SlideShare a Scribd company logo
PdMと考える

QAとプロダクトマネジメント

2022/03/10 

はち@PassionateHachi

1
はち @PassionateHachi



・2012/4~2021/3:株式会社IMAGICA (現 IMAGICA Lab.) 

・2021/4~9: 複業でプロダクトマネージャー 

・2021/10/1〜: 株式会社サイカ プロダクトマネージャー 

・2020年の「すごいベンチャー100」選出企業
・Forbes JAPAN 2022 2月号の特集
「JAPAN’ s CLOUD 20」にて、
弊社が16位に選ばれました!
メディア業界一筋のPM

@PassionateHachi



アジャイルYoutubeやってます!



3
はちの遊び場 で検索!

このセッションについて

4
➢ 本セッションでは、”プロダクトの成果を最大化するには?”という視点で、プロダクトマネジ
メントのあらゆる活動におけるQAに関する部分にフォーカスしてお話しします。

質問、常時受付中

➢ Slidoを用いて、視聴者の方々からの質問を
常時受け付けます!

今日のアジェンダ

5
➢ 第一部:PdMの視点で考えるプロダクトとQA

○ 1章:QAとスクラム開発・チーム

○ 2章:QAと事業・プロダクトビジョン

○ 3章:QAと組織・採用

○ 4章:QAとキャリア・未来

➢ 第二部:PdM x QA座談会

○ 5章:参加型ディスカッション

➢ 第二部:PdM x QA座談会

6
● Slidoに質問を記入してください!

● 気になる質問には 👍をしてください!

○ 👍が多いものを中心に2人でディスカッションしていきます

● そのほかにも事前に用意した内容に回答していこうと思います!

7
あなたの最も近い役割は?
ⓘ Start presenting to display the poll results on this slide.
8
今日の期待値を教えてくださ
い
ⓘ Start presenting to display the poll results on this slide.
本セッションで得られること / Outcome & Target Audience

9
➢ 毎日の業務に活かせるミクロな視点でのヒントが得られる


○ 現場メンバー、実務者向け

➢ プロダクトビジョンや、ロードマップにおけるQAとの関わり方のヒントが得られる


○ プロダクトマネージャー、事業責任者向け


➢ QAの採用、組織についてのヒントが得られる


○ マネージャー向け

➢ QAのキャリアや未来についての一つの考えがわかる


○ QAのキャリアを考える方向け

今日のアジェンダ

10
➢ 第一部:PdMの視点で考えるプロダクトとQA

○ 1章:QAとスクラム開発・チーム

○ 2章:QAと事業・プロダクトビジョン

○ 3章:QAと組織・採用

○ 4章:QAとキャリア・未来

➢ 第二部:PdM x QA座談会

○ 5章:参加型ディスカッション

今日のアジェンダ

11
➢ 第一部:PdMの視点で考えるプロダクトとQA

○ 1章:QAとスクラム開発・チーム

○ 2章:QAと事業・プロダクトビジョン

○ 3章:QAと組織・採用

○ 4章:QAとキャリア・未来

➢ 第二部:PdM x QA座談会

○ 5章:参加型ディスカッション

12
スクラムチームと

どう働けばいいの?

13
スクラムチームと

どう働けばいいの?

私のチームの事例をお話しします!

チームの構成

14
責務:顧客の成果を大きくし続ける役割。
  「根本課題を定義する」「課題をより良く解決する」「サイカをワクワクさせる」

責務:プロダクトの品質を司る
Why, What, Howをもとに ユーザーストーリーから、運用まで
責務:プロダクトビジネスの成果を具現化する
ビジネスの成果を指標にスクラムチームで日々開発
PdM

QA

SWE

チームの現在地

15
私のジョインから4ヶ月。

● プロダクトバックログの整理 

● プランニングの開始 

● ふりかえりの開始

● スプリント見積もりの開始 

● プロジェクト見積もりの開始 

● QAもスプリントにジョイン 

● 新メンバージョイン
 ● 新メンバージョイン

● 年間ロードマップ の開始 

● プロジェクトを1つ 完走 

名
も
な
き

開
発
手
法

16
プロジェクトの進め方 (1/3)

