SlideShare a Scribd company logo
Qtおやつ部活動報告
日本Qtユーザー会@東京
自己紹介
• Twitter ID: hermit4
• Qtおやつ部 部長(仮)
• 主にAndroidの下回り関連の勉強会に参加
• Qtは、Qt3の中盤に勉強着手
• Qt3の終盤にお仕事に導入
• 関東Qt勉強会初期から参加
• さぼり気味の書記やってました
Qtおやつ部とは
• Qtを楽しく美味しく嗜む為に発足
• もくもく(黙々とコード書く)勉強会にお菓子
提供を行う
• 勉強会にお菓子を持ち込む人は部員です
活動記録
活動記録
日本Qtユーザー会とは?
日本のユーザーコミュニティ
• おそらく、古くは日本KDEユーザー会
• Qt勉強会@福岡が2010/09に開始
• 関東Qt勉強会が2011/02に開始
• Qt名古屋勉強会が2011/08に開始
ある日、中学生に怒られた
• 某イベントにて、Qtについて英語で発表した中学生
• Qtのまとまった情報源がどこにもない
• 勉強会が各地でバラバラに開催されてる
• 勉強会の結果がちゃんと記録されてない
• 日本語の書籍が少ない
• 日本としてのユーザーコミュニティがない
• どうなってるの(怒)?!
というわけで、発足しました
• 発起人は当時中学生だった Luikeiさん
• 元Trolltechの鈴木さんが関東Qt勉強会を引き
継ぎ、ユーザー会としての勉強会@Tokyoを開
始
• 関西でも、ユーザー会の名前で開催してくれる
方が出て来ました
• 各地の勉強会とも交流を深めたいです
• 少しずつ日本語の情報を増やせるといいなぁ
http://qt-users.jp/
• 参加はどなたでもできます
• 勉強はじめたての初心者さんも歓迎
• お住まいの地域で勉強会を立ち上げたいかた、ぜひご相談下さい

More Related Content

PDF
stapy_fukuoka_01_akutsu
PDF
WxHaskell
ODP
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
ODP
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
PPTX
Cres Theodoro Hertzl
PDF
QML上にOpenGLのカスタムエレメントを表示する
PDF
QtとC++でGUIプログラミング
PDF
PyQtではじめるGUIプログラミング
stapy_fukuoka_01_akutsu
WxHaskell
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
Cres Theodoro Hertzl
QML上にOpenGLのカスタムエレメントを表示する
QtとC++でGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミング
Ad

Qtおやつ部