Submit Search
Yet Another ShortShort AI
Download as PPTX, PDF
3 likes
1,605 views
Fujio Toriumi
「人工知能は小説を書けるか」 星新一賞への応募報告会の報告資料
Engineering
Read more
1 of 40
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
More Related Content
PDF
東京駅周辺の魅力向上サービス創造ハッカソン成果「まるじいとやえ坊」
Masaki Ito
PDF
人工知能と機械学習の違いって?
Shuyo Nakatani
PDF
関西ITインフラ系勉強会 (ハッシュタグ #kistudy) 発足について
Yuki Okuno
PDF
デジタルゲームにおける人工知能技術
Youichiro Miyake
PDF
JAWSUG 20190620
陽平 山口
PPTX
Watsonで画像認識!お米を炊くレベル
ariariari1112
PDF
Hapic と AI
Youichiro Miyake
PPTX
ストーリーで学ぶ速習ロジカルシンキング〜「分かる」から「使える」にする
think3webmaster
東京駅周辺の魅力向上サービス創造ハッカソン成果「まるじいとやえ坊」
Masaki Ito
人工知能と機械学習の違いって?
Shuyo Nakatani
関西ITインフラ系勉強会 (ハッシュタグ #kistudy) 発足について
Yuki Okuno
デジタルゲームにおける人工知能技術
Youichiro Miyake
JAWSUG 20190620
陽平 山口
Watsonで画像認識!お米を炊くレベル
ariariari1112
Hapic と AI
Youichiro Miyake
ストーリーで学ぶ速習ロジカルシンキング〜「分かる」から「使える」にする
think3webmaster
What's hot
(15)
PPTX
妖怪の企画03
yamashitatakahiro
PDF
スマートシティへのデジタルゲームAIの応用
Youichiro Miyake
PDF
Innovative City Forum 2020 講演資料
Youichiro Miyake
PDF
デジタルゲームと人工知能
Youichiro Miyake
PDF
AI入門「人工知能に何ができないか?」
Youichiro Miyake
PPTX
Aiをアプリに取り込む!
史也 久米
PDF
SIG-ARG
IGDA JAPAN
PDF
ゲームAIから見るAIの歴史
Youichiro Miyake
PDF
[2018/9/27(木): 三木会@大阪] プログラミング無しでここまでできる!Neural Network Console活用のススメ
Insight Technology, Inc.
PDF
人工知能と身体
Youichiro Miyake
PDF
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)
Youichiro Miyake
PDF
"地方エンジニア" という考え方はすでに終わっている
Hiroshi Ogino
PDF
ゲームAI開発最前線 ~『ゲームAI技術入門』刊行記念 特別対談~
Youichiro Miyake
PDF
東京大学 経済学部講義 前半
Youichiro Miyake
PDF
自動化とAIの違いはなにか?
Youichiro Miyake
妖怪の企画03
yamashitatakahiro
スマートシティへのデジタルゲームAIの応用
Youichiro Miyake
Innovative City Forum 2020 講演資料
Youichiro Miyake
デジタルゲームと人工知能
Youichiro Miyake
AI入門「人工知能に何ができないか?」
Youichiro Miyake
Aiをアプリに取り込む!
史也 久米
SIG-ARG
IGDA JAPAN
ゲームAIから見るAIの歴史
Youichiro Miyake
[2018/9/27(木): 三木会@大阪] プログラミング無しでここまでできる!Neural Network Console活用のススメ
Insight Technology, Inc.
人工知能と身体
Youichiro Miyake
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)
Youichiro Miyake
"地方エンジニア" という考え方はすでに終わっている
Hiroshi Ogino
ゲームAI開発最前線 ~『ゲームAI技術入門』刊行記念 特別対談~
Youichiro Miyake
東京大学 経済学部講義 前半
Youichiro Miyake
自動化とAIの違いはなにか?
