SlideShare a Scribd company logo
Windows Azure
kaasanイメージ (WordPress 3.5.1kaasan Last)
13年6月19日水曜日
■WordPress3.5.1kaasanLastイメージ
作者:ITかあさん(松田千尋)
Blog: http://www.kaasan.info/
■このイメージのサーバー環境
WordPress3.5.1インストール済み
php5.4
mysql5.5
vsftpd
Apache
Postfix
phpMyadmin
※一般的なPHP+MysqlのCMSを使うための基本的なWEB環境は整っています。
(※以後kaasanイメージと呼びます)
kaasanイメージ(WordPress3.5.1kaasanLast)
13年6月19日水曜日
■SFTP(またはSCP)接続対応のソフトを用意
Windows ならWinSCPが代表的
Mac なら Flow Transmit Cyberduckなど様々。
例ではMac,Windowsどちらにも対応したFileZillaでSFTP接続します。
■HTML編集用のエディタソフト
Windows : さくらエディタ Terapadなど
Mac : Fraise mi CotEditor など
kaasanイメージ(WordPress3.5.1kaasanLast)
■必要なソフトウェアについて
13年6月19日水曜日
kaasanイメージから仮想マシンを作る
13年6月19日水曜日
VMDepotにて公開されているイメージを自分のストレージ領域に設置して、
そのイメージを元に仮想サーバーを作ります。
■仮想マシン > イメージ > VM DEPOTの参照
VM DEPOTの参照
kaasanイメージから仮想サーバーを作る
13年6月19日水曜日
kaasanイメージから仮想サーバーを作る
■CENTOS > WordPress3.5.1kaasanLast
CENTOSの項目の下の方にWordPress3.5.1kaasanLastがあります。
13年6月19日水曜日
kaasanイメージから仮想サーバーを作る
東アジア・ストレージアカウント名を指定して登録する
しばらくすると、仮想サーバー>マイイメージの欄に追加されます。
クリックで登録完了
13年6月19日水曜日
kaasanイメージから仮想サーバーを作る
■新規 > 仮想マシン > ギャラリーから
■マイイメージ > 先ほど追加したイメージを選択
13年6月19日水曜日
kaasanイメージから仮想サーバーを作る
仮想マシン名、サイズ、ユーザー名とパスワード設定
WordPressの設置ディレクトリの権限を「azureuser」としているため、
必ずユーザー名は「azureuser」のままにして下さい。
パスワードは大文字・小文字・数値のそれぞれ入ったものを
13年6月19日水曜日
kaasanイメージから仮想サーバーを作る
DNS名を設定。これが後のURLになります。
スタンドアロンの仮想マシン
DNS名を設定
東アジアを選んで下さい
13年6月19日水曜日
kaasanイメージから仮想サーバーを作る
■可用性セットは( なし)
以上で仮想マシンの設定は終わりです。
次回新規に仮想サーバーを作る際は、イメージの登録は完了しているので、
仮想マシンを新規で作成する手順からだけで仮想マシンを作ることが出来ます。
可用性セットは「なし」
13年6月19日水曜日
ポートを解放してサイトを公開する
13年6月19日水曜日
ポートを解放してサイトを公開する
■ポートを解放する
■不正にサーバーにアクセスされない様、Windows Azureでは基本的にポート
は全て閉じられているため(SSH用の22番ポートは除く)
WEBサイトとして仮想マシンに設置したサイトを表示させるためには
WEBサーバー用に80ポートを解放しなければなりません。
■ファイルのアップロード時にはSCPや、SFTPを推奨しますが、FFFTPなどの
FTPツールを使いたい場合は21番ポートも解放する必要があります。
13年6月19日水曜日
ポートを解放してサイトを公開する
■仮想マシン > 作成した仮想マシン > エンドポイント
22番ポートは最初から解放されている。80ポートと必要に応じて21ポートを解放する
13年6月19日水曜日
ポートを解放してサイトを公開する
■仮想にエンドポイントを追加する
エンドポイントの追加にチェックを入れ、TCPプロトコル、パブリック・プライベートを80と指定する
13年6月19日水曜日
ポートを解放してサイトを公開する
■80ポートを追加後、アクセス可能になる
FileZilaやWinSCPはSFTP接続が可能なので、その場合21番ポートは解放しなくても問題ありません。
13年6月19日水曜日
ポートを解放してサイトを公開する
■サイトをブラウザから確認する
仮想サーバー>ダッシュボードからDNSを確認し、URLにアクセスする
例だと、http://check-kaasan2.cloudapp.net/ がサイトのURLになる
13年6月19日水曜日
ポートを解放してサイトを公開する
サイトにアクセスして、以下の表示がされれば
仮想マシンの作成は完了です。
当イメージはWordPress3.5.1を含んでいるため、
WordPressのアップロードは必要ありません。
13年6月19日水曜日
WordPressをインストールする
13年6月19日水曜日
WordPressをインストールする
当イメージはWordPress3.5.1を含んでいるため、
WordPressのアップロードは必要ありません。
13年6月19日水曜日
WordPressをインストールする
■WordPress用のMysqlユーザーを作成する
http://設定したDNS/wp-user.php にアクセスすると、
自働で WordPress用のMysqlユーザーとパスワードが生成されます。
13年6月19日水曜日
WordPressをインストールする
■データベースの情報を入力する
さきほど表示された内容を元にデータベースの情報を入力する
localhost
データベースのホストはlocalhost
13年6月19日水曜日
WordPressをインストールする
