Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
オープンデータ東海開催報告
8 likes
1,074 views
Nobuo Kawaguchi
2013/2/23 に開催された International Open Data Day に参加した「オープンデータ東海」の開催報告。
Read more
1 of 16
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
More Related Content
PPTX
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
Ikki Ohmukai
PDF
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション
rhys_no1
PDF
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
Mitsuru KIKKAWA
PPTX
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Toru Takahashi
PDF
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
政策シンポジウム実行委員会
PDF
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
Tomohiro Yoneyama
PPTX
130723社会学会情報オープンデータ政策
Kenji Hiramoto
PDF
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
Ikki Ohmukai
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション
rhys_no1
徳島県におけるオープンデータ 推進の取り組み(20150730)
Mitsuru KIKKAWA
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Toru Takahashi
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
政策シンポジウム実行委員会
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
Tomohiro Yoneyama
130723社会学会情報オープンデータ政策
Kenji Hiramoto
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
What's hot
(20)
PDF
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
OCJ 藤井
PDF
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
Hitoshi Sugimoto
PDF
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
Nobuo Kawaguchi
PDF
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
Tomihiko Azuma
PDF
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
Tomohiro Yoneyama
PDF
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
Takuya Yamagata
PDF
201602localwikiのすすめ(厚沢部)
Takuya Yamagata
PDF
LODチャレンジのご紹介
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
PDF
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
Hal Seki
PPTX
オープンデータとは(北海道内自治体向け)
Takuya Yamagata
PDF
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
Yoshihiro Fujimura
PDF
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
Hiroshi Omata
PDF
Osc2013北海道 opendata trend
Kentaro Hatori
PPTX
協働型災害訓練20150124
Code for SAITAMA
PDF
オープンガバメントと危機管理 20121031
Yuko Noguchi
PDF
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
Sayoko Shimoyama
PDF
【掲載用】オープンデータとオープンクラウド20140318
Hayashi Masayuki
PDF
大学図書館による研究データ流通のサポート
Yasuyuki Minamiyama
PDF
徳島県での取り組み(中間報告)140930
Mitsuru KIKKAWA
PDF
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
Taisuke Fukuno
オープンデータ自治体サミット分科会1(総括)
OCJ 藤井
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
Hitoshi Sugimoto
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
Nobuo Kawaguchi
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
Tomihiko Azuma
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
Tomohiro Yoneyama
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
Takuya Yamagata
201602localwikiのすすめ(厚沢部)
Takuya Yamagata
LODチャレンジのご紹介
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
Hal Seki
オープンデータとは(北海道内自治体向け)
Takuya Yamagata
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
Yoshihiro Fujimura
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
Hiroshi Omata
Osc2013北海道 opendata trend
Kentaro Hatori
協働型災害訓練20150124
Code for SAITAMA
オープンガバメントと危機管理 20121031
Yuko Noguchi
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
Sayoko Shimoyama
【掲載用】オープンデータとオープンクラウド20140318
Hayashi Masayuki
大学図書館による研究データ流通のサポート
Yasuyuki Minamiyama
徳島県での取り組み(中間報告)140930
Mitsuru KIKKAWA
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
Taisuke Fukuno
Ad
Viewers also liked
(6)
PPTX
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
Nobuo Kawaguchi
PDF
公共交通政策とItの活用
Masaki Ito
PDF
It×公共交通のこれから
Masaki Ito
PDF
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
Masaki Ito
PPTX
2014.9.1PBL
Tomoka Ikeda
PDF
The Top Skills That Can Get You Hired in 2017
LinkedIn
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
Nobuo Kawaguchi
公共交通政策とItの活用
Masaki Ito
It×公共交通のこれから
Masaki Ito
OpenTrans.it: 公共交通オープンデータを世界標準GTFSで配信!