Youichiro Miyake
Ad
Viewers also liked
(15)
PPTX
人狼知能セミナー資料20160427
Fujio Toriumi
PPTX
'Multilayer Networks' Section3
Motoka Fukui
PDF
Multiplex_Network_usui
Shohei Usui
PPTX
Decision generalisation from game logs in no limit
kengo009
PPTX
The bursty dynamics of the twitter information network
Shohei Usui
PPTX
AI Wolf Contest -Development of Game AI using Collective Intelligence-
Fujio Toriumi
PPTX
人工知能は人狼の夢を見るか-日本デジタルゲーム学会年次大会2013@函館
Fujio Toriumi
PPTX
ネットコミュニケーションにおけるリスク分析
Fujio Toriumi
PPTX
人狼知能コンテストとは何か
Fujio Toriumi
PPTX
SNS とゲーム理論~人はなぜ投稿するのか?~
Fujio Toriumi
PDF
人工知能は人狼の夢を見るか~人狼知能セミナー20141119
Fujio Toriumi
PPTX
人狼知能セミナー資料20160507
Fujio Toriumi
PPTX
脱初心者!経験は人狼力を向上させるのか?~データから見るベテランの実力~
Fujio Toriumi
PPTX
金融情報における時系列分析
Fujio Toriumi
PPTX
「人工知能」の表紙に関するTweetの分析・続報
Fujio Toriumi
人狼知能セミナー資料20160427
Fujio Toriumi
'Multilayer Networks' Section3
Motoka Fukui
Multiplex_Network_usui
Shohei Usui
Decision generalisation from game logs in no limit
kengo009
The bursty dynamics of the twitter information network
Shohei Usui
AI Wolf Contest -Development of Game AI using Collective Intelligence-
Fujio Toriumi
人工知能は人狼の夢を見るか-日本デジタルゲーム学会年次大会2013@函館
Fujio Toriumi
ネットコミュニケーションにおけるリスク分析
Fujio Toriumi
人狼知能コンテストとは何か
Fujio Toriumi
SNS とゲーム理論~人はなぜ投稿するのか?~
Fujio Toriumi
人工知能は人狼の夢を見るか~人狼知能セミナー20141119
Fujio Toriumi
人狼知能セミナー資料20160507
Fujio Toriumi
脱初心者!経験は人狼力を向上させるのか?~データから見るベテランの実力~
Fujio Toriumi
金融情報における時系列分析
Fujio Toriumi
「人工知能」の表紙に関するTweetの分析・続報
Fujio Toriumi
Ad
Yet Another ShortShort AI
1.
Yet Another Short-Short
AI ~AI達は物語を作れるか~ 東京大学大学院工学系研究科 人狼プロジェクト代表 鳥海不二夫
2.
自己紹介 • 鳥海不二夫 • 東京大学
大学院工学系研究科 システム創成学専攻 准教授 • 情報工学・計算社会科学・社会情報学 • 人狼知能プロジェクト代表
3.
人狼知能プロジェクト 人狼知能プロジェクト 人狼知能開発 人狼知能コンテスト 人狼知能プロトコル 人狼ログデータ分析 エージェント開発 対話技術 バーチャルエージェント リアルエージェント 応用 魅せる人狼 楽しさの評価 YASAI Project
4.
AIが作る小説 ストーリー の作成 文章の作成
5.
事実は 小説より奇なり
6.
AIはドキュメンタリーを作れるか • 小説となり得るドキュメンタリー – 感動のストーリー –
ドラマチックな展開 • 競技はドラマチックな展開を生みやすい – ドーハの悲劇 – ジョホールバルの歓喜 – ラグビーワールドカップ2015:日本対南アフリカ
7.
AIによる競技 • AIが行う競技 – ロボカップサッカー –
コンピュータ将棋・囲碁 – デジタルカーリング – 人狼知能 – 各種プログラミングコンテスト
8.
