SlideShare a Scribd company logo
Polyglot persistence and
graph schema
Smart selection of data schemas for a feature of services
Profile
ブログ : http://blog.processtune.com
プロフィール : Facebook, Twitter or MVP
コミュニティ : .NETラボの運営スタッフ
Microsoft MVP : July 2010 ~ Jun 2022
Current expertise : MVP for Developer Technologies
システム構築のプロセス評価、改善、策定、
開発フレームワークの設計、実装管理、プリ
セールスやプロジェクトの立ち上げなど
Agenda
ポリグロット・パーシステンス
Graphスキーマ
ドキュメント DB
サンプル
まとめ
Polyglot persistence
モデル
クエリ言語
およびAPI
代表的な
アーキテクチャ
特性
Relational
Transact SQL
SQL Server
MySQL
Oracle DB
履歴・差分データIO、
OLTP
Time Series
Flux
Transact SQL
InfluxDB
Prometheus
eXtremeDB
高速書込
書込 > 読取
Document
MongoDB Shell
Driver+各種言語
MongoDB
CouchDB
Cosmos DB
レポート
O/R map開発不要
文書、成果物
Columnar
Cassandra Query
Language
Cassandra
(Wide-column)
HBase
大量データIO、OLAP
Triple Store
SPARQL
RDF query language
RDF4j
Jena
Virtuoso
モデル可変、複数
ソース、関係性の表
現、拡張検索
書込 < 読取
Graph
Gremlin
Cypher Query
Language
openCypher
Neo4j
Neptune
Cosmos DB
関係性の表現、高速
な接続トラバース、
深い関連、相互関連
Key-Value Store
ライブラリ+各言語
Cypher Query
Language
openCypher
Cassandra
Redis
DynamoDB
大規模スケールアウ
ト/イン、高速分散処
理
And more
Hive
KQL
(Kusto Query
Language)
…
Hadoop
Data Lake
…
高速分析
Big Data分析
…
※各ストアはマルチプルなスキーマを定義できますので、主なストアモデルを代表して分類しています(例:VirtuosoやCassandra、Cosmos DBはKey-Valueを保持できます)。
※クアッドストアや名前付きGraphはトリプルストアの拡張として表現しています。
Graph Schema
関係性の表現
高速な接続
トラバース
深い関連 相互関連
Graph
レポート
O/Rマップ不要
文書 成果物
Document
Document Schema
関係性の表現
高速な接続
トラバース
深い関連 相互関連
Graph
レポート
O/Rマップ不要
文書 成果物
Document
サンプル – データ作成
サンプル – データ作成
サンプル – データ作成
$ sudo docker pull mongo
$ sudo docker run -d -p 27017:27017 --init --name MusicChartDb mongo:latest
Docker やWSL2の説明:
Nginx run on Windows Subsystem for Linux 2 (processtune.com)
Node + MongoDB container for Azure Functions (processtune.com)
サンプル – データ作成
mongodb://127.0.0.1:27017
サンプル – データ作成
$ sudo docker commit MusicChartDb musicchartdb:v0.1
サンプル – Graphの準備
サンプル – ドライバーのインストール
https://github.com/TetsuroTakao/GenericHostMeshEndpoint
> dotnet add package Neo4j.Driver --version 5.1.0
プロジェクト選択
↓
DB選択
↓
詳細タブが選択されてい
るペインが表示されます
サンプル – クエリ
Conclusion
ポリグロット・パーシステンス
Graphスキーマ
ドキュメント DB
サンプル
まとめ
Links
freepik
https://www.freepik.com/free-photos-vectors/blue-background
Polyglot Persistence with Azure Data Services
https://techcommunity.microsoft.com/t5/data-architecture-blog/polyglot-persistence-with-azure-data-services/ba-p/1514912
Open Data Commons
https://opendatacommons.org/licenses/by/1-0/
Download Neo4j Desktop
https://neo4j.com/download/
Using Neo4j from .NET
https://neo4j.com/developer/dotnet/
neo4j: DOCKER OFFICIAL IMAGE
https://hub.docker.com/_/neo4j/
Neo4jClient 4.1.26
https://www.nuget.org/packages/Neo4jClient
neo4j-examples/movies-dotnetcore-bolt
https://github.com/neo4j-examples/movies-dotnetcore-bolt
Neo4j.Driver 5.1.0: NuGet
https://www.nuget.org/packages/Neo4j.Driver
Neo4j.Driver Namespace
https://neo4j.com/docs/api/dotnet-driver/current/html/f7d9eea1-5357-f1de-8a54-336a77141b6d.htm

