民の種子が狙われる ❖ アジア、アフリカ、ラテンアメリカの小農民の多くは種
子を自分で採取し、保存、共有する農業を続ける。 ❖ 70~80%の種子が「農民の種子」。企業から購入してい ない。農民同士が交換して多様な種子を守る(病虫害や 気候の変化から守る知恵)。 ❖ モンサントらのバイオテクノロジー企業にとって最後の フロンティア
13.
自由貿易協定通じた強制 ❖ 米国はNAFTAなど自由貿易協定を通じて、各国にUPOV条
約の批准の圧力を加える ❖ EUも同様(EUにはシンジェンタ[スイス]、BASF、バイ エル[共にドイツ]という遺伝子組み換え企業あり) ❖ 日本もマレーシア(2005年)フィリピン(2006年)、インド ネシア、タイ、チリ、ブルネイ(2007年)、ベトナム(2008 年)に圧力をかけている。コロンビアやモンゴルにも
14.
最悪の貿易協定TPP ❖ 2014年5月、TPPでの米国の生命特許の要求が暴露され
た。植物だけでなく、動物の特許も無条件に認めること を要求。UPOV条約の範囲をも上回る範囲のバイオテク ノロジー企業の権利を認めることを参加国に要求。 ❖ 日本政府は米国と組んで農民の権利を奪うことに加担?
15.
バイオテクノロジー企業のTPPへの要求 ❖ モンサントなどバイオテクノ
ロジー企業のロビー団体BIO (Biotechnology Industry Organization)が米国通商代表 部に送った要求書。UPOV条 約の強制、特許期間の延長な どが書かれている。 ❖ 詳しくは「TPPとバイオテクノロジー企 業」 http://blog.rederio.jp/archives/2692
16.
「モンサント法案」との闘い ❖ 自由貿易協定によりUPOV条約加盟が義務付けられたラ
テンアメリカ、アフリカなどの国ぐにで、続々と農民の 種子の権利を否定し、種子の保存、共有を犯罪として、 種子の毎年の購入を義務付ける通称「モンサント法案」 が登場。 ❖ 各国で激しい闘いとなっている。
17.
ラテンアメリカでの「モンサント法案」との闘い ❖ 2012年3月、メキシコ、廃案
❖ 2013年8月、コロンビア、「モンサント 法」施行に全土ストライキ。2年間凍結 ❖ 2013年、コスタリカ、中米自由貿易協 定、UPOV条約反対運動、GMOフリー 宣言へ ❖ 2014年3月、チリ、廃案 ❖ 2014年6月、グアテマラ、議会承認、9 月、憲法裁判所、憲法違反判決 ❖ 2014年10月、ベネズエラ、モンサント法 案禁止する法制定 ❖ この他、アルゼンチン、ブラジルでも動 きがあり。
18.
狙われるフロンティア、アフリカ ❖ G8
New Alliance、Bill Gates & Melinda Foundation、世銀 ❖ 2014年7月、アフリカ17カ国が 加盟するアフリカ知的財産機 関(African Intellectual Property Organization)が UPOV1991条約署名 ❖ 2014年ガーナでモンサント法案
19.
アジア各国の種子の権利 タイ ただし2010年段階
保護された植物品種保護された種子の農民による栽培や 繁殖は得られた3倍を超してはいけない 中国 増殖目的の植物品種保護された農民による品種の使用は 自身の用地でのものは権利保持者の承認や支払いを必要 としない。それ以外の使用は承認が必要となる インドネシア農民は商業目的でなければ保護された品種を使うことが できる。 パキスタン ブランドの元でのマーケティング協定のもとの再生産向けの販売でな い限り、保護された品種を保存し、使用し、交換し、共有したり、生 産物を売るという伝統的農民の権利を制限するものはない(慣例) パキスタン この法律により商業ベースで保護された品種の種子を売る資格を有しない 場合は農民は保護された品種の種子を保存し、使用し、種を蒔き、交換 し、共有し、その生産物を売る事ができると考えられる(2009法案)
20.
インド 農民は保護された品種の種子ブランドを商業目的で売ることはでき ないという制限の範囲で保護された品種の保存、使用、交換、共
有、販売が可能である。 韓国農林相は、農民が自分の自家生産のために種子を集める 場合には種苗業者の権利を制限することができる。 フィリピン 商業的マーケティングの協定下の生産向けの販売でない限り、この法 律で保護された種子を保存、使用、交換、共有、販売する伝統的小農 民の権利は維持される マレーシア 小農民は自分の畑でのみ保護された品種の種子を使うことができ、小 農民同士で「適切な量」のみ交換することができる。農場で保存され た種子は自然災害や小農民の手に負えない要因で、保存した種子を自 分の畑で使用できない場合のみ、売ることができる。そしてその量は 自分自身の畑に必要な量を超してはならない。
21.
