PUN2 × OculusQuest で
ハンドトラッキング同期実装
(プロジェクト公開しました)
登壇者:KENTO
Twitter : @okprogramming
仕事 : XR関連のR&D
Twitter : @Up_frontier
Twitter : @gaprot_jp
PUN2 × OculusQuest でハンドトラッキング同期実装(プロジェクト公開しました)
なぜ話すのか
大変だったので同じ苦労する人が
一人でも減りますように
サンプル
サンプルプロジェクト
https://github.com/ForJobOk/OculusHandSync
Apk(2人プレイ)
https://github.com/ForJobOk/OculusHandSync/releases/tag/ForPublish
①お互いのクライアントに手のメッシュを生成
②手の座標を送り合う
③送られてきた座標データで
相手クライアント側の手を動かす
ハンドトラッキングの同期
見た目 データ
通常のハンドトラッキング実装に必要なPrefab
手のデータ
通常のハンドトラッキング実装に必要なPrefab
手の見た目
通常のハンドトラッキング実装に必要なPrefab
手のボーン
通常のハンドトラッキング実装に必要なPrefab
ハンドトラッキング同期実装の準備
自クライアントの手を動かすためだけの情報。
この情報を自クライアントの自身のアバター、
及び相手クライアント側の自身のアバターに反映させる。
ハンドトラッキング同期実装の準備
アバターの手のメッシュを生成。OVR Meshをそのまま利用。
ハンドトラッキング同期実装の準備
PlayerSyncが自クライアントの手のメッシュにボーン情報を渡して動かす。
相手クライアントとボーン情報を送り合う。
受け取ったボーン情報で相手クライアントの手のメッシュを動かす。
送信
受信
Tips
・プレイヤー入室時の場所をカスタムプロパティで設定
・カメラリグ配下のカメラを任意の方向、座標に移動
Tips
・プレイヤー入室時の場所をカスタムプロパティで設定
・カメラリグ配下のカメラを任意の方向、座標に移動
プレイヤー入室時の場所を
カスタムプロパティで設定
入退室が自由のルームでの
プレイヤー生成位置はどうするか
→プレイヤーにカスタムプロパティで番号を与える
※ActorNumberは再入室するたびに値が加算される
Tips
・プレイヤー入室時の場所をカスタムプロパティで設定
・カメラリグ配下のカメラを任意の方向、座標に移動
座標
カメラはユーザーのHMDの動きに追従するため、直接座標は動かせない。
カメラリグを移動させるだけでは求める位置への移動は不可。
カメラリグ
カメラ
例)カメラをA地点に移動させたい
座標の計算
回転
カメラはユーザーのHMDの動きに追従するため、直接回転させることはできない。
カメラリグを回転させるだけでは求める向きへの回転は不可。
カメラリグ
カメラ
例)カメラをA地点に向けたい
回転の計算
ここまでの内容をまとめた記事
【Unity(C#),PUN2】OculusQuestのハンドトラッキング同期実装
https://qiita.com/OKsaiyowa/items/80fb857a285ee4aed95c
【Unity(C#),PUN2】ルームの入退室に対応したプレイヤー生成位置、色の振り分け
https://qiita.com/OKsaiyowa/items/118be61ddaa175aae3e6
【Unity(C#)】VRカメラを任意のポジションに移動する方法
https://qiita.com/OKsaiyowa/items/47e06cf62498ef3abe9e
リンク
PUN2で始めるUnityオンラインゲーム開発入門
https://zenn.dev/o8que/books/bdcb9af27bdd7d
アップフロンティア株式会社 note
https://note.com/upfrontier

More Related Content

PDF
PUN2×OculusQuestでハンドトラッキング同期実装
PDF
20180516 ガチラボ vol.2
KEY
HexRinger と FOSS4G の紆余曲折
PPT
NNKproject Japanese version
PDF
HoloLens 2Dでもここまでできる
PDF
東海GTUG 20110910発表資料
PPT
Hyperledger Hands-on 2019-03-30 @ Singularity HIVE
PDF
#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門
PUN2×OculusQuestでハンドトラッキング同期実装
20180516 ガチラボ vol.2
HexRinger と FOSS4G の紆余曲折
NNKproject Japanese version
HoloLens 2Dでもここまでできる
東海GTUG 20110910発表資料
Hyperledger Hands-on 2019-03-30 @ Singularity HIVE
#MRDevDaysJP HoloLens 2 アプリ開発入門

Similar to PUN2 × OculusQuest でハンドトラッキング同期実装(プロジェクト公開しました) (20)

KEY
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
PDF
【とらラボLT】go言語でのweb apiの作り方3選
PDF
SADAO TOKUYAMA の L.E.A.P カンファレンス な 話
PPTX
ngCore engine for mobage platform
PDF
CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話
PDF
知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて
PDF
初めてのプラグイン開発
PPTX
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
PDF
Herlockサービス紹介
PDF
はじめようArcore (修正版)
PDF
ClojureでElectronアプリを作ろう
PPTX
NAO/Pepper 開発環境 について
PDF
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
PDF
Flutterとプラットフォーム依存の処理の対応について
PDF
20120623 cv勉強会 shirasy
PDF
ArtTrack: Articulated Multi-Person Tracking in the Wild : CV勉強会関東
PDF
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
PPTX
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
PDF
Project Prague を試してみました
PDF
20170419PFNオープンハウス リサーチャーの仕事_公開用
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
【とらラボLT】go言語でのweb apiの作り方3選
SADAO TOKUYAMA の L.E.A.P カンファレンス な 話
ngCore engine for mobage platform
CrystalFantasiaを支えきった技術と技術だけではどうにもならなかった話
知っ徳!納徳! Magic Leap《概要編+L.E.A.P編》+ インディペンデント クリエイタープログラムについて
初めてのプラグイン開発
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
Herlockサービス紹介
はじめようArcore (修正版)
ClojureでElectronアプリを作ろう
NAO/Pepper 開発環境 について
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
Flutterとプラットフォーム依存の処理の対応について
20120623 cv勉強会 shirasy
ArtTrack: Articulated Multi-Person Tracking in the Wild : CV勉強会関東
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
Project Prague を試してみました
20170419PFNオープンハウス リサーチャーの仕事_公開用
Ad

PUN2 × OculusQuest でハンドトラッキング同期実装(プロジェクト公開しました)