SlideShare a Scribd company logo
ssh-agentのすすめ

  2012年2月24日
 エクストーン ピザ会
1億総公開鍵認証時代
• サーバから別のサーバに接続     ここに秘密鍵おいた
                    りしていませんか?


             サーバ1        サーバ2




• 複数の公開鍵対の管理が面倒

  サーバ1                   サーバ2



用途毎に複数の秘密鍵
があったりしますか?
それssh-agentでできるよ
• 公開鍵認証を独立して行うエージェント
 – あらかじめ秘密鍵とそのパスフレーズを記憶
 – SSHクライアントのかわりに認証処理を実行


• SSH経由での認証情報の転送が可能
 – くわしくは次で
エージェント転送
STEP1 エージェントに秘密鍵を登録




エージェント



            サーバ1      サーバ2
エージェント転送
STEP2 サーバ1(踏み台サーバ)に接続
• エージェントがサーバ1と認証を実行



                 SSHサーバ
エージェント   認証処理



                 サーバ1     サーバ2
         SSH接続
エージェント転送
STEP3 エージェント転送が確立
• サーバ1上にエージェントの窓口を作成

                          サーバ1内の
                          ・UNIXソケット
                           ・環境変数
                 SSHサーバ
エージェント



                 サーバ1             サーバ2
         SSH接続
エージェント転送
STEP4 サーバ2に接続
• エージェントがサーバ2と認証を実行
• サーバ2上にエージェントの窓口を(ry

                 SSHサーバ
エージェント   認証処理                       SSHサーバ
                SSHクライアント   認証処理


                  サーバ1              サーバ2
                            SSH接続
エージェントしてみる
         <Windows>
• PuTTY付属のPageant
 – Pageantを起動
 – タスクトレイのアイコンから秘密鍵を登録
 – PuTTY一族を使ってサーバに接続
                    <PuTTY一族の例>

• 設定のポイント           WinSCP
                    FileZilla
                    UTF-8 TeraTerm Pro (2.49+)
 – 接続>SSH→認証        TortoiseSVN内のPlink
   Pageantを使って認証する
   エージェントフォワーディングを認める
エージェントしてみる
       <Windows>
• TIPS: 秘密鍵のパスを渡すことができる
 – スタートアップのショートカット等にどうぞ
エージェントしてみる
      <MacOSXの場合>
• Leopard以降ならシステムに組み込み済み
 – コマンドラインから秘密鍵を登録
   % ssh-add <秘密鍵のパス>
 – パスフレーズを入力
   ※ keychainに保存
 – そのままsshコマンドで普通に接続
注意事項:踏み台サーバ側の設定
• SSHクライアントのデフォルト設定は転送Off
 – サーバ全体:/etc/ssh/ssh_config
 – 個人設定:$HOME/.ssh/config

• とりあえず個人設定に以下を書けばOK
 Host     *
     ForwardAgent yes


• 共有サーバ等ではあらかじめサーバ全体に設
  定しておくと便利かも

More Related Content

PDF
UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~
PDF
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
PDF
うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移
PPTX
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
PDF
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
PDF
맵매칭 (부정확한 GPS포인트들로부터 경로 추정하기)
PDF
はじめようArcore (修正版)
PPTX
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
맵매칭 (부정확한 GPS포인트들로부터 경로 추정하기)
はじめようArcore (修正版)
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化

What's hot (20)

PDF
NDC2011 - 절차적 지형과 트렌드의 추적자들
PDF
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
PPTX
はじめてのUniRx
PDF
UE4モバイルでノンゲームコンテンツ
PPTX
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
PPTX
UniRxでMV(R)Pパターン をやってみた
PDF
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
PDF
AWS + Windows(C#)で構築する.NET最先端技術によるハイパフォーマンスウェブアプリケーション開発実践
PPTX
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
PPTX
Mixed Reality Toolkit V3について
PPTX
ゲーム開発とデザインパターン
PDF
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS』における開発事例 ~システムUIの管理についてご紹介~
PDF
メカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA』 信念と血と鋼鉄の開発事例
PDF
はじめてのWebRTC/ORTC
PDF
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
PDF
온라인 게임 처음부터 끝까지 동적언어로 만들기
PDF
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
PPTX
少人数開発でもクオリティを諦めない - エンジニア視点から見る少人数開発の極意 -
PDF
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
PDF
レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os
NDC2011 - 절차적 지형과 트렌드의 추적자들
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
はじめてのUniRx
UE4モバイルでノンゲームコンテンツ
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
UniRxでMV(R)Pパターン をやってみた
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
AWS + Windows(C#)で構築する.NET最先端技術によるハイパフォーマンスウェブアプリケーション開発実践
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
Mixed Reality Toolkit V3について
ゲーム開発とデザインパターン
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS』における開発事例 ~システムUIの管理についてご紹介~
メカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA』 信念と血と鋼鉄の開発事例
はじめてのWebRTC/ORTC
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
온라인 게임 처음부터 끝까지 동적언어로 만들기
【Unity】Scriptable object 入門と活用例
少人数開発でもクオリティを諦めない - エンジニア視点から見る少人数開発の極意 -
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os
Ad

