SlideShare a Scribd company logo
SDNのミソはアプリケーションにあり!
~SDNコントローラで実現するフローの可視化と制御~
Agenda
• いままでのSDN/OpenFlow
• これからのSDN/OpenFlowとコントローラ
‒ Open Daylight ControllerとBrocade Vyatta Controller
• これからのSDNアプリケーションによる可視化と制御
‒ Brocade Flow Optimizerのご紹介
• まとめ
2
いままでのSDN/OpenFlow
3
SDN (Software Defined Network) & OpenFlow
用語の定義
• OpenFlow はSDNの現在進行中の実装のひとつ
4
SDN
OpenFlow
従来のOpenFlowの問題点(<ver 1.2)
• Host X から Host Y へ通信を開始
• フローテーブルを検索。マッチしない場合、コントローラに
Packet-In
• コントローラでは、Forward/Flood を判定
‒ この例では Forward に決定
• FlowModify メッセージで Forward アクションをプッシュ
• スイッチはYに対してパケット転送
5
OpenFlow コントローラ
Host
X
Host
Y
OpenFlow
switch
2. Packet-In4. Flow modify
(Forward)
1. Flow table検索
(マッチせず)
3. Forward or Flood
コントロールパケット(ARP,OSPF,VRRP)を含め
全てのパケットはOpenFlowコントローラが処理しなくてはいけない
これからのSDN/OpenFlowとコントローラ
6
ハイブリッドモード,これからのSDN/OpenFlow
ひとつの機器でOpenFlowスイッチと従来スイッチの二つの役割
7
Non–OpenFlow Port
ポート毎に OpenFlow を Enable/Disable
OpenFlow Portはコントローラで全て制御が必要
導入のハードル
ハイブリッド スイッチモード (OF<1.2)
ハイブリッド ポートモード(OF 1.3以降)
同一ポート内で OpenFlow と既存のL2/L3制御が
共存
OpenFlow はフィルタのように動作
既存ネットワークへの容易な導入
OpenFlow Enable Port
新しいネットワーク・アーキテクチャ
SDNによりコントロール・プレーンを論理的に一元化
8
CLI/API
EMS/NMS
Vendor A
CLI/API
EMS/NMS
Vendor B
Vendor
Specific
Management
Captive
Control
Plane
Industry
Standard
Protocols
Vendor C
CLI/API
EMS/NMS
ベンダーA ベンダーB ベンダーC
固有の
コントロール
プレーン
ベンダー
固有の
管理
業界標準
プロトコル Vendor A Vendor B Vendor C
オープン・ソース
SDN
コントローラ
Northbound API
業界標準の
コントロール・プロトコル
標準
モデリング言語
• コントロール・プレーンの論理的な一元化、
ベンダー非依存
• 標準化されたプログラミング・インタフェース
• 標準のコントロール・プロトコル&モデリング言語
ベンダーA ベンダーB ベンダーC
• スイッチ/ルータ・ベンダー固有のEMS, NMS, CLI,
および API
• デバイスごとのプロプライエタリなコントロール・プレーン
• 通信プロトコルの標準化による相互運用性
OpenDaylight プロジェクト— by the Linux Foundation
Brocade Vyatta Controllerの基盤として
9
• 業界をリードするオープンソースSDNコントローラ
‒ プロジェクト参加企業39社とおよびユーザ企業の
個人メンバー200名を超える開発者
‒ 1700万ライン以上のコード
• オープンな業界フォーラム: 主なネットワーク・
プロバイダと多数のSDNエコシステム企業
• サービス・プロバイダとエンタープライズの要件に
対応
• プラットフォーム非依存 — 技術革新を推進
・最適化する標準化ポイント
サービス抽象化レイヤ共通サービス
標準 REST API
標準インタフェース & プラグイン
BGP-LS
PCE-P
ユーザが開発する
アプリケーション
ベンダーが開発する
アプリケーション
NETCONF
YANG
OVSDBSNMP
OpenFlow
1.0 / 1.3
Neutron
プラグイン
ベンダー固有の
プラグイン
アプリケーション サービス
OSS / BSS
オーケストレーション
物理スイッチ
& ルータ
仮想スイッチ
& ルータ
ネットワーク
・ポリシー
これからのSDNアプリケーションによる可視化と制御
10
Brocade Flow Optimizer
DDoS 攻撃対策
11
 ボルメトリック攻撃が規模、頻度と
もに増大
 ハードウェア・アプライアンス型のセ
キュリティ・ソリューションが高額すぎ
る
 ほとんどのソリューションがネット
ワーク内のデータパスを保持しない
課題
 sFlow分析を介したVolumetric
攻撃の検知
 ポリシーベースの攻撃修復
 Brocade Vyatta Controller
 Openflow 1.3 対応の
Brocade MLXe ルータ
ソリューション
 ポリシーベースのソリュー
ションにより柔軟な
コントロールが可能
 100Gまでの容量に対応
 優れた費用対効果
 ダウンタイムなし
メリット
SDNによるAPI
Flow Optimizer
1. データセンター・デバイス(MLX,ICX)
sFlowサンプルをコレクタに送信
2. sFlow アナライザ
ボルメトリック・フローのトリガーを分析・レポート
3. ポリシーベースのGUIとREST APIを伴う
トラフィック・ステアリング・アプリケーション
ボルメトリック・フローをリダイレクトするよう
コントローラに指示
4. Brocade Vyatta Controller
OpenFlow 1.3 ルールを MLX と ICX にプログラミング
VDX(予定)
12
Brocade sFlow Collector
Portal
Brocade Flow Optimizer
API
UI
1
2
3
4
Brocade Flow Optimizer
MLXe
WAN or DC network
フローメータリング
ネットワーク使用率、信頼性の向上
• フローごとのインライン解析
• Sflowによるサンプリング解析
• リアルタイム解析およびコントロール
• OF 1.3のメータリング機能を通常フォワーディング
に適用
• 通常トラフィックにインパクトなし
Normal
L2/L3
Forwarding
Per-app
Statistics
OF rule to Rate Limit
WAN / Cloud
sFlow
Collector
Flow parameters of
interesting traffic
sFlow samples
ISP, DC, Campus
OF based
Metering
Campus / DC
Flow
ControlAnalytic
Flow OptimizerShippingShippingRelease 1.0
• Flow Optimizer
‒ 通常L2/L3ルーティングにアドオン
• Brocade MLX/ICXのビルトイン機能を
使うため、追加投資なし
• NWの帯域 = 対策できる帯域
• スイッチビルトインのため故障点増加なし
従来ソリューションとの比較
• 従来の方法
‒ 専用アプライアンスの導入
• 高価
• 帯域のスケーラビリティ
• インライン導入による故障点の増加
14
L3sw L3sw
L2sw L2sw
DDoS対策
アプライアンス
DDoS対策
アプライアンス
L3sw L3sw
L2sw L2sw
MLXe MLXe
ICX ICX
Brocade Flow Optimizer
Webダッシュボード
15
 プロファイルごとのリアル
タイムアタック情報の表示
 特定アタックのリアルタイム
モニタリング
 リアルタイムイベント管理
 全トラフィックレートの
レポート
6/10発表!
• いままでのSDN/OpenFlow
‒ 全てをOpenFlowで制御(<1.2)
• 複雑
• これからのSDN/OpenFlowとコントローラ
‒ ハイブリッドでコントロール、REST API/BGP-LSの制御も可能
‒ マルチベンダ
• これからのSDNアプリケーションによる可視化と制御
‒ Brocade Flow Optimizerによるフローの可視化と制御
‒ DDoSへの対策とトラフィックコントロール
まとめ
ありがとうございました!
>> このあとはSDN Appブースへ…
本件に関するお問合せ
https://www.brocadejapan.com/form/contact
ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社

