SlideShare a Scribd company logo
Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018
Webアクセシビリティ
海外の最新動向 2018
アクセシビリティの祭典 2018 セッション 6
植木 真(株式会社インフォアクシア)
植木 真(うえき まこと)
 株式会社インフォアクシア 代表取締役
 Webアクセシビリティコンサルタント
• サイト診断、ガイドライン&チェックリスト作成、教育・研修 など
 国内外のアクセシビリティガイドライン策定に従事
• W3C WCAG ワーキンググループ
• JIS X 8341-3 原案作成ワーキンググループ
 ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)委員長
• JIS X 8341-3:2016 改正原案作成委員会 委員長を兼任
今日は “Global Accessibility Awareness Day”
“Global Accessibility Awareness Day” 公式サイト
http://globalaccessibilityawarenessday.org/
GAAD公式サイトでは神戸の祭典も紹介
http://globalaccessibilityawarenessday.org/events.php
CSUN 2018
http://www.csun.edu/cod/conference/2018/sessions/index.php/
アメリカ西海岸のリゾート都市「サンディエゴ」
今年で33回目、世界最大級のカンファレンス
 3/13(水)~15(金)の3日間
 442のセッション(発表)
 115の展示ブース
 約4,500名が参加
夜には “アクセシブル” カラオケ大会なども開催
手話通訳付きのカラオケ大会 TEAM JAPANは盆踊りソング
歌手のスティービー・ワンダー氏
https://www.jpost.com/Jpost-Tech/Tech-Talk-Reaching-higher-ground-with-RightHear-app-547265
このセッションでシェアするのは…
「インクルーシブデザイン」
海外諸国でのWebアクセシビリティの法制化
WCAG 2.1とSilver
セッション紹介
 Amadeus and American Airlines:
From User Tests to an Inclusive Website
「インクルーシブデザイン」
From User Tests to an Inclusive Website
研究社 新英和中辞典での「inclusive」の意味
https://ejje.weblio.jp/content/inclusive
インクルーシブデザインとは?
高齢者や障害のある人など、特別なニーズを抱えた消費者
をデザインプロセスの上流工程へと積極的に巻き込んでい
く手法
インクルーシブデザインユニット by 京都大学情報学研究科
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/inclusive/
Inclusive Design at Microsoft
https://www.microsoft.com/en-us/design/inclusive
Microsoftでは、ゲームでも ”Inclusive Design”
Xboxのセッションでも言及
マイクロ
ソフトが
考える
Inclusive
Design
Inclusive design is for those
who want to make great products
for the greatest number of people.
Definition of inclusive design
http://www.inclusivedesigntoolkit.com/whatis/whatis.html
Inclusive Design Principles(英語:原文)
http://inclusivedesignprinciples.org/
インクルーシブデザインの原則(日本語訳) 永続的な障害がある利用者(=障害者)
 一時的または状況的な困難に直面している利用者
 能力が変化してゆく利用者(=シニア、高齢者)
つまり、私たちみんな - “all of us really”
イギリスのBarclays
https://www.barclayscorporate.com/insight-and-research/managing-your-business/making-your-business-
accessible/inclusive-design.html
ガイドラインに準拠する、
それだけでいいの?
“Accessible” ではなく “Inclusive” を使う理由
法律で義務化されてきたことによる固定観念?
 “Accessible” = ガイドラインの基準を満たす
 “Inclusive” = 広範囲のユーザーのニーズを満たす
Accessible ( ≒ WCAG) ≦ Inclusive
海外諸国での
Webアクセシビリティの法制化
発表者(IBMのMary Jo Mueller氏)のスライド
https://www.slideshare.net/MaryJoMueller1/accessu-2017-world-tour-of-accessibility-policy-and-standards
W3C/WAIの ”Web Accessibility Laws & Policies”
https://www.w3.org/WAI/policies/
海外諸国の主な傾向
先進国を中心にWebアクセシビリティの確保を義務化
 政府などの公的機関には「WCAG 2.0」レベル AA
アメリカでは企業サイトに対する提訴件数が急増中
中国やヨーロッパで「WCAG 2.1」を採用する動きあり
WCAG 2.1 と Silver
WCAG 2.1 Proposed Recommendation
https://www.w3.org/TR/2018/PR-WCAG21-20180424/
そもそも「WCAG」とは?
ウェブコンテンツのアクセシビリティを確保するため
のガイドライン
 “Web Content Accessibility Guidelines” の略(頭文字)
 ウェブコンテンツ=ウェブサイト、ウェブアプリ、ウェブ
サービスなど
 現在のバージョンは「2.0」
誰のためのガイドライン?
様々な障害のあるユーザーを想定
 “全盲又はロービジョン、ろう又は難聴、学習障害、認知障
害、運動制限、発話困難、光過敏性発作及びこれらの組合
せ等を含んだ、様々な障害のある人”
~ WCAG 2.0 日本語訳 「概要」より
「WCAG 2.0」の達成基準 = 3段階のレベル
Webコンテンツがどうなっているべきかを定義
 レベル A:25の達成基準
 最低限満たすべきレベルの品質基準
 レベル AA:13の達成基準
 ユーザビリティとの共通点も多く、公的機関に求められるレベル
 レベル AAA:23の達成基準
 対応可能な場合に基準を満たすことが推奨されるレベル
「WCAG 2.0」達成基準の例(1)
https://waic.jp/docs/WCAG20/Overview.html#text-equiv-all
