SlideShare a Scribd company logo
いつまでコードが
書けるかとか
考えたこともなかった
みんなのPython勉強会 #108
2024/9/19 kioto
おまえ誰よ
● kioto (@takaneh)
● 1969年9月生まれ 来週で55歳
● 三浦半島在住のフリーランスプログラマー
● 家族は奥さんと娘2人
● 社会人プログラマーとして35年
● ツールは主にPythonで書いている
● 特に専門はないが、近年は組込み系と製造業のソフトウェア
1969年生まれの方々
福山雅治(俳優)
石田ゆり子(俳優)
森高千里(俳優)
及川光博(俳優)
北村一気(俳優)
槇原敬之(ミュージシャン)
田辺誠一(俳優)
佐藤二郎(俳優)
山口智充(お笑い芸人)
堀内健(お笑い芸人)
EXILE HIRO(ミュージシャン)
武豊(騎手)
小山田圭吾(ミュージシャン)
ジェニファー・ロペス(ミュージシャン)
ジェイ・Z(ミュージシャン)
リーナス・トーバルズ( Linuxの人)
私のPython歴
2014年
● C++の音声認識ライブラリをGUIで操作して動作検証する環境の
構築
○ TwistedでWebインタフェース提供
○ Apache Thriftでライブラリと通信
○ Python 2.7
○ 開発ターゲット環境だった Linuxシステムが、RubyとPythonが提供されてい
た
○ それまでは同様な処理に Rubyを使用していたが、本案件では Pythonが効率
的と判断して採用
私のPython歴
2016年
● 車載組み込みフレームワークの自動テスト環境
○ すでにExcelファイルからテストデータを生成する VBA環境があった
■ 1ファイルにつき30分かかる
■ VBA実行中に暇だからとうっかり別の Excelファイルを開くと、テストデータが破壊される問題
があった
○ これをPythonに書き換え、一瞬で生成できるようにした
○ さらにJenkinsで自動化
○ さらにMISRA-CチェックもPythonで半自動化
○ 25人日かかっていた作業が、 0.5人日に短縮することに成功
● AUTOSAR仕様書のスクレイピング
○ 数百MBのPDFから仕様文書を抜き出し、 CSV化する
○ 手作業で3人月かかった作業が、 Pythonを使用して半自動化し、 0.25人月で実現
私のPython歴
2017年
● 交通シミュレーション
○ メイン画面をpygame、設定ダイアログをtkinterで実現
2021年
● 不動産物件紹介文の自動生成
● 不動産物件紹介文の解析
○ スクレイピング
○ 形態素解析にsudachiを使用
私のPython歴
2023年〜
● 製造ライン向けフレームワーク
○ 製造業向けを含む各種プロトコルをサポートした通信
■ MQTT : paho-mqtt
■ OPC UA : asyncua
■ Modbus : pymodbus
■ EtherNet/IP : aphyt, cpppo
○ 並列処理
■ pykka(Python向けアクターモデル)
○ GUI
■ pysimplegui
いつまでコードが書けるかとか考えたこともなかった
● そもそも自分の年齢を気にして仕事をすることは、ほぼない
● 多分、同年代のプログラマーの方々も同じだと思う
● ただ思い返すと、今に至るまで常に満足なポテンシャルを維持できていたかという
と、そうではない
● 実は運良くいくつかハードルを超えて、現在に至っているのかも知れない
● 心当たりを思い出してみよう
というところから、ちょっとずつ考えてみる。
その前に、注意するべきこと
生存バイアス
● 生き残った人の話だけ聞いて、正しい判断ができるか?
● 生還した爆撃機の銃痕を分析して、その箇所の装甲を厚くすれば生還率は上がる
か?
