SlideShare a Scribd company logo
FileMaker Server管理者のための
serverspec入門
2013/06/29
FM-Tokyo発表資料
松尾 篤(株式会社エミック)
• FM-Tokyoのライトニングトーク発表
「テスティングフレームワークとサー
バー運用」
2010年10月
テスティングフレームワークは
サーバーの運用にも使える
• 安定した継続的なサーバー運用
• 変化への対応
• セキュリティアップデート
• システムの更新や保守管理等
サーバーの運用管理で
必要になること
• 正常な状況とは何かを知る
• 回避したい状況とは何かを知る
• その上で現状の状態を知る
安定した運用のために
• 手動でさまざまな項目をチェックする
のは時間と手間がかかってしまう
• チェック項目や対象サーバーが増加、
対象バージョンが広がっていくと……
自動化の必要性
• テスティングフレームワーク
RSpec is testing tool for the Ruby
programming language.
RSpec
describe "OS X Serverの各種設定を確認" do
it "サーバーがスリープしない設定になっていること" do
`sudo systemsetup -getcomputersleep`.chomp.should == "Computer Sleep: Never"
end
it "OS X ServerのVPNサービスが動作していること" do
`sudo serveradmin status vpn | cut -d'"' -f2`.chomp.should == "RUNNING"
end
it "ソフトウェアRAIDの状態がオンラインであること" do
`diskutil listRAID | grep "Status:" | awk '{print $2}' | grep -v
'Online'`.chomp.empty?.should == true
end
end
RSpecでの記述例
• エミックでは2008年からRSpecを活用
• ただし、重複および冗長な箇所が出て
くることが少し気になっていた
• より簡潔にサーバーのテストを記述で
きないだろうか?
RSpecでサーバーのテスト
2013年3月
serverspecが公開
“With serverspec, you can write RSpec tests for
checking your servers are configured correctly.
Serverspec tests your servers' actual state
through SSH access, so you don't need to install
any agent softwares on your servers and can use
any configuration management tools, Puppet,
Chef, CFEngine and so on.”
http://serverspec.org/
serverspec
• 宮下剛輔氏が今年3月に公開
• 構築済みのサーバーが意図通り設定さ
れているか確認するツール
• RSpecを使ってテストを簡潔に書ける
• MIT License
serverspec
• Red Hat based OS
• Debian Hat based OS
• Gentoo
• Solaris
• Darwin based OS (including OS X)
Supported OS
(OS Xの場合)
$ sudo gem install serverspec rake
$ serverspec-init
$ echo '-f doc -c' > .rspec
$ rake spec
※ただし、OS Xでは未実装項目が多いのが現状
serverspecの始め方
describe package('serverspec') do
it { should be_installed.by('gem').with_version('0.6.12') }
end
describe file('/Volumes/Backups') do
it { should be_mounted }
end
describe file('/usr/libexec/upsshutdown') do
it { should be_executable }
it { should be_mode 755 }
it { should be_owned_by 'root' }
it { should be_grouped_into 'wheel' }
end
describe cron do
it { should have_entry '2 4 * * * /usr/bin/fmsadmin restart -y adminserver' }
end
serverspecでの記述例
• シェルコマンド実行によるサーバーの
テストをスマートに実現
• テスト対象のサーバーにSSHで接続し
てコマンドをたたく
• もちろんローカルでも実行可
serverspecの概要
• RSpecのテストと併用可能
• 既存のRSpecによるテストを徐々に
serverspecベースに変更できる
serverspecはRSpecベース
デモ
1. Fork it
2. Create your feature branch
3. Commit your changes
4. Push to the branch
5. Create new Pull Request
How to contribute
(from README)
“serverspecとはシステムのあるべき状態を
簡潔に記述し継続的にテストするための
もの”
http://www.slideshare.net/mizzy/serverspec-hbstudy45
serverspecとは
• テスティングフレームワークはサーバー
の運用にも使える
• serverspecを使えばサーバーのあるべき
状態を簡潔に記述し継続的にテストで
きる
まとめ
• http://serverspec.org/
• https://github.com/mizzy/serverspec
• http://www.slideshare.net/mizzy/
serverspec-hbstudy45
関連URL