バイオ企業の究極の種子 ❖ 自殺種子(ターミネーター技術)農民は種子を保存で
きない ❖ ゾンビ種子…特殊な化学薬品をかけない限り不妊な種 子
22.
F1、GM農業に未来はあるか? ❖ 土壌、水資源の崩壊(農薬、化学肥料によるダメージ)
❖ 原料としての化石燃料の枯渇 ❖ 気候変動の激化 ❖ 農業生物多様性の減少、植物の弱体化、貧栄養化 ❖ 農民がいなくなる(大規模化)。農村社会の崩壊
23.
遺伝子組み換え農業に未来はあるか? ❖ 農薬使用の激増による健康被害、環境破壊
❖ 危険性が以前よりも増加する遺伝子組み換え作物 ❖ モンサントの農薬に耐性のある雑草、Bt毒素に耐性のあ る害虫の大量出現、さらなる農薬増加、枯れ葉剤使用 へ。 ❖ 従来農法よりもコストがかかる。メリットの低下 ❖ 消費者は知らない間に食べている。肉や加工食品
24.
自殺種子の合法化 ❖ ブラジルで合法化法案
(まだ成立せず)。 ❖ 提出したのはブラジル 国会下院労働者党のリー ダー。その法案提出ファ イルにはモンサントの 顧問弁護士の名前
25.
従来農業と気候変動 食料生産と気候変動の忘れられたリンク http://www.grain.org/article/entries/4357-food-and-climate-change-the-forgotten-link
畜産業と航空機、自動車、鉄道の気候変動ガス排出量 http://www.youtube.com/watch?v=7I0v3LhKhQg#t=29&hd=1
26.
従来農業の依存する化石資源 ❖ 肥料⇦天然ガス、農薬⇦石油、リン酸⇦リン鉱石(ウ
ラン鉱石とまざる) ❖ どれも長続きしない。 ❖ 気候変動を加速化してしまう。
27.
農業生物多様性の減少 ❖ 米国では80年間で
93%の種が農業生 産から消えた。 ❖ 生物多様性がなく なると変化に対応 ができなくなる ❖ 生物多様性は生命 維持の源泉 http://ngm.nationalgeographic.com/2011/07/food-ark/food-variety-graphic
28.
もう1つの国際条約 ❖ The
International Treaty on Plant Genetic Resources for Food and Agriculture (ITPGRFA) 食料及び農業の ための植物遺伝資源に関す る国際条約。農民の権利に ついての唯一の国際条約。 ❖ 曖昧だが1つのツール ❖ 日本はUPOV条約もこの条 約も署名
29.
生命への特許はおかしい ❖ 2013年6月、ドイツ連邦議会、特許法改正し、動植物特
許、種子、精子、卵子、胚の特許を禁止した。 ❖ 2013年6月、米国最高裁、人間の遺伝子に特許を禁止 (医療開発のコストを下げるため)。 ❖ 自然は共有資源、共有知。私企業が独占すべきではない。
30.
アグロエコロジーに向けて ❖ 「アグロエコロジーは環境面だけでなく、経済、社会、
文化の多様性、生産者と消費者の主体性の向上を目指 すものであり、現行の農業食料システムで破壊されてき たものを取り戻すための試みである」久野秀二氏(京 都大学。日本農業新聞2012年9月3日)。 ❖ 先住民族、伝統的農民の知恵と生態学(科学)の対話 ❖ 投入エネルギーよりも多くのエネルギーを得る。
31.
めざすべき方向性
33.
アグロエコロジーの原則 1. 有機物の分解と栄養分のサイクルを最適化するという点からのバイオマスのリサイクルの
強化 2.天敵などの生物多様性の機能を強めることにより、農業システムの「免疫システム (immune system)」を強化すること 3.特に有機的素材の維持や土壌の生物学的活動の強化により、植物の成長にもっとも好条件 の土壌を提供すること 4.土壌、水資源と農業的生物多様性の保全と再生を強化することにより、エネルギー、水、 栄養、遺伝的資源の損失を最小にすること 5.農業エコシステムの種類や遺伝的資源を長期に、また農場や風景のレベルで広げ、多様化 させること 6.農業生物多様性の構成物の中での有益な生物学的な相互作用と相乗効果を強化し、そのこ とによってエコロジカルなプロセスと働きを促進すること
34.