● 装甲を厚くすべき箇所は、銃痕のない箇所ではないか
● 本当に大事なことは、私が話していないことかも知れない
出典:https://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1812/07/news004.html
まず、年をとると何が起こるか
あるある一覧
● 小さい文字が見えない ... いわゆる老眼
● 疲れる、眠い
● でも朝は早く目が覚める ... 早く寝ればメリットしかない
● 肩こりがひどい
● 肩が上がらない ... いわゆる四十肩、五十肩
● 腰が痛い
● 膝が痛い ... 膝の関節軟骨のすり減り、経年劣化
● やる気がでない
● イライラする ... これは女性に限らない
● よく昔のことを思い出す
● 臭い
年をとるとなにが起こるか
● 体力が落ちる
● メンタルが不安定になる
● 健康を維持することに努力が必要になる
(個人差あり)
すごい人は参考になるか 〜 三浦知良
● 言わずと知れた日本サッカー界のレジェンド
● 19歳でブラジルでプロデビュー
● 日本代表89試合、Jリーグ年間最優秀賞、以下略
● Jリーグ最年長得点記録(50歳14日)
● 現在57歳、JFLアトレチコ鈴鹿に在籍
● 「毎月検査してるけど先生は『あなたの肉体は20代』という。正直辞め時が分からな
い」
○ https://tweetsoku.news/2024/08/08/%e4%b8%89%e6%b5%a6%e7%9f%a5%e8%89%af%ef%bc%8857%ef%bc%89%e
3%80%8c%e6%af%8e%e6%9c%88%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%81%91%
e3%81%a9%e5%85%88%e7%94%9f%e3%81%af%e3%80%8e%e3%81%82%e3%81%aa/
もう意味が分からない
すごい人は参考になるか 〜 高橋留美子
● 広い年齢層に受け入れられる超有名漫画家
● 21歳でプロデビュー、現在66歳
● 代表作が多く、みんなそこそこ長い
○ うる星やつら(34)、めぞん一刻(15)、らんま1/2(38)、犬夜叉(56)、境界のRINNE(40)など
○ (カッコ内はコミックの巻数)
● 「漫画を描いている時が一番楽しい」
● 「漫画を描いている間は眠くならない、空腹にもならない」
● 「年齢による衰えを自覚したのが、漫画を描いている最中に空腹を覚えたこと」
もう意味が分からない
すごい人は参考になるか
● 三浦知良:とてつもない努力
● 高橋留美子:才能の塊
● 普通の人には到底辿り着けない領域
● 共通しているのは、圧倒的なモチベーション
モチベーションは
維持し続けられるか
モチベーションが落ちる時
● 気分が落ち込んでいる
● 体調が悪い
● つまり、年をとったらモチベーションが落ちる
心と体の健康が大事
心と体の健康のバランスについて
● よくある話
○ 仕事が忙しくて食生活が乱れ、体調を崩す
○ 何もしてないのに肩・腰・膝が痛い
○ ストレスが溜まって暴飲暴食、酒の量が増える
○ 睡眠不足でイライラ体調
● 心と体の健康は、どちらも一緒に悪くなる
みんなどうやって乗り越えているかは、
Facebookを見れば良くわかる
Facebookに見られる皆さんの主な活動
運動系
● マラソン/ジョギング/トレイルラン
● トレッキング/登山
● サイクリング
● ゴルフ
● テニス
● サッカー
● ラグビー
● スキューバダイビング
● カヌー/カヤック
● 乗馬
● 筋トレ
メンタル系
● 散歩
● 釣り
● 美術館めぐり
● 神社仏閣巡り
● 旅行
● 食べ歩き
● 勉強会参加
いろいろ努力しても
避けられないこともある
大人の思春期っていうものがある
● 自分を含む、一緒に仕事をしてきた人たちで観測された傾向
● 大体30代から50代にかけて(ちなみに女性で観測したことがない)
● 仕事のパフォーマンスが下がる
○ 仕事が雑になる
○ 進捗が極端に遅れる
● メンタルが病む
○ 感情が不安定、朝は偉そうで夕方は卑屈
○ ささいなことで激怒する
● 拗らせると
○ 指示した内容を間違って理解する
○ 納期を飛ばす
○ テストを誤魔化すなどの不正をする
○ 失踪する
● 「第二の思春期/思秋期」とか「ミッドライフクライシス」とか言うらしい
自分の時はどうだったか〜突入編
● 大体、42〜43歳くらいの2年間(厄年!)