17
【PRD Product requirements document】
・どんな課題を解決するのか
・Pjの成功 / 失敗は何か
・どうやって測り、判断できるか
・どんなユーザーストーリーか
・何を作るのか / どんな打ち手
・この打ち手を選んだ理由は
・やらないことは?
PRDを起点に ”Why” からチーム全員で考え、意志を揃える

18
PRD

基本設計

プロジェクトの進め方 (2/3)

QA設計

実装見積もり

QA見積もり

PRD更新

テスト実行

機能実装

Sprintの中で同期 / 非同期を繰り返して 責務を全うする

プロジェクトの進め方 (3/3)

User Story A
基本
設計
テスト設
計
レビュ
QA
見積
データ
準備
PRD
実装
見積
テスト
実行
実装
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
Issue
高速に価値提供するために、Agilityを追求した細分化

今日のアジェンダ

20
➢ 第一部:PdMの視点で考えるプロダクトとQA

○ 1章:QAとスクラム開発・チーム

○ 2章:QAと事業・プロダクトビジョン

○ 3章:QAと組織・採用

○ 4章:QAとキャリア・未来

➢ 第二部:PdM x QA座談会

○ 5章:参加型ディスカッション

21
WhyやVisionを

QAと共有する

意味は?必要性は?

22
WhyやVisionを

QAと共有する

意味は?必要性は?

私のチームの事例をお話しします!

23
プロダクトライフサイクル

● QAの関わり方:

○ 共有を受けて、チームで対話する

○ 自分の言葉で語る

24
プロダクトライフサイクル

● QAの関わり方:

○ チームで対話し、深堀る。

○ 自分の言葉で語る

● 年間計画が達成できれば、ロードマップが実現で
きるような構成

● ロードマップを受けて、PMが語る

○ どのタイミングで

○ 何をするのか

○ ”どんなインパクトなのか”

25
26
プロダクトライフサイクル

● QAの関わり方:

○ OKRを理解した上で、どうすれば達成でき
るかを考え、実行する。

● OKRが達成できれば、年間計画が達成できるよう
な構成

● 年間計画で建てた、部署ごとのOKRを追う

● 定量的でムーンショットなチャレンジ

○ プロダクトの力でxx円売上増

○ NPSの平均満足度8以上

27
プロダクトライフサイクル

● QAの関わり方:

○ プロジェクトのWhyから理解し、提案、実行
を行う

● プロジェクトが全て期間内に達成できれば、OKR
は達成できるような構成

● PRDや技術仕様を言語化。事業インパクトも含め
て、関係者と合意して走り出す

28
● この実績をもとに、次のプロジェクトの見積もり誤
差率を加味してスケジュールを決める



※ 数字は適当です。

29
プロダクトライフサイクル

● QAの関わり方:

○ Sprint単位でのQA実行

○ プロセスのふりかえり、改善提案

● プロジェクトの達成に必要なSprint数を大方見積
もって走る。

● 不確実性を徐々に解きほぐしながら、軌道修正

30
31
プロダクトライフサイクル

● QAの関わり方:

○ ふりかえりを待たずに毎朝迅速に!

○ 進捗の共有、疑問点の解消、アラートをあげる

● 日時の積み上げから Sprint Goalの達成を目指す

● Sprint goalとの差分を毎日確認

32
各進捗を追うメトリクス

● 3年:

○ 事業計画

● 1年

○ 事業計画。OKR進捗

● 4半期

○ OKR、プロダクト / チームKPI


● 月

○ OKR、プロダクト/チームKPI


● 週

○ OKR、プロダクト / チームKPI、プロダクトKPI、ベロシティ


● 日

○ OKR、プロダクト/ チームKPI、ベロシティ


33
事業目標

Why

マーケKPI

インサイドセールスKPI 

プロダクトKPI

新規MRR

RR

CS KPI

プロダクトKPI

チャーン

CS KPI

プロダクトKPI

我々はなぜここにいるのか?
・そもそも事業のため
・チームや開発のみではない
・どう事業に貢献しているか
詳しくは別資料
https://www.slideshare.net/HirokiHachisu
ka/po-251238767
34
プロダクトKPI