インストールを実行して、
サイトの基本情報を入力します。
サイトの基本情報は、WordPressの
管理画面からいつでも変更することが出来ます。
13年6月19日水曜日
WordPressをインストールする
■WordPressのインストール完了
WordPressインストール後、wp-user.php,wp-info.phpを削除します。
(P31 SFTP・FTPツールで接続する を参照)
13年6月19日水曜日
Mysqlのrootのパスワードを変更する
13年6月19日水曜日
Mysqlのrootのパスワードを変更する
■Mysqlのrootのパスワードを変更する
■Mysqlのrootは、データベースを作成したり、データベースのユーザーを変更
したり、Mysqlというデータベースのあらゆる権限を持っています。
当イメージではMysqlのrootのパスワードが「azuredaisuki」で統一されている
ため、WordPressのインストール後はこのrootのパスワードを変更します。
13年6月19日水曜日
Mysqlのrootのパスワードを変更する
■Mysqlのrootのパスワードを変更る
http://設定されたドメイン/pma/ にアクセス
■初期パスワード
ユーザー:root 
パスワード: azuredaisuki
13年6月19日水曜日
Mysqlのrootのパスワードを変更する
■rootの特権を編集する
上のメニューバーから[ユーザーと]進み、rootの[特権を編集]をクリック
rootだったら、3つあるうちのどれでもOK
13年6月19日水曜日
Mysqlのrootのパスワードを変更する
■ログインパスワードを入力する
最後にページ一番下の実行ボタンを押して、終了。
13年6月19日水曜日
SFTP・FTPツールで接続する
13年6月19日水曜日
SFTP/FTPツールでアクセスする
■FileZila
■FTPでのアクセスは推奨していません。極力SFTP、SCP接続に対応したソフ
トを使うとよいでしょう。
この他代表的なソフトでWinSCP(Windowsのみ)があります。
Windowsも、Macにもどちらにも対応したFTP、SFTP対応のソフトウェア。
13年6月19日水曜日
SFTP/FTPツールでアクセスする
■SFTP、FTPの情報を確認する
作成した仮想マシン > ダッシュボード > 概要 
DNSだけ控えて下さい
13年6月19日水曜日
SFTP/FTPツールでアクセスする
■FileZilaでSFTP接続の設定をする(1)
ダッシュボードから控えたDNS
SFTPを選択
azureuser
仮想サーバー作成時に設定したパスワード
(P10参照)
13年6月19日水曜日
SFTP/FTPツールでアクセスする
■FileZilaでSFTP接続の設定をする(2)
サイトマネージャー > 詳細のタブをクリック
接続ボタンをクリック
13年6月19日水曜日
SFTP/FTPツールでアクセスする
■WordPressのファイル一覧を確認
WordPressのファイル一覧です。
こちらからファイルのダウンロードや、
アップロードを行うことが出来ます。
OKを押して下さい。接続されます
13年6月19日水曜日
SFTP/FTPツールでアクセスする
■wp-user.php,wp-info.phpを削除
WordPressインストール時に使った不要なファイルを削除します。
ファイルを選択して、右クリック>削除をクリックして削除を実行します。
同様の手順でwp-info.phpも削除して下さい。
wp-user.phpは、アクセスするだけでデータベースのユーザーを作成するphpファイルです。
WordPressインストール完了後は必ず削除をして下さい。
13年6月19日水曜日
SFTP/FTPツールでアクセスする
■FTPでアクセスする
FTPでアクセスしたい場合は、21番ポートも開放しておく必要があります。
(P12参照)
プロトコルをFTP選択、転送設定をアクティブにするだけでFTP接続が可能です
13年6月19日水曜日
ログファイルを確認する(上級者向け)
13年6月19日水曜日
各種ログファイルを確認する (上級者向け)
■SSHでログファイルを確認する
ここではWEBサーバーhttpd(WEBサーバー)のログを確認します。
サーバーの接続情報情報は ダッシュボードの概要から確認します
13年6月19日水曜日
ログファイルを確認する (上級者向け)
■SSH接続で仮想マシンに接続する
ssh -p 22 azureuser@サーバーのDNSまたはIPアドレス
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added 'check-kaasan2.cloudapp.net,137.116.160.76' (RSA) to the list of known hosts.
azureuser@check-kaasan2.cloudapp.net's password: (azureuserのパスワードを入力)
Last login: Fri Jun 14 08:05:49 2013 from softbank126071072219.bbtec.net
[azureuser@check-kaasan ~]$ sudo su - root
[sudo] password for azureuser: (azureuserのパスワードを入力)
[root@check-kaasan ~]#
以下はMacのターミナルでSSH接続を行い、rootユーザーに切り替えるまで。
赤字部分が実際に入力する箇所です。
# が表示されれば、rootへの切り替え完了です。
13年6月19日水曜日
ログファイルを確認する (上級者向け)
■ログファイルを確認する
例ではWEBサーバーのアクセスログ(/var/log/httpd/access_log)を
確認します。
[root@check-kaasan httpd]# cat /var/log/httpd/access_log
アクセスログは以下のように表示されます。
エラーログはこちらになります。 /var/log/httpd/error_log
13年6月19日水曜日