● 集中力が落ちた
○ バグが増え、ツメが甘くなった
○ 進捗が遅い
● メンタルが弱る
○ 外には出さないが、ネガティブに考えることが増えた
○ 仕事では出さないが、家庭内でイライラするようになった
● 当時もランニングをしていたので、そんなに不健康ではなかった
● 一方で、参加していた大型案件が炎上しだした
自分の時はどうだったか〜脱出編
● 危機感を感じてメンタルクリニックを受診
○ 若干の鬱傾向との診断
■ ポジティブ思考な性格のようなので、外からはわかりにくい
■ まだ軽い方なので、回復も早かった
○ 直接原因の炎上案件から離脱
○ 家族に話して理解を得る
● 余裕のある案件を受けた
○ 自分の過去の知識だけでいけた
○ 現場の炎上が鎮火、評価爆上がり
● 余裕があるので、新しいこともすんなり入る
○ Pythonを導入できた(前述の Python歴の始まり)
○ 勉強会の参加で刺激を受ける
どうやって乗り切るか
大人の思春期をどう乗り切るか
● 基本的に、周りが積極的に助けてくれることはない
○ 「元々、スキルの低い人じゃないの」
○ 「元々、ああいう性格の人じゃないの」
○ 「年齢的にそうなっちゃうのかもね」
● プログラマー30歳定年説の正しい適用
○ マネージャーになることも選択肢の1つ
○ 副業などでまたプログラムを組めばいい、くらいの気持ちで
● メンタルがやばいと思ったら診察を受ける
○ 自分が思い描いた未来と違う方向に歩こうとしていたら、気をつけた方が良い
○ 家族の理解を求めること(これが難しいケースも確かにある)
● 自分がおかしいことを指摘してくれる人を大事にすること
ともかく、
モチベーションを持っているうちは大丈夫
推しがある人は尊い
● 「好きなものがあること」は買えない
● モチベーションがあるからコードが書ける
● コードを書くことは、自分がいる世界を少しだけ良いものにすること
● みんなのPython勉強会「#54 推しxIT」は神回
○ 推しのスケジュールは俺のスケジュール。推し事をサポートする Twitter botを作った話(nao_y)
○ わたしが勉強し始めたのは推しのメディア戦略のおかげ(さくちひ)
○ 最愛の推しを錬成するためとあるヲタクが果て無き荒野に挑んだ件。(どいつま)
○ 推しとデビューとYouTube 100日間の記録(森)
○ 推しと始めるMIR(てーとく)
まとめ
この発表で、何を言わなかったか。

More Related Content

PDF
Pythonを始めよう
ODP
Introduction of Python
PDF
DATUM STUDIO PyCon2016 Turorial
PDF
2017823 pythonを始めよう
PPTX
2017/12/21 虎の穴 Python勉強会
PDF
OSSはどこまで産業用機器に使えるか_20230520.pdf
PDF
ハノーバメッセ2023レポート(Pythonista的に).pdf
PDF
PythonによるOPC-UAの利用
Pythonを始めよう
Introduction of Python
DATUM STUDIO PyCon2016 Turorial
2017823 pythonを始めよう
2017/12/21 虎の穴 Python勉強会
OSSはどこまで産業用機器に使えるか_20230520.pdf
ハノーバメッセ2023レポート(Pythonista的に).pdf
PythonによるOPC-UAの利用
Ad

いつまでコードが書けるかとか考えたこともなかった - みんなのPython勉強会 #108