Submit Search
検証、SEAndroid
10 likes
22,079 views
Hiromu Yakura
Android Bazaar and Conference 2012 Springでのスライドです。
Technology
Read more
1 of 29
Download now
Downloaded 62 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
More Related Content
KEY
Androidにおける強制アクセス制御
Hiromu Yakura
KEY
SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-
Hiromu Yakura
PPTX
Vulsで始めよう!DevSecOps!
Takayuki Ushida
PDF
Secure element for IoT device
Kentaro Mitsuyasu
PPTX
Vuls×deep security
一輝 長澤
PPTX
Sesearch
Hiroki Ishikawa
PPTX
Internet Week 2016 脆弱性スキャナによる対策支援の課題 Vuls
Kota Kanbe
PDF
Nessusをちょっと深堀してみた
Kazumasa Sasazawa
Androidにおける強制アクセス制御
Hiromu Yakura
SEAndroid -AndroidのアーキテクチャとSE化について-
Hiromu Yakura
Vulsで始めよう!DevSecOps!
Takayuki Ushida
Secure element for IoT device
Kentaro Mitsuyasu
Vuls×deep security
一輝 長澤
Sesearch
Hiroki Ishikawa
Internet Week 2016 脆弱性スキャナによる対策支援の課題 Vuls
Kota Kanbe
Nessusをちょっと深堀してみた
Kazumasa Sasazawa
What's hot
(20)
PPTX
脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策
Takayuki Ushida
PPTX
IoTハンズオン
Takashi Ariyama
PDF
セキュアエレメントとIotデバイスセキュリティ2
Kentaro Mitsuyasu
PDF
Rainbowtype secure IoT prototyping system
Kentaro Mitsuyasu
PDF
IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用
Takashi Ariyama
PDF
Qinghao vulnerabilities mining technology of cloud and virtualization platfo...
PacSecJP
PDF
IoTデバイスセキュリティ
Kentaro Mitsuyasu
PDF
Proxy War EPISODEⅡ
zaki4649
PDF
20200127 jetson nano_chonyumon_kitazaki
Ayachika Kitazaki
PDF
デバイス内データの安全な保管を考える
Kentaro Mitsuyasu
PPTX
IoTセキュリティの最新動向
Takao Okubo
PDF
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
zaki4649
PDF
Build secure io t gateway
Kentaro Mitsuyasu
PDF
Node-RED勉強会(20160826)追補
Takashi Ariyama
PDF
Vulsで危険な脆弱性を最速検知!(The fastest detection of dangerous vulnerability by Vuls! )
Takayuki Ushida
PPTX
Wiki と携帯型遠隔操作機器を使った情報セキュリティ対策システム
Takashi Yamanoue
PPTX
脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理
Takayuki Ushida
PDF
130821 owasp zed attack proxyをぶん回せ
Minoru Sakai
PDF
フィジカル・コンピューティング実験における通信環境の考察 (メモ)
Naoto MATSUMOTO
PPTX
最近のやられアプリを試してみた
zaki4649
脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策
Takayuki Ushida
IoTハンズオン
Takashi Ariyama
セキュアエレメントとIotデバイスセキュリティ2
Kentaro Mitsuyasu
Rainbowtype secure IoT prototyping system
Kentaro Mitsuyasu
IoTハンズオン資料(おうちハック)配布用
Takashi Ariyama
Qinghao vulnerabilities mining technology of cloud and virtualization platfo...
