Submit Search
VSM (Value Stream Mapping)を用いた開発プロセス可視化のお話
0 likes
2,606 views
i35_267 Ishigaki
2017 DMM開発AWARD LT資料
Engineering
Read more
1 of 29
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
More Related Content
PDF
Redmine + MySQL 応答性能の調査結果と対策
Kuniharu(州晴) AKAHANE(赤羽根)
PDF
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
バイトコードって言葉をよく目にするけど一体何なんだろう?(JJUG CCC 2022 Spring 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう
Nobuyuki Sasaki
PPTX
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!! (PostgreSQL Conference Japan 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
PPTX
Kinesis Firehoseを使ってみた
dcubeio
PDF
MySQL・PostgreSQLだけで作る高速あいまい全文検索システム
Kouhei Sutou
Redmine + MySQL 応答性能の調査結果と対策
Kuniharu(州晴) AKAHANE(赤羽根)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
NTT DATA Technology & Innovation
バイトコードって言葉をよく目にするけど一体何なんだろう?(JJUG CCC 2022 Spring 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
これからLDAPを始めるなら 「389-ds」を使ってみよう
Nobuyuki Sasaki
押さえておきたい、PostgreSQL 13 の新機能!! (PostgreSQL Conference Japan 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
Kinesis Firehoseを使ってみた
dcubeio
MySQL・PostgreSQLだけで作る高速あいまい全文検索システム
Kouhei Sutou
What's hot
(20)
PDF
MySQL SYSスキーマのご紹介
Shinya Sugiyama
PDF
わかる!metadata.managedFields / Kubernetes Meetup Tokyo 48
Preferred Networks
PDF
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
PDF
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
PPTX
オンライン物理バックアップの排他モードと非排他モードについて ~PostgreSQLバージョン15対応版~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス...
NTT DATA Technology & Innovation
PPTX
トランクベース開発を活用して爆速に開発した話
Tier_IV
PDF
ドメインロジックに集中せよ 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring
増田 亨
PPTX
PostgreSQLのgitレポジトリから見える2021年の開発状況(第30回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PPTX
基礎から学ぶ? EC2マルチキャスト
Noritaka Sekiyama
PPTX
クラウドネイティブ時代の大規模ウォーターフォール開発(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
PostgreSQL 13でのpg_stat_statementsの改善について(第12回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)
株式会社MonotaRO Tech Team
PDF
なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)
Masaya Tahara
PDF
OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)
Masaya Tahara
PPTX
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
DevOpsを支える原則、3つの道
Arata Fujimura
PDF
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
Takuto Wada
PDF
3分でわかるAzureでのService Principal
Toru Makabe
PDF
PostgreSQL: XID周回問題に潜む別の問題
NTT DATA OSS Professional Services
MySQL SYSスキーマのご紹介
Shinya Sugiyama
わかる!metadata.managedFields / Kubernetes Meetup Tokyo 48
Preferred Networks
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
NTT DATA Technology & Innovation
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
オンライン物理バックアップの排他モードと非排他モードについて ~PostgreSQLバージョン15対応版~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス...
NTT DATA Technology & Innovation
トランクベース開発を活用して爆速に開発した話
Tier_IV
ドメインロジックに集中せよ 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring
増田 亨
PostgreSQLのgitレポジトリから見える2021年の開発状況(第30回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
基礎から学ぶ? EC2マルチキャスト
Noritaka Sekiyama
クラウドネイティブ時代の大規模ウォーターフォール開発(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PostgreSQL 13でのpg_stat_statementsの改善について(第12回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
モノタロウの1900万商品を検索する Elasticsearch構築運用事例(2022-10-26 第50回Elasticsearch 勉強会発表資料)
株式会社MonotaRO Tech Team
なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)
Masaya Tahara
OSS+AWSでここまでできるDevSecOps (Security-JAWS第24回)
Masaya Tahara
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
NTT DATA Technology & Innovation
DevOpsを支える原則、3つの道
Arata Fujimura
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
Takuto Wada
3分でわかるAzureでのService Principal
Toru Makabe
PostgreSQL: XID周回問題に潜む別の問題
NTT DATA OSS Professional Services
Ad
Similar to VSM (Value Stream Mapping)を用いた開発プロセス可視化のお話
(20)
PDF
VSM(ValueStreamMapping)によって 実現できたリリースまでに268.5hかかっていた時間を54.5hに短縮できた秘訣
i35_267 Ishigaki
PDF
プロダクトがリリースされるまでを『見える化』することで組織体質を変えていった話
i35_267 Ishigaki
PDF
チームを『組成→安定→高速→最適化』に導くKAIZEN メソッド郡
i35_267 Ishigaki
PDF
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
Masahiro NAKAYAMA
PDF
Prometheus超基礎公開用.pdf
勇 黒沢
KEY
20120324 git training
Takeshi AKIMA
PDF
GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築
CROOZ, inc.
