SlideShare a Scribd company logo
Play!framework 2.X 翻訳




     第3回Play!framework勉強会 @ Tokyo
お前誰よ(Who are you?)
@Masahito
仕事でPlay! frameworkを使っています。

Java/ScalaはPlay!を通してまだまだ勉強中。

主にPython系の勉強会に出没しています。
Play!framework2.0の
ドキュメント翻訳やってます




 一緒に翻訳してくれる方を募集しています!!
本日の内容

Play!2.0の翻訳どうやってるの?

攻めの翻訳
本日の内容

Play!2.0の翻訳どうやってるの?

攻めの翻訳
そもそもPlay!2.0のドキュメント翻訳が
あるのをご存知でしょうか?
知ってる    playdocjaは知ってる
  知らない
0    20    40     60       80
先ほどの@garbagetown さんのLTで発表
されたようにPlaydocjaに翻訳されまし
た!めでたい!
翻訳のやり方
本家がgithubのwikiを使っていることもあり、github
のwikiをforkして翻訳を進めています。

URL https://github.com/playframework-ja/play20/wiki
大体の流れはこちらのエントリで紹介しています

URL: http://d.hatena.ne.jp/Ehren/
20111210/1323522955
日本語翻訳は@mumoshuさんが非常に頑張っていた
だいております。感謝
翻訳のやり方

2.Xのいい点docmentが「textile」から「markdown」
へ変更

「markdown」コメント化が可能       _




=>英語本文がコメントに残せるので翻訳
のアップデートが楽に!          _
翻訳のつらい点
「2.0 beta」=> 「2.0 final」でドキュメントが2倍
に!(60ページ => 120ページ 既存のドキュメントも
大幅書き直し)  _




=>おかげさまでまだfinalの翻訳が完結し
てません、本当にすみません。
是非お力添えをお願いしますm(_ _)m
ドキュメント注意点
Play2.Xのドキュメントは基本的に最新に追随してい
ます。2.0.Xのドキュメントもその時点での最新のド
キュメントが同梱されるのでドキュメントと動作が
合わない場所も。。。

困ったらソースについてるコメントを読みましょう
(´・ω・`)


Play1.Xからの機能はPlay1.Xのドキュメントを読むの
がおすすめ(日本語訳バンザイ!)
翻訳のやり方(今後の予定)
現状のやり方はゼロから翻訳する時用に考えていた
ので、翻訳のスピード感を出すのが難しい。(まだま
だ修正の余地あり)

TYPOの変更くらいは簡単に修正できるようにしたい
(将来的に)

Playdocjaとの連携のお話し合い
本日の内容

Play!2.0の翻訳どうやってるの?

攻めの翻訳
Play2.Xのドキュメント現状

Play!framework2.Xのドキュメントは現状ではまだま
だ足りてない。
Play2.Xのドキュメント現状

Play!framework2.Xのドキュメントは現状ではまだま
だ足りてない。

なければ書く!書いて翻訳する。
Play2.Xのドキュメント現状
 Play!framework2.Xのドキュメントは現状ではまだま
 だ足りてない。

 なければ書く!書いて翻訳する。

 _人人人人人人人_

 > 攻めの翻訳 <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
Probably since it needs more
                  bug fixes and documentation
                  than Play
                  1.2.x that is 3 years old and well
                  documented.
Gia




      http://groups.google.com/group/play-framework/
      browse_thread/thread/615888c1ed2fc4da?pli=1
まとめ


翻訳楽しいよ!是非ご参加ください。

Play!2.Xを使うってことはドキュメント書けるってこ
とだよね(迫真
情報源

ML : http://groups.google.com/group/play-framework
github: https://github.com/playframework/play20
Doc: https://github.com/playframework/Play20/wiki
ja   : https://github.com/playframework-ja/Play20/wiki
一緒に翻訳してくれる方を募集しています!!
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

PDF
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
PDF
20120706-readablecode
PDF
Jenkins に XFD を追加してみると
KEY
プラガブル Play20 Scala
KEY
Play勉強会 第3回
PDF
20120731 c4 saリリースパーティlt
PDF
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
PDF
Arduino jenkins
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
20120706-readablecode
Jenkins に XFD を追加してみると
プラガブル Play20 Scala
Play勉強会 第3回
20120731 c4 saリリースパーティlt
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
Arduino jenkins

What's hot (20)