More Related Content

PDF
ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
PDF
OpenStack Summit 2014 Novemver in Paris 参加報告
PDF
Summit 16: Service Function Chaining: Demo and Usage
PDF
NFV関連の話題 ~Service Function Chainingを中心に~
PPTX
OpenStack Neutron Service Chaining and Insertion
PDF
OPNFV Service Function Chaining
PDF
【EPN Seminar Nov.10.2015】 Services Function Chaining Architecture, Standardiz...
PDF
IoTシステムを支えるワンストップ基盤 Plat'Data Processing
ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
OpenStack Summit 2014 Novemver in Paris 参加報告
Summit 16: Service Function Chaining: Demo and Usage
NFV関連の話題 ~Service Function Chainingを中心に~
OpenStack Neutron Service Chaining and Insertion
OPNFV Service Function Chaining
【EPN Seminar Nov.10.2015】 Services Function Chaining Architecture, Standardiz...
IoTシステムを支えるワンストップ基盤 Plat'Data Processing

Similar to SDNのミソはアプリケーションにあり!~SDNコントローラで実現するフローの可視化と制御~ (9)

PDF
SDN Framework Ryu Internal
PDF
SDNフレームワークの解説と、OpenFlowコントローラのプログラミングおよび実演
PDF
OpenFlowをXenServerで試してみよう
PDF
システム系論文輪講会20140806
PDF
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
PPTX
Trema の紹介とネットワーク仮想化への応用
PDF
話題のOpenFlowをフル活用! OpenVNetで仮想ネットワークを実現しよう!
PDF
OpenFlow
PDF
OpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 Spring
SDN Framework Ryu Internal
SDNフレームワークの解説と、OpenFlowコントローラのプログラミングおよび実演
OpenFlowをXenServerで試してみよう
システム系論文輪講会20140806
VIOPS06: OpenFlowによるネットワーク構築と実証事件
Trema の紹介とネットワーク仮想化への応用
話題のOpenFlowをフル活用! OpenVNetで仮想ネットワークを実現しよう!
OpenFlow
OpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 Spring
Ad

