SlideShare a Scribd company logo
なぜ、Sharepointの導入を
見送ったのか
2014/12/31 山田修
はじめに
このスライドは
Sharepoint(オンプレミス)を導入しなかったのですが
せっかく検討したので、何かの参考になればということで
作成しています。
レジュメ
• 文書管理システム更新の狙い
• 文書管理システムの要求事項
• Sharepointで実現するなら
• Sharepoint導入を見送った理由
• 最後に
文書管理システム
更新の狙い
文書管理システム更新を
チャンスと考えて、
新たに実現したいこと
文書管理システムの更新に当たっての狙い
• バラバラな社内文書管理システムの統合
• 社内ポータル機能の統合
• 業務のルール化
• 教育を受けて、ワークフローを設定
文書管理システムの
要求事項
文書管理システムを
現行と同程度に早く運用するために
必須と考えること
文書管理システムの要求事項
• 文書のコピー禁止、印刷禁止設定できる
• 短期間で運用開始できる
• ポータル機能を容易に設定できる
• ワークフローを簡単に設定できる
Sharepointで
実現するなら
Sharepointで運用する際に
必要な機能を補完するために
検討したこと
Sharepointで実現するなら
• 費用を考えると、話が進まないので。。。
Sharepointで実現するなら
• 費用を考えると、話が進まないので。。。
費用は無視します
Sharepointで実現するなら
• 文書のコピー禁止、印刷禁止設定
(RMS、HGP Scan Serv Plusなどを利用すれば)
• ワークフローで承認
(nintex社のworkflowなどを利用すれば)
• 新規登録文書、更新文書にマークがある
• 掲示板機能がある
RMSを利用するには
• RMS(Rights Management Service)
=コピー禁止、印刷禁止など文書を保護する仕組み
• RMSを利用するには、別サーバーが必要
• PDFの保護にはFoxit Enterprise が必要
→Acrobat ReaderではNGらしい。
RMSで運用するのは・・・
RMSって敷居が高いよね。。。。
RMSで運用するのは・・・
RMSって敷居が高いよね。。。。
そうだ、Hyper Gear社の
製品があるじゃないか!
Hyper Gear社の製品で実現できること(1)
• ファイルダウンロード禁止、印刷禁止
→HG Pscan Serve Plus
• Word,ExcelのPDF自動変換
→ HG Pscan Serve Plus
• 画面コピー禁止
→画面プロテクト for Sharepoint
Hyper Gear社の製品で実現できること(2)
• 閲覧者によるセキュリティポリシー設定
→ファイルプロテクト for Sharepoint
• サムネイル表示
→サムネイル表示 for Sharepoint
• ドキュメントライブラリの複合検索
→文書検索パネル for Sharepoint
実際は。。。
Hyper Gear社のHG Pscan serve Plusは
色々な製品で採用されているので、
別製品で機能確認してしまいました。
(他は、資料だけで判断してしまいました。)
Nintex社のworkflowで実現できそうなこと
• Sharepointに準拠したワークフローを
直観的に作成できそう
• 差し戻しのワークフローも作成できるようだ
実際は。。。
実際は、設定している余裕がなくて、
お試しできませんでした
(資料だけで判断してしまいました)
Sharepoint導入を
見送った理由
色々検討した結果
Sharepointの導入を
なぜ見送ったのか
本題に入ろう
前置きは長くなりましたが、
ここからが本題です
Sharepointの導入を見送った理由(1)
• インストール、設定のハードルが高い
• かなり勉強しないと、運用方針が決められない
• 自由度が高いため、運用ルールの決定に時間がかかる
Sharepointの導入を見送った理由(2)
• バージョンアップのハードルが高そう
• 必要な関連ソフトが複数にわたる
→問い合わせ先が一元化できない
• 管理者教育のプログラムがはっきりしない
大雑把すぎるので
ちょっと詳しく説明
費用はかかるけど、運がよければなんとかなるかも
• インストール、設定、バージョンアップのハードルが高い
→本気で扱っているベンダーと巡り合えれば、解決できるかも
• かなり勉強しないと、運用方針が決められない
→優秀なコンサルタントと巡り合えれば、順調に進むかも
自由度が高いと難しい
• どこから手を付けていいかわからない
• できることが多すぎて、目的を見失いそう
(目移りしてしまう。)
問い合わせ先を一元化しておいた方が都合がいいケース
• 問題の切り分けができない場合
• たらい回しにされそうな問題が発生した場合
• バージョンアップ
人の問題
• IT要員が少ない場合、専任できない
• ITにちょっと詳しい人で運用したい
• 導入教育を利用して運用開始をスムーズに
Sharepointでなくてもよかった理由
• 導入規模が小さい場合
→サイトの考え方が必要ない
• Hyper GearのPDFセキュリティ製品を採用した
文書管理システム、グループウェアがいくつかある
• Work Flowと一体運用できる文書管理システムがある
導入しなかった理由のまとめ
• 必要な機能を満たすための費用が合わなかった
• 人的資源の問題が解決できる見込みがなかった
• 文書管理、WorkFlowを一体運用できる
他のパッケージソフトがあった
最後に
スライドを作成していての雑感
(独断が入っています)
最後に
• 大規模になると、Sharepointの方が有利
• Hyper Gear社の情報を事前確認したほうがいいかも
• できれば運用の専任者を(導入時だけでも)
• Sharepoint+HG Pscan Serve Plus
+Nintex WorkFlowなPaasが欲しかった
参考のリンク
• Hyper Gear社のsharepoint関連サイト
http://www.hypergear.com/pdf/HG_sharepoint_top.html
• Nintex WorkFlowの紹介サイト
http://www.infoshare.co.jp/workflow.html
http://www.realcom.co.jp/it/nintexworkflow2010.html

