SlideShare a Scribd company logo
4
Most read
5
Most read
9
Most read
Mobility Technologies Co., Ltd.
RustによるGPUプログラミング環境
Kiyotomo Hiroyasu
2020/12/17 MoT.rs #3
Mobility Technologies Co., Ltd.
● これから話す内容
○ Rust GPUプロジェクトについて
○ shader開発用IDE”SHADERed”の紹介
○ 今後の展望
はじめに
2
Mobility Technologies Co., Ltd.
Rust GPUプロジェクトについて
3
Mobility Technologies Co., Ltd.
Rust GPUプロジェクトについて
● Rustでシェーダ言語を記述し、GPUプログラミングを行う事を目的
○ CPU/GPUで同じ言語で開発できる
○ 安全で高性能
○ マルチプラットフォーム(Windows/Mac/Linux/Android)
● ゲーム会社のEmbarkStudioが中心となって推進
● rust-gpu crateを中心として公開開発
4
Mobility Technologies Co., Ltd.
● 長い間ゲーム開発においてGPUプログラミングではHLSL/GLSLのいずれかが
使われていた
○ ゲームエンジンの進化により陳腐化、大規模開発に不向き
● CUDA/OpenCLのような代替手段もある
○ ベンダ依存であったりサポートが行き届いてないといった問題あり
● 以下のような特徴を持つRustをshader言語として採用し、開発開始
○ 低レイヤで高性能
○ 優れたパッケージ/モジュールシステム
○ 競合状態や範囲外メモリアクセスに対する安定性
○ さまざまなツールとユーティリティ
Rust GPUプロジェクトの背景
5
Mobility Technologies Co., Ltd.
rust-gpu crateの仕組み
6
※SPIR-Vとは
環境非依存のシェーダ中間表現
OpenGLやVulkanといった
Graphics API上で動作
NOTE: 開発中プロジェクトのため、今後構成が変わる可能性があります
Mobility Technologies Co., Ltd.
Rust GPUプロジェクトについて
● コード例(SHADERedのサイトより)
7
Mobility Technologies Co., Ltd.
”SHADERed”の紹介
8
Mobility Technologies Co., Ltd.
● Embarkが提供しているshaderプログラム用IDE
● マルチプラットフォーム(Windows/Linux)、ブラウザで動作するLite版もある
● ライブプレビュー対応、高度なデバッグ機能あり
● シェーダ言語としてRustに加え、従来のGLSL/HLSLも選択可
● オープンソース
SHADERed
https://shadered.org/
Mobility Technologies Co., Ltd.
● SHADERedのページから各shader言語のサンプルが見れる
○ ブラウザ上でコードを改変して動作確認も可
SHADERed
10
Mobility Technologies Co., Ltd.
今後の展望
11
Mobility Technologies Co., Ltd.
● Rust GPUはまだ開発初期段階
○ 2020/10に最初期版(v0.1)がリリースされたばかり(現在の最新はv0.2)
○ 後方互換性も保証されてないのでプロダクションには不向き
● IDE含め、開発しやすい体制はこれからも発展していく事が期待できる
○ Embarkの自社のゲーム開発に使われているので開発は当面続く
○ これから普及していくかどうかは未知数だがwatchしていく
今後の展望
12

More Related Content

PDF
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
PDF
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
PDF
ドメイン適応の原理と応用
PDF
ChatGPTは思ったほど賢くない
PPTX
Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―
PPTX
【DL輪読会】Toolformer: Language Models Can Teach Themselves to Use Tools
PDF
推薦アルゴリズムの今までとこれから
PDF
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
ドメイン適応の原理と応用
ChatGPTは思ったほど賢くない
Active Convolution, Deformable Convolution ―形状・スケールを学習可能なConvolution―
【DL輪読会】Toolformer: Language Models Can Teach Themselves to Use Tools
推薦アルゴリズムの今までとこれから
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用

What's hot (20)

PDF
Rustに触れて私のPythonはどう変わったか
PPTX
近年のHierarchical Vision Transformer
PDF
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
PDF
Vision and Language(メタサーベイ )
PDF
SSII2022 [TS1] Transformerの最前線〜 畳込みニューラルネットワークの先へ 〜
PDF
【メタサーベイ】Vision and Language のトップ研究室/研究者
PDF
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
PDF
ゼロから始める転移学習
PDF
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
PDF
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
PDF
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
PDF
[DL輪読会]Learning Transferable Visual Models From Natural Language Supervision
PDF
Optimizer入門&最新動向
PDF
TensorFlow XLAは、 中で何をやっているのか?
PPTX
[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks
PDF
カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習
PDF
Hopper アーキテクチャで、変わること、変わらないこと
PPTX
[DL輪読会]Batch Renormalization: Towards Reducing Minibatch Dependence in Batch-...
PDF
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
PPTX
モデル高速化百選
Rustに触れて私のPythonはどう変わったか
近年のHierarchical Vision Transformer
画像認識の初歩、SIFT,SURF特徴量
Vision and Language(メタサーベイ )
SSII2022 [TS1] Transformerの最前線〜 畳込みニューラルネットワークの先へ 〜
【メタサーベイ】Vision and Language のトップ研究室/研究者
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
ゼロから始める転移学習
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
[DL輪読会]Learning Transferable Visual Models From Natural Language Supervision
Optimizer入門&最新動向
TensorFlow XLAは、 中で何をやっているのか?
[DL輪読会]DropBlock: A regularization method for convolutional networks
カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習
Hopper アーキテクチャで、変わること、変わらないこと
[DL輪読会]Batch Renormalization: Towards Reducing Minibatch Dependence in Batch-...
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
モデル高速化百選
Ad