More from Brocade (20)

PPTX
Network infrastructure visibility and analytics with data streaming
PDF
Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~
PDF
~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと
PDF
“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~
PDF
FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法
PDF
Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...
PDF
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~
PDF
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第4弾)~続・間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
PPTX
Two Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDX
PPTX
Five Networking Must - Haves For Containers
PPTX
Let the conversation flow with Brocade vADC
PPTX
Always-on performance for Always-on Business
PDF
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
PPTX
Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...
PDF
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~
PPTX
VM Farms Thrive with Dedicated IP Storage Networks
PDF
仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること
PDF
自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法
PDF
変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~
PDF
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
Network infrastructure visibility and analytics with data streaming
Event-driven automation, DevOps way ~IoT時代の自動化、そのリアリティとは?~
~ストレージの価値を最大化!~次世代ストレージの導入ベネフィットを無駄なく享受するために、“ネットワーク”視点で、知っておくべきこと
“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第6弾: 最終回)~困った時もこれで安心(?)、FC SANにおけるトラブルシューティングのコツとは??~
FC SAN Fabric環境におけるパフォーマンストラブルの対処法
Brocade PartnerWebinar: Network Edge キャンパス・スイッチ新製品&新機能、および有線&無線統合ソリューションアップデー...
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第4弾)~続・間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
Two Fast Paths to Docker Networking with Brocade VDX
Five Networking Must - Haves For Containers
Let the conversation flow with Brocade vADC
Always-on performance for Always-on Business
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第3弾)~間違わない!FC SAN導入のヒントとコツ~
Recent Advances in Machine Learning: Bringing a New Level of Intelligence to ...
“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第2弾)~FC SAN設計における勘所とは?~
VM Farms Thrive with Dedicated IP Storage Networks
仮想ロードバランサ最前線: 性能も柔軟さも。ソフトウェア生まれだから実現できること
自動化万歳!朝起きたらトラブルシューティングが完了している世界の実現方法
変わるモバイル・ネットワークの世界 ~ソフトウェアが可能にする破壊的進化のリアリティと将来~
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
Ad

