SlideShare a Scribd company logo
超解像
2020/02/06 田中 達也
超解像とは
画像の解像度を上げる画像処理技術
参照 http://www.togawa.cs.waseda.ac.jp/research/system/system.html
超解像
画像を拡大させた時、間のデータを既知のデータから補間する
https://qiita.com/jiny2001/items/e2175b52013bf655d617
学習を用いない超解像技術
Nearest neighbor
最も近くの点を用いる
Linear
近傍2点から線形に補間
する
Cubic
近傍4点から、三次式で
補間する
Bicubic interpolation - Wikipedia
試した手法
• Bilinear
• FCBI
• RAISR
• SRCNN
学習を用いない
線形補間(Bilinear)
横方向に2画素の平均値で埋める
縦方向に2画素の平均値で埋める
1 3
5 3
1 2 3
5 4 3
1 2 3
3 3 3
5 4 3
線形補間
5回繰り返し行った
画像がボケてしまう
FCBI
エッジをなるべく残すように4つのうち2つを選択して、平均をとる。
手順
① ピクセルを拡げる
② 斜め方向からピクセルを埋める
③ 縦横方向からピクセルを埋める
𝒍 𝟏
③
𝒍 𝟐
③ ② ③
𝒍 𝟑
③
𝒍 𝟒
FCBI
平均をとる2つ画素の選び方
エッジ判定を行う
|𝒍 𝟏-𝒍 𝟒|<TM かつ|𝒍 𝟐-𝒍 𝟑|<TM かつ
| (𝒍 𝟏+𝒍 𝟒)/2 - (𝒍 𝟐+𝒍 𝟑)/2 | < TM ならば 非エッジと判定
i) エッジの場合
その差の少ない2ピクセルを線形補間
ii) 非エッジの場合
補間したいピクセルの周辺の画素をh1とh2の重み付けで
計算を行い、h1 と h2 の大小で勾配の変化の小さい向き
を判定.
h1
h2
https://blog.awm.jp/2017/03/08/fcbi/
𝒍 𝟏
③
𝒍 𝟐
③ ② ③
𝒍 𝟑
③
𝒍 𝟒
FCBI
機械学習を用いた超解像
• RAISR
Googleが出した論文
処理速度が速い
ディープラーニングの手法を使っていない
RAISR
学習時
RAISR: Rapid and Accurate Image Super Resolution
RAISR: Rapid and Accurate Image Super Resolution
実行時
RAISR
元画像 RAISR
RAISR
比較画像
RAISR
補正前 補正後
SRCNN
ディープラーニングを超解像に応用した最初の例
𝑓1 = 5
𝑓2 = 1
𝑓3 = 9
𝑛1 = 64
𝑛2 = 32
• データセット
Google Drive からダウンロード
train : 90枚 val : 10枚 test : 10枚
入力画像Y(低解像度)・・・元画像を縮小し、Bicubic補間で戻す
教師画像X(高解像度)・・・元画像
パッチを抽出し、各バッチを高次元ベクトル(64次元)として表す。
各高次元ベクトル(64次元)を別の高次元ベクトル(32次元)にマッピング
パッチごとの表現を集約し、高解像度画像を生成
1層目
2層目
3層目
𝑊1: 𝑐 × 𝑓1 × 𝑓1 × 𝑛1 𝑊2: 𝑐 × 𝑓2 × 𝑓2 × 𝑛2
𝐵1: 𝑛1 𝐵2: 𝑛2
SRCNNの各層の役割
𝑓1 = 5
𝑓2 = 1
𝑓3 = 9
𝑛1 = 64
𝑛2 = 32
損失関数
最小二乗誤差(MSE)
X : 高解像度画像
Y : 低解像度画像
補正前 補正後
SRCNN
まとめ
• RAISRは高速だが、ダイカストの画像に適応するには
性能が不十分かもしれない
• CNNによる超解像が一番うまくいきそう
• 今後、SRCNNの派生形(層を増やす、GANの適応)を試
していきたい

More Related Content

PDF
兼本研究室プログラム講義4回目
PPTX
RUTILEA社内勉強会第8回 「シリアル通信」
PPTX
RUTILEA社内勉強会第7回 「LSTMを用いた異常検知」
PDF
RUTILEA社内勉強会第5回 「強化学習」
PDF
RUTILEA社内勉強会第4回 「敵対的生成ネットワーク(GAN)」
PPTX
RUTILEA社内勉強会第2回 「多重検定」
PDF
RUTILEA社内勉強会第1回 「転移学習」
PDF
RUTILEA社内勉強会第3回 「意外な統計」
兼本研究室プログラム講義4回目
RUTILEA社内勉強会第8回 「シリアル通信」
RUTILEA社内勉強会第7回 「LSTMを用いた異常検知」
RUTILEA社内勉強会第5回 「強化学習」
RUTILEA社内勉強会第4回 「敵対的生成ネットワーク(GAN)」
RUTILEA社内勉強会第2回 「多重検定」
RUTILEA社内勉強会第1回 「転移学習」
RUTILEA社内勉強会第3回 「意外な統計」
Ad

RUTILEA社内勉強会第6回 「超解像」