More Related Content
オープンソースでシステム監視!統合監視ソフトウェアZABBIXの機能と利用事例のご紹介 Zabbix社内勉強会資料-Zabbix2.0新機能紹介編- OSC 2014 Tokyo/Spring 「Zabbix 2.2を使ってみよう」 What's hot (20)
オープンソース統合監視ソフトウェア Zabbix 2.0によるクラウド監視 Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall 2019/4/18 Zabbix勉強会 徹底活用本の改訂の話 Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介 Zabbixをもっと使おう @OSC 2016 Tokyo/Fall Zabbix 3.4の新機能 @OSC 2017 Tokyo/Spring ZabbixによるOpenStack/OpenContrailの監視 Zabbix-jp study #4 20111020 session2 CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい Tech circle#13 zabbix3.0ハンズオン lld 自宅ラック勉強会 2.2 夏のZabbix特別教室 ~構築編~ 5分でインストール!awsでzabbix3.0 第5回oss運用管理勉強会 zabbix徹底活用術の紹介 ザビ家の野望 〜 全自動ZABBIX AWS編 〜 Similar to 20120512 第5回Zabbix勉強会LT (20)
オープンソースでシステム監視!統合監視ソフトウェア"Zabbix 1.8"の新機能とデモ オープンソースでシステム監視!Zabbix 1.8の機能と簡単インストール手順の紹介 Zabbix2.0の新機能と今後の開発ロードマップ 第8回oss運用管理勉強会 Zabbix入門&Zabbix3.0先取り紹介 統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介 Zabbixのパフォーマンスチューニング & インストール時の注意点 オープンソースでシステム監視!統合監視ソフトウェアZabbix OSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモ オープンソースでシステム監視!統合監視ソフトウェアZabbix 第2回 OSS運用管理勉強会 運用あるある(Zabbix) 【Zabbix2.0】snmpttによるトラップメッセージの編集 #Zabbix #自宅ラック勉強会 20120512 第5回Zabbix勉強会LT
- 1. 第5回Zabbix勉強会 Lightning Talk
Zabbixのちょっとしたヒント
Zabbixユーザ定義マクロの使い方
2012年5月17日(土)
ZABBIX-JPコミュニティ副代表 広瀬 潔
Kiyoshi.Hirose@nifty.com
@KiyoshiHirose
Kiyoshi Hirose
1
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 2. 今日のAgenda
• 自己紹介
• Zabbixマクロの紹介
• Zabbixユーザ定義マクロの紹介
• ユーザ定義マクロを使うと何が嬉しいのか
• ユーザ定義マクロを使用したテンプレートの
紹介
(N/W機器監視テンプレートの例)
• まとめ Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
2
- 3. 自己紹介
• 名前:ひろせきよし
• 年齢:精神年齢は35歳くらい
• 職業:フリーのITマネジメントコンサルタント
元米国コンピュータメーカ出身。今は、ちょっと
大手のSI企業と契約してインフラ系の仕事してい
ます。
• 業務内容:
① インフラ構築のプロジェクト管理
② サーバ/ネットワークの運用設計とZabbixによる
監視システムの設計・構築
③ 入札案件の提案書の作成
④ 上から目線で入札RFPの作成なども時々やっている
⑤ 八王子方面の学校で非常勤講師なんかもやっている
⑥ 趣味でZabbixとOSSの世界を研究している
⑦ ちょっとアカデミックに経営情報学会で研究部会の
幹事もやっている
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
3
- 5. Zabbixマクロの紹介
詳しい内容は、寺島さんの本の
P.377 A.3マクロ
を参照して下さい。
{DATE},{TIME},{STATUS},
{ITEM.VALUE}などは…
Zabbixが元々定義しているマクロで
す。
マクロとは、
アクションのメッセージ、リモートコマンド、
トリガ条件式、マップのラベルなどに
利用できる変数です。
5
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 6. Zabbixユーザ定義マクロの紹介
• ユーザ定義マクロ
– {$MACRO_NAME}で表現される
– MACRO_NAMEがユーザが定義したマクロ名
– 例:{$IFINDEX1}, {$IFOPER} ← 後で説明
• どんな種類があるのか?
– ホストに設定されたユーザ定義マクロ
– テンプレートに設定されたユーザ定義マクロ
– Zabbix全体に設定されたユーザ定義マクロ
マクロは上記の順番で評価されます。
6
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 10. ユーザ定義マクロを使うと何が嬉しいのか
• サーバ監視の場合
– サーバの機種やパフォーマンスに依存しない
汎用的なテンプレートの作成ができ、メンテ
ナンスが楽になる
– トリガ条件も汎用的に記述ができ、条件式の
微調整もホスト単位にでき、メンテナンスが
楽になる
• ネットワーク監視の場合
– 機種やベンダ毎に異なるifIndexやOIDに依存
しないテンプレートの作成ができ、メンテナ
ンスが楽になる
– トリガ条件もサーバの場合と同様 10
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 11. ユーザ定義マクロを使うと何が嬉しいのか
• つまり…
– 大規模で様々なベンダー製品で構築されてい
るシステムの監視設定に関して、全機種共通
部分は一つのテンプレートでカバーすること
が可能になる
– 細かい微調整はそれぞれのマクロの値を変更
して行う
11
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 12. ユーザ定義マクロを使用したテンプレートの紹介
• N/W機器の死活、リンクアップ/ダウン、
トラフィックの監視テンプレート(48ポー
トスイッチ)
– 機種に依存して変化するifIndexやOIDはホス
トに設定するマクロとして定義
– 全ネットワーク機器共通とする変数はテンプ
レートに設定するマクロとして定義
– MIB2レベルの機種に依存しないOIDはZabbix
全体のマクロとして定義
12
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 13. ユーザ定義マクロを使用したテンプレートの紹介
ポート1のリンクアップ/
ダウンを監視するアイテム
{$IFOPER}.{$INDEX1}
13
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 14. ユーザ定義マクロを使用したテンプレートの紹介
リンクアップ検出後{$LINKUPTIME}秒
ダッシュボードにメッセージを表示し、
その後自動的に正常に復帰するトリガー条件式
14
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 15. まとめ
Zabbixの解
ユーザ定義マクロを
うまく活用することによって
汎用的かつ柔軟でメンテナンスが楽な
Zabbix監視システムの構築が可能となりま
す!
15
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.
- 16. ご清聴ありがとうございま
した。
The End.
Kiyoshi.Hirose@nifty.com
@KiyoshiHirose
Kiyoshi Hirose
16
Copyrights© 2012 Kiyoshi Hirose all rights reserved.