Why

実装の速さ

マニュアル作成速度 

LP、営業資料の更新 

新機能の提供速度

不具合修正速度

Logへの反映速度

通知頻度

意思決定のはやさ

実装の速さ

不具合特定の速さ

調査、要員確定の早さ 

修正実装の速さ

Sprint単位のベロシティ 

要件のPBI化の速さ

今日のアジェンダ

35
➢ 第一部:PdMの視点で考えるプロダクトとQA

○ 1章:QAとスクラム開発・チーム

○ 2章:QAと事業・プロダクトビジョン

○ 3章:QAと組織・採用

○ 4章:QAとキャリア・未来

➢ 第二部:PdM x QA座談会

○ 5章:参加型ディスカッション

36
どうしてもQAの

採用の優先順位って

下がってしまう

37
WhyやVisionを

QAと共有する

意味は?必要性は?

5名のCTO、EM、PM達の

本音を聞いてきました!



※ 刺激が強いですが、抜粋してありのままをお届け

※ いずれも私含め、あくまで個人の見解です。

38
Q1. 現在の組織におけるQAは誰が担っている?

● 「外部パートナーに準委任契約でお願いしている」

○ 業界で名前が上がる1~2社のどこかに。

○ 割と迷わず、「ここでいいよね」という印象

○ エンジニアには実装に注力してもらいたいので”人手として”という意味が大きい

● 「自社のエンジニアが工夫しながら頑張ってる」 

○ 自動化することを第一に置いているし、できてきている

○ QA専任を雇うより、3rd Partyの自動化ツールに投資

○ 手動テストは見様見真似でやってるが、誰がやっても完璧などないので、それで良いと思う

○ CICD、インフラと同じようにエンジニアの仕事の一つと考えている

● 「自社で雇用している」

○ QAチームが複数プロダクトを横断してQAしている

○ 正直、掛け持ちが多いのでプロダクトの深い理解に及んでない

○ 社内外注扱いに近い。テスターになりがち。ただ、チーム専任できるほど、常時稼働できるよ
うなプロセスが確立してない

39
Q2. QAを自社雇用せず外注する理由は?

● 「採用優先順位が低い」

○ エンジニア、PM、CSが事業の拡大とともに必要になるので、そちらの方が優先順位が高い

○ “QAの人が得意”はあるが、“QAじゃないとできない”はないと思ってる

○ 得意かそうかは性格や経験であって、役割ではない

● 「キャリアパスを用意できない」

○ CTO、VPoE、CPOのような3000万円/年稼げる QA最高位が思い浮かばない

○ 給与を上げてあげることができないのに雇うのは双方不幸になる

○ かといって、QA→エンジニアというパスも意味があるとは思えない。(未経験からエンジニア
を始めた方が良い)