PacSecJP
IoTデバイスセキュリティ
Kentaro Mitsuyasu
Proxy War EPISODEⅡ
zaki4649
20200127 jetson nano_chonyumon_kitazaki
Ayachika Kitazaki
デバイス内データの安全な保管を考える
Kentaro Mitsuyasu
IoTセキュリティの最新動向
Takao Okubo
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
zaki4649
Build secure io t gateway
Kentaro Mitsuyasu
Node-RED勉強会(20160826)追補
Takashi Ariyama
Vulsで危険な脆弱性を最速検知!(The fastest detection of dangerous vulnerability by Vuls! )
Takayuki Ushida
Wiki と携帯型遠隔操作機器を使った情報セキュリティ対策システム
Takashi Yamanoue
脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理
Takayuki Ushida
130821 owasp zed attack proxyをぶん回せ
Minoru Sakai
フィジカル・コンピューティング実験における通信環境の考察 (メモ)
Naoto MATSUMOTO
最近のやられアプリを試してみた
zaki4649
Ad
Viewers also liked
(14)
PDF
新しいライブ映像再生システムを研究してみた
Hiromu Yakura
KEY
OSS奨励賞受賞プレゼン 活動紹介
Hiromu Yakura
PDF
Why don't you learn programming?
Hiromu Yakura
KEY
ナウいAndroidセキュリティ
Hiromu Yakura
PDF
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Hiromu Yakura
KEY
Nyarlathotep
Hiromu Yakura
KEY
ICTのちから
Hiromu Yakura
PDF
CTF, What's in it for me?
Hiromu Yakura
PDF
Arrow Judge
Hiromu Yakura
KEY
Trendmicro Security Award 2012 Final Presentation
Hiromu Yakura
PDF
Arduinoでプログラミングに触れてみよう
Hiromu Yakura
PDF
GAME ON 特別イベント 「ゲームってなんでプログラミング?」
Hiromu Yakura
PDF
セキュリティ・キャンプのススメ
Hiromu Yakura
PDF
CTFはとんでもないものを 盗んでいきました。私の時間です…
Hiromu Yakura
新しいライブ映像再生システムを研究してみた
Hiromu Yakura
OSS奨励賞受賞プレゼン 活動紹介
Hiromu Yakura
Why don't you learn programming?
Hiromu Yakura
ナウいAndroidセキュリティ
Hiromu Yakura
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Hiromu Yakura
Nyarlathotep
Hiromu Yakura
ICTのちから
Hiromu Yakura
CTF, What's in it for me?
Hiromu Yakura
Arrow Judge
Hiromu Yakura
Trendmicro Security Award 2012 Final Presentation
Hiromu Yakura
Arduinoでプログラミングに触れてみよう
Hiromu Yakura
GAME ON 特別イベント 「ゲームってなんでプログラミング?」
Hiromu Yakura
セキュリティ・キャンプのススメ
Hiromu Yakura
CTFはとんでもないものを 盗んでいきました。私の時間です…
Hiromu Yakura
Ad
Similar to 検証、SEAndroid
(20)
PPTX
Androidアプリ解析の基礎 公開用
Lumin Hacker
PDF
0621 ndk game
cat kaotaro
PDF
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA
PDF
AndroidーiOS開発比較〜iOSエンジニアから見たAndroidのアレコレ〜
Takaaki Tanaka
PDF
Cocos2d-x公開講座 in 鹿児島
Tomoaki Shimizu
PDF
Introduction of Rhodes
Hitoshi Kuroyanagi
PPTX
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
SEGADevTech
PDF
いるけどないからつくってみたよ高速モバイルプッシュ配信くん #cmdevio
fd0
PDF
AndroidでActiveRecordライクにDBを使う
Fujimura Munehiko
PPTX
Jenkins User Conference 東京 2015
Kohsuke Kawaguchi
PPTX
Android 開発, 運用時に使いたいライブラリやサービスの紹介
Kenichi Tatsuhama
PDF
cocos2d-x 開発の効率化
Akihiro Matsuura
PDF
Android カスタムROMの作り方
Masahiro Hidaka
PDF
Windowsでcocos2d-x 2.1.2を使用した、Androidアプリの開発環境構築について
Tomoaki Shimizu
PDF
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
