SlideShare a Scribd company logo
Vertex Texture Fetchの
活用について
株式会社Aiming
ソフトウェアエンジニア
山納 一生
目次
1. OpenGL ES 3.0
2. Vertex Texture Fetch
3. インタラクティブな草揺れ
OpenGL と Open GL ES
• OpenGL (Open Graphics Library)
• OpenGL ES (OpenGL for Embedded Systems)
OpenGL ES 3.0 とは
• OpenGL ES 1.0 / 1.1
• OpenGL ES 2.0
• OpenGL ES 3.0
• OpenGL ES 3.1
• OpenGL ES 3.2
GLSL ES 3.0
• HLSL Shader Model 4.0 くらい
– Geometry Shader は OpenGL ES 3.2 で追加
– MRT
– VertexID / InstanceID
– 補間レジスタ数が16に増加
– 他にも多くの変更点
Vertex Texture Fetch (VTF)
• Vertex Shader で Texture が読める
– VertexColorは?
• 動的に変更しにくい
• 複数の値を扱いにくい
Displacement Mapping
• VS にできて FS にできないことは?
– 頂点座標の変形
• テクスチャを重みとして、法線方向にオフセット
– ポリゴン数が少ないと厳しい
• テッセレーションを使う
• 事前に割っておく
Displacement Mapping
Normal MappingDisplacement Mapping
インタラクティブな草揺れ
• 毎フレームテクスチャにデータを格納してやる
– 詳しくはサンプルを見つつ
インタラクティブな草揺れ
インタラクティブな草揺れ
揺れ方向マップ
インタラクティブな草揺れ
• カメラスペースで揺れ方向マップを生成
– ワールド座標での草揺れ方向を格納
– 毎フレーム減衰させていく
• サンプルは各草の中心点
– 頂点ごとに方向がバラつかないようにする
– BatchingさせるときはUVにローカル座標を格納

More Related Content

PDF
メモリのおはなし
PPTX
Luaを使ったキャラクタのスクリプティング
PPTX
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
PDF
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
PPTX
DB設計を静的解析ツールを作ってみた @まべ☆てっく vol.1
PDF
クラッシュフィーバーのシステム構成
PDF
Kinect 入門
PDF
CG 論文講読会 2013/2/12 "A reconstruction filter for plausible motion blur"
メモリのおはなし
Luaを使ったキャラクタのスクリプティング
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
DB設計を静的解析ツールを作ってみた @まべ☆てっく vol.1
クラッシュフィーバーのシステム構成
Kinect 入門
CG 論文講読会 2013/2/12 "A reconstruction filter for plausible motion blur"

Viewers also liked (15)

PPTX
Aiming のクラウド採用基準
PDF
CG 論文講読会 2013/5/20 "Clustered deferred and forward shading"
PDF
BigQueryで集計するシステムを作って分かったKPI集計ツール作成
PDF
Processingによるプログラミング入門 第2回
PDF
Siv3Dで楽しむゲームとメディアアート開発
PPTX
剣と魔法のログレスーMmoの継続的な改善と運用
PPSX
Vertex Shader Tricks by Bill Bilodeau - AMD at GDC14
PPTX
これまでのオンラインゲーム、これからのオンラインゲーム
PDF
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
PPTX
[CEDEC2012]ネットワークゲームの不正行為と対策
PDF
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
PDF
ゲーム開発者のための C++11/C++14
PDF
社内勉強会で読んだ本とか
PDF
C++ マルチスレッド 入門
PPTX
良くわかるMeta
Aiming のクラウド採用基準
CG 論文講読会 2013/5/20 "Clustered deferred and forward shading"
BigQueryで集計するシステムを作って分かったKPI集計ツール作成
Processingによるプログラミング入門 第2回
Siv3Dで楽しむゲームとメディアアート開発
剣と魔法のログレスーMmoの継続的な改善と運用
Vertex Shader Tricks by Bill Bilodeau - AMD at GDC14
これまでのオンラインゲーム、これからのオンラインゲーム
剣と魔法のログレス(PC版)の自慢と課題
[CEDEC2012]ネットワークゲームの不正行為と対策
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
ゲーム開発者のための C++11/C++14
社内勉強会で読んだ本とか
C++ マルチスレッド 入門
良くわかるMeta
Ad

VertexTextureFetchの活用について

Editor's Notes

  • #4: Khronos Group が策定しているAPIの仕様