More Related Content
20190427 arquitectura de microservicios con contenedores [BurpSuiteJapan]Burp Suite実践編 Spring boot 를 적용한 전사모니터링 시스템 backend 개발 사례 [社内勉強会]ELBとALBと数万スパイク負荷テスト Apache Sparkのご紹介 (後半:技術トピック) Secure architecting on OCI (Oracle Cloud Infrastructure) 2021年3月16日 Amazon Game Tech Night #22 AWSで実現するデータレイクとアナリティクス What's hot (20)
nioで作ったBufferedWriterに変えたら例外になった Azure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイド Multi-threading in the modern era: Vertx Akka and Quasar 浸透するサーバーレス 実際に見るユースケースと実装パターン AWS初心者向けWebinar AWSでのNoSQLの活用 Mobage を支える Ruby の技術 ~ 複数DB編 ~ [よくわかるクラウドデータベース] Amazon RDS for PostgreSQL検証報告 送信ドメイン認証最新動向と ENMA の導入・活用・展望 ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと[DDD] スマホ(Android・iPhone)でWebRTC Viewers also liked (20)
PHP で始める AWS モバイルサービス - PHPカンファレンス_20150530 とある小売IT企業での新卒仮想プロジェクト(工具共有サービス) 継続的Webセキュリティテスト PHPカンファレンス関西2015 LT PHPerにもCoderDojoのメンターとしてお手伝いしてほしい PHPとフロントのイイ関係・動くスタイルガイドをつくろう Wocker 秒速で WordPress 開発環境を構築する エンジニア採用ヤバイ! PHPカンファレンス関西 懇親会LT PHP Codeception テスト -- 日本語 PHP初心者に贈る、まちがえないPHPの始め方・学び方 PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント MBSハッカソン協賛品_ハンズラボ20170211 Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai Similar to PHP x AWS でスケーラブルなシステムをつくろう (20)
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所 AWS Lambda + Python資料 ver0.94 20160825 なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い Flumeを活用したAmebaにおける大規模ログ収集システム メッセージキュー「Pulsar」の紹介 @OSC_20171007 Python charity talk in japan fastAPI introduction Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成 [REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き) AWS Opsworksを使ってPHPとLaravelが動くサーバーを構築してみよう!at phpstudy#97 Service workerとwebプッシュ通知 TokyoWebminig カジュアルなHadoop PHP x AWS でスケーラブルなシステムをつくろう
- 1. PHP x AWS でスケーラブルなシ
ステムをつくろう
2015-06-27 PHPカンファレンス福岡
ハンズラボ株式会社
井上泰治
- 2. 自己紹介
• 井上 泰治 (いのうえ たいじ)
• ハンズラボ株式会社
• Twitter: inufs
• Github: inouet
ECサイトのバックエンド開発などをやっています。
PHPはPHP3の頃から、かれこれ 10年くらい使って
います。
- 21. 2.それっぽい構成(初期)
node1 node2
Cluster Client が サーバーの増減を検知して適切なサーバーに
割り振ってくれる
→ 増減のたびに設定ファイルとかを変更しなくて良い。
エンドポイント
node3
Appサーバ
そこで ElastiCache Cluster Client for PHP
増減を自動
検出
pecl ライブラリが提供されている
・・・・
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonElastiCache/latest/UserGuide/AutoDiscovery.html
- 38. Elastic Beanstalkによる構成管理
Beanstalkでは .ebextensions というフォルダの内の設定
ファイルで構成管理を行う。
パッケージのインストール
コマンドの実行
ユーザー/グループの作成
AWSリソースの設定
実行タイミング 実行内容例
下記が詳しい
http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-aws-elastic-beanstalk
デプロイ実行前
デプロイ中
デプロイ後
- 45. APPサーバーと WEBサーバの分離
CDN(CloudFront)の活用
CIとの連携
ログの外出し(fluentdなどの活用)
非同期処理(SQS、ワーカー)
監視(リソース/サービス)
役割によるサービス分割 (Microservices)
Lambdaによるイベント処理
2 tier アーキテクチャ
大規模な環境に向けて
いままでの話で出てこなかったけど
やっておいた方が良いと思われること
- 48. 三種の神器 (Beanstalk / DynamoDB / S3 ) で作っておく
と1回作ったアプリケーションは改修なしでスケールす
る。
とはいえ、最初から完璧なものを開発する必要はない。
→ サービスの規模に応じてその都度対応。
AWSにはサービスの成長を助けてくれるいろんなパー
ツが用意されているのでうまく活用しよう。
PHPからAWSリソースを使い倒そう。
まとめ
- 49. AWS と PHP があれば、
いくらでもスケールするサービス
が作れます。
世界を変えるサービスを作るチャ
ンスをみんなが持っています!!
まとめ