画像には代替テキストを提供する
<img src=“title.png” alt=“わた
したちの未来をつくるアクセ
シビリティ 2018年5月17日
(木)神戸ポートアイランド
ジーベックホール”>
「WCAG 2.0」達成基準の例(2)
https://waic.jp/docs/WCAG20/Overview.html#media-equiv-captions
動画にはキャプション(字幕)を提供する
「WCAG 2.0」は世界共通のガイドライン
2008年 W3C勧告に ⇨ 2012年 ISO/IEC規格に ⇨ 2016年 JIS規格に
= =
WCAG 2.1 Status and Next Steps
https://www.w3.org/2018/Talks/0322_WCAG21_AWK-JOC-MC/
WCAG 2.1 =「WCAG 2.0」+α
“WCAG 2.1” に準拠しているウェブサイトは、
自ずと ”WCAG 2.0” にも準拠していることになる
“WCAG 2.0” は「非推奨(deprecated)」にはならない
WCAGへの新たなニーズの顕在化
新しいテクノロジーの
普及による新しいニーズ
WCAGが対処できていない
ユーザーのニーズ
 ロービジョン
 認知障害
モバイル
ロービジョン
認知障害
新しい達成基準 “1.4.10 Reflow”
https://www.w3.org/WAI/WCAG21/Understanding/reflow.html
新しい達成基準 “1.4.11 Non-text Contrast”
https://www.w3.org/WAI/WCAG21/Understanding/non-text-contrast.html
新しい達成基準 “1.3.5 Identify Input Purpose”
https://a11y-resources.com/developer/adaptable-ui-personalisation
Refinement of Success Criteria
 2016年12月時点で60の新しい達成基準の提案
 最終的に17の達成基準候補に絞り込み
Current Status of WCAG 2.1
 ワーキングドラフトを数回にわたり更新
 その間に、約600件のパブリックコメント
 2018年4月24日に「W3C勧告案」に昇格
Next Steps on WCAG 2.1
 4月:「勧告案」に昇格
 6月:「W3C勧告」に (?)
Beyond WCAG 2.1
「WCAG 2.1」と「Silver」の間にもう1つバージョン
を挟む可能性もある(「WCAG 2.2」もありうる?)
WCAG 2.1:ヨーロッパの場合
 EU加盟国は「WCAG 2.0」を採用
 公的機関の調達規格として
「EN 301 549」を策定
 2018年中に各国で法整備
(WAD)
 欧州アクセシビリティ法の制定
(EAA)
WCAG 2.1:ヨーロッパの場合
調達規格「EN 301 549」で
「WCAG 2.1」を採用予定
 W3Cワーキンググループと連携
WADでのモニタリング計画で
W3Cの「WCAG EM」や
「ACT」にも注目
WCAG 2.1:中国の場合
WCAGをベースにした独自の
ガイドラインが存在していた
現在、浙江大学を中心にして
障害者団体のサポートも受け
ながら改定に着手
WCAG 2.1:中国の場合
W3C/WAI と協調しながら、
「WCAG 2.1」の策定にも協力
 Baidu、Beyondsoft
 浙江大学、香港浸会大学
6月には国内規格の改訂案を
障害者団体に提示
 WCAG 2.0 or 2.1?
WCAG 2.1:その他の国々
アメリカは「WCAG 2.0」
欧州は「WCAG 2.1」
中国も「WCAG 2.1」?
インドは「WCAG 2.0」
「WCAG 2.1」は「JIS X 8341-3」になる?
Silver
W3Cの次期アクセシビリティガイドライン
 WCAG 2.x の後継バージョン
Accessibility Guidelines = AG = Silver
WCAG 2.1 (2.2 ?) と Silver が同時進行中
WCAG 2.0 WCAG 2.1 WCAG 2.2
2018 2020 (?)
WCAG
ATAG
UAAG
OR
Silver Plan 早ければ、2018年中に
最初のワーキングドラフト公開
Problem Areas from Research Findings
関係者からのヒアリング等により、
WCAG 2.0の問題点を確認
Amadeus and American Airlines:
From User Tests to an Inclusive Website
From User Tests to an Inclusive Website
AmadeusとAmerican Airlinesでの取組事例紹介
各社2名ずつによる共同発表セッション
Amadeus社 http://www.amadeus.com/
世界のソフトウェア企業 TOP 15
 旅行業界に特化した予約システム
取扱予約件数:5億9,500万件以上(2016)
取扱乗客数:13億人(2016)
73の航空会社がAmadeus製品(システム)を利用
航空会社Webサイトの
プラットフォームを提供
ブランドにあわせてUIを
カスタマイズ可能
アクセシビリティに注力
Towards WCAG AA compliance
User tests pre-session interview
Pre-session interview – Cognitive impairments
Color contrast
ユーザビリティテストで発見した問題点を改善
Unclear font
 アルファベットの小文字 "I" と数字の "1"
Wording is important
 ボタンのラベルを “Confirm selection” から
“Confirm selection and close“ へ
Modals focus handling
 モーダルの開閉時にフォーカス位置を制御
Time-out pop-up
WAI-ARIA
理論と現実の間にある
ギャップ
 ユーザーがまだWAI-ARIAに
馴染みがない
矢印キーの標準的な操作を
変更してはいけない
WAI-ARIAは必要な時だけ
に限定して使用する
Example of usage: slider
全盲モニターのコメント
「自分がスライダーを使えるなんて
考えたこともなかった。これは素晴らしい!」
Accessibility at American Airlines
Buying tickets made easier for everyone
参考
4/24 都内で開催した4社合同での参加報告セミナー
 各社のスライドを含む詳細なレポート
https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/201805/01_1220.html
https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/201805/10_1724.html
Webアクセシビリティ
海外の最新動向 2018
アクセシビリティの祭典 2018 セッション 6
植木 真(株式会社インフォアクシア)