shinyatsukasaki
PDF
Firefoxの開発プロセス
Makoto Kato
PPTX
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
mirer
PPTX
HudsonとAndroid
InfraDNA
PDF
CDI, Seam 3 and Forge
nekop
PDF
Nishimoto osh2014: Test driven development and accessibility
Takuya Nishimoto
Androidアプリ解析の基礎 公開用
Lumin Hacker
0621 ndk game
cat kaotaro
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA
AndroidーiOS開発比較〜iOSエンジニアから見たAndroidのアレコレ〜
Takaaki Tanaka
Cocos2d-x公開講座 in 鹿児島
Tomoaki Shimizu
Introduction of Rhodes
Hitoshi Kuroyanagi
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
SEGADevTech
いるけどないからつくってみたよ高速モバイルプッシュ配信くん #cmdevio
fd0
AndroidでActiveRecordライクにDBを使う
Fujimura Munehiko
Jenkins User Conference 東京 2015
Kohsuke Kawaguchi
Android 開発, 運用時に使いたいライブラリやサービスの紹介
Kenichi Tatsuhama
cocos2d-x 開発の効率化
Akihiro Matsuura
Android カスタムROMの作り方
Masahiro Hidaka
Windowsでcocos2d-x 2.1.2を使用した、Androidアプリの開発環境構築について
Tomoaki Shimizu
Terraformを活用した自動化デモ_F5-NGINX_Community-20200805
shinyatsukasaki
Firefoxの開発プロセス
Makoto Kato
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
mirer
HudsonとAndroid
InfraDNA
CDI, Seam 3 and Forge
nekop
Nishimoto osh2014: Test driven development and accessibility
Takuya Nishimoto
More from Hiromu Yakura
(14)
PDF
Human-AI communication for human-human communication / CHAI Workshop @ IJCAI ...
Hiromu Yakura
PDF
How to make good use of AI technologies? @ Tsukuba Conference 2021
Hiromu Yakura
PDF
機械学習を"良く"使うには
Hiromu Yakura
PDF
自己紹介@名状しがたいお茶会
Hiromu Yakura
PDF
Python 3のWebシステムでDDDに入門してみた
Hiromu Yakura
PDF
Robust Audio Adversarial Example for a Physical Attack
Hiromu Yakura
PDF
機械学習コン講評
Hiromu Yakura
PDF
NPCA夏合宿 2014 講義資料
Hiromu Yakura
PDF
イタリアでパスタを食べた話
Hiromu Yakura
PDF
CTFとは
Hiromu Yakura
PDF
ぃぬ速@LKML
Hiromu Yakura
PDF
プラトン
Hiromu Yakura
PDF
How to lick Miku
Hiromu Yakura
KEY
ERASER
Hiromu Yakura
Human-AI communication for human-human communication / CHAI Workshop @ IJCAI ...
Hiromu Yakura
How to make good use of AI technologies? @ Tsukuba Conference 2021
Hiromu Yakura
機械学習を"良く"使うには
Hiromu Yakura
自己紹介@名状しがたいお茶会
Hiromu Yakura
Python 3のWebシステムでDDDに入門してみた
Hiromu Yakura
Robust Audio Adversarial Example for a Physical Attack
Hiromu Yakura
機械学習コン講評
Hiromu Yakura
NPCA夏合宿 2014 講義資料
Hiromu Yakura
イタリアでパスタを食べた話
Hiromu Yakura
CTFとは
Hiromu Yakura
ぃぬ速@LKML
Hiromu Yakura
プラトン
Hiromu Yakura
How to lick Miku
Hiromu Yakura
ERASER
Hiromu Yakura
検証、SEAndroid
1.
検証、SEAndroid Androidセキュリティ部 矢倉大夢
2.
まず自己紹介 • 矢倉大夢 (@hiromu1996) •
中学3年生 • 校パソコン研究部 部長
3.
最近の活動 • OSS奨励賞を受賞しました • 「カーネル開発者視点での成果発表」 •
Androidセキュリティ部での成果発表
4.
いままで • 「キャリアはさっさとアップデートか けてほしい」 •
「脆弱性が見つかったらすぐアップ デート」
5.
今回は • 脆弱性が見つかってroot奪取されても安 全なしくみを •
SEAndroidは権限昇格に対して有効か?
6.
