SlideShare a Scribd company logo
Qlik Cloud REST API で
ユーザー登録 (Node.js)
Qlik Tips
2025/04/22
Qlik Cloud REST API でユーザー登録
Qlik Cloud REST API を利用すれば、 IdP として Qlik ID または外部 IdP を使用しているそれぞれ
の場合について、ユーザーが初めてログインする前に
o ユーザーへ招待メールを送信
o ユーザー情報の登録
o ユーザーへのライセンス割り当て
o ユーザーへのスペースアクセス権割り当て
などの作業が行えます
オンラインヘルプ「 REST APIs 」 - https://qlik.dev/apis/rest/
o Qlik は、 Qlik Cloud のテナントを監視・管理するための REST API を提供しています。これらの API
は、テナント内の * ほとんど * の機能を構成するための方法を提供し、プログラムによるデプロイ、
CI/CD 、モニタリングなどを可能にします
このスライドでは、上記の処理を Node.js で実装したものを紹介します
o 認証方式として API キーまたは OAuth を利用 (※Authorization ヘッダーの Bearer トークンに利用 )
2
いちおう、 qlik-cli はあるものの ...
Qlik Cloud REST API の呼び出しを Go 言語で実装したコマンドラインツール「 qlik-cli 」
• https://qlik.dev/toolkits/qlik-cli/
• 認証 IdP としてデフォルトの「 Qlik ID 」を使用している場合に必要な「ユーザー招待」の API(※
招待メールが Qlik から送信されてくる ) が実装されていない !
• 外部 IdP を使用している場合は「ユーザー招待」そのものが存在しないので、自前で何らかの招
待メールのようなものを送信する必要があるが、 qlik-cli には無理 !
• 複数テナント場合に context の切り替えがいちいち必要 !
• qlik-cli のコマンドを起動したり、 qlik-cli に渡す JSON データや実行結果の JSON データを処理す
るためには、結局 PowerShell やその他のプログラミング言語を利用する必要が出てくるので、逆
に実装・保守の手間が増える !
• 細かなエラー処理 (REST API のエラーコードなど ) を行うのが難しい !
o 例 : Rate limiting など
3
参考 : Rate limiting
https://qlik.dev/apis/rest/#rate-limiting
To ensure fair usage, Qlik implements rate limiting on API requests. Be sure to handle rate limit errors (HTTP 429) in your applications.
https://qlik.dev/apis/rest/rate-limiting/
In general, rate limits for published APIs (documented on qlik.dev) are evaluated on a per tier, per user, per tenant basis.
認証 IdP が Qlik ID の
場合
4
Node.js での実装および処理順 - 認証 IdP が Qlik ID の場
合
• REST API の呼び出しには、 fetch 関数を利用
• REST API の呼び出し時に、 Authorization ヘッダーの Bearer トークンが必要
o API キーの場合は、それをそのまま利用
o OAuth の場合は、いったんアクセストークンを取得する REST API を呼び出し、取得したアク
セストークンを利用
• ユーザーへ招待メールを送信 (※ 「招待中のユーザー情報」が自動登録される )
o 招待中のユーザーは、管理コンソールのユーザー一覧には「保留中の招待」のユーザーとして表示される
• 「招待中ユーザーの仮の IdP サブジェクト」を基に、そのユーザーへのライセンス割り当て
o 仮の IdP サブジェクトは、ユーザーが実際にログインした際に正式なものに更新・同期される
• 「招待中ユーザーのテナント固有ユーザー ID 」を基に、そのユーザーへのスペースアクセス権割
り当て
o ユーザー ID は、テナントにユーザー登録された時点で決定され、以降変わらない
o 招待中のユーザーは、管理コンソールのスペースのメンバー一覧にはまだ表示されず、ログイン実施後に
表示されるようになる
5
Node.js での実装 - 処理の流れ
• Bearer トークンを取得し、ユーザーに招待メールを送信し、ユーザーにライセンスを付与し
( 例 :Analyzer) 、ユーザーにあるスペースへのアクセス権 ( 例 : 共有スペースの ID を指定 ) を付与
6
Bearer トークン (API キー ) の取得、ユーザーの招待
7
Bearer トークン (OAuth アクセストークン ) の取得の場合
8
ライセンスおよびスペースアクセス権の割り当て
9
外部 IdP を利用する場
合
10
Node.js での実装および処理順 - 外部 IdP を利用する場合