Masaki Ito
2014.9.1PBL
Tomoka Ikeda
The Top Skills That Can Get You Hired in 2017
LinkedIn
Ad
Similar to オープンデータ東海開催報告
(20)
PDF
IODD2014inNagoya Report
Nobuo Kawaguchi
PDF
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Nobuo Kawaguchi
PDF
Lodチャレンジ2012in函館
Iwao KOBAYASHI
PPTX
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」
Issei Komatsu
PDF
150607ACN
Shintaro Eguchi
PDF
オープンデータによる地方創生が日本を変える
Taisuke Fukuno
PDF
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
Hiroichi Kawashima
PDF
横浜オープンデータソリューション発展委員会について
裕樹 杉浦
PPTX
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
sagamiod
PDF
201401207「京都オープンデータソン2014 vol.4」 opening
和人 青木
PDF
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Iwao KOBAYASHI
PDF
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
和人 青木
PDF
20141120 sig swo-seto
Toshikazu Seto
PDF
インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニング
和人 青木
PDF
130801_udct_05_02
CSISi
PDF
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
Taisuke Fukuno
PPTX
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
Sayoko Shimoyama
PDF
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
Sayoko Shimoyama
PPTX
オープンデータの本質と活用事例
Masahiko Shoji
PPT
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
Japan External Trade Oragnization, Switzerland
IODD2014inNagoya Report
Nobuo Kawaguchi
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Nobuo Kawaguchi
Lodチャレンジ2012in函館
Iwao KOBAYASHI
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」
Issei Komatsu
150607ACN
Shintaro Eguchi
オープンデータによる地方創生が日本を変える
Taisuke Fukuno
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
Hiroichi Kawashima
横浜オープンデータソリューション発展委員会について
裕樹 杉浦
さがみオープンデータデイ2015 キーノート1プレゼン資料:神奈川県県央地域でのオープンデータの取組
sagamiod
201401207「京都オープンデータソン2014 vol.4」 opening
和人 青木
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Iwao KOBAYASHI
青木和人「オープンデータ京都実践会の活動について」,京都市まちづくりアドバイザーミーティング,京都市役所,2014年8月5日.
和人 青木
20141120 sig swo-seto
Toshikazu Seto
インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニング
和人 青木
130801_udct_05_02
CSISi
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
Taisuke Fukuno
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
Sayoko Shimoyama
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
Sayoko Shimoyama
オープンデータの本質と活用事例
Masahiko Shoji
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
Japan External Trade Oragnization, Switzerland
More from Nobuo Kawaguchi
(17)
PDF
20190824 harmoware vis
Nobuo Kawaguchi
PDF
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
Nobuo Kawaguchi
PDF
Harmoware-VIS Tutorial
Nobuo Kawaguchi
PDF
IoTセンシングの初歩から可視化まで
Nobuo Kawaguchi
PPTX
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
Nobuo Kawaguchi
PDF
交通ジオメディアへ一言
Nobuo Kawaguchi
PDF
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
Nobuo Kawaguchi
PDF
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
Nobuo Kawaguchi
PDF
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
Nobuo Kawaguchi
PPTX
Hasc challenge2012-kawaguchi
Nobuo Kawaguchi
PPTX
AEDマップの大問題
Nobuo Kawaguchi
PPTX
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
Nobuo Kawaguchi
PDF
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
Nobuo Kawaguchi
PPTX
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
Nobuo Kawaguchi
PPTX
HASC Challenge2010 へのお誘い
Nobuo Kawaguchi
PPTX
HascTool BlockDevelopment
Nobuo Kawaguchi
PPTX
HascToolを使った行動識別
Nobuo Kawaguchi
20190824 harmoware vis
Nobuo Kawaguchi
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
Nobuo Kawaguchi
Harmoware-VIS Tutorial
Nobuo Kawaguchi
IoTセンシングの初歩から可視化まで
Nobuo Kawaguchi
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
Nobuo Kawaguchi
交通ジオメディアへ一言
Nobuo Kawaguchi
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
Nobuo Kawaguchi
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
Nobuo Kawaguchi
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
Nobuo Kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchi
Nobuo Kawaguchi
AEDマップの大問題
Nobuo Kawaguchi
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
Nobuo Kawaguchi
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
Nobuo Kawaguchi
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
Nobuo Kawaguchi
HASC Challenge2010 へのお誘い
Nobuo Kawaguchi
HascTool BlockDevelopment
Nobuo Kawaguchi
HascToolを使った行動識別
Nobuo Kawaguchi
オープンデータ東海開催報告
1.
