MaruLaboの浅海ゼミでの講座のスライドです。
https://www.marulabo.net/docs/asami29/
OOAD(Object-Oriented Analysis & Design)の観点から、OOADにおけるUI設計の位置付けを整理します。
本講座ではOOADの基本となるUP(Unified Process)をベースにしていますが、コンシュマー向けWebシステムのUI開発ではアジャイル開発やUCD(User Centered Design)、情報アーキテクチャの活用が有効です。
これらの複数のパラダイムをどのように組み合わせてOOAD開発とUI設計を進めていくのか考えていきます。