More Related Content

PDF
Prestoクエリログの保存/分析機能の構築 #yjdsnight
PDF
既存システムへの新技術活用法 ~fluntd/MongoDB~
PDF
Cassandraとh baseの比較して入門するno sql
PDF
スキーマとURI
PDF
セマンテックウェブとRDFDB
PDF
Getting started MySQL as Document Data Store
PDF
Guide to Cassandra for Production Deployments
PDF
スマートニュースの世界展開を支えるログ解析基盤
Prestoクエリログの保存/分析機能の構築 #yjdsnight
既存システムへの新技術活用法 ~fluntd/MongoDB~
Cassandraとh baseの比較して入門するno sql
スキーマとURI
セマンテックウェブとRDFDB
Getting started MySQL as Document Data Store
Guide to Cassandra for Production Deployments
スマートニュースの世界展開を支えるログ解析基盤

Similar to Polyglot Persistence and Graph Schema (7)

PDF
About NoSQL
PDF
Presto As A Service - Treasure DataでのPresto運用事例
PDF
インターフェース定義言語から学ぶモダンなWeb API方式: REST, GraphQL, gRPC
PDF
Big Data入門に見せかけたFluentd入門
PDF
fluentd を利用した大規模ウェブサービスのロギング
PDF
Prestoで実現するインタラクティブクエリ - dbtech showcase 2014 Tokyo
PDF
[db tech showcase Tokyo 2014] D33: Prestoで実現するインタラクティブクエリ by トレジャーデータ株式会社 斉藤太郎
About NoSQL
Presto As A Service - Treasure DataでのPresto運用事例
インターフェース定義言語から学ぶモダンなWeb API方式: REST, GraphQL, gRPC
Big Data入門に見せかけたFluentd入門
fluentd を利用した大規模ウェブサービスのロギング
Prestoで実現するインタラクティブクエリ - dbtech showcase 2014 Tokyo
[db tech showcase Tokyo 2014] D33: Prestoで実現するインタラクティブクエリ by トレジャーデータ株式会社 斉藤太郎
Ad

More from Takao Tetsuro (20)

PPTX
Introduction to GitHub - Codespacesハンズオン.pptx
PPTX
Data for AI and AI Agent Routing of Multi AI Agent
PPTX
Dev Containers Customization Short version
PPTX
Developers Containers for Basis, for team development.
PPTX
Small Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
PPTX
local launch small language model of AI.
PPTX
Implementation Approach of Artifical Intelligence
PPTX
MAUIGraphicsNamespace.pptx
PPTX
ServiceMeshEndpointWithMinimalAPIPublish.pptx
PPTX
OptonsPatternDotNet.pptx
PPTX
ASP.NETCoreOptionsPattern.pptx
PPTX
gRPCurlDotNet.pptx
PPTX
Layout isfirstprocessofatomicdesign
PPTX
Wasm blazor and wasi 2
PPTX
WebAssemblyとBlazor 、WebAssembly System Interfaceでコンテナライズの設計を解説
PPTX
Team development
PPTX
Interoperability of webassembly with javascript
PPTX
Interactive connection2
PPTX
Relationship betweenddd and mvc
PPTX
M365VM_PowerFX_takao-matsumoto_matsui_kojima
Introduction to GitHub - Codespacesハンズオン.pptx
Data for AI and AI Agent Routing of Multi AI Agent
Dev Containers Customization Short version
Developers Containers for Basis, for team development.
Small Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
local launch small language model of AI.
Implementation Approach of Artifical Intelligence
MAUIGraphicsNamespace.pptx
ServiceMeshEndpointWithMinimalAPIPublish.pptx
OptonsPatternDotNet.pptx
ASP.NETCoreOptionsPattern.pptx
gRPCurlDotNet.pptx
Layout isfirstprocessofatomicdesign
Wasm blazor and wasi 2
WebAssemblyとBlazor 、WebAssembly System Interfaceでコンテナライズの設計を解説
Team development
Interoperability of webassembly with javascript
Interactive connection2
Relationship betweenddd and mvc
M365VM_PowerFX_takao-matsumoto_matsui_kojima
Ad