More Related Content

PDF
【Redmine】ツールバーボタンを作ろう
PPTX
RTOS入門 タスク概要
PPTX
EWD 3トレーニング・コース #29 ewd-xpress を Linux systemdでサービスとして稼働させる
PDF
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
PPTX
Cibc lecture imagire
PPT
Soft layer 無料体験サーバーをterminateしてみた-140901
PPTX
specific kill
PDF
ある工場のRedmine +(Plus)
【Redmine】ツールバーボタンを作ろう
RTOS入門 タスク概要
EWD 3トレーニング・コース #29 ewd-xpress を Linux systemdでサービスとして稼働させる
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Cibc lecture imagire
Soft layer 無料体験サーバーをterminateしてみた-140901
specific kill
ある工場のRedmine +(Plus)

What's hot (7)

PDF
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
PDF
7 eliminating amortization
PDF
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
PPTX
EWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させる
PPTX
RTOS入門 タスク間同期通信
PDF
データフロー自動化ツールの考え方
PPT
プロとしてのOracleアーキテクチャ入門 ~番外編~
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
7 eliminating amortization
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
EWD 3トレーニングコース#29 ewd-xpressをWindows上のサービスとして稼働させる
RTOS入門 タスク間同期通信
データフロー自動化ツールの考え方
プロとしてのOracleアーキテクチャ入門 ~番外編~
Ad

Similar to FileMaker Server管理者のためのserverspec入門 (20)

PPTX
JVM上でのストリーム処理エンジンの変遷
PPTX
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
PPTX
Mvp road show_0830_rev1
PPTX
dimSTATから見るベンチマーク
PDF
あなたの Azure Windows VM がもっと速くなるかもしれない!! ~Azure Windows VM Performance Monitori...
PDF
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
PDF
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
PDF
夏サミ2014 クラウドとCIツールで変わるエンタープライズJava開発
PDF
Eight meets AWS
PDF
04 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #4 データレプリケーションタスクの作成
PDF
Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報
PDF
20200118 scugj goodbye_ws2008-slide
PDF
Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019
PPTX
20141117 movable type seminar
PDF
[D25] 分散Key-Valueストア「okuyama」&「Riak」の同時書込み性能検証 by Yusuke Kuramata
PPTX
サーバー構築の基礎
PDF
守る - cybozu.com 運用の裏側
PPTX
Dsm利用ガイド dsm機能紹介 20160115
PDF
[Japan Tech summit 2017] DAL 004
PDF
Osdt2015 saito
JVM上でのストリーム処理エンジンの変遷
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
Mvp road show_0830_rev1
dimSTATから見るベンチマーク
あなたの Azure Windows VM がもっと速くなるかもしれない!! ~Azure Windows VM Performance Monitori...
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
夏サミ2014 クラウドとCIツールで変わるエンタープライズJava開発
Eight meets AWS
04 Qlik Cloud データ統合 しっかり学ぶ勉強会 #4 データレプリケーションタスクの作成
Hinemosによるクラウド運用管理の最新情報
20200118 scugj goodbye_ws2008-slide
Interact 2019 - CI01 Windows Server 2019
20141117 movable type seminar
[D25] 分散Key-Valueストア「okuyama」&「Riak」の同時書込み性能検証 by Yusuke Kuramata
サーバー構築の基礎
守る - cybozu.com 運用の裏側
Dsm利用ガイド dsm機能紹介 20160115
[Japan Tech summit 2017] DAL 004
Osdt2015 saito
Ad

More from Atsushi Matsuo (20)

PDF
FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点
PDF
Claris FileMaker Server for Linux 入門
PDF
FMPress Formsの紹介
PDF
fmcsadmin 1.3.0の新機能
PDF
Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成
PDF
INTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker Server
PDF
オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法
PDF
fmcsadmin 1.2.0の新機能
PDF
Claris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as Code
PDF
Claris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin API
PDF
FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証
PDF
fmcsadmin 1.1.0
PDF
Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点
PDF
macOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストール
PDF
FileMaker Server 18とJava
PDF
SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)
PDF
Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送る
PDF
fmcsadmin 1.0.0
PDF
XMLPasteの紹介
PDF
FileMaker Admin API の使い方と活用方法
FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点
Claris FileMaker Server for Linux 入門
FMPress Formsの紹介
fmcsadmin 1.3.0の新機能
Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成
INTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker Server
オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法
fmcsadmin 1.2.0の新機能
Claris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as Code
Claris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin API
FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証
fmcsadmin 1.1.0
Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点
macOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストール
FileMaker Server 18とJava
SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)
Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送る
fmcsadmin 1.0.0
XMLPasteの紹介
FileMaker Admin API の使い方と活用方法

FileMaker Server管理者のためのserverspec入門