Recommended
Yahoo! JAPANにおけるApache Cassandraへの取り組み
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
MySQL5.7 GA の Multi-threaded slave
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
Mastering OpenStack - Episode 01 - Simple Architectures
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした
スケールアップファーストのNoSQL、ScyllaDB(スキュラDB)
WPSCanによるWordPressの脆弱性スキャン
binary log と 2PC と Group Commit
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
More Related Content
Yahoo! JAPANにおけるApache Cassandraへの取り組み
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(DevNet編)
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
MySQL5.7 GA の Multi-threaded slave
What's hot (20)
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
怖くないSpring Bootのオートコンフィグレーション
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
○ヶ月でできた!?さくらのクラウド開発秘話(【ヒカ☆ラボ】さくらインターネットとMilkcocoa!年末イベント:ここだけのウラ話)
Mastering OpenStack - Episode 01 - Simple Architectures
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした
スケールアップファーストのNoSQL、ScyllaDB(スキュラDB)
WPSCanによるWordPressの脆弱性スキャン
binary log と 2PC と Group Commit
【SRX】JUNOS ハンズオントレーニング資料 SRXシリーズ サービス ゲートウェイ コース
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
More from Tomohiro Nakashima (13)
AWSのPCI DSSへの取り組みと 押さえておきたい耳寄り情報
脆弱性ハンドリングと耐える設計 -Vulnerability Response-
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
なぜ私たちはシステムを侵害から守れないのか?~広く知って欲しい不都合なこと~
広く知ってほしいDNSのこと ―とあるセキュリティ屋から見たDNS受難の10年間―
改めて考える適材適所のDDoS対策~まだDDoSで消耗しているの?~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF進行資料
JANOG39 脆弱性ハンドリングを楽にするBoF頭出し資料
続・広く知ってほしいDNSのこと2. 1
はじめに - 前回のお礼 -
6,000+ Views
ホットエントリ入り
ssmjp効果スゴい! リーチアウト活動の有効性を再認識
https://www.slideshare.net/nakatomoorg/ssmjpdnssecurity
3. 2
主催イベントのお知らせ – DNS Summer Day 2018 -
https://dnsops.jp/event20180627.html
国内で年2回開催している
DNS関連イベントの一つ
DNS Summer Day
DNSOPS.JP BoF
@Internet Week
13. 12
知っておきたいドメインの状態
通常状態 利用可 Active, Connected, okなど
レジストリにより
なにかしらの制限がかけられた状態
利用可 serverUpdateProhibitedなど
利用不可 serverHold (Expired) など
レジストラにより
なにかしらの制限がかけられた状態
利用可 clientTransferProhibited, clientDelete
Prohibitedなど
利用不可 clientHoldなど
EPP:Extensible Provisioning Protocolのステータスコードがベース
【参考】http://www.icann.org/epp
レジストリロック
ドメイン有効期限切れ
レジストラロック
次頁へ登録情報不備など
15. 14
ネガティブキャッシュ、知ってますか?
「Status: ClientHold」の恐怖(続き)
jp. 900 IN SOA z.dns.jp. root.dns.jp. (
1526998502 ;serial
3600 ;refresh
900 ;retry
1814400 ;expire
900 ;minimum
)
com. 900 IN SOA a.gtld-servers.net.
(snip)(
1526999411 ;serial
1800 ;refresh
900 ;retry
604800 ;expire
86400 ;minimum
)
ドメインによっては完全復旧に24時間以上を要する
DNSにおけるキャッシュ機能には大きく分けて、以下の2種類があります。
1)通常のキャッシュ その名前が「存在すること」をキャッシュします。 キャッシュ保持期間はDNS各レコ
ードのTTL(Time To Live)値として指定します。
2)ネガティブキャッシュその名前が「存在しないこと」をキャッシュします。 ネガティブキャッシュ保持期
間はSOAのminimum値として指定します。
JP ccTLD (†) gTLD (‡)
【引用元】 https://jprs.jp/tech/material/IW2002-DNS-DAY-morishita.pdf
† country code TLD : 国別トップレベルドメイン ‡ generic TLD : 汎用トップレベルドメイン
20. 19
【再掲】主催イベントのお知らせ – DNS Summer Day 2018 -
https://dnsops.jp/event20180627.html
国内で年2回開催している
DNS関連イベントの一つ
DNS Summer Day
DNSOPS.JP BoF
@Internet Week