Polyglot Persistence and Graph Schema

Editor's Notes

  • #2: サービスの特性に合致したデータスキーマを選択することをポリグロット・パーシステンスと言います。 今回はGraphスキーマを使ったサービスとドキュメントDBスキーマを使ったサービスの組合せの例を通じてポリグロット・パーシステンスを解説します。
  • #3: 自己紹介読む
  • #4: 本日のアジェンダです。読む
  • #5: ポリグロットパーシステンスは、サービスの特性に合わせた永続化を行うという考え方です。ここで言うサービスの特性とは、書込が多く読込は必要時に行えばいいログとか、大量のデータを速く読込む必要のある分析ツールなど、サービスの目的によって優先させたいストレージ機能が異なることを指します。Azure Data Serviceでのポリグロットパーシステンスの概要は、巻末のリンクを参照してください。【図を解説】
  • #6: Graphスキーマの場合、前頁でお話した「関係性の表現」「高速な接続トラバース」「深い関連」「相互関連」についてお話していきます。【クリック】 この図は、先ほどお話ししたAzure Data Serviceの記事の絵です。Graphモデルは記載されていませんが、Azureでは、これらの特性に合致したサービスはCosmos DBを使って解決することができます。パフォーマンス、コスト、セキュリティなどの複数の要因からGraphモデルを選択する場合、そのスキーマをどのように実装していくかという設計は、アーキテクチャに依存するものではありませんので、Graphモデルを保持できるデータストレージとそのスキーマにクエリできるミドルウェアであればあらゆる組合せの選択が可能です。今回は特に意味はありませんがneo4jとGremlinを使います。サンプルのユーザーストーリーとしては、複数のポップを行う関連が相互に必要なBIをやってみます。音楽のチャートデータをGraphスキーマに格納して、何かしらの関連が見つかれば関連と関連のレポートを文書化したドキュメントを作成してDocumentモデルのストレージに格納します。
  • #7: Documentスキーマの場合、先ほどお話した「レポート」「O/Rマップ不要」「文書」「成果物」についてお話していきます。Graphスキーマと同様にアーキテクチャに依存していないのでDocumentモデルを格納できるストレージ、それをクエリできるスキーマとして、その両方をMongo DBで実装します。文書は解説上簡易にマークダウンで記載した関係性レポートというドキュメントを作ります。
  • #8: サンプルは、まずデータを作ります。Rapid APIでは多くのOpen Date APIを扱うことができるので、そこで音楽データを収集します。まず、未登録の場合Rapid APIに登録してログインしたらmusicに行き「spotify」を検索します。
  • #9: Spotify Scraperを選択して「Chart」の「List Weekly Top Albums」を選択します。真ん中のペインの最下部の「Optional Parameters」の「region」に「JP」を入力してTest Endpointをクリックして200 Successが返ってきたらデータをコピーしてVisual Studio Codeに貼り付けます。
  • #10: これをひとまずMongo DBに入れておきます。以前.NETラボでお話ししたようにDockerのオフィシャルイメージとVisual Studio CodeのMongoDB Extentionを使います。WSL2で「$ sudo docker pull mongo」と「$ sudo docker run -d -p 27017:27017 --init --name MusicChartDb mongo:latest」を実行します。WLS2やDockerの説明はブログでも解説しています。
  • #11: Mongo DBが動いている状態でVisual Studio CodeのMongoDB ExtentionのPlaygroundを作成して編集します。「use(‘ChartDB‘);」で’ChartDBというデータベースが作成され「db.chart.insertMany」のところに先ほど取得したデータをペーストします。Playボタンをクリックして結果が表示されたらOKです。insertManyの括弧の中の鍵括弧の中に全部を貼り付けます。コピーしたJSONは1件ですが、tracksの中に複数の楽曲情報が入っており、該当の週のWeekly Top Songsというデータなので、複数週のデータを格納できますinsertManyで大丈夫です。
  • #12: Mongo DBには入りましたが、これ自体Dockerで動いているので保存します。
  • #13: Graphは高度なGUIを持つNeo4j Desktopのサンプルを利用します。この段階ではCypher Queryを知る必要はありません。まずはVisual Studio Codeからneo4jにアクセスするためにドライバをインストールします。
  • #14: 前回の.NETラボでご紹介した汎用ホストのサンプルがGitHubにありますので、ダウンロードします。私はプロジェクト名を変えていますが、そのままでも大丈夫です。そのプロジェクトにNuGetからドライバーをインストールします。次に設定ファイルにneo4j用の設定値を追加します。画面はNeo4j Desktopのデフォルト値です。また、URIはNeo4j Desktopで確認することもできます。【クリック】パスワードの変更も可能です。