汝は人狼なりや? • 誰が人狼かを一定時間の対話で推測 • 追放と襲撃を繰り返し –
人狼:村人と人狼を同数にする – 村人:人狼をすべて追放する • 村人:会話をヒントに人狼を追放 • 人狼:追放されないように村人 のフリをする スパイ(人狼)発見ゲーム
9.
人狼とはどういうゲームか • 不完全情報 – 各プレイヤの陣営は非公開 –
観測状態が同じでも内部状態が異なる • 記号化困難 – 会話によってゲームが進行 – 自由対話の中から情報を推測 • 強さより面白さ – 元々パーティーゲーム – 圧倒的に強いAIを作ればよいわけではない
10.
人狼ゲームの基本的な流れ
11.
議論 私は村人 ですよ この人 怪しい 私は占い 師です 俺が占い師 だ
12.
投票 投票 追放
13.
襲撃 襲撃 死亡
14.
勝利条件・村人 人狼が全て追放されれば 村人の勝利
15.
勝利条件・人狼 人狼と村人の数が同じになれば 人狼の勝利
16.
占い師(予言者) 人狼じゃ 無い 人狼だ!
17.
霊媒師 追放 人狼じゃ 無い
18.
ボディーガード(狩人) 護衛
19.
狂人(裏切り者)
20.
人狼知能プロジェクト • 「人間と自然なコミュニケーションを取りながら 人狼をプレイできるエージェントの構築」 – より高度な知能の創出 •
他者の理解・不完全情報の推測 • 「強い」から「面白い」へ – より高度なコミュニケーションの実現 • 自然言語処理 • ヒューマン・エージェント・インタラクション(HAI)
21.
人狼ゲームの歴史 • 人狼の歴史 – 1986年:
ソ連で誕生 • Mafia(Russia/USSR) – 2001年: 標準化 • Are you werewolf? (USA) – 2002年~ : 役職の誕生 • Lupus in Tabula (Italy) • The Werewolves of Miller's Hollow (France) – 2003年~ : オンライン人狼 • 人狼BBSとそのクローン – 2012年~: 魅せる人狼 • 人狼演劇(TLPT) • テレビ放送・映画等 人狼BBS http://www.wolfg.x0.com/ ONENIGHTJINRO http://1nite-jinro.strikingly.com/ 人狼株式会社 http://jinraw.com/usotsuki
22.
魅せる人狼 • 人狼ゲームのプレイを観客が観て楽しむ – フジテレビ,日本テレビ –
ニコニコ生放送(アルティメット人狼など) – 人狼TLPT • 脚本はオープニング以外まったくなし • 開演直前に役割を決定 • 人間 vs 人狼の戦いを即興で繰り広げる • 継続的に公演を続け3周年を迎える • 観ているだけでも楽しめるゲーム セブンスキャッスル http://7th-castle.com/jinrou/
23.
人狼ゲームの小説化 • 名勝負と呼ばれるゲームの存在 –まれに出現する名勝負 • ギリギリの戦い・圧倒的な勝利とカタルシス •
奇跡は起きないから奇跡というんですよ –1000回に一回の名勝負 –1,000,000回やれば1000回出現 –人工知能による対戦 • 無限にシナリオを生成可能
24.
YASAI式小説の作り方 ストーリー作成 • 人狼知能同士の 対戦 • 大量のゲームの 実行 シナリオ抽出 •
面白いシナリオを 選択 • 大量ログからシナ リオ候補抽出 小説化 • 人手による文書化 複数のAIによる競技 面白さを抽出するAI (未完成) 敗因! センスの無い人間
25.
ストーリー作成
26.
• 第一回人狼知能大会 – CEDEC2015 –
2015年8月27日 人狼知能大会
27.
大会概要 • 参加登録チーム数 78チーム –
学生チーム 42 / 78 チーム (0.53) • 予選参加チーム 38チーム – 学生チーム 24 / 38 チーム (0.63) • 決勝参加チーム 15チーム – 学生チーム 7 / 15 チーム (0.47)
28.
