見ててつらぽよなスライド




       「つ、つらみだ・・・・・・。」
センスは個人の好みだと言うのは論争を避けるには良い方法だ。
問題は、それが真実ではないと言うことだ。

                      ― Paul Graham
これってなーに?

「うっ(吐き気)」のサンプル集です。
見ていて辛くなるプレゼン資料要素のサンプル集です。
読んで「ないわーww(震え声)」ってなってもらえれば幸いです。



研究室内部向けです。
僕が所属する研究室のラボメンに向けて作ってあります。




リードオンリーです。
SlideShareとかで読むために作ってあります。故に説明部は文字小さめです。
こんな文字サイズ、実際使われたら虫眼鏡投げますよね。
はじめに

プレゼンテーションの主役は発表者だ
発表の主役は発表者。スライドの内容を喋るだけなら、読み上げソフトでも使え。
スライドは発表者を助ける、便利なツール。ツールに使われちゃダメ。



スライドに情報を詰め込むな
スライドは論文ではない。スライドは発表原稿ではない。
そんなに詰め込みたかったら、そのスライドを印刷して配り「読んで質問あったら後で聞いて。」
と言い残して、さっさと降壇して家に帰れ下さい。



聞き手の事を考えて作れ
スライドを前後にカチャカチャ動かして参照したり、レーザーポインタをシャカシャカ振り回したり。
そんなことをしなくても良いように作れ下さい。「この順番で話すと混乱するかな?」とか考えろ。
ストーリーテリングとかそういうレベル以前の問題だ。
当然の死!!!
おいしいカレーの作り方!
•   タマネギをみじん切りにします。
•   茶色くなるまで炒めます。
•   この間に他の野菜を切ります。
•   別のフライパンで肉の表面を焼きます。
•   また別の鍋で野菜を炒めます。
•   ほどよく炒めたら水を入れます。
•   肉を入れます。
•   茶色いタマネギを入れます。
•   煮ます。
•   カレールーを入れましょう。
•   隠し味に好きなものを入れてカオスにしましょう。
•   カップ麺にお湯を注ぎます。
•   食べます。
•   おいしい!




       マジカルナンバー7って知ってる!?
この研究について
とても革新的な目的から、本システムを製作し実験を行ったところ
被験者ユーザからは
・いい感じに使える!
・とても楽しいぞ!
などのアンケート結果が得られました。


この結果より、本研究における検証システムは、対象とするユーザー層に対して大変
ハッピーな効用があると考えられます。


今後の展望と致しましては、
・ほげほげの改善
・ぴよぴよな場合の検証実験




        論文をスライドに載せるな!
バランスおかしいって思わないの!?
なんなん!?これ、なんなん!?
なんなん・・・もう、なんなん・・・。
1400



1200



1000



 800
                                                                                                1
                                                                                                2
 600
                                                                                                3


 400



 200



   0
       1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32




               どの特徴を話したいんです???
1             2           3




すばらしくわかりやすくて、聡明でかっこよくてきらきらし
た内容の無い文章。
すばらしくわかりやすくて、聡明でかっこよくてきらきらし
た内容の無い文章。
すばらしくわかりやすくて、聡明でかっこよくてきらきらし
た内容の無い文章。




        色々ズレてるんだけどぉおお!?
・すばらしくわかりやすくて、聡明でかっこよくてきらきらした内容の無
い文章。




・すばらしくわかりやすくて、聡明でかっこよくてきらきらした内容の無
い文章。流麗に記されて、見識の深さを感じさせつつ小粋なジョークも交
えた文章。




       目の動きつらいよね?よね?
うっ(吐き気)
お疲れ様でした。

応急処置

こんなプレゼン資料を作らない為に。応急処置をどうぞ。
 →『伝わるデザイン』:http://tsutawarudesign.web.fc2.com/


常備薬

もっと、きれいなジャイアンになるために。
 →『プレゼンテーションZEN』:http://www.presentationzen.com/




興奮剤

そもそもプレゼン自体に、モチベーションが無い時に。
 →『TED』:http://www.ted.com/

More Related Content

PDF
見ててつらぽよなスライドVer1.2
PDF
ABYSS開発の過程に見る同人ゲーム制作について-読者をひきつけるためのシナリオ構築論-
PPTX
プレゼンのプレゼン1
PPTX
読書という愉しみ
PDF
ざびたん デザインコメンタリー
PPTX
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
PPTX
ハードディスクの正しい消去(2015.7)
PDF
おやきーず
見ててつらぽよなスライドVer1.2
ABYSS開発の過程に見る同人ゲーム制作について-読者をひきつけるためのシナリオ構築論-
プレゼンのプレゼン1
読書という愉しみ
ざびたん デザインコメンタリー
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
ハードディスクの正しい消去(2015.7)
おやきーず

Similar to 見ててつらぽよなスライド (12)

PDF
EMなった時に感じたしょぼい点 対非エンジニアの話
PDF
20130830SeikoLT
PDF
[リリース版]「プレゼンテーションzen」っぽいプレゼンのやり方が誰でも1時間くらいでわかった気になるワークショップ
PDF
今日からはじめる「じぶんブランディング」
PDF
Kansoubun
PDF
プレゼンテーションの作り方
PDF
ツッコミュニケーションWS資料
PPTX
ビジネス現場でのコミュニケーション技術
PDF
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
PDF
『人を魅力し、人を動かす「ことば」 をどう書くか』(井庭 崇)
PDF
研究発表を準備する
PDF
TypeScript ユニオン型の罠とコードレビューの秘宝
EMなった時に感じたしょぼい点 対非エンジニアの話
20130830SeikoLT
[リリース版]「プレゼンテーションzen」っぽいプレゼンのやり方が誰でも1時間くらいでわかった気になるワークショップ
今日からはじめる「じぶんブランディング」
Kansoubun
プレゼンテーションの作り方
ツッコミュニケーションWS資料
ビジネス現場でのコミュニケーション技術
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
『人を魅力し、人を動かす「ことば」 をどう書くか』(井庭 崇)
研究発表を準備する
TypeScript ユニオン型の罠とコードレビューの秘宝
Ad

見ててつらぽよなスライド