SDNのミソはアプリケーションにあり!~SDNコントローラで実現するフローの可視化と制御~

  • 2. Agenda • いままでのSDN/OpenFlow • これからのSDN/OpenFlowとコントローラ ‒ Open Daylight ControllerとBrocade Vyatta Controller • これからのSDNアプリケーションによる可視化と制御 ‒ Brocade Flow Optimizerのご紹介 • まとめ 2
  • 4. SDN (Software Defined Network) & OpenFlow 用語の定義 • OpenFlow はSDNの現在進行中の実装のひとつ 4 SDN OpenFlow
  • 5. 従来のOpenFlowの問題点(<ver 1.2) • Host X から Host Y へ通信を開始 • フローテーブルを検索。マッチしない場合、コントローラに Packet-In • コントローラでは、Forward/Flood を判定 ‒ この例では Forward に決定 • FlowModify メッセージで Forward アクションをプッシュ • スイッチはYに対してパケット転送 5 OpenFlow コントローラ Host X Host Y OpenFlow switch 2. Packet-In4. Flow modify (Forward) 1. Flow table検索 (マッチせず) 3. Forward or Flood コントロールパケット(ARP,OSPF,VRRP)を含め 全てのパケットはOpenFlowコントローラが処理しなくてはいけない
  • 7. ハイブリッドモード,これからのSDN/OpenFlow ひとつの機器でOpenFlowスイッチと従来スイッチの二つの役割 7 Non–OpenFlow Port ポート毎に OpenFlow を Enable/Disable OpenFlow Portはコントローラで全て制御が必要 導入のハードル ハイブリッド スイッチモード (OF<1.2) ハイブリッド ポートモード(OF 1.3以降) 同一ポート内で OpenFlow と既存のL2/L3制御が 共存 OpenFlow はフィルタのように動作 既存ネットワークへの容易な導入 OpenFlow Enable Port
  • 8. 新しいネットワーク・アーキテクチャ SDNによりコントロール・プレーンを論理的に一元化 8 CLI/API EMS/NMS Vendor A CLI/API EMS/NMS Vendor B Vendor Specific Management Captive Control Plane Industry Standard Protocols Vendor C CLI/API EMS/NMS ベンダーA ベンダーB ベンダーC 固有の コントロール プレーン ベンダー 固有の 管理 業界標準 プロトコル Vendor A Vendor B Vendor C オープン・ソース SDN コントローラ Northbound API 業界標準の コントロール・プロトコル 標準 モデリング言語 • コントロール・プレーンの論理的な一元化、 ベンダー非依存 • 標準化されたプログラミング・インタフェース • 標準のコントロール・プロトコル&モデリング言語 ベンダーA ベンダーB ベンダーC • スイッチ/ルータ・ベンダー固有のEMS, NMS, CLI, および API • デバイスごとのプロプライエタリなコントロール・プレーン • 通信プロトコルの標準化による相互運用性
  • 9. OpenDaylight プロジェクト— by the Linux Foundation Brocade Vyatta Controllerの基盤として 9 • 業界をリードするオープンソースSDNコントローラ ‒ プロジェクト参加企業39社とおよびユーザ企業の 個人メンバー200名を超える開発者 ‒ 1700万ライン以上のコード • オープンな業界フォーラム: 主なネットワーク・ プロバイダと多数のSDNエコシステム企業 • サービス・プロバイダとエンタープライズの要件に 対応 • プラットフォーム非依存 — 技術革新を推進 ・最適化する標準化ポイント サービス抽象化レイヤ共通サービス 標準 REST API 標準インタフェース & プラグイン BGP-LS PCE-P ユーザが開発する アプリケーション ベンダーが開発する アプリケーション NETCONF YANG OVSDBSNMP OpenFlow 1.0 / 1.3 Neutron プラグイン ベンダー固有の プラグイン アプリケーション サービス OSS / BSS オーケストレーション 物理スイッチ & ルータ 仮想スイッチ & ルータ ネットワーク ・ポリシー
  • 11. Brocade Flow Optimizer DDoS 攻撃対策 11  ボルメトリック攻撃が規模、頻度と もに増大  ハードウェア・アプライアンス型のセ キュリティ・ソリューションが高額すぎ る  ほとんどのソリューションがネット ワーク内のデータパスを保持しない 課題  sFlow分析を介したVolumetric 攻撃の検知  ポリシーベースの攻撃修復  Brocade Vyatta Controller  Openflow 1.3 対応の Brocade MLXe ルータ ソリューション  ポリシーベースのソリュー ションにより柔軟な コントロールが可能  100Gまでの容量に対応  優れた費用対効果  ダウンタイムなし メリット
  • 12. SDNによるAPI Flow Optimizer 1. データセンター・デバイス(MLX,ICX) sFlowサンプルをコレクタに送信 2. sFlow アナライザ ボルメトリック・フローのトリガーを分析・レポート 3. ポリシーベースのGUIとREST APIを伴う トラフィック・ステアリング・アプリケーション ボルメトリック・フローをリダイレクトするよう コントローラに指示 4. Brocade Vyatta Controller OpenFlow 1.3 ルールを MLX と ICX にプログラミング VDX(予定) 12 Brocade sFlow Collector Portal Brocade Flow Optimizer API UI 1 2 3 4
  • 13. Brocade Flow Optimizer MLXe WAN or DC network フローメータリング ネットワーク使用率、信頼性の向上 • フローごとのインライン解析 • Sflowによるサンプリング解析 • リアルタイム解析およびコントロール • OF 1.3のメータリング機能を通常フォワーディング に適用 • 通常トラフィックにインパクトなし Normal L2/L3 Forwarding Per-app Statistics OF rule to Rate Limit WAN / Cloud sFlow Collector Flow parameters of interesting traffic sFlow samples ISP, DC, Campus OF based Metering Campus / DC Flow ControlAnalytic Flow OptimizerShippingShippingRelease 1.0
  • 14. • Flow Optimizer ‒ 通常L2/L3ルーティングにアドオン • Brocade MLX/ICXのビルトイン機能を 使うため、追加投資なし • NWの帯域 = 対策できる帯域 • スイッチビルトインのため故障点増加なし 従来ソリューションとの比較 • 従来の方法 ‒ 専用アプライアンスの導入 • 高価 • 帯域のスケーラビリティ • インライン導入による故障点の増加 14 L3sw L3sw L2sw L2sw DDoS対策 アプライアンス DDoS対策 アプライアンス L3sw L3sw L2sw L2sw MLXe MLXe ICX ICX
  • 15. Brocade Flow Optimizer Webダッシュボード 15  プロファイルごとのリアル タイムアタック情報の表示  特定アタックのリアルタイム モニタリング  リアルタイムイベント管理  全トラフィックレートの レポート 6/10発表!
  • 16. • いままでのSDN/OpenFlow ‒ 全てをOpenFlowで制御(<1.2) • 複雑 • これからのSDN/OpenFlowとコントローラ ‒ ハイブリッドでコントロール、REST API/BGP-LSの制御も可能 ‒ マルチベンダ • これからのSDNアプリケーションによる可視化と制御 ‒ Brocade Flow Optimizerによるフローの可視化と制御 ‒ DDoSへの対策とトラフィックコントロール まとめ