SlideShare a Scribd company logo
HTML5と 関連API
はじめに一般的に”HTML5”と呼ばれている範囲(広義)Web Workers“HTML5”という仕様ドラッグ&ドロップキャンバスData Cache APIコミュニケーションオフラインFile APIなど…Server-Sent APIWeb SocketsIndexed Database APIWeb SQL DatabaseWeb Storageなど…HTML5&API入門[白石俊平,2010,6頁,日経BP社]より引用、一部変更
今後の予定「HTML5 の新機能」・キャンバス・ドラッグ&ドロップAPI・リッチテキスト編集用API・フォーム要素・video要素、audio要素・その他新機能「関連API」・FileAPI・Geolocation API・コミュニケーションAPI・オフラインWebアプリケーション・Web Storage・Web SQL Database・Web Workers・Web Sockets・Server-Sent Events・その他API
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > 目次目次・テキスト と リッチテキスト・リッチテキスト編集用APIとは・利用方法・関連するAPI・使いどころ・まとめ
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > テキスト と リッチテキストリッチテキスト…?
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > テキスト と リッチテキストテキスト文字だけの情報(プレーンテキスト)あいうえおかきくけこアイウエオカキクケコabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789文字情報のみリッチテキスト文字の大きさやフォント、色などの情報を埋め込むことが出来る文章形式あいうえおかきくけこアイウエオカキクケコabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789装飾・リンク・画像など
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > リッチテキスト編集用APIとはリッチテキスト編集用APIとはリッチテキストを編集するためのネイティブなインタフェースColorBoldSizeあいうえおかきくけこアイウエオカキクケコabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789あいうえおかきくけこアイウエオカキクケコabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789斜体リンク画像
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > テキスト と リッチテキスト具体的に何ができるの?
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > リッチテキスト編集用APIとはできること(簡単に言うと)ブラウザで表示されているコンテンツに対して、テキストの追加や文字装飾、画像やリンクの挿入などが行えるheader基本的に input 要素以外はユーザは編集不可naviheadingarticle------------------------------------------------------------------------------footerheadernaviheading編集可能+リッチテキストarticle------------------------------------------------------------------------------footer
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > 利用方法リッチテキストを編集するためには1.編集が可能な領域であることをブラウザに教える  (contenteditable 属性、designMode プロパティ)2.JavaScript でなんやかんやしてやる  (execCommand メソッド)②ユーザーが編集JavaScript<h3>①この領域は編集可能<div>------------------------------------------------------------------------------③なんやかんや<img><img>
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > 利用方法contenteditable 属性該当の要素が編集可能であることを表すdiv 要素などの通常は編集不可能な要素を編集可能にする※補足contenteditable の状態は子要素に継承される<div contenteditable=“true”><div contenteditable=“true”>明示的に指定<div><div contenteditable=“false”>状態を継承
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > 利用方法designModeプロパティドキュメント(文書全体)が編集可能であることを表すdocument オブジェクトが持つプロパティで、JavaScript から操作することができる<html><body onload=“editable();”></body></html><script>function editable() {   window.document.designMode = ‘on’;}</script>文書全体が編集可能
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > 利用方法execCommand メソッド編集内容をリッチテキストとして操作するためのメソッド前述の属性やプロパティによって要素が編集可能な状態になっていることが前提document.execCommand(commandId, showUI, value);execCommand を使用して編集<div contenteditable=“true”><script>execCommand:文字スタイルの変更  execCommand:リンクの挿入   :</script>
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > 関連するAPI関連するAPI・テキストの選択、キャレット位置の操作  選択状態の取得/操作をするためのAPIキャレット位置範囲選択・Undo処理  Webアプリケーションでアンドゥ処理を実現するためのAPIUndo・Redo
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > 使いどころ使いどころブログやCMSのコンテンツ更新、WYSIWYGエディタ などdemo-1demo-2demo-3
> HTML5の新機能 > リッチテキスト編集用API > まとめリッチテキスト編集が簡単になった!テキストエディタでできる ≒ Web でもできる!

