SlideShare a Scribd company logo
資料:
UI Discussion とは
森山 明宏 (ユーリカ株式会社代表/UXデザイナー)
facebook akihiro.moriyama.ureka
2
筆者紹介
森山 明宏(もりやま あきひろ)
•UX Yokohama 代表
•ユーリカ株式会社代表, UXデザイナー
•2012年まで株式会社リコー総合デザインセン
ターにてユーザー調査・分析・改善提案を担当
(見える化技法もここで習得)
•2012年5月にユーリカ株式会社設立
•主にWebサイト改善、UX人材育成に従事
•facebook akihiro.moriyama.ureka
3
UI Discussion とは
4
UI Discussion とは
•グリー株式会社で実施されている、UIデザイナー向けの
社内勉強会、およびその手法
• グリーでは毎週1回開催、1時間/回、ゲーム2本/回
•既出ゲームのUIデザインについてレビューし、良い所・
悪い所の傾向を知る
•目的
• UIの効果的な改善ポイント明確化
• 他社と自社ゲームの品質差の認識
• 改善思考力の強化
5
UI Discussion の手順
1. 調査するタイトルを選定する
2. 複数人でそれぞれプレイする
3. 「Good」 「Bad」に関するコメントを挙げ、一覧表
をつくる
4. 「7つの評価視点」別に分類・集計し、割合を
調査する
5. 集計結果をディスカッションする
(1〜5を毎週繰り返して情報を蓄積)
6
UI Discussion の7つの評価視点
分類:
1. 見やすさ
2. わかりやすさ
3. 使いやすさ
4. 演出・音・アニメ
5. アート・世界観
6. 統一性
7. 仕様
•いわゆる「良いゲームの条件」
•UI Discussionでは、ゲームの
良いと感じたところ・悪いと
感じたところを見つけたら、
左記7項目のいずれかに分類
する。
•グリー社内でなんども実践を
重ねるうちに、この7項目に
落ち着いたとのこと。
7
UI Discussion の7つの評価視点
分類:
1. 見やすさ
2. わかりやすさ
3. 使いやすさ
4. 演出・音・アニメ
5. アート・世界観
6. 統一性
7. 仕様
ゲームに限らず全てのアプリ

に要求される要素
ゲームの楽しさの本質部分
UIデザイン以外でゲームの
楽しさに関わる部分
8
UI Discussion の結果まとめの例
引用元 https://www.slideshare.net/greeart/cedec2016ui-discussion-ui
9
UI Discussion で期待できる効果
育成面
• 知見拡張・トレンド把握
• 自他の品質差を実感・制作意欲向上
• チーム内の価値観を画一化
効率面
• デザイン作業時間(思考時間)短縮
• 改善思考力強化
• UIの効果的な改善ポイント(優先ポイント)明確化
10
グリー株式会社が UI Discussion を実践して
得た「Good UI Check Sheet」
引用元 https://www.slideshare.net/greeart/cedec2016ui-discussion-ui
11
グリー株式会社が UI Discussion を

実践して得た「優先すべき改善ポイント」
Bad! と思われないために
×わかりやすさ
×使いやすさ
の問題を優先的に改善
Good! と思われるために
•わかりやすさ
•演出・音・アニメ
の品質を優先的に向上
•「UI Discussion」とは、グリー株式会社で実施されてい
るUIデザイナー向けの社内勉強会、およびその手法
•既出ゲームのUIデザインについてレビューし、良い所・
悪い所の傾向を知る
•目的
• UIの効果的な改善ポイント明確化
• 他社と自社ゲームの品質差の認識
• 改善思考力の強化
12
この章のまとめ
13
UI Discussion における
7つの評価視点
14
UI Discussion の7つの評価視点
分類:
1. 見やすさ
2. わかりやすさ
3. 使いやすさ
4. 演出・音・アニメ
5. アート・世界観
6. 統一性
7. 仕様
•いわゆる「良いゲームの条件」
•UI Discussionでは、ゲームの
良いと感じたところ・悪いと
感じたところを見つけたら、
左記7項目のいずれかに分類
する。
•グリー社内でなんども実践を
重ねるうちに、この7項目に
落ち着いたとのこと。
(再掲載)
15
UI Discussion の7つの評価視点
分類:
1. 見やすさ
2. わかりやすさ
3. 使いやすさ
4. 演出・音・アニメ
5. アート・世界観
6. 統一性
7. 仕様
ゲームに限らず全てのアプリ