More Related Content

PDF
ApacheCloudstack4.1最新情報ver2
PDF
第3回鹿児島node.jsの会資料_内村
PPTX
Cloudstack nested kvm検証環境
ODP
Next-L Enju 開発ワークショップ #10
PDF
cloudpack night #2 実践VPC
PDF
私のEC2 2015振り返り
PDF
マイクラ自動化枠第3回資料
PDF
hktstudy #01 LT 20120616
ApacheCloudstack4.1最新情報ver2
第3回鹿児島node.jsの会資料_内村
Cloudstack nested kvm検証環境
Next-L Enju 開発ワークショップ #10
cloudpack night #2 実践VPC
私のEC2 2015振り返り
マイクラ自動化枠第3回資料
hktstudy #01 LT 20120616

What's hot (20)

PDF
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_1
PPTX
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
PDF
WPSCanによるWordPressの脆弱性スキャン
PDF
20120827 AWS Storage Gatewayを極める
PDF
fukinfra Vol3 LT 20120629
PPTX
vSphereストレージ高速化事例特集:サーバキャッシュのメリット、活用方法をご紹介!
ODP
移行作業の半自動化
PDF
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
PPTX
Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~
PDF
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
PDF
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)
PDF
Amazon Aurora 最新アップデートと日本のお客様の移行事例
PDF
Jaws−横浜ハンズオンーCloudFormation 1/3
PDF
OpsWorks aws-cli#11
PPTX
Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化
PDF
サーバ構築自動化 On aws sqaleの場合
PDF
Nas4 freeへzabbix agentを導入してみた
PDF
福岡Ruby会議01 20121201 LT
PDF
第4回 インフラ勉強会@福岡 Fluentdハンズオン
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_1
ネットワーク構成から考える AWS IaaS 管理
WPSCanによるWordPressの脆弱性スキャン
20120827 AWS Storage Gatewayを極める
fukinfra Vol3 LT 20120629
vSphereストレージ高速化事例特集:サーバキャッシュのメリット、活用方法をご紹介!
移行作業の半自動化
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築)
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)
Amazon Aurora 最新アップデートと日本のお客様の移行事例
Jaws−横浜ハンズオンーCloudFormation 1/3
OpsWorks aws-cli#11
Zabbixによるオートスケーリングクラスタ監視とオペレーション自動化
サーバ構築自動化 On aws sqaleの場合
Nas4 freeへzabbix agentを導入してみた
福岡Ruby会議01 20121201 LT
第4回 インフラ勉強会@福岡 Fluentdハンズオン
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
Node.jsでデータ収集して デスクトップアプリを作ろう!
PDF
PHP フィールドインジェクションに挑戦する PHP勉強会2014
PDF
Laravel meetup5(Laravel meet NewSQL/VoltDB )
PDF
Svgアニメーションを実装してみよう 20150207
PDF
PDF
魔法少女 Laravel 2014
PPT
BuddyPressで街のポータルサイトを作ろう
PPTX
Laravelを使ってみた
PDF
laravel x モバイルアプリ
PDF
zend-expressiveを触ってみよう
PDF
Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014
PDF
PHP&NewSQLで考える次世代アプリケーション
PDF
phpspecで始めるBDD
PDF
Laravel heroku-push
PDF
アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識
PDF
Laravel / Lumen 次の一歩
PPTX
〜laravel で学ぶ MVC
PDF
php開発で使うタスクランナー gulp
PDF
Laravel5.1 Release
PDF
LaravelとMVCの先へ
Node.jsでデータ収集して デスクトップアプリを作ろう!
PHP フィールドインジェクションに挑戦する PHP勉強会2014
Laravel meetup5(Laravel meet NewSQL/VoltDB )
Svgアニメーションを実装してみよう 20150207
魔法少女 Laravel 2014
BuddyPressで街のポータルサイトを作ろう
Laravelを使ってみた
laravel x モバイルアプリ
zend-expressiveを触ってみよう
Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014
PHP&NewSQLで考える次世代アプリケーション
phpspecで始めるBDD
Laravel heroku-push
アニメーション(のためのパフォーマンス)の基礎知識
Laravel / Lumen 次の一歩
〜laravel で学ぶ MVC
php開発で使うタスクランナー gulp
Laravel5.1 Release
LaravelとMVCの先へ
Ad

Windows Azure kaasanイメージについて