PDF
IBM Rational Team Concertに触れてみた
You&I
PPTX
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Shunsuke Maeda
PPTX
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
PPTX
Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介
Kohei Nishikawa
PDF
Fluentd meetup #2
Tomohiro Ikeda
PDF
Chrome DevTools.next
yoshikawa_t
PDF
DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所
Ryo Sasaki
PPTX
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
Masahiro Kiura
PDF
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
Takeshi Mikami
PDF
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
Tomokazu Kizawa
PPTX
Prometheus入門から運用まで徹底解説
貴仁 大和屋
PDF
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi OHIRA
PDF
HTTP/2時代のウェブサイト設計
Kazuho Oku
VSM(ValueStreamMapping)によって 実現できたリリースまでに268.5hかかっていた時間を54.5hに短縮できた秘訣
i35_267 Ishigaki
プロダクトがリリースされるまでを『見える化』することで組織体質を変えていった話
i35_267 Ishigaki
チームを『組成→安定→高速→最適化』に導くKAIZEN メソッド郡
i35_267 Ishigaki
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
Masahiro NAKAYAMA
Prometheus超基礎公開用.pdf
勇 黒沢
20120324 git training
Takeshi AKIMA
GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築
CROOZ, inc.
IBM Rational Team Concertに触れてみた
You&I
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Shunsuke Maeda
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
Mautic Meetup Tokyo #3 データベース不要CMS:Gravの紹介
Kohei Nishikawa
Fluentd meetup #2
Tomohiro Ikeda
Chrome DevTools.next
yoshikawa_t
DynamoDBの初心者に伝えたい初めて触るときの勘所
Ryo Sasaki
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
Masahiro Kiura
CircleCIを使ったSpringBoot/GAEアプリ開発の効率化ノウハウ
Takeshi Mikami
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
Tomokazu Kizawa
Prometheus入門から運用まで徹底解説
貴仁 大和屋
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi OHIRA
HTTP/2時代のウェブサイト設計
Kazuho Oku
Ad
VSM (Value Stream Mapping)を用いた開発プロセス可視化のお話
1.
© DMM.com labo CONFIDENTIAL VSM
(Value Stream Mapping)を作ったら 開発プロセスが可視化されて一回の会議で 要件定義からリリースまでを268時間から40時間に リードタイムを短縮できることがわかった話 〜非エンジニアでもできるVSM作成〜 システム本部 プラットフォーム開発部 石垣雅人 2017/12/22 DMM開発AWARD
2.
© DMM.com labo What
is VSM... 2 開発プロセスを可視化する
3.
© DMM.com labo
3
4.
© DMM.com labo
4 Agenda なぜ、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか どうやって、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか
5.
© DMM.com labo
5 危険と感じる開発プロセス →1個でも当てはまれば、あなたのチームにVSMが必要です! Featureをリリースするまでに 開発作業よりも「承認 + 確認」などの調整時間のほうが長い。 開発工程の中で手作業が多く、自動化されていない箇所がある。 なぜ、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか Featureの開発は終わっているのに外的要因で リリースができない状態が1週間以上ある。
6.
© DMM.com labo
6 Releaseまで 2日 会員登録機能を2日で開発した! 早くリリースして効果測定したい + 2日 開発者
7.
© DMM.com labo
7 Releaseまで 16日 +14日 + 2日 ステークホルダー① グループ内で承認が必要 → 承認MTGを2週間後に設定
8.
© DMM.com labo
8 Releaseまで 30日 +14日 +14日 + 2日 ステークホルダー② この部署にも確認が必要です。 → ディレクターを立てて調整するのに 2週間
9.
© DMM.com labo
9 Releaseまで 32日 +14日 + 2日 +14日 + 2日 開発者 リリースが自動化されていない。 → 詳細なリリース手順書を作成するのに 2日
10.
© DMM.com labo
10 Releaseまで 32日 +14日 リリースが自動化されておらず手作業 → 詳細なリリース手順書するのに2日 + 2日 +14日 + 2日 開発作業 : 12時間 (2日) リリースするまで : 192時間 (32日) ※ 1日6時間計算 組織が大きくなるほど「ムダ」は増え続ける。
11.
© DMM.com labo
11 Releaseまで 32日 +14日 リリースが自動化されておらず手作業 → 詳細なリリース手順書するのに2日 + 2日 +14日 + 2日 開発作業 : 12時間 (2日) リリースするまで : 192時間 (32日) ※ 1日6時間計算 まずは開発工程を可視化して「ムダ」を洗い出す = VSM (Value Stream Mapping)
12.
© DMM.com labo
12 Agenda なぜ、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか どうやって、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか
13.
© DMM.com labo
13 プロセスのタイトル1 2 リードタイム(LT/PT/WT) 3 タイムライン 3 STEPS
14.