• REST API の呼び出しには、 fetch 関数を利用
• REST API の呼び出し時に、 Authorization ヘッダーの Bearer トークンが必要
o API キーの場合は、それをそのまま利用
o OAuth の場合は、いったんアクセストークンを取得する REST API を呼び出し、取得したア
クセストークンを利用
• 新規に「ユーザー情報」を登録
o 事前にユーザー情報の登録を自前で行う必要があり、その際に必要な仮の IdP サブジェクトを生成する
ために、 uuid パッケージを利用 (https://www.npmjs.com/package/uuid)
• そのユーザーへのライセンス割り当て
o 仮の IdP サブジェクトは、ユーザーが実際にログインした際に正式なものに更新・同期される
• 「ユーザーのテナント固有ユーザー ID 」を基に、そのユーザーへのスペースアクセス権割り当
て
o ユーザー ID は、テナントにユーザー登録された時点で決定され、以降変わらない
• ユーザーへ招待メールを自前で送信
o ユーザーの招待機能は存在しないので、ユーザー宛てに自前でメールを送信するために nodemailer
パッケージを利用 (https://www.npmjs.com/package/nodemailer)
11
Node.js での実装 - 処理の流れ
• Bearer トークンを取得し、ユーザーを登録し、ユーザーにライセンスを付与し ( 例 :Full User) 、ユーザーに
あるスペースへのアクセス権 ( 例 : 共有スペースの ID を指定 ) を付与し、ユーザーに招待メールを送信
12
Bearer トークン (API キー ) の取得、ユーザーの登録
13
Bearer トークン (OAuth アクセストークン ) の取得の場合
14
ライセンスおよびスペースアクセス権の割り当て
15
メールの送信
16
参考資料
17
API キーの作成
1. テナント管理者で Qlik Cloud にログインし、管理コンソールで「 REST API 用
ユーザー」に「 Developer 」権限を付加
2. 管理コンソールの設定ページで API キーを有効にし、有効期限なども設定
3. Qlik Cloud に「 Developer 」権限のあるユーザーでログイン
4. ユーザーの「プロファイル設定」ページにアクセスし、管理  API キー  新
規キーの作成 で API キーを作成したら、その文字列を大切に保管
OAuth 構成の作成
1. テナント管理者で Qlik Cloud にログインし、管理コンソールの OAuth 設定ページで [ 新規作
成 ] ボタンをクリックし、クライアントタイプを「ウェブ」、名前、範囲を「 admin_classic 」、
「マシンツーマシン (M2M) を許可」を有効
2. [ 作成 ] ボタンで OAuth 構成を作成し、「クライアント ID 」と「クライアントシークレット」
文字列を大切に保管し、同期方法を「信頼済み」に変更
3. OAuth の名前でユーザーが作成される (※ テナント管理者のため、自動的に Full User に昇格 )
サンプルコードおよび Qlik Cloud REST API
[ サンプルコード (GitHub)]
https://github.com/ttcodegear/QlikCloudRESTAPI
[Supported authentication methods]
https://qlik.dev/apis/rest/#authentication
[Generate your first API key]
https://qlik.dev/authenticate/api-key/generate-your-first-api-key/
[Create a M2M OAuth2 client]
https://qlik.dev/authenticate/oauth/create/create-oauth-client/
[Invite one or more users by email address]
https://qlik.dev/apis/rest/users/#post-v1-users-actions-invite
Rate limit Tier 2 (100 requests per minute)
[Create user ]
https://qlik.dev/apis/rest/users/#post-v1-users
Rate limit Tier 2 (100 requests per minute)
[Assigns license access to the given users]
https://qlik.dev/apis/rest/licenses/#post-v1-licenses-assignments-actions-add
Rate limit Tier 2 (100 requests per minute)
[Assign a user or group to a space]
https://qlik.dev/apis/rest/spaces/#post-v1-spaces-spaceId-assignments
Rate limit Tier 2 (100 requests per minute)
20
Thank you !
