SlideShare a Scribd company logo
4
Most read
6
Most read
VIEW CUSTOMIZEから
REST APIを使用する
➤ もりのあさ
➤ @forenoonM
➤ ゲ ム系の 率化系ー 効 PG (なんでもやる)
➤ [Github] forenoon/ViewCustomizeRecipe
Redmine.Tokyo 第14回勉 会【強 LT】
最近の仕事
➤ RedmineからJIRAに移行したものの上手く使えてない
➤ プロマネ手法が まってない決
➤ そもそもプロマネがいない
➤ タイプ、エピック、バ ジョンの使い方を固める前に課題 ー
プロジェクトに投入して大 になってる変
➤ チケットでWBS作る 担が大きい負
全部 おれが なんとかする
https://qiita.com/forenoonM/items/6121399cb9f78b8da9ca
VIEW CUSTOMIZE (JAVASCRIPT) からREST APIを使う
➤ 何ができるんだろう?�
➤ クリックしてるチケットIDから、 チケットや子チケッ親
ト、 チケットの情 をその で取得できる関連 報 場
➤ 表示も 集もできる編
➤ Wikiペ ジからチケット一 を取得できるー 覧
➤ チケット のフォ ムやチケット一 の右クリックメ詳細 ー 覧
ニュ をフックして追加 理を埋め めるー 処 込
➤ チケットが完了したら後 のステ タスを える続 ー 変
つまり定型作 の自 化の幅が がる業 動 広
VIEW CUSTOMIZE (JAVASCRIPT) からREST APIを使う
➤ 「課題 apikeyどうすんだ 」問題
➤ 管理者のapikeyをコ ドにー JSに埋めるのは危 すぎる険
➤ ログインユ ザ のー ー apikeyを取得するAPIは い無
なら「 人 定」をスクレイピングしよう!個 設
apikeyの取得もJSで自 化する 代!動 時
VIEW CUSTOMIZE (JAVASCRIPT) からREST APIを使う
// Redmine 3.1以前版。
// 3.1以降のいずれかのバージョンからはajaxでapikeyが埋め込まれるためこの方法だと失敗する。
// REST APIがONになっていなければapikeyには空文字が入る。
let apikey = "";
$.get('/my/account').done(function(data){
apikey = $("#api-access-key", $(data)).first().text();
});
// Redmine 3.1以降版。専用ページなので読み込み負荷は若干低いはず。
// REST APIのON/OFFに関わらずapikeyにはAPIキーの文字列が入る。
let apikey = "";
$.get('/my/api_key').done(function(data){
apikey = $('#content > div.box > pre', $(data)).first().text();
});
https://qiita.com/forenoonM/items/6121399cb9f78b8da9ca
今日のサンプル
➤ 子チケットのコメント追加 に チケットにもコピ する時 親 ー
➤ 目的
➤ WBS状にチケットを切ると と子(兄弟)ができる親
➤ 子チケット…兄弟 の情 が分断される間 報
➤ 子チケット担当者は子チケットの中で させるのが理想簡潔
➤ でも重要事 は一 したい項 覧
なら チケットのコメント に集 しよう!親 欄 約
勿 、自 で!論 動
時間無いし実践
redmine.tokyoのサ バ にスクリプト 用 みー ー 適 済
今日のサンプルのソースコード
https://qiita.com/forenoonM/items/9da2d10a5dd9267499e8

More Related Content

PDF
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020
PDF
View customize pluginを使いこなす
PDF
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
PDF
View Customize Pluginで出来ること
PDF
ある工場のRedmine画面カスタム【View customize plugin 活用例】
PPTX
ユーザ要望に応えるView customize活用事例
PDF
View customize1.2.0の紹介
PPTX
Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020
View customize pluginを使いこなす
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
View Customize Pluginで出来ること
ある工場のRedmine画面カスタム【View customize plugin 活用例】
ユーザ要望に応えるView customize活用事例
View customize1.2.0の紹介
Redmineカスタムフィールド表示改善

What's hot (20)