More Related Content

PDF
SharePoint Online 「アクセス権」を理解する
PDF
Office 365 のチームサイトを 美味しく つかう 10 の方法
PPTX
Office 365 のセキュリティ対策(情報管理) 8つのポイント
PDF
SharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみた
PDF
Office 365 勉強会「いまさらきけない? SharePoint の基礎のキソ」
PDF
SharePoint はグループウェアか?
PDF
SharePoint Online まわりの直近と今後のアップデート
PDF
知っておいて損はない、SharePoint 2013 のドキュメントライブラリ ドラッグ&ドロップ
SharePoint Online 「アクセス権」を理解する
Office 365 のチームサイトを 美味しく つかう 10 の方法
Office 365 のセキュリティ対策(情報管理) 8つのポイント
SharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみた
Office 365 勉強会「いまさらきけない? SharePoint の基礎のキソ」
SharePoint はグループウェアか?
SharePoint Online まわりの直近と今後のアップデート
知っておいて損はない、SharePoint 2013 のドキュメントライブラリ ドラッグ&ドロップ

What's hot (20)

PDF
SharePoint 2013 アーキテクチャの変更点と新機能
PDF
Office 365版SharePoint Onlineの技術概要
PDF
SharePoint 2013 の検索結果をチューニングする
PDF
どうなる?SharePoint 2016 最新事情!
PDF
SharePoint 2013 流リスト ビュー カスタマイズ
PDF
Office 365 とのつき合い方
PDF
SharePoint 2013/Office365の「ソーシャル」でできること。SharePointは社内Facebookになれるのか?
PDF
SharePoint 2016 最新情報
PDF
ファイルサーバーの棚卸から考える SharePoint Online を使ったファイル管理
PPTX
Sp event okuda
PDF
20141213 jpsps
PDF
Sharegate Migration のご紹介
PDF
SharePoint Online で、ポータル実践アイデア
PDF
SharePoint 2013 Preview レビュー
PDF
SharePoint Online へのアクセスを制限しよう
PPTX
Microsoft Teams 管理のススメ
PPTX
ファイルサーバーを SharePoint に移行するためのアプローチ
PPTX
Office365 シャドウITを駆逐してやる!
PDF
Microsoft Ignite 2017 に行ってきました
PDF
いまもういちど SharePoint とエンタープライズ・ソーシャルを考える(2014年5月31日 JSPUG勉強会
SharePoint 2013 アーキテクチャの変更点と新機能
Office 365版SharePoint Onlineの技術概要
SharePoint 2013 の検索結果をチューニングする
どうなる?SharePoint 2016 最新事情!
SharePoint 2013 流リスト ビュー カスタマイズ
Office 365 とのつき合い方
SharePoint 2013/Office365の「ソーシャル」でできること。SharePointは社内Facebookになれるのか?
SharePoint 2016 最新情報
ファイルサーバーの棚卸から考える SharePoint Online を使ったファイル管理
Sp event okuda
20141213 jpsps
Sharegate Migration のご紹介
SharePoint Online で、ポータル実践アイデア
SharePoint 2013 Preview レビュー
SharePoint Online へのアクセスを制限しよう
Microsoft Teams 管理のススメ
ファイルサーバーを SharePoint に移行するためのアプローチ
Office365 シャドウITを駆逐してやる!
Microsoft Ignite 2017 に行ってきました
いまもういちど SharePoint とエンタープライズ・ソーシャルを考える(2014年5月31日 JSPUG勉強会
Ad

More from Shu Yamada (11)

PPTX
発明の神に好かれるには
PPTX
Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例
PPTX
Exchange online切替時の検討事項
PPTX
こんな時はオンライン会議
PPTX
クラウド時代のインターネット接続
PPTX
Office365導入時のDNS設定の注意点
PPTX
クラウド時代のItインフラ見直しlt版
PPTX
運を引き寄せる
PPTX
事業継続のためのIt運用
PPTX
運を引き寄せる
PPTX
設備のBcp早期復旧編
発明の神に好かれるには
Exchange Onlineの階層型アドレス帳の設定事例
Exchange online切替時の検討事項
こんな時はオンライン会議
クラウド時代のインターネット接続
Office365導入時のDNS設定の注意点
クラウド時代のItインフラ見直しlt版
運を引き寄せる
事業継続のためのIt運用
運を引き寄せる
設備のBcp早期復旧編
Ad

なぜSharepointの導入を見送ったのか