Similar to RustによるGPUプログラミング環境 (16)

PPTX
Rustで3D graphics programming
PDF
[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢
PDF
Hello, DirectCompute
PDF
CUDAプログラミング入門
PDF
2016Nov22 Sc16 nvidia
PDF
SC16 NVIDIA NEWS
PDF
CEDEC 2016 Metal と Vulkan を用いた水彩画レンダリング技法の紹介
PDF
GTC 2019 NVIDIA NEWS
PPTX
NVIDIA 最近の動向
PDF
20170421 tensor flowusergroup
PDF
NVIDIA GPU 技術最新情報
PDF
1070: CUDA プログラミング入門
KEY
GTC2011 Japan
PDF
機械学習とこれを支える並列計算: ディープラーニング・スーパーコンピューターの応用について
DOC
GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性
Rustで3D graphics programming
[db analytics showcase Sapporo 2017] B14: GPU コンピューティング最前線 by エヌビディア 佐々木邦暢
Hello, DirectCompute
CUDAプログラミング入門
2016Nov22 Sc16 nvidia
SC16 NVIDIA NEWS
CEDEC 2016 Metal と Vulkan を用いた水彩画レンダリング技法の紹介
GTC 2019 NVIDIA NEWS
NVIDIA 最近の動向
20170421 tensor flowusergroup
NVIDIA GPU 技術最新情報
1070: CUDA プログラミング入門
GTC2011 Japan
機械学習とこれを支える並列計算: ディープラーニング・スーパーコンピューターの応用について
GPGPUによるパーソナルスーパーコンピュータの可能性
Ad

RustによるGPUプログラミング環境

  • 1. Mobility Technologies Co., Ltd. RustによるGPUプログラミング環境 Kiyotomo Hiroyasu 2020/12/17 MoT.rs #3
  • 2. Mobility Technologies Co., Ltd. ● これから話す内容 ○ Rust GPUプロジェクトについて ○ shader開発用IDE”SHADERed”の紹介 ○ 今後の展望 はじめに 2
  • 3. Mobility Technologies Co., Ltd. Rust GPUプロジェクトについて 3
  • 4. Mobility Technologies Co., Ltd. Rust GPUプロジェクトについて ● Rustでシェーダ言語を記述し、GPUプログラミングを行う事を目的 ○ CPU/GPUで同じ言語で開発できる ○ 安全で高性能 ○ マルチプラットフォーム(Windows/Mac/Linux/Android) ● ゲーム会社のEmbarkStudioが中心となって推進 ● rust-gpu crateを中心として公開開発 4
  • 5. Mobility Technologies Co., Ltd. ● 長い間ゲーム開発においてGPUプログラミングではHLSL/GLSLのいずれかが 使われていた ○ ゲームエンジンの進化により陳腐化、大規模開発に不向き ● CUDA/OpenCLのような代替手段もある ○ ベンダ依存であったりサポートが行き届いてないといった問題あり ● 以下のような特徴を持つRustをshader言語として採用し、開発開始 ○ 低レイヤで高性能 ○ 優れたパッケージ/モジュールシステム ○ 競合状態や範囲外メモリアクセスに対する安定性 ○ さまざまなツールとユーティリティ Rust GPUプロジェクトの背景 5
  • 6. Mobility Technologies Co., Ltd. rust-gpu crateの仕組み 6 ※SPIR-Vとは 環境非依存のシェーダ中間表現 OpenGLやVulkanといった Graphics API上で動作 NOTE: 開発中プロジェクトのため、今後構成が変わる可能性があります
  • 7. Mobility Technologies Co., Ltd. Rust GPUプロジェクトについて ● コード例(SHADERedのサイトより) 7
  • 8. Mobility Technologies Co., Ltd. ”SHADERed”の紹介 8
  • 9. Mobility Technologies Co., Ltd. ● Embarkが提供しているshaderプログラム用IDE ● マルチプラットフォーム(Windows/Linux)、ブラウザで動作するLite版もある ● ライブプレビュー対応、高度なデバッグ機能あり ● シェーダ言語としてRustに加え、従来のGLSL/HLSLも選択可 ● オープンソース SHADERed https://shadered.org/
  • 10. Mobility Technologies Co., Ltd. ● SHADERedのページから各shader言語のサンプルが見れる ○ ブラウザ上でコードを改変して動作確認も可 SHADERed 10
  • 11. Mobility Technologies Co., Ltd. 今後の展望 11
  • 12. Mobility Technologies Co., Ltd. ● Rust GPUはまだ開発初期段階 ○ 2020/10に最初期版(v0.1)がリリースされたばかり(現在の最新はv0.2) ○ 後方互換性も保証されてないのでプロダクションには不向き ● IDE含め、開発しやすい体制はこれからも発展していく事が期待できる ○ Embarkの自社のゲーム開発に使われているので開発は当面続く ○ これから普及していくかどうかは未知数だがwatchしていく 今後の展望 12