● 「いずれなくなる仕事だと思ってる」

○ 今後ますます自動化されるので、一過性の職業と思っている

○ クラウドの出現でインフラ専任が激減し、CICDの出現でデプロイ職人が減ったようにQAもそ
の道を辿ると思う

40
Q3. QAパートナー企業への期待値は?

● 「ぶっちゃけそもそもそんなに期待値高くない」

○ 100%はないものなので、普通に設計して、実行してくれればそれ以上は求めていない

○ QA実行の足りないリソースを補填してくれていること

○ 強いて言うなら、その質を上げ続けて、カイゼン提案をして欲しいが、カイゼン提案はエンジ
ニアやスクラムマスターなどほか役職の方が得意

● 「自動化のコンサルやプロジェクトリード」

○ 自動化を加速していきたいので、良いサービスの提供や紹介、運用設計などのプロジェクト
リードをお願いしたい

○ ただ、コンサルやプロジェクトマネージャーの仕事かつ、現状のreactとカニバるので今の
パートナーに期待できるとはあまり思ってない。

41
Q4. 世の中や業界がどう変わったら自社で雇用する?

● 「”QAじゃないとできない”が生まれたら」


○ 現状はQAは”得意な人”であってエンジニアでも大抵のことはできてしまう。


○ ジュニアなQAだと、むしろ社内エンジニアの方が詳しい


○ 自動テストなどはコードをかけないとむしろQAではできないことが多い


● 日本にもQA界のスーパープレイヤーCxOが生まれたら


○ キャリアが描けない限り自社雇用はない。


○ ましてや、今後自動化が進んで先細るのであれば、尚更。


○ この状況下でQA特価でスーパープレイヤーが生まれる事例が出てきたら、気
にはなる。

今日のアジェンダ

42
➢ 第一部:PdMの視点で考えるプロダクトとQA

○ 1章:QAとスクラム開発・チーム

○ 2章:QAと事業・プロダクトビジョン

○ 3章:QAと組織・採用

○ 4章:QAとキャリア・未来

➢ 第二部:PdM x QA座談会

○ 5章:参加型ディスカッション

43
「3章:QAと組織・採用」より

● 今後「自動化が進んでいく領域」という認識がつよく、経営判断での投資が移行する

● 「QAじゃないとできない」がない

● スーパープレイヤーの不在 / キャリアが用意できない

他の業界に目を向けるとヒントがあるかもしれない

● 例

○ 命を預かる仕事

■ 自動車、飛行機

○ ブランドを守る仕事

■ ゲーム、テーマパーク

44
メーカーの品質保証

標準規格を熟知し、全ての工程でブランドを守る活動

https://job.dmkt-sp.jp/topics/article/work_quality_management_180807.html
45
メーカーの品質保証

標準規格を熟知し、全ての工程でブランドを守る活動

https://www.career-on.jp/contents/7422/
46
三菱モータースの品質保証

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/recruit/newgrads/work/people/04.html
組織としての責任感を持つ

47
ANAの航空整備士

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/recruit/newgrads/work/people/04.html
工程管理、原因究明、改善など多岐にわたるスペシャリストがコラボ

48
JALの航空整備士

https://www.tsukuniha.net/interview/special/01_06/
役割のみならず、それぞれの得意分野を生かした働き方

49
JALの整備計画部

https://www.job-jal.com/work/interview/interview11.html
先んじて、手を打ち不具合が生まれないことを目指す

50
任天堂の品質保証

https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/10.html
当たり前を疑い、技術者のモノづくりの品質基準を作る

51
品質保証界のスーパープレイヤー (トヨタ 宮本 元常務)

https://newswitch.jp/p/12633
https://irbank.net/E02144/fee
52
他業種に学ぶ未来

● 規格や世の中のトレンドを誰よりも熟知している

○ ISO規格、ユニバーサルデザイン、自社のブランドアイデンティティ

● QAの中でも得意分野を持ち、責任を持つ

○ 工程管理、設計、実行、自動化など得意な部分を作る

● 多くの技術者のものづくりの基準をつくり、それを守れる運用を構築する

○ ブランドを守りながら、開発組織の流動性、拡張性を担保する品質ガイドラインを作る

■ 例:デザインガイドライン

● プロセス自体のテストを行い、品質基準が守られることに責任を持つ

○ 開発プロセスのなかでQA工程のみならず PM、エンジニアの作業工程についてもアドバイス

53
こんなのできるのスー
パーマンじゃん

54
どうしてもQAの

採用の優先順位って

下がってしまう

PM も エンジニアも

めちゃくちゃ勉強してます。

プロダクトマネジメントトライアングルの苦手部分

最新の技術トレンド

55
どうしてもQAの

採用の優先順位って

下がってしまう

PM も エンジニアも

めちゃくちゃ勉強してます。

プロダクトマネジメントトライアングルの苦手部分

最新の技術トレンド

あなたもできる!

今日のアジェンダ

56
➢ 第一部:PdMの視点で考えるプロダクトとQA

○ 1章:QAとスクラム開発・チーム

○ 2章:QAと事業・プロダクトビジョン

○ 3章:QAと組織・採用

○ 4章:QAとキャリア・未来

➢ 第二部:PdM x QA座談会

○ 5章:参加型ディスカッション

ディスカッションの進め方

57
● Slidoに質問を記入してください!