More Related Content

PPTX
Workshop1-02
PPTX
Workshop1-01
PPTX
ODBC/JDBC/ADOでつながる kintoneの世界
PPTX
Api gatewayの話
PPTX
ODBC/JDBC/ADOで(も)つながる Saasの世界
PPTX
20170705 apiをつくろう
PDF
DOO-005_裏 Inside Azure ~OSS 視点で理解する、Azure のテクノロジ & アーキテクチャ~
PPTX
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
Workshop1-02
Workshop1-01
ODBC/JDBC/ADOでつながる kintoneの世界
Api gatewayの話
ODBC/JDBC/ADOで(も)つながる Saasの世界
20170705 apiをつくろう
DOO-005_裏 Inside Azure ~OSS 視点で理解する、Azure のテクノロジ & アーキテクチャ~
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム

Viewers also liked (20)

PPTX
Where is mrs. smith
XLS
English words-card-3
PDF
2016 Corporate Communications
PDF
2016 Engaging Students
PDF
2015 Learning, Teaching and Assessment
PDF
2016 Learning with technology
PDF
2016 Online CAP
XLS
English words-card-6
DOC
Flc summer-school-2010
XLS
English words-card-5
XLS
Beijing restaurant
XLS
English words-card-2
PDF
2015 November ANZ M-Learn
PDF
2016 Swinburne Ecosystem
PDF
2015 Public Sector Infrastructure Summit
PDF
2016 Innovative Teaching
PDF
2015 Learning, Teaching & Assessment @ Swinburne
PDF
2015 Graduate Certificate in Learning and Teaching
PDF
2015 Learning Spaces: Future Campus Development
PDF
2016 New Designs for New Times
Where is mrs. smith
English words-card-3
2016 Corporate Communications
2016 Engaging Students
2015 Learning, Teaching and Assessment
2016 Learning with technology
2016 Online CAP
English words-card-6
Flc summer-school-2010
English words-card-5
Beijing restaurant
English words-card-2
2015 November ANZ M-Learn
2016 Swinburne Ecosystem
2015 Public Sector Infrastructure Summit
2016 Innovative Teaching
2015 Learning, Teaching & Assessment @ Swinburne
2015 Graduate Certificate in Learning and Teaching
2015 Learning Spaces: Future Campus Development
2016 New Designs for New Times
Ad

Similar to Workshop1-03 (20)

PDF
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
PDF
Tech.G HTML5 プレ講座
PDF
HTML5 & The Web Platform
PPTX
HTML5最新動向
PDF
Attractive HTML5
PPTX
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
PPTX
ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5
PDF
Html5 seminar 1_pac
PDF
いまさら聞けないHTML5概要
PDF
今日からはじめるHTML5 ver.2012
KEY
パンダの会 Html5概説
PDF
HTML5開発最前線
PPTX
テスト
PDF
⑮jQueryをおぼえよう!その1
PPTX
HTML5&API総まくり
PPTX
HTML5とWeb開発に関する最新動向
PPTX
HTML5から始まる技術革新
ODP
HTML5 のお話
PDF
HTML5: New capabilities, new markup
KEY
HTML5での制作、いつから始める?
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Tech.G HTML5 プレ講座
HTML5 & The Web Platform
HTML5最新動向
Attractive HTML5
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5
Html5 seminar 1_pac
いまさら聞けないHTML5概要
今日からはじめるHTML5 ver.2012
パンダの会 Html5概説
HTML5開発最前線
テスト
⑮jQueryをおぼえよう!その1
HTML5&API総まくり
HTML5とWeb開発に関する最新動向
HTML5から始まる技術革新
HTML5 のお話
HTML5: New capabilities, new markup
HTML5での制作、いつから始める?
Ad

Workshop1-03