アグロエコロジー年表 • 1970年
有機農業の本格化 • 1980年代 適正技術として有機農業の普及運動 • 1980年代後半 Miguel Altieri氏(チリ人、現カリフォルニア大学バークレー校教員)のアグロエコロジーの著書がラテンア メリカで普及 • 1991年 ソ連崩壊、キューバ強制的に大規模農業モデルの放棄余儀なくされ、アグロエコロジーが進展 • 1990年代末 遺伝子組み換え作物の導入とその破壊に対して対抗運動としてブラジルなどでアグロエコロジー運動に注目が集 まり始める • 2002年 アグロエコロジー全国会議(ブラジル)開始、全国的に民衆運動としてアグロエコロジー運動への取り組みが本格化。 • 2002年 ブラジルでアグロエコロジー全国連合(ANA)が発足 • 2003年 ブラジルで種子法、クリオーロ種子条項で農民の種子の権利の認知 • 2008年 世界食料危機。FAOなどの国際機関が方針転換 • 2010年 フランス国立農学研究所(INRA)、アグロエコロジーを重点研究分野に • 2010年12月 国連総会で食料への権利特別報告者のOlivier De Schutterが人権のもっとも基本としての食料への権利のため に企業的大規模農業ではなく小規模生産者によるアグロエコロジーへの転換を求める国連報告を行う。
35.
2012年8月 ブラジルでアグロエコロジーと有機農業生産政策確立。アグロエコロジーがブラジル政 府の政策に
2012年12月 フランス農業相、アグロエコロジー推進プロジェクト構想を表明 2013年1月 イギリスでアグロエコロジー同盟結成、国がアグロエコロジー推進政策を取るように活 動を本格化 2013年5月 フランス、農業省、アグロエコロジー推進プロジェクトを開始 2013年9月 国連貿易開発会議(UNCTAD)報告書『手遅れになる前に目覚めよ』で、大規模企業 的農業から小規模農業、アグロエコロジーへの転換を求める 2013年10月 国連食糧農業機関(FAO)、家族農業、アグロエコロジー推進のためVia Campesina と連携を発表 2013年10月 ブラジル「アグロエコロジーと有機農業生産政策」の実行がスタート。 2014年2月 インド、アグロフォレストリー政策策定(農民の権利にたった世界でも類のない政策) 2014年9月11日 フランス、アグロエコロジーの促進めざす農業未来法(農業・食料・森林未来法) 成立 2014年9月18日~19日 国連食糧農業機関(FAO)、ローマでアグロエコロジーをテーマに国際シ ンポジウム
36.
原発とGMO ❖ 核兵器を世界中で平時に使う=原発
❖ 爆弾や生物兵器を世界中で平時に使う=緑の革命、 GMO ❖ 今、この2つ戦争技術・企業と訣別する時 ❖ 食の主権とエネルギー主権を取り戻す。農業だけの問題 ではない。社会の問題として
37.
多様性の操作と独占が行われている現在、種子は「自由の場」かつ 「自由の象徴」となった。つまり、種子は自由貿易による再植民地化の 時代において、ガンジーのチャルカ(紡ぎ車)の役割を果たす。ガンジー
の平和運動において、チャルカは自由の象徴となった。その理由は大き くて強力だからではなく、小さいからである。最小の小屋にも、最貧の 家族にも、抵抗と創造の象徴として、生きた力を貸すことができるから である。その力はその小ささに宿っているのである。 チャルカと同じく、種子もまた、小さなものである。多様性と生き続 ける自由を宿している。そして、種子は現在でもインドの小さな農家の 共有財産である。種子という場において、文化的多様性は生物学的多様 性と融合する。エコロジーの問題は、社会的公正、平和、そして民主主 義と重なり合うのである。 バンダナ・シバ『バイオパイラシー グローバル化による生命と文化の略 奪』緑風出版より
38.
参考資料 ❖ バンダナ・シバ『バイオパイラシー』緑風出版
2002年 ❖ Trade deals criminalise farmers' seeds http://www.grain.org/ article/entries/5070-trade-deals-criminalise-farmers-seeds ❖ Asia’s seed laws – Control over farmers' seeds http:// www.grain.org/article/entries/4156-asia-s-seed-laws-control-over-farmers-seeds
39.
フォローアップ Blog http://blog.rederio.jp/
Twitter @tomo_nada Facebook https://www.facebook.com/InyakuTomoya オルタートレード政策室 http://altertrade.jp/alternatives/
Download