21

More Related Content

PDF
OAuth2.0によるWeb APIの保護
PDF
株式会社カサレアル 山本による講演「認証・認可におけるKeycloakの活用」の資料
PDF
OpenStack API
PDF
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
PPTX
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
PDF
appengine ja night #24 Google Cloud Endpoints and BigQuery
PPTX
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
PDF
The Latest Specs of OpenID Connect at #idcon 9
OAuth2.0によるWeb APIの保護
株式会社カサレアル 山本による講演「認証・認可におけるKeycloakの活用」の資料
OpenStack API
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
appengine ja night #24 Google Cloud Endpoints and BigQuery
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
The Latest Specs of OpenID Connect at #idcon 9

Similar to QlikTips: Qlik Cloud REST APIでユーザー登録(Node.js) (20)

PDF
Authentication and Authorization of The Latest Keycloak
PPTX
KeycloakでAPI認可に入門する
PPTX
Qlik Talend Cloud しっかり学ぶ勉強会 #6 - 5 SAP ODPへの接続
PPTX
AWSで認証機能のついたサイトを手軽に構築する(Cognito+CloudFront+API Gateway)
PDF
Financial-grade API Hands-on with Authlete
PPTX
SaaS版 Qlik Sense向けPlatform SDKの使い方 TypeScript版とPython版でアプリにアクセス ~ Go言語とNode.j...
PDF
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
PDF
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
PDF
「金融API向けOAuth」にみるOAuthプロファイリングの実際 #secjaws #finsecjaws01 #oauth #oidc #api
PPTX
Cloudstack user group meeting in osaka
PDF
AWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオン
PDF
【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について
PDF
英国オープンバンキング技術仕様の概要
PDF
エンタープライズIT環境での OpenID Connect / SCIM の具体的実装方法 idit2014
PPTX
Azure AD による Web API の 保護
PDF
Dockerの利用事例
PDF
[AWS Developers Meetup 2017] Developerのための ライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜
PDF
AzureActiveDirectoryの認証の話(Azure周りの自動化編)
PDF
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
PPTX
Keycloakのステップアップ認証について
Authentication and Authorization of The Latest Keycloak
KeycloakでAPI認可に入門する
Qlik Talend Cloud しっかり学ぶ勉強会 #6 - 5 SAP ODPへの接続
AWSで認証機能のついたサイトを手軽に構築する(Cognito+CloudFront+API Gateway)
Financial-grade API Hands-on with Authlete
SaaS版 Qlik Sense向けPlatform SDKの使い方 TypeScript版とPython版でアプリにアクセス ~ Go言語とNode.j...
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Kubernetes Service Account As Multi-Cloud Identity / Cloud Native Security Co...
「金融API向けOAuth」にみるOAuthプロファイリングの実際 #secjaws #finsecjaws01 #oauth #oidc #api
Cloudstack user group meeting in osaka
AWS Amplify - Auth/API Category & Vue 構築ハンズオン
【2018/09/11】PAYでのReact Nativeにおける APIクライアント実装 について
