More Related Content
Sparse Codingをなるべく数式を使わず理解する(PCAやICAとの関係) C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜 [論文紹介] DPSNet: End-to-end Deep Plane Sweep Stereo 요즘 유행하는 AI 나도 해보자 (feat. CoreML) Transformerを用いたAutoEncoderの設計と実験 What's hot (20)
第126回 ロボット工学セミナー 三次元点群と深層学習 2値化CNN on FPGAでGPUとガチンコバトル(公開版) 【論文読み会】Deep Clustering for Unsupervised Learning of Visual Features DNNコンパイラの歩みと最近の動向 〜TVMを中心に〜 【CEDEC2018】CPUを使い切れ! Entity Component System(通称ECS) が切り開く新しいプログラミング 通信規格OSC(OpenSoundControl) Automated Library with OpenBiblio - myLib ソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミング 第14回 配信講義 計算科学技術特論A(2021) Similar to The boolean operation for Cubic Bezier (6)
Introduction to programming SFC Design theory 2012 6/13 自然言語処理に適した ニューラルネットのフレームワーク - - - DyNet - - - The boolean operation for Cubic Bezier
- 6. 図形 MS PowerPoint Illustrator
? ?
? ?
図形の内外判定
6
ベクトル図形で、ある領域を塗りつぶすか否かはどうやって決めているのか?
- 7. 図形 MS PowerPoint (Even-odd) Illustrator*2 (Non-zero)
図形の内外判定(ワインディング規則)
7
一般にEven-odd ruleとNon-zero winding ruleが使われる
ベクトル図形で、ある領域を塗りつぶすか否かはどうやって決めているのか?
*2) 初期設定における動作
- 19. ベジェ曲線同士の交点
19
𝑥 𝑠 = 1 − 𝑠 3 𝑥4 + 3 1 − 𝑠 2 𝑠𝑥5 + 3 1 − 𝑠 𝑠2 𝑥6 + 𝑠3 𝑥7
𝑦 𝑠 = 1 − 𝑠 3
𝑦4 + 3 1 − 𝑠 2
𝑠𝑦5 + 3 1 − 𝑠 𝑠2
𝑦6 + 𝑠3
𝑦7
𝑥 𝑡 = 1 − 𝑡 3 𝑥0 + 3 1 − 𝑡 2 𝑡𝑥1 + 3 1 − 𝑡 𝑡2 𝑥2 + 𝑡3 𝑥3
𝑦 𝑡 = 1 − 𝑡 3
𝑦0 + 3 1 − 𝑡 2
𝑡𝑦1 + 3 1 − 𝑡 𝑡2
𝑦2 + 𝑡3
𝑦3
さすがにこれを直接解くのはきつい…
ブーリアン演算には、ベジェ曲線同士の交点計算が必須
ベジェ曲線同士の交点は最大9点→次数は9次以上
P7P0
P3
P4