IdeaTable

直感的な操作が可能な
会議用ユーザーインターフェイスの開発
背景
     ある企画の話し合い



      話し合いが
     盛り上がらない
          場所を変更
      意見を書き
     テーブル上に置く


     意見がどんどん
       出てくる
目的

会議を円滑に進めるために
タンジブルユーザーインターフェイスを用いた

会議用インターフェースを開発する
使用言語と実装環境
実装環境 : windows7 64bit
統合開発環境:Code::Blocks(C++)

  言語             使用目的
 C++         ・reacTIVisionとの通信
             ・reacTIVisionからの情報を処理しその後
              アクション管理
             ・動画やBGMの再生機能などの開発

Python       ・搭載するソフトウェアの開発
Processing   ・開発途中のテストに使用
reacTIVision
・タンジブルユーザーインタフェイスを実現
 するためのオープンソースのツールキット
openFrameworks
Tangible User   Interface

触ることができる ユーザー インターフェイス
直感的とは?

    説明されなくても
    操作が可能。
考えてから動作への時間がとても短い。




= 直感的な行動であるということ。
会議にTUIを用いるメリット
同時に一人しか操作できない
家帰って
ニュース速報             テレビ見たい。
更新されてるな。




           複数人いても受け手に
このアイデ
ア
いいね!
情報の操作

          IDEA


   IDEA




  重要度などの情報を付与できる
  線で関連付けを行う
iPadでいいんじゃないの?
それでは動画を御覧ください。
原理              reacTIVision
           送信
アクリル板上
の画像を取得
                画像を解析

                ID   座標情報


座標上にアクショ        ソフトウェア
 ンを起こす
           判断
アクリル板の表面
アクリル板の裏面
01 idea table3.2
Webカメラからの情報
              reacTIVision
Projecter

  PC内
reacTIVision   openFrameworks




          TUIO
01 idea table3.2
01 idea table3.2
ハードウェア
                    赤外線LED




Webカメラ


          鏡
                   アルミホイルで
                   認識精度UP
    PC    プロジェクタ
このHW構造で発生した問題

①アクリル板が透明なため
   スクリーンの役割を果たさない
 ②使用者が眩しく使用しにくい

 ③Webカメラがプロジェクタからの
  光を読み込んでしまいアクリル板上の
  画像がうまく取得できない
解決法




トレーシングペーパーと曇りガラススプレー使用
解決法
 ・波長の違いを利用するため
         赤外線カメラを使用




通常カメラ     赤外線
01 idea table3.2
考察

直感的な操作をする為に・・・

      タッチシステムの利用
   高い認識精度で物、指を捉える
   「モノを置く」という動作を捉える
       +実行までの時間が短い
        +日常で行なっている動作
今後の課題

  ・認識精度の向上

  ・音や人のアクション
     などの情報を利用

  ・子供からお年寄りの
     方まで誰でも簡単に
-参考文献-

1)田所淳 openFrameworkesについて
   http://yoppa.org/
2)細田謙二 Python入門
   出版:秀和システム
3)田所淳
  Beyond Interaction ―メディアアートのため
       のopenFrameworksプログラミング入門
   出版:ビー・エヌ・エヌ新社
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

PPTX
01 idea table3.1(up)
PPTX
01 idea table3.0
PDF
[DENX LT]ゲーム制作はじめよう
PDF
20120623 cv勉強会 shirasy
PDF
第31回WebSig会議【セッション2】 タブレットが与える影響について考える
PDF
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
PDF
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
PDF
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
01 idea table3.1(up)
01 idea table3.0
[DENX LT]ゲーム制作はじめよう
20120623 cv勉強会 shirasy
第31回WebSig会議【セッション2】 タブレットが与える影響について考える
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」

Similar to 01 idea table3.2 (20)

PDF
Device WebAPI 20160407
PDF
Smart deviceとhtml5
PDF
アプリケーション展開におけるキーポイント

PDF
#FTMA15 先端技術とメディア表現3
PDF
20101127 Android Usability Seminar
PPTX
Tonica110221
PDF
Siggraph 2011 report at kayac
PPTX
可視化の先にあるものとは
PDF
落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日
PDF
Barcode-punk
PDF
コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527
PDF
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
PDF
PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
KEY
IA Summit 2010 Redux in Tokyo
PPTX
HCI分野の紹介と最新研究
PDF
超高速!実践MaaSアプリ開発講座
PPTX
デバイスWeb apiコンソーシアム lt-bril
PDF
20110803
PDF
IoTセンシングの初歩から可視化まで
Device WebAPI 20160407
Smart deviceとhtml5
アプリケーション展開におけるキーポイント

#FTMA15 先端技術とメディア表現3
20101127 Android Usability Seminar
Tonica110221
Siggraph 2011 report at kayac
可視化の先にあるものとは
落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日
Barcode-punk
コンピュータビジョンで作る未来の栽培技術POL共催セミナー_20220527
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
IA Summit 2010 Redux in Tokyo
HCI分野の紹介と最新研究
超高速!実践MaaSアプリ開発講座
デバイスWeb apiコンソーシアム lt-bril
20110803
IoTセンシングの初歩から可視化まで
Ad

01 idea table3.2