● 気になる質問には 👍をしてください!

○ 👍が多いものを中心に2人でディスカッションしていきます

● そのほかにも次ページの内容に回答していこうと思います!

ディスカッションテーマ案

58
QAってそもそも何?
逆にチームの他の人たちか
らの期待値ってなに?
QAからチームに提供出来
る価値とは?
スクラムチームでどう働いて
る?
キャリアパスどう描いてる? どんなQA,PMと働きたい? どんな組織で働きたい? 5年後のQAとPM
自動化との向き合い方 他業種から学べること
経営視点で考える人員配置
について
これからQAを目指す人へ
59
Audience Q&A Session
ⓘ Start presenting to display the audience questions on this slide.

More Related Content

PDF
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
PDF
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
PDF
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
PDF
Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?
PDF
カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021
PPTX
アプリ開発へのOdc分析導入の取り組み
PDF
大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd
PDF
テスト観点に基づくテスト開発方法論 VSTePの概要
車載ソフトウェアの品質保証のこれから
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
Is No More QA Idealist Practical and Something Tasty?
カネとAgile(大企業新規事業編) #rsgt2021
アプリ開発へのOdc分析導入の取り組み
大企業アジャイルの勘所 #devlovex #devlovexd
テスト観点に基づくテスト開発方法論 VSTePの概要

What's hot (20)

PDF
JCSQE初級受けてみたの
PPTX
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
PDF
What should you shift left
PPTX
アジャイルメトリクス実践ガイド
PDF
日本におけるアジャイル開発の認知度の変遷を情報処理技術者試験の問題から考察してみた_公開用
PDF
ソフトウェア設計の学び方を考える
PDF
はじめてのPRD
PDF
探索的テスト入門
PDF
Re-collection of embedded software qa in the last decade
PDF
概説 テスト分析
PDF
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
PDF
正しいものを正しくつくる
PDF
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
PDF
What is quality engineer? Is it something tasty?
PDF
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)
PPTX
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
PDF
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
PPTX
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
PPTX
テスト分析入門 -「ゆもつよメソッド」を例に- #wacate
PDF
私にとってのテスト
JCSQE初級受けてみたの
QAアーキテクチャの設計による 説明責任の高いテスト・品質保証
What should you shift left
アジャイルメトリクス実践ガイド
日本におけるアジャイル開発の認知度の変遷を情報処理技術者試験の問題から考察してみた_公開用
ソフトウェア設計の学び方を考える
はじめてのPRD
探索的テスト入門
Re-collection of embedded software qa in the last decade
概説 テスト分析
5分で分かるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
正しいものを正しくつくる
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
What is quality engineer? Is it something tasty?
LINE Developer Meetup in Tokyo #39 Presentation (modified)
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
Demystifying quality management for large scale manufacturing in modern context
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
テスト分析入門 -「ゆもつよメソッド」を例に- #wacate
私にとってのテスト
Ad

Similar to 「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」 (20)