SEAndroidとは • Security Enhanced
Android • 2012年1月にリリース • SELinuxのAndroidバージョン
7.
SELinuxとは • Security Enhanced
Linux • National Security Agencyが作成 • 代表的なLinux Security Module
8.
SELinuxの基本 • よくある「SELinuxは無効にしておきま しょう」 •
SELinuxはサーバー構築の邪魔をするた めに入っているのではない
9.
SELinuxの基本 $ ls -alZ drwx------
hiromu hiromu user_u:object_r:user_home_dir_t . drwxr-xr-x root root system_u:object_r:home_root_t .. • 従来のアクセス制御 • パーミッションとオーナーで制御 • SELinuxによる強制アクセス制御 • もっと詳細なラベルで制御
10.
SELinuxの基本 • カーネルに組み込まれている •
root権限に対して制御可能 • 他のプロセスへの干渉を止められる • 別プロセスの脆弱性が使用しにくい
11.
できること • アプリによる権限昇格、データ漏洩の 防止 •
データの強制アクセス制御による保護
12.
SEAndroidの実装 • カーネルレイヤー •
yaffs2へのラベルシステムの追加 • IPCシステムへのパーミッション チェックの追加
13.
SEAndroidの実装 • ユーザーランド •
chcon, restoreconなどのコマンド類 • ndkによるSELinuxのAPI実装
14.
SEAndroidを検証 • とりあえずGalaxy Nexusで動かしてみた •
http://selinuxproject.org/page/SEAndroid • Wikiにある通りにビルドすると動く
15.
SEAndroidを検証 • まず、ソースコードをダウンロード •
AOSPのソース + SEAndroidのソース • SEAndoidのリポジトリ情報をrepo以下 に保存する
16.
SEAndroidを検証 • プロプライエタリなファイルを抽出 •
device/samsung/maguro/extract-files.sh • 実機からadbで転送
17.
SEAndroidを検証 • カーネルをビルド •
kernel/samsung/omap • make tuna_defconfig • make menuconfigでSEAndroidが有効に なっているか確認
18.
SEAndroidを検証 • ICSのビルドを開始 •
make HAVE_SELINUX=true • 一晩放置
19.
SEAndroidを検証 • 端末に書き込み •
out/target/product/maguro以下 • fastbootでboot.img system.img userdata.imgを書き込み
20.
速度 • 全く気にならない • Quadrant
Benchmark: 1930 • Galaxy Nexusの平均が2000程度 • I/Oが少し遅い
21.
root奪取 • CVE-2009-2692を再現 •
asrootというexploitでroot奪取は確認 • SetupSUというroot奪取ツールで実験 • SEAndroidはEnforcing状態
22.
root奪取 • /system/bin以下はどのユーザーも書き込 みができないようになっている
• suやbusyboxは当然書き込めない
23.
root奪取 • GingerBreakに対しても有効 •
そもそも/system/bin/voldに対してアプ リからアクセスできない • voldにexploitを仕掛けることが不可能
24.
SEAndroidの利点 • root奪取されても問題ない •
suなどをインストールできない • 他のアプリケーションに干渉できな い
25.
SEAndroidの利点 • そもそもAndroidの脆弱性が利用しにく い
• root権限で動いているプロセスに exploitを仕掛けることができない • 脆弱性があってもroot権限を奪取でき ない
26.
結論 • SEAndroidは堅牢なAndroidシステムを作 る上で有効
• ただしコンテキストをきちんと設定 しておく必要はある • 独自LSMを作成したりするよりは、過 去の運用ノウハウを使える分いいかも
27.
結論 • まだ実用レベルではない •
SELinux JNI APIは実装途中 • Zygote(Dalvik VMの管理プロセス)が SEAndroidのコンテキストを読みに いってSEGVする
28.
結論 • デフォルトのコンテキストを使うだけ でもかなり堅牢にはなる •
AOSPのMain StreamにMergeされてから 使うくらいがいいかもしれない
29.
ご清聴ありがとうございました
Download