に要求される要素
ゲームの楽しさの本質部分
UIデザイン以外でゲームの
楽しさに関わる部分
(再掲載)
画像引用元:iOSアプリ「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
16
1. 見やすさ
○例) 重要なUI要素が大きく目立つ
○例) 見やすい配色
× 例) 読みづらいフォント
× 例) 小さすぎて読めない文字
× 例) 行間の狭すぎる文章
良い例
悪い例
Game UI/UX
GameUI/UX
Game UI/UX
GameUI|UX
GameUI/UX
17
2. わかりやすさ
○例) チュートリアルで、操作説明と
試し操作が交互に行われる
○例) 一目で操作方法のわかるUI要素
○例) 簡潔で充分な説明
× 例) UI要素の詰め込みすぎ
× 例) 説明不足・無駄に長い説明
× 例) チュートリアル中のマーカーが
どこを指しているかわからない
良い例
悪い例
画像引用元:iOSアプリ「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
18
3. 使いやすさ
○例) よく使う機能がボタンとして常
に画面上に配置されている
○例) よく使う機能(画面) を呼び出す
手順が少ない
× 例) ボタンが小さすぎる
× 例) ボタン同士の間隔が狭すぎる
× 例) 他社では当たり前の機能が実装
されていない
良い例
悪い例
画像引用元:iOSアプリ「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
19
4. 演出・音・アニメ
○例) 感情の高まる演出
○例) 季節や昼夜に応じた演出
○例) タップ操作の際の動きが面白い
○例) 声優の起用により没入感向上
× 例) 演出不足・演出過剰
良い例
悪い例
画像引用元:iOSアプリ「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
20
5. アート・世界観
○例) 美麗なグラフィック
○例) 魅力的なキャラクター
○例) 独創的な世界設定
× 例) フォントがカッコ悪い
× 例) システムメッセージが事務的
× 例) 一部のグラフィック以外手抜き
良い例
悪い例
画像引用元:iOSアプリ「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
No.972
プリンセスヴァルキリー
21
6. 統一性
○例) 各UI要素のデザインに統一性が
ある
○例) 〃 の操作の作法に統一性がある
○例) 〃 のモーションに統一性がある
× 例) 統一性の欠如
良い例
悪い例
画像引用元:iOSアプリ「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
22
7. 仕様
(≒ 実際にはUIデザイナーの担当範囲でないもの)
○例) 課金等の操作を要求するときに
は確認画面を出す
○例) バトルに負けるとキャラクター
は死んだものとして扱われる
× 例) ロードの待ち時間が長すぎる
× 例) 簡単すぎる・難しすぎる
× 例) チュートリアルが長すぎて飽きる
良い例
悪い例
画像引用元:iOSアプリ「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)
23
備考
•ゲームの面白さに関わるがUIデザインの範ちゅうでない
ものは7つの評価視点から省かれている
• 例)脚本
• 例)宣伝による期待感の醸成
• 例)SNSやYouTubeを用いたファンコミュニティの