利用データ • 人狼知能コンテスト決勝進出エージェント – 10体のエージェントによる対戦 •
デフォルトは15体 • 小説化する上で登場人物を減らすため10体 • 対戦ログを使った評価 – 10,000回のゲームを実施 • ゲームとして成り立たなかったものを排除 – エラーを起こすエージェント続出 • 15体対戦のみに対応しているエージェント多数 – 6933ゲーム
29.
シナリオ抽出 • 全6,933ゲームから面白いシナリオを抽出 – 人手で行うのは困難 •
面白いシナリオ抽出の自動化 – データのクレンジング – 面白いシナリオとなる要素を抽出 – 要素を多く含むゲームを抽出 • 最後は人手
30.
データのクレンジング・1 • 明らかなエージェントのバグを排除(行動) – ガード対象が死亡しているエージェント –
占い対象が死亡しているエージェント – 投票対象が死亡しているエージェント – 自分自身に投票
31.
データのクレンジング・2 • 明らかなエージェントのバグを排除(発言) – 自分自身への投票宣言 –
排除されたエージェントへの投票宣言 – 占い結果の対象が自分 – 0日目に占い結果を報告(占い結果はない)
32.
データのクレンジング・3 • シナリオ構成上扱いづらい状況の排除 – 占い対象と追放対象が一致 –
ガード対象と追放対象が一致 – 占い対象と襲撃対象が一致
33.
面白いシナリオの発見 • ギリギリの攻防 – 最後まで勝敗が分からない状態 •
盛り上がる展開 – 占い師が人狼を発見する – 狩人が襲撃から村人を守る • 大逆転 – 不利な状態からの逆転 • 珍しい展開 – パワープレーなど
34.
特徴的なシナリオの出現確率
35.
面白いシナリオの抽出 • いくつかの条件を満たしたシナリオを抽出 – 166シナリオ –
すべてを満たすものは無い – 必ずしも面白いとは限らない • 活躍しない役職の存在など • 最も面白いものを選択 – 最終的には人間によって判断
36.
採用シナリオ • シナリオ1 – 占い成功,霊媒結果報告あり –
狩人による護衛の成功・狩人CO – 最終日・人狼勝利 • シナリオ2 – 狩人による護衛の成功 – 狂人と人狼の生存・人狼勝利
37.
シナリオの小説化 • 基本設定 – 舞台を未来としたSF小説に変更 •
人間vs人狼を人間vsアンドロイドに変更 • 人狼では無くAIを探し出す物語 • Type-L – シナリオ1を元に作成 – 人手で物語をできる限り膨らませる • Type-S – シナリオ2を元に作成 – できる限りログを反映し主に状況説明のみ • Type-L,Type-Sともに投稿 – どちらも最終選考には残らず
38.
今後の課題 • 人狼知能の精度向上 – 不適切な行動を取る場合も多い –
利用可能なシナリオの増加 • 面白いシナリオ抽出精度の向上 – 面白いとは何か – 人手によらない抽出技術=AIの開発 • 小説化の問題 – 文章力のある人による小説化(敗因は執筆者) – 他のAIを利用した小説化
39.
Special Thanks To
Agents • GofukuLab • IPA • wasabi • 饂飩 • Y・Y • 平兀 • Team Fenrir • itolab • iace10442 • CanvasSoft • 働きの悪い村 • swingby http://aiwolf.org/2016/03/21/hoshiawardss/ http://bit.ly/aiwolf_shortshort 小説URL
Editor's Notes
#11:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#12:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#13:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#14:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#15:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#16:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#17:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#18:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#19:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
#20:
裏切り者を探し出すゲーム 追放 人間対人狼のチーム戦 目的を 人狼を全員発見して追放していく 人狼は人間のふりをしながら人間を多く食べることが目的 人狼を見つけるために役立つ能力
Download