PDF
IoT/AI時代を生き抜くために必要な新規事業創出の第一歩 〜ストーリーで語るプロダクトバックログ〜 #postudy
PDF
【TFSUG】プロダクトオーナーシップ
PDF
プロダクトマネジメント再入門 20170305版 #postudy
PPTX
20201105 pmconf2020
PDF
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
PPTX
QAファンネル振り返り術
PDF
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
PDF
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
PDF
ヘビプロのすゝめ XP祭り2018 LTトーク #xpjug
PDF
KDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フロー
PDF
顧客要望と情熱のあいだ - B2B SaaS のプロダクトマネジメント -
PDF
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
PPTX
PdM night @PhoneAppli
PDF
すくすくスクラム要求開発入門(公開用).Key
PDF
【B-3】 創業122年の企業と顧客価値にコミットした開発を実現する試みと成果について
PDF
Quality of start_qa_division_2019
PPTX
アジャイルジャパン2015 講演資料
PDF
[ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクトマネージャーの課題と今後の展望 #postudy
PDF
プロダクトマネジメントとは ~2015/09/30版~
PDF
POStudy塾 ~プロダクトオーナーシップをテーマにさまざまな技法の習熟度をさらに上げたい方のための実践塾~ 【2015/10/06(火)】
IoT/AI時代を生き抜くために必要な新規事業創出の第一歩 〜ストーリーで語るプロダクトバックログ〜 #postudy
【TFSUG】プロダクトオーナーシップ
プロダクトマネジメント再入門 20170305版 #postudy
20201105 pmconf2020
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
QAファンネル振り返り術
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
ヘビプロのすゝめ XP祭り2018 LTトーク #xpjug
KDDI Business ID におけるアジャイル開発と検証フロー
顧客要望と情熱のあいだ - B2B SaaS のプロダクトマネジメント -
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
PdM night @PhoneAppli
すくすくスクラム要求開発入門(公開用).Key
【B-3】 創業122年の企業と顧客価値にコミットした開発を実現する試みと成果について
Quality of start_qa_division_2019
アジャイルジャパン2015 講演資料
[ITビジネスセミナー] 現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクトマネージャーの課題と今後の展望 #postudy
プロダクトマネジメントとは ~2015/09/30版~
POStudy塾 ~プロダクトオーナーシップをテーマにさまざまな技法の習熟度をさらに上げたい方のための実践塾~ 【2015/10/06(火)】
Ad

More from 大貴 蜂須賀 (20)

PDF
POのグッとくるメトリクス
PDF
はち の自分戦略
PPTX
ジャックナイフだったあの頃と今
PDF
「これがティール色?」 会社も歳もスキルも違う仲間で、プライベート開発を始めたら見えてきた世界
PDF
つながりから俯瞰するキャリア戦略 ~事例と活用法の話~
PDF
First Commitの前にやっておきたいプロダクトオーナーのお仕事
PDF
妄想ジャーナリングのススメ
PDF
あなたはPO?PM?PdM?PjM?
PDF
ふりかえりと12億の選択
PDF
エンジニア教育ってなんだ! ~クラウドネイティブ人材育成論~
PDF
「未曾有の事態に対処せよ」 ~プロダクトオーナーが管理部門を兼務して実践したAgile働き方改革~ (1)
PDF
スクラムマスターのための、解決思考ワークショップ
PDF
#3 モニター越しのコミュニケーションで気をつけたいこと
PDF
#2 KPIマネジメントを学ぶ参考になった3冊
PDF
#1 Youtubeはじめました。 コロナの時代におもうOutputの再定義
PDF
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
PDF
メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~
PDF
組織にモヤっとしたら聞く話 ~明日の自分と向き合う時間~
PDF
あの日、あのとき、あの場所で 君に会えなかったら・・・
PDF
意味を持たないチームの考える習慣
POのグッとくるメトリクス
はち の自分戦略
ジャックナイフだったあの頃と今
「これがティール色?」 会社も歳もスキルも違う仲間で、プライベート開発を始めたら見えてきた世界
つながりから俯瞰するキャリア戦略 ~事例と活用法の話~
First Commitの前にやっておきたいプロダクトオーナーのお仕事
妄想ジャーナリングのススメ
あなたはPO?PM?PdM?PjM?
ふりかえりと12億の選択
エンジニア教育ってなんだ! ~クラウドネイティブ人材育成論~
「未曾有の事態に対処せよ」 ~プロダクトオーナーが管理部門を兼務して実践したAgile働き方改革~ (1)
スクラムマスターのための、解決思考ワークショップ
#3 モニター越しのコミュニケーションで気をつけたいこと
#2 KPIマネジメントを学ぶ参考になった3冊
#1 Youtubeはじめました。 コロナの時代におもうOutputの再定義
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
メディア企業のクラウドとAgile文化 ~ペタバイト級の映画もTVもクラウドへ~
組織にモヤっとしたら聞く話 ~明日の自分と向き合う時間~
あの日、あのとき、あの場所で 君に会えなかったら・・・
意味を持たないチームの考える習慣

「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」