PPTX
継続的インテグレーション3分クッキング
KEY
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
PDF
Javaのログ出力: 道具と考え方
PDF
Niigata.pm #1
PDF
NDS#31
PPTX
ゲームインフラコンテナ実践導入
PDF
Bot Framework v4 開発 Tips 2018-11
PDF
はじめての CircleCI
PDF
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
PDF
OpenJDK コミュニティに参加してみよう #jjug
PDF
インフラ自動化とHashicorp tools
PDF
Java SE 9の紹介: モジュール・システムを中心に
PDF
Phpstudy44 Zend Frameworkが抱えている問題は多い。
PDF
レビューで保守性のためにした コメントをふりかえってみた
PDF
いつやるの?Git入門 v1.1.0
PDF
Gitのよく使うコマンド
PPTX
Jenkins と groovy
PPTX
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
PPTX
Ss systemdのwslディストロを作る kernelvm探検隊online part 3
PDF
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4
継続的インテグレーション3分クッキング
Bundler kanazawa.rb meetup #2 2012/09/19
Javaのログ出力: 道具と考え方
Niigata.pm #1
NDS#31
ゲームインフラコンテナ実践導入
Bot Framework v4 開発 Tips 2018-11
はじめての CircleCI
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
OpenJDK コミュニティに参加してみよう #jjug
インフラ自動化とHashicorp tools
Java SE 9の紹介: モジュール・システムを中心に
Phpstudy44 Zend Frameworkが抱えている問題は多い。
レビューで保守性のためにした コメントをふりかえってみた
いつやるの?Git入門 v1.1.0
Gitのよく使うコマンド
Jenkins と groovy
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
Ss systemdのwslディストロを作る kernelvm探検隊online part 3
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4
Ad

Viewers also liked (12)

KEY
About playdocja
PDF
Gradle a new Generation Build Tool
PDF
History_of_waterfall_append
PDF
TDDBC 横浜 演習課題
PDF
TDD Boot Camp 東京 for C++ 課題
ODP
ライフゲームでプログラミング
PDF
夏サミ 2012 [B-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
PDF
ペアプロワークショップ
PDF
coderetreat
PDF
MongoDB Oplog入門
PDF
ソーシャルゲームにおけるAWS/MongoDB利用事例
PPTX
Jenkins user conference 東京
About playdocja
Gradle a new Generation Build Tool
History_of_waterfall_append
TDDBC 横浜 演習課題
TDD Boot Camp 東京 for C++ 課題
ライフゲームでプログラミング
夏サミ 2012 [B-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
ペアプロワークショップ
coderetreat
MongoDB Oplog入門
ソーシャルゲームにおけるAWS/MongoDB利用事例
Jenkins user conference 東京
Ad

Similar to Play2 translate 20120714 (12)

KEY
Play2の裏側
KEY
Play!framework2.0 introduction
PDF
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
PDF
LLプログラマ向けSwift ExtensionsとテストライブラリQuickの紹介
PPTX
仕事でも Groovy を使おう!
KEY
PlayFramework1.x基礎編
PDF
Goodby Hatena, hello Sphinx
PPTX
Seq2Seqでボットづくり
PPTX
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
PDF
PlaySQLAlchemyORM2017.key
PDF
はじめてみよう! WordPress プラグイン・テーマ翻訳
PDF
らくちん Go言語
Play2の裏側
Play!framework2.0 introduction
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
LLプログラマ向けSwift ExtensionsとテストライブラリQuickの紹介
仕事でも Groovy を使おう!
PlayFramework1.x基礎編
Goodby Hatena, hello Sphinx
Seq2Seqでボットづくり
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
PlaySQLAlchemyORM2017.key
はじめてみよう! WordPress プラグイン・テーマ翻訳
らくちん Go言語

More from masahitojp (14)

PDF
Python と型ヒントとその使い方
PDF
Enjoy Type Hints and its benefits
PDF
Build a RESTful API with the Serverless Framework
PDF
Presentation kyushu-2018
PDF
serverless framework + AWS Lambda with Python
PDF
The Benefits of Type Hints
PDF
20170131 python3 6 PEP526
PDF
chat bot framework for Java8
PDF
Akka meetup 2014_sep
PDF
Pyconjp2014_implementations
PDF
Pyconsg2014 pyston
PDF
Pykonjp2014
PDF
Riak map reduce for beginners
ZIP
5分で説明する Play! scala
Python と型ヒントとその使い方
Enjoy Type Hints and its benefits
Build a RESTful API with the Serverless Framework
Presentation kyushu-2018
serverless framework + AWS Lambda with Python
The Benefits of Type Hints
20170131 python3 6 PEP526
chat bot framework for Java8
Akka meetup 2014_sep
Pyconjp2014_implementations
Pyconsg2014 pyston
Pykonjp2014
Riak map reduce for beginners
5分で説明する Play! scala

Play2 translate 20120714

Editor's Notes