活性化
24
この章のまとめ
•UI Discussionでは、ゲームの良いと感じたところ・悪い
と感じたところを見つけたら、下記7項目のいずれかに
分類する。
•これらはいわば「良いゲームの条件」である。
• 演出・音・アニメ
• アート・世界観
• 統一性
• 仕様
• 見やすさ
• わかりやすさ
• 使いやすさ
25
UI Discussion の進め方
26
UI Discussion の手順
1. 調査するタイトルを選定する
2. 複数人でそれぞれプレイする
3. 「Good」 「Bad」に関するコメントを挙げ、一覧表
をつくる
4. 「7つの評価視点」別に分類・集計し、割合を
調査する
5. 集計結果をディスカッションする
(1〜5を毎週繰り返して情報を蓄積)
付箋紙を使って行えるよう
一部修正します。
(再掲載)
27
UI Discussion の手順
1. 調査するタイトルを選定する
2. 複数人でそれぞれプレイする
3. 「Good」 「Bad」と感じた箇所を見つけたら付箋紙
に書く
記入項目: 1. 「Good」 or 「Bad」
2. 分類 (7つの評価視点
3. 箇所 (どこが)
4. 考察 (なぜ)
4. 集計し、割合を調査する
5. 集計結果をディスカッションする
(1〜5を毎週繰り返して情報を蓄積)
28
付箋紙の書き方
[4]考察
[2]分類
[3]箇所
分類:
1. 見やすさ
2. わかりやすさ
3. 使いやすさ
4. 演出・音・アニメ
5. アート・世界観
6. 統一性
7. 仕様
システムメッセージ
の全部
メインユーザーで

ある子供にも読める
漢字だけ使っている
[1]良いなら○, 悪いなら×
•もしも悪い点を指摘する場合は
改善提案を2枚目の付箋に記述
•複数の分類項目にあてあまる
箇所であっても、最も適切に
思うもの1つを選択提案
指摘
○ わかりやすさ
29
模造紙への貼り方
良い 悪い
見やすさ
わかり
やすさ
使いやすさ
演出・音
・アニメ
アート・
世界観
統一性
仕様
数を数えやすいよう分類毎1〜2行に並べる 数を数えやすいよう分類毎1〜2行に並べる
全く同じ内容のものは
重ねて貼る
30
模造紙への貼り方
良い 悪い
見やすさ
わかり
やすさ
使いやすさ
演出・音
・アニメ
アート・
世界観
統一性
仕様
数を数えやすいよう分類毎1〜2列に並べる 数を数えやすいよう分類毎1〜2列に並べる
全く同じ内容のものは
重ねて貼る
すべて読み
他人の価値観が自分と
違うことに気づく
各項の数を数え
ゲーム全体の傾向を
知る
31
集計後のディスカッション
•(良きにつけ悪しきにつけ) 特に強く印象に残ったもの
•Bad箇所の改善案
•取り入れるべき「他社では当たり前の機能」
•etc.
32
[EOF]

More Related Content

PPTX
【CEDEC2016】Ui discussionのススメ uiデザインの品質を効率的に向上させるには
PDF
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
PDF
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
PDF
デザインのためのデザイン
PDF
確実に良くするUI/UX設計
PDF
UXのためのUIデザイン
PDF
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
PDF
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
【CEDEC2016】Ui discussionのススメ uiデザインの品質を効率的に向上させるには
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
デザインのためのデザイン
確実に良くするUI/UX設計
UXのためのUIデザイン
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018

What's hot (20)

PDF
スクリプトエンジンをつくる話
PDF
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
PDF
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
PDF
第1回 【初心者向け】Unity+Oculus Riftで次世代の3Dゲームを作って感じるワークショップ
PDF
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
PDF
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
PDF
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
PDF
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
PDF
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
PDF
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
PDF
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
PDF
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
PDF
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
PDF
「UXって何?」オンラインセミナー資料
PDF
優れたデザインの 定義と思考方法
PDF
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
PDF
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
PDF
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
PDF
セットベース開発アプローチ
PDF
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
スクリプトエンジンをつくる話
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
第1回 【初心者向け】Unity+Oculus Riftで次世代の3Dゲームを作って感じるワークショップ
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
そして僕は粛々とサービスデザインをするだけ
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! 〜ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本〜
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
ウェブ/アプリのUX改善 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
「UXって何?」オンラインセミナー資料
優れたデザインの 定義と思考方法
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
セットベース開発アプローチ
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Ad

Similar to ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」 (20)