More Related Content

PDF
なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
PDF
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(JAC Special Ver.)
PDF
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
PPTX
AccessU 2017: World Tour of Accessibility Policy and Standards
PDF
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ試験実施のポイント
PDF
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
PDF
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
PDF
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(JAC Special Ver.)
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
AccessU 2017: World Tour of Accessibility Policy and Standards
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ試験実施のポイント
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう

What's hot (20)

PDF
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
PDF
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方
PDF
代替テキストの基本から応用まで
PDF
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
PDF
実はできている!? Webアクセシビリティ
PDF
WCAG 2.2で追加される達成基準
PDF
一般企業におけるWebアクセシビリティの進め方
PDF
Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
PDF
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
PDF
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
PDF
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
PDF
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
PDF
ヤフー株式会社はアクセシビリティ対応を
なぜ始めたのか、どう進めているのか
PPTX
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
PDF
「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜
PDF
アイデア収束からプロトタイピング
PDF
5分でわかった気になるインセプションデッキ
PDF
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
PDF
「アクセス解析思考の磨き方」CSS Nite LP, Disk 19
PDF
Webアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知る
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
こうすればできる!ウェブアクセシビリティ実装のポイントと実装チェックリストの作り方
代替テキストの基本から応用まで
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
実はできている!? Webアクセシビリティ
WCAG 2.2で追加される達成基準
一般企業におけるWebアクセシビリティの進め方
Webアクセシビリティセミナー2:なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
ヤフー株式会社はアクセシビリティ対応を
なぜ始めたのか、どう進めているのか
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
「UI自動テストツールとAI」〜AIを使った自動テストの「今」と「未来」〜
アイデア収束からプロトタイピング
5分でわかった気になるインセプションデッキ
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
「アクセス解析思考の磨き方」CSS Nite LP, Disk 19
Webアクセシビリティセミナー1:障害当事者のWebの利用方法を知る
Ad

Similar to Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018 (20)

PDF
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #03
PDF
Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として
PDF
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
PDF
ココが変わった!JIS X 8341-3:2016 徹底解説
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
PDF
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
PDF
Webアクセシビリティ最新動向 ~JIS X 8341-3:2016と障害者差別解消法~
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #06
PDF
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
PDF
Web制作者が知っておきたいアクセシビリティ最新動向
PDF
いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
PDF
アクセシビリティキャンプ東京 #4 開催にあたり
PDF
Webアクセシビリティの現状ダイジェスト
PPTX
アクセシビリティガイドラインの見方・使い方 002
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #09
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #08
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #05
PDF
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
Webアクセシビリティ - 海外の気になる動きと日本国内の最新動向
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #03
Web アクセシビリティ勉強会資料 - JIS X8341-3:2010 を理解する前提として
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
ココが変わった!JIS X 8341-3:2016 徹底解説
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #01
これだけは知っておきたい「Webアクセシビリティ」のこと
Webアクセシビリティ最新動向 ~JIS X 8341-3:2016と障害者差別解消法~
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #06
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
Web制作者が知っておきたいアクセシビリティ最新動向
いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
アクセシビリティキャンプ東京 #4 開催にあたり
Webアクセシビリティの現状ダイジェスト
アクセシビリティガイドラインの見方・使い方 002
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #09
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #08
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #05
これでわかる!Webアクセシビリティって?JIS X 8341-3って?
Ad

Webアクセシビリティ 海外の最新動向 2018