International Open Data
Day in Nagoya / Tokai オープンデータ東海の開催報告 名古屋大学・ NPO 位置情報サービス研究機構 河口信夫
2.
オープンデータ時代 • オープンデータとは何か? –
ソフトウェアの世界での 「オープンソース」に、 触発されて出てきた考え方 (定義はいろいろあるが) – 2次利⽤を目的として公開されている情報 • 再利⽤・再配布が誰でも可。条件は、出典表記程度 日本政府の動向 • IT戦略本部「電子行政オープンデータ戦略」(2012/7) • 総務省「オープンデータ流通推進コンソーシアム」(2012/7) • 経産省「IT融合フォーラム」公共データWG (2012/8) 2
3.
国内事例:データシティ鯖江市
3
4.
オープンデータがなぜ重要なのか? • 情報技術の進展で、多様な処理が⾃動化可能に –
しかし、情報システム開発にはコスト(人手) • ⾃組織の⼒だけでなく、多くの⼈の⼒を使えば、 低コストで、⾼度な処理が実現可能 • 他⼒を借りるために「オープンデータ」が必要 ⾏政の透明性・信頼性の向上 ⾏政への国⺠参加、官⺠協働 ⾏政の効率化、経済の活性化 4
5.
単にデータを公開するだけでは× • 誰も使わないデータも⼤量に存在
– 使われないから公開しない、もNG • 需要・アイディアは以外なところに存在 – データ提供者には想像もできない利⽤方法 • 利⽤者のモチベーション向上が重要 – 勉強会、ハッカソン、アイディアソン – 情報交換会、コンテスト等々の開催が重要 5
6.
国際的な活動として(世界100都市以上)
7.
International Open Data
Day in Japan 日本では8都市 7
8.
International Open Data
Day in Japan 日本では8都市 オープンデータ東海 http://opendata-tokai.jp 8
9.
オープンデータ東海
2013/2/23 International Open Data Day in Nagoya/ Tokai 主催: http://opendata-tokai.jp 特定非営利活動法人 位置情報サービス研究機構 名古屋⼤学工学研究科 河口研 総務省東海総合通信局, 東海ラジカルネットワーク 協賛: 東海情報通信懇談会 後援: 愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、名古屋市 国土地理院中部地方測量部、経済産業省中部経済産業 局 オープンデータ流通推進コンソーシアム LOD Challenge 実⾏委員会 協⼒: オープンナレッジファウンデーションジャパン
10.
オープンデータ東海
http://opendata-tokai.jp • 目的: オープンデータの利活⽤を東海地域でも ⇒ まずは知ってもらう、試してみる、から • 内容 午前:勉強会 (LOD について 名工⼤白松先生) 午後: アイディアソン、ハッカソン ⇒グループに分かれて相談・開発 • 参加者: – 開発者20名を含む70名以上 • 提供いただいたデータ – 愛知県:マップ愛知データ – 岐阜県:統合GISデータ – 愛知県警・中部電⼒:パトネットあいち – JR東海: さわやかウォーキング – Mapily 赤ちゃんの駅
11.
オープンデータ東海 当日の様子
12.
観光情報グループ – アイディアソンチーム •
「どきどきさわやかウォーキング」を提案 – ハッカソンチーム • 成果 Web アプリ「観光NIGEROH」 – 観光地から最寄の避難所までの経路を表⽰ 安全・安心グループ – 犯罪情報の収集,可視化の課題について議論 子育て支援グループ – 子育てマップと子育てしやすさをランキング Webアプリ 「子育てミシュラン」
13.
観光 NIGEROH
観光地(温泉や花火会場) から 避難所まで逃げる経路を
14.
子育て ミシュラン
15.
okfn の本家のblogで 日本の活動として紹介!
16.
まとめ • International Open
Data Day に合わせ 「オープンデータ東海」を開催 • 多くの後援,データ提供を得て,70名を超 える参加者を集めた • 観光情報,安心・安全,子育て支援を議論 • 2つのWebアプリケーションを開発 – 「観光NIGEROH」 観光地からの最短避難経路 – 「子育てミシュラン」 子育てしやすさの評価
Download