英国オープンバンキング技術仕様の概要
エンタープライズIT環境での OpenID Connect / SCIM の具体的実装方法 idit2014
Azure AD による Web API の 保護
Dockerの利用事例
[AWS Developers Meetup 2017] Developerのための ライブAWSウォークスルー 〜 AWS SDKの使い方 〜
AzureActiveDirectoryの認証の話(Azure周りの自動化編)
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
Keycloakのステップアップ認証について
Ad

More from QlikPresalesJapan (20)

PDF
Qlik TECH TALK セミナー:What's New In Qlik ~ 2025年7月リリース最新機能のご紹介
PPTX
【Qlik 医療データ活用勉強会】第50回 日本医療マネジメント学会参加報告、DPCデータの活用等
PPTX
20250729_TechTalk_QlikTalendCloud_データ品質とデータガバナンス
PDF
20250722_TECH TALK 事例発表 Qlikを活用したSAPデータ活用の事例紹介
PDF
20250722_TECH TALK 事例発表 データ活用で未来を拓く!AI/機械学習が導くビジネス変革事例
PPTX
Powering Performance: メルセデス・ベンツにおけるDatabricksとQlikのリアルなユースケース
PPTX
Qlik Cloud Analytics HTMLによるレポートテンプレートの作成方法
PPTX
Snowflakeでキーペア認証を行う ~ Talend Studio, Qlik Cloud, Qlik Replicate ~
PPTX
Qlikデータ統合・品質関連機能を完全おさらい! Qlik Talend Cloudの概要紹介
PPTX
Qlik TECH TALK セミナー:What's New In Qlik ~ 2025年6月リリース最新機能のご紹介 ~
PDF
Qlik Cloud Analyticsの機能を全部知ってますか? Qlik Cloud Analyticsの機能概要紹介
PDF
Qlik TECH TALK セミナー:What's New In Qlik ~ 2025年5月リリース最新機能のご紹介
PPTX
【Qlik 医療データ活用勉強会】DPC機能評価係数Ⅱ(2025年度)の内訳データの分析
PPTX
Qlik TECH TALK セミナー:Qlik Talend CloudのDatabricksデータ連携ベストプラクティス
PPTX
Qlik Talend CloudのSnowflakeデータ連携ベストプラクティス
PPTX
【無料ハンズオンセミナー】 20250513_Qlik Talend Cloud と Snowflake による最新のデータ統合と変換の実践.pptx
PPTX
Qlik TECH TALK セミナー:What's New In Qlik ~ 2025年4月リリース最新機能のご紹介 ~
PPTX
【Qlik 医療データ活用勉強会】令和5年度DPC「退院患者調査」データの活用(過年度と比較した二次医療圏の変化)
PPTX
2025-04-22 Qlik Tips QTC パイプラインのGitHub連携
PDF
20250422_Qlik_Tips_AutoCalendar セッション用資料
Qlik TECH TALK セミナー:What's New In Qlik ~ 2025年7月リリース最新機能のご紹介
【Qlik 医療データ活用勉強会】第50回 日本医療マネジメント学会参加報告、DPCデータの活用等
20250729_TechTalk_QlikTalendCloud_データ品質とデータガバナンス
20250722_TECH TALK 事例発表 Qlikを活用したSAPデータ活用の事例紹介
20250722_TECH TALK 事例発表 データ活用で未来を拓く!AI/機械学習が導くビジネス変革事例
Powering Performance: メルセデス・ベンツにおけるDatabricksとQlikのリアルなユースケース
Qlik Cloud Analytics HTMLによるレポートテンプレートの作成方法
Snowflakeでキーペア認証を行う ~ Talend Studio, Qlik Cloud, Qlik Replicate ~
Qlikデータ統合・品質関連機能を完全おさらい! Qlik Talend Cloudの概要紹介
Qlik TECH TALK セミナー:What's New In Qlik ~ 2025年6月リリース最新機能のご紹介 ~
Qlik Cloud Analyticsの機能を全部知ってますか? Qlik Cloud Analyticsの機能概要紹介
Qlik TECH TALK セミナー:What's New In Qlik ~ 2025年5月リリース最新機能のご紹介
【Qlik 医療データ活用勉強会】DPC機能評価係数Ⅱ(2025年度)の内訳データの分析
Qlik TECH TALK セミナー:Qlik Talend CloudのDatabricksデータ連携ベストプラクティス
Qlik Talend CloudのSnowflakeデータ連携ベストプラクティス
【無料ハンズオンセミナー】 20250513_Qlik Talend Cloud と Snowflake による最新のデータ統合と変換の実践.pptx
