Submit Search
Step backして考えるUX
55 likes
21,513 views
Takuya Oikawa
エフスタ!!TOKYO vol.2おもてなしのITサービス(http://kokucheese.com/event/index/86890/)でのLT
Technology
Read more
1 of 33
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
More Related Content
ODP
Python-Tokai at Nagoya Ruby Meeting 01
itouakihiro
PDF
ニワン語・ニコ割装飾によるボカロPVの可能性
Negi Mochi
ODP
いつかどこかで使えそうな英語
Joe_noh
PPTX
漢直の世界へようこそ!
Takafumi Sakakibara
PDF
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
Takafumi Sakakibara
ODP
Manufacturing
kommsusser
PDF
ac-mozc (kansai-emacs #x09)
igjit
PPT
Eng009
Anything2 You
Python-Tokai at Nagoya Ruby Meeting 01
itouakihiro
ニワン語・ニコ割装飾によるボカロPVの可能性
Negi Mochi
いつかどこかで使えそうな英語
Joe_noh
漢直の世界へようこそ!
Takafumi Sakakibara
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
Takafumi Sakakibara
Manufacturing
kommsusser
ac-mozc (kansai-emacs #x09)
igjit
Eng009
Anything2 You
More from Takuya Oikawa
(20)
PDF
はじめてのPRD
Takuya Oikawa
PDF
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
Takuya Oikawa
PDF
ワークライフバランスに関する一考察
Takuya Oikawa
PDF
食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
Takuya Oikawa
PDF
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
Takuya Oikawa
PDF
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
Takuya Oikawa
PDF
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
Takuya Oikawa
PDF
PMの採用について
Takuya Oikawa
PDF
災害時における情報支援
Takuya Oikawa
PDF
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
Takuya Oikawa
PDF
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
Takuya Oikawa
PDF
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
Takuya Oikawa
PDF
グローバルハイテク企業で働くということ
Takuya Oikawa
PDF
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
Takuya Oikawa
PDF
すし×グローバリゼーション
Takuya Oikawa
PDF
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
Takuya Oikawa
PDF
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
Takuya Oikawa
PDF
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
Takuya Oikawa
PDF
Hack For Japan Overview (2013) in English
Takuya Oikawa
PDF
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
Takuya Oikawa
はじめてのPRD
Takuya Oikawa
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
Takuya Oikawa
ワークライフバランスに関する一考察
Takuya Oikawa
食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
Takuya Oikawa
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
Takuya Oikawa
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
Takuya Oikawa
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
Takuya Oikawa
PMの採用について
Takuya Oikawa
災害時における情報支援
Takuya Oikawa
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
Takuya Oikawa
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
Takuya Oikawa
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
Takuya Oikawa
グローバルハイテク企業で働くということ
Takuya Oikawa
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
Takuya Oikawa
すし×グローバリゼーション
Takuya Oikawa
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
Takuya Oikawa
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
Takuya Oikawa
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
Takuya Oikawa
Hack For Japan Overview (2013) in English
Takuya Oikawa
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
Takuya Oikawa
Ad
Step backして考えるUX
1.
Step Backして考えるUX 及川卓也 @takoratta
2.
先を見通すことが必要と言われるけども
3.
陸前高田市庁舎の男子トイレ
4.
進む前に順路を確認。行き先を確認。 進む前に順路を確認。行き先を確認。
7.
テレビの視聴を例に
8.
こんなリモコンで
9.
文字入力することもあるわけですが
10.
使いにくいことも多いわけです (-.-)
11.
キーでの文字入力が問題?
12.
じゃあ、手書き?
13.
音声入力?
14.
スマホ連携?
16.
なんで文字入力が必要か?
17.
入力を無くせないか?
18.
たとえば…
19.
動画サイトの動画を テレビを見る場合には
20.
自動的に見たい動画がレコメンド (精度の高いレコメンデーション)
21.
自分の生活パターンを記憶し、 曜日や時間帯に応じて、動画を自動選択 (精度の高いパーソナリゼーション)
22.
あくまでも例です (これが良い解であると言っているわけではありません)
23.
「文字入力」が必要かと して考えること が大事
24.
別の言い方をすると、 手段を目的化しない
25.
UXとUIについて
26.
「写真が語るUXとUIの違い」と いうブログ記事を以前書きまし た。 必ずしも適切な説明でなかった と、各所でコメント頂き、その通 りだと思っています (_ _)
27.
UI UX
28.
UI UX 必ずしも、そうじゃないかな
29.
最良のインターフェイスと はインターフェイスを持た ないことだ
30.
最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ 原則1: インターフェイスを排除し、自然な処 理を採用する 原則2: コンピューターに人を合わせるのでは なく、コンピューターを利用する 原則3:
人に適応するシステムを作る
31.
Nest
32.
一歩下がることが 大きな次の一歩につながる