© DMM.com labo
14
15.
© DMM.com labo
15 顧客 顧客 GitHub Ato GitHub Atom GitHub AtoSlack LT : 12h PT : 10h WT : 2h LT : 1h PT : 1h WT : 0h 12h 84h 0h 100h 2h 石垣 石垣 石垣1 1 会員登録機能作成 リリース作業 GitHub Atom GCP ブラウザ VSM (Value Stream Mapping) LT : 1h PT : 1h WT : 0h ディレクター1 承認MTG どうやって、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか
16.
© DMM.com labo
16 石垣 石垣 1 会員登録機能作成 ディレクター1 LT : 12h PT : 10h WT : 2h 12h 84h 1h LT : 1h PT : 1h WT : 0h GitHub Ato GitHub Atom GitHub AtoSlack STEP 0 LT : Lead Time(PT + WT) PT : Process Time WT : Wasting Time タイムライン (プロセス間のLead Time) プロセスのタイトル 承認MTG
17.
© DMM.com labo
17 石垣 石垣 1 会員登録機能作成 ディレクター1 承認MTG LT : 12h PT : 10h WT : 2h 12h 84h 1h LT : 1h PT : 1h WT : 0h GitHub Ato GitHub Atom GitHub AtoSlack STEP 1 LT : Lead Time(PT + WT) PT : Process Time WT : Wasting Time タイムライン (プロセス間のLead Time) プロセスのタイトル
18.
© DMM.com labo
18 石垣 石垣 1 会員登録機能作成 ディレクター1 承認MTG 12h 84h 1h LT : 1h PT : 1h WT : 0h GitHub Ato GitHub Atom GitHub AtoSlack STEP 2 LT : 12h PT : 10h WT : 2h LT : Lead Time(PT + WT) PT : Process Time WT : Wasting Time タイムライン (プロセス間のLead Time) プロセスのタイトル
19.
© DMM.com labo
19 石垣 石垣 1 会員登録機能作成 ディレクター1 承認MTG LT : 12h PT : 10h WT : 2h 12h 84h 1h LT : 1h PT : 1h WT : 0h GitHub Ato GitHub Atom GitHub AtoSlack STEP 3 LT : Lead Time(PT + WT) PT : Process Time WT : Wasting Time タイムライン (プロセス間のLead Time) プロセスのタイトル
20.
© DMM.com labo
20 顧客 顧客 GitHub Ato GitHub Atom GitHub AtoSlack LT : 12h PT : 10h WT : 2h LT : 1h PT : 1h WT : 0h 12h 84h 0h 100h 2h 石垣 石垣 石垣1 1 会員登録機能作成 リリース作業 GitHub Atom GCP ブラウザ VSM (Value Stream Mapping) LT : 1h PT : 1h WT : 0h ディレクター1 承認MTG どうやって、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか
21.
© DMM.com labo
21 顧客 顧客 GitHub Ato GitHub Atom GitHub AtoSlack LT : 12h PT : 10h WT : 2h LT : 1h PT : 1h WT : 0h 12h 84h 0h 100h 2h 石垣 石垣 石垣1 1 会員登録機能作成 リリース作業 GitHub Atom GCP ブラウザ VSM (Value Stream Mapping) LT : 1h PT : 1h WT : 0h ディレクター1 承認MTG どうやって、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか 大事なのは、改善ポイント(=ムダ)を見つけること ※ どう改善するかはまた別のレイヤーの話
22.
© DMM.com labo
22 顧客 顧客 GitHub Ato GitHub Atom GitHub AtoSlack LT : 12h PT : 10h WT : 2h LT : 1h PT : 1h WT : 0h 12h 84h 0h 100h 2h 石垣 石垣 石垣1 1 会員登録機能作成 リリース作業 GitHub Atom GCP ブラウザ VSM (Value Stream Mapping) LT : 1h PT : 1h WT : 0h ディレクター1 承認MTG どうやって、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか 調整が長い リリース 作業が長い
23.
© DMM.com labo
23 どうやって、VSM (Value Stream Mapping)を作るのか
24.
© DMM.com labo
24 VSM (Value Stream Mapping)を作ったら
25.
© DMM.com labo
25 VSM (Value Stream Mapping)を作ったら 2017年09月05日(火) 16:00~17:00の1回の会議で
26.
© DMM.com labo
26 VSM (Value Stream Mapping)を作ったら 事業部調整 : 267h → 40h 短縮 リリース作業 : 1h → 1m 短縮 268h 40h 2017年09月05日(火) 16:00~17:00の1回の会議で
27.
© DMM.com labo What
is VSM... 27 開発プロセスを可視化する
28.
© DMM.com labo What
is VSM... 28 開発プロセスを設計する
29.
© DMM.com labo
29 おわり
Download