PDF
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
PDF
Redmineとgitの 連携利用事例
PDF
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
PDF
全文検索でRedmineをさらに活用!
PDF
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
PDF
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
PDF
うちのRedmineの使い方(2)
PDF
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
PDF
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
PDF
Redmine 5.0 + RedMica 2.1 新機能評価ガイド
PPTX
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
PDF
はじめる! Redmine (2015)
PDF
Redmineプラグイン導入・開発入門
PDF
いつやるの?Git入門
PPTX
Redmineでメトリクスを見える化する方法
PDF
ある工場のRedmine
PPTX
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
PDF
RedmineのFAQとアンチパターン集
PDF
C#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive Extensions
PPTX
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
全文検索でRedmineをさらに活用!
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
うちのRedmineの使い方(2)
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Redmine 5.0 + RedMica 2.1 新機能評価ガイド
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
はじめる! Redmine (2015)
Redmineプラグイン導入・開発入門
いつやるの?Git入門
Redmineでメトリクスを見える化する方法
ある工場のRedmine
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
RedmineのFAQとアンチパターン集
C#次世代非同期処理概観 - Task vs Reactive Extensions
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
Ad

View CustomizeからREST APIを使用する

  • 1. VIEW CUSTOMIZEから REST APIを使用する ➤ もりのあさ ➤ @forenoonM ➤ ゲ ム系の 率化系ー 効 PG (なんでもやる) ➤ [Github] forenoon/ViewCustomizeRecipe Redmine.Tokyo 第14回勉 会【強 LT】
  • 2. 最近の仕事 ➤ RedmineからJIRAに移行したものの上手く使えてない ➤ プロマネ手法が まってない決 ➤ そもそもプロマネがいない ➤ タイプ、エピック、バ ジョンの使い方を固める前に課題 ー プロジェクトに投入して大 になってる変 ➤ チケットでWBS作る 担が大きい負 全部 おれが なんとかする
  • 4. VIEW CUSTOMIZE (JAVASCRIPT) からREST APIを使う ➤ 何ができるんだろう?� ➤ クリックしてるチケットIDから、 チケットや子チケッ親 ト、 チケットの情 をその で取得できる関連 報 場 ➤ 表示も 集もできる編 ➤ Wikiペ ジからチケット一 を取得できるー 覧 ➤ チケット のフォ ムやチケット一 の右クリックメ詳細 ー 覧 ニュ をフックして追加 理を埋め めるー 処 込 ➤ チケットが完了したら後 のステ タスを える続 ー 変 つまり定型作 の自 化の幅が がる業 動 広
  • 5. VIEW CUSTOMIZE (JAVASCRIPT) からREST APIを使う ➤ 「課題 apikeyどうすんだ 」問題 ➤ 管理者のapikeyをコ ドにー JSに埋めるのは危 すぎる険 ➤ ログインユ ザ のー ー apikeyを取得するAPIは い無 なら「 人 定」をスクレイピングしよう!個 設 apikeyの取得もJSで自 化する 代!動 時
  • 6. VIEW CUSTOMIZE (JAVASCRIPT) からREST APIを使う // Redmine 3.1以前版。 // 3.1以降のいずれかのバージョンからはajaxでapikeyが埋め込まれるためこの方法だと失敗する。 // REST APIがONになっていなければapikeyには空文字が入る。 let apikey = ""; $.get('/my/account').done(function(data){ apikey = $("#api-access-key", $(data)).first().text(); }); // Redmine 3.1以降版。専用ページなので読み込み負荷は若干低いはず。 // REST APIのON/OFFに関わらずapikeyにはAPIキーの文字列が入る。 let apikey = ""; $.get('/my/api_key').done(function(data){ apikey = $('#content > div.box > pre', $(data)).first().text(); }); https://qiita.com/forenoonM/items/6121399cb9f78b8da9ca
  • 7. 今日のサンプル ➤ 子チケットのコメント追加 に チケットにもコピ する時 親 ー ➤ 目的 ➤ WBS状にチケットを切ると と子(兄弟)ができる親 ➤ 子チケット…兄弟 の情 が分断される間 報 ➤ 子チケット担当者は子チケットの中で させるのが理想簡潔 ➤ でも重要事 は一 したい項 覧 なら チケットのコメント に集 しよう!親 欄 約 勿 、自 で!論 動