Qlik TECH TALK セミナー:What's New In Qlik ~ 2025年4月リリース最新機能のご紹介 ~
【Qlik 医療データ活用勉強会】令和5年度DPC「退院患者調査」データの活用(過年度と比較した二次医療圏の変化)
2025-04-22 Qlik Tips QTC パイプラインのGitHub連携
20250422_Qlik_Tips_AutoCalendar セッション用資料
Ad

QlikTips: Qlik Cloud REST APIでユーザー登録(Node.js)

  • 1. Qlik Cloud REST API で ユーザー登録 (Node.js) Qlik Tips 2025/04/22
  • 2. Qlik Cloud REST API でユーザー登録 Qlik Cloud REST API を利用すれば、 IdP として Qlik ID または外部 IdP を使用しているそれぞれ の場合について、ユーザーが初めてログインする前に o ユーザーへ招待メールを送信 o ユーザー情報の登録 o ユーザーへのライセンス割り当て o ユーザーへのスペースアクセス権割り当て などの作業が行えます オンラインヘルプ「 REST APIs 」 - https://qlik.dev/apis/rest/ o Qlik は、 Qlik Cloud のテナントを監視・管理するための REST API を提供しています。これらの API は、テナント内の * ほとんど * の機能を構成するための方法を提供し、プログラムによるデプロイ、 CI/CD 、モニタリングなどを可能にします このスライドでは、上記の処理を Node.js で実装したものを紹介します o 認証方式として API キーまたは OAuth を利用 (※Authorization ヘッダーの Bearer トークンに利用 ) 2
  • 3. いちおう、 qlik-cli はあるものの ... Qlik Cloud REST API の呼び出しを Go 言語で実装したコマンドラインツール「 qlik-cli 」 • https://qlik.dev/toolkits/qlik-cli/ • 認証 IdP としてデフォルトの「 Qlik ID 」を使用している場合に必要な「ユーザー招待」の API(※ 招待メールが Qlik から送信されてくる ) が実装されていない ! • 外部 IdP を使用している場合は「ユーザー招待」そのものが存在しないので、自前で何らかの招 待メールのようなものを送信する必要があるが、 qlik-cli には無理 ! • 複数テナント場合に context の切り替えがいちいち必要 ! • qlik-cli のコマンドを起動したり、 qlik-cli に渡す JSON データや実行結果の JSON データを処理す るためには、結局 PowerShell やその他のプログラミング言語を利用する必要が出てくるので、逆 に実装・保守の手間が増える ! • 細かなエラー処理 (REST API のエラーコードなど ) を行うのが難しい ! o 例 : Rate limiting など 3 参考 : Rate limiting https://qlik.dev/apis/rest/#rate-limiting To ensure fair usage, Qlik implements rate limiting on API requests. Be sure to handle rate limit errors (HTTP 429) in your applications. https://qlik.dev/apis/rest/rate-limiting/ In general, rate limits for published APIs (documented on qlik.dev) are evaluated on a per tier, per user, per tenant basis.
  • 4. 認証 IdP が Qlik ID の 場合 4
  • 5. Node.js での実装および処理順 - 認証 IdP が Qlik ID の場 合 • REST API の呼び出しには、 fetch 関数を利用 • REST API の呼び出し時に、 Authorization ヘッダーの Bearer トークンが必要 o API キーの場合は、それをそのまま利用 o OAuth の場合は、いったんアクセストークンを取得する REST API を呼び出し、取得したアク セストークンを利用 • ユーザーへ招待メールを送信 (※ 「招待中のユーザー情報」が自動登録される ) o 招待中のユーザーは、管理コンソールのユーザー一覧には「保留中の招待」のユーザーとして表示される • 「招待中ユーザーの仮の IdP サブジェクト」を基に、そのユーザーへのライセンス割り当て o 仮の IdP サブジェクトは、ユーザーが実際にログインした際に正式なものに更新・同期される • 「招待中ユーザーのテナント固有ユーザー ID 」を基に、そのユーザーへのスペースアクセス権割 り当て o ユーザー ID は、テナントにユーザー登録された時点で決定され、以降変わらない o 招待中のユーザーは、管理コンソールのスペースのメンバー一覧にはまだ表示されず、ログイン実施後に 表示されるようになる 5
  • 6. Node.js での実装 - 処理の流れ • Bearer トークンを取得し、ユーザーに招待メールを送信し、ユーザーにライセンスを付与し ( 例 :Analyzer) 、ユーザーにあるスペースへのアクセス権 ( 例 : 共有スペースの ID を指定 ) を付与 6