PDF
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
PDF
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
PDF
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
PPTX
開発者のためのUIデザイン入門
PDF
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
PDF
UIデザイナー最終防衛マニュアル
PPTX
CSR戦略をデザインする
PDF
本当は怖いUXデザイン~あなたはスマホにコントロールされている?
PDF
体験をデザインするとは何か
PDF
Ux sapporo勉強会021スライド 130828
PDF
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
PDF
グラフィックレコードの研究 / Tokyo Graphic Recorder 清水 淳子 日本デザイン学会 第62回研究発表大会 2015/06/14
PPTX
20130921 技術ひろばの勉強会
PDF
Uxデザイン定義書ワークショップ201207
PDF
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
PPTX
グロース施策でもUX活動を絶やさないために。UXとアジャイルの交差点と、他職種混合チームの今後
PDF
明日からデキるUXデザイン#1講義編
PPTX
UI/UXデザインでサイトを改善しよう
PDF
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
PDF
外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
開発者のためのUIデザイン入門
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
UIデザイナー最終防衛マニュアル
CSR戦略をデザインする
本当は怖いUXデザイン~あなたはスマホにコントロールされている?
体験をデザインするとは何か
Ux sapporo勉強会021スライド 130828
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
グラフィックレコードの研究 / Tokyo Graphic Recorder 清水 淳子 日本デザイン学会 第62回研究発表大会 2015/06/14
20130921 技術ひろばの勉強会
Uxデザイン定義書ワークショップ201207
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
グロース施策でもUX活動を絶やさないために。UXとアジャイルの交差点と、他職種混合チームの今後
明日からデキるUXデザイン#1講義編
UI/UXデザインでサイトを改善しよう
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf
Ad

More from Akihiro Moriyama (20)

PDF
201107-shikake-workshop-en
PDF
201107-shikake-workshop-jp
PDF
ゲームに学ぶUXデザイン
PDF
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料05
PDF
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料04
PDF
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料03
PDF
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料02
PDF
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料01
PDF
How To Design Gaming-Habit (14-Dec-2018, the Study Session of GAME UI/UX)
PDF
シカケ〜したくなるデザイン〜アイデアワークショップ
PDF
ゲームのキャラクターによる人間の共感バイアスを利用した 消費行動コントロールの研究
PDF
共感経済学 - 共感バイアスを利用した行動変容手法の提案
PDF
シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例
PDF
わたしたちが未来の地球のためにできること~おうちでできるCO2削減
PDF
シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例
PDF
ポケG騒動を機に考える善隣的デザイン
PDF
150615使いやすさ評価 - ABCピザ店(仮称)宅配サービスの使いやすさ
PPTX
誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値
PPTX
140916 SCDツール「SCDキャンバス」及び「SCDブループリント」のご提案
PDF
131111使いやすさ評価 - ミニEVカーシェアリング「チョイモビ チョコハマ」
201107-shikake-workshop-en
201107-shikake-workshop-jp
ゲームに学ぶUXデザイン
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料05
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料04
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料03
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料02
「WordPress初心者講座」(2018.3.25) 講義資料01
How To Design Gaming-Habit (14-Dec-2018, the Study Session of GAME UI/UX)
シカケ〜したくなるデザイン〜アイデアワークショップ
ゲームのキャラクターによる人間の共感バイアスを利用した 消費行動コントロールの研究
共感経済学 - 共感バイアスを利用した行動変容手法の提案
シカケ~行動したくなるデザイン~ 仕掛学の概要と事例
わたしたちが未来の地球のためにできること~おうちでできるCO2削減
シカケ~行動したくなるデザイン~仕掛学(Shikakelogy)の概要と事例
ポケG騒動を機に考える善隣的デザイン
150615使いやすさ評価 - ABCピザ店(仮称)宅配サービスの使いやすさ
誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値
140916 SCDツール「SCDキャンバス」及び「SCDブループリント」のご提案
131111使いやすさ評価 - ミニEVカーシェアリング「チョイモビ チョコハマ」

ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」