Similar to ssh-agentのすすめ (20)

PDF
Arc 対応サーバーへの SSH アクセス
PDF
Man-in-the-Middle Attack for SSH with Scala and JSch
PPTX
無料セミナー20170321 awsから始めるlinux入門
KEY
VPS借りたけどセキュリティが心配! 初心者が気をつけたいセキュリティの話
ODP
sshdのお話
PDF
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
PDF
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
PDF
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
PDF
Fluentd meetup #2
PDF
Docker hands on nifty sakura jul19
PDF
Janog33.5
KEY
Automation tech casual_talks_1_20120717
PDF
Version管理 1
PPTX
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
PDF
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
PDF
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
PDF
Chef社内勉強会(第1回)
PDF
20130723 ecシステムにchefを導入してみた v1.0
PDF
20220314 Amazon Linux2022 をさわってみた
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~
Arc 対応サーバーへの SSH アクセス
Man-in-the-Middle Attack for SSH with Scala and JSch
無料セミナー20170321 awsから始めるlinux入門
VPS借りたけどセキュリティが心配! 初心者が気をつけたいセキュリティの話
sshdのお話
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
Fluentd meetup #2
Docker hands on nifty sakura jul19
Janog33.5
Automation tech casual_talks_1_20120717
Version管理 1
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Chef社内勉強会(第1回)
20130723 ecシステムにchefを導入してみた v1.0
20220314 Amazon Linux2022 をさわってみた
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS体験ハンズオン~Amazon S3 バックアップ~
Ad

More from Masahiro NAKAYAMA (20)

PDF
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
PDF
イントロダクション(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
PDF
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
PDF
めもおきば新刊のお知らせ サーバーレスでHelloWorldする25の方法 #ssmjp
PDF
クラウド時代における分散Webシステムの構成とスケーリング #seccamp
PDF
#ServerlessDays Tokyo 2019 「サーバーレス」な同人誌の紹介
PDF
サーバーレス時代の システム設計ワークショップ
PDF
#ssmjp 2018/12 技術系同人誌を手に入れよう
PDF
FaaSのインターフェースに見るサーバーレス #serverlessconf #serverlesstokyo
PDF
クラウドでハンズオンする話 #ssmjp
PPTX
SORACOMでデータ上げてクラウドで分析・可視化するハンズオン #SecHack365
PDF
IoT時代のセキュアなクラウドインフラ構築術 #seccamp
PDF
Serverless book
PDF
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
PPTX
技術系同人誌を書こう #ssmjp
PDF
「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo
PDF
BluetoothメッシュによるIoTシステムを支えるサーバーレス技術 #serverlesstokyo
PDF
IoT(Bluetooth mesh) × サーバーレス
PDF
Serverless Architecture Overview #cdevc
PDF
細かすぎて伝わらないSORACOM Funnelのオプション紹介 #soracomug
ハッカソンについて(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
イントロダクション(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
クラウド時代のものづくり(分散アーキテクチャ時代におけるWebシステムの開発と運用) #seccamp
めもおきば新刊のお知らせ サーバーレスでHelloWorldする25の方法 #ssmjp
クラウド時代における分散Webシステムの構成とスケーリング #seccamp
#ServerlessDays Tokyo 2019 「サーバーレス」な同人誌の紹介
サーバーレス時代の システム設計ワークショップ
#ssmjp 2018/12 技術系同人誌を手に入れよう
FaaSのインターフェースに見るサーバーレス #serverlessconf #serverlesstokyo
クラウドでハンズオンする話 #ssmjp
SORACOMでデータ上げてクラウドで分析・可視化するハンズオン #SecHack365
IoT時代のセキュアなクラウドインフラ構築術 #seccamp
Serverless book
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
技術系同人誌を書こう #ssmjp
「サーバレスの薄い本」からの1年 #serverlesstokyo
BluetoothメッシュによるIoTシステムを支えるサーバーレス技術 #serverlesstokyo
IoT(Bluetooth mesh) × サーバーレス
Serverless Architecture Overview #cdevc
細かすぎて伝わらないSORACOM Funnelのオプション紹介 #soracomug

ssh-agentのすすめ