  • 7. Bearer トークン (API キー ) の取得、ユーザーの招待 7
  • 8. Bearer トークン (OAuth アクセストークン ) の取得の場合 8
  • 11. Node.js での実装および処理順 - 外部 IdP を利用する場合 • REST API の呼び出しには、 fetch 関数を利用 • REST API の呼び出し時に、 Authorization ヘッダーの Bearer トークンが必要 o API キーの場合は、それをそのまま利用 o OAuth の場合は、いったんアクセストークンを取得する REST API を呼び出し、取得したア クセストークンを利用 • 新規に「ユーザー情報」を登録 o 事前にユーザー情報の登録を自前で行う必要があり、その際に必要な仮の IdP サブジェクトを生成する ために、 uuid パッケージを利用 (https://www.npmjs.com/package/uuid) • そのユーザーへのライセンス割り当て o 仮の IdP サブジェクトは、ユーザーが実際にログインした際に正式なものに更新・同期される • 「ユーザーのテナント固有ユーザー ID 」を基に、そのユーザーへのスペースアクセス権割り当 て o ユーザー ID は、テナントにユーザー登録された時点で決定され、以降変わらない • ユーザーへ招待メールを自前で送信 o ユーザーの招待機能は存在しないので、ユーザー宛てに自前でメールを送信するために nodemailer パッケージを利用 (https://www.npmjs.com/package/nodemailer) 11
  • 12. Node.js での実装 - 処理の流れ • Bearer トークンを取得し、ユーザーを登録し、ユーザーにライセンスを付与し ( 例 :Full User) 、ユーザーに あるスペースへのアクセス権 ( 例 : 共有スペースの ID を指定 ) を付与し、ユーザーに招待メールを送信 12
  • 13. Bearer トークン (API キー ) の取得、ユーザーの登録 13
  • 14. Bearer トークン (OAuth アクセストークン ) の取得の場合 14
  • 18. API キーの作成 1. テナント管理者で Qlik Cloud にログインし、管理コンソールで「 REST API 用 ユーザー」に「 Developer 」権限を付加 2. 管理コンソールの設定ページで API キーを有効にし、有効期限なども設定 3. Qlik Cloud に「 Developer 」権限のあるユーザーでログイン 4. ユーザーの「プロファイル設定」ページにアクセスし、管理  API キー  新 規キーの作成 で API キーを作成したら、その文字列を大切に保管
  • 19. OAuth 構成の作成 1. テナント管理者で Qlik Cloud にログインし、管理コンソールの OAuth 設定ページで [ 新規作 成 ] ボタンをクリックし、クライアントタイプを「ウェブ」、名前、範囲を「 admin_classic 」、 「マシンツーマシン (M2M) を許可」を有効 2. [ 作成 ] ボタンで OAuth 構成を作成し、「クライアント ID 」と「クライアントシークレット」 文字列を大切に保管し、同期方法を「信頼済み」に変更 3. OAuth の名前でユーザーが作成される (※ テナント管理者のため、自動的に Full User に昇格 )
  • 20. サンプルコードおよび Qlik Cloud REST API [ サンプルコード (GitHub)] https://github.com/ttcodegear/QlikCloudRESTAPI [Supported authentication methods] https://qlik.dev/apis/rest/#authentication [Generate your first API key] https://qlik.dev/authenticate/api-key/generate-your-first-api-key/ [Create a M2M OAuth2 client] https://qlik.dev/authenticate/oauth/create/create-oauth-client/ [Invite one or more users by email address] https://qlik.dev/apis/rest/users/#post-v1-users-actions-invite Rate limit Tier 2 (100 requests per minute) [Create user ] https://qlik.dev/apis/rest/users/#post-v1-users Rate limit Tier 2 (100 requests per minute) [Assigns license access to the given users] https://qlik.dev/apis/rest/licenses/#post-v1-licenses-assignments-actions-add Rate limit Tier 2 (100 requests per minute) [Assign a user or group to a space] https://qlik.dev/apis/rest/spaces/#post-v1-spaces-spaceId-assignments Rate limit Tier 2 (100 requests per minute) 20