Submit Search
110721 grammar category 01_slides
1 like
398 views
Tomonari Kuroda
1 of 107
Download now
Downloaded 13 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
More Related Content
PDF
120328 intonation
Tomonari Kuroda
PDF
110623 mophology 04_slides
Tomonari Kuroda
PDF
120227 bimoratic foot_haifu
Tomonari Kuroda
PDF
110616 17 mophology_02_slides
Tomonari Kuroda
PDF
language_types_word_formation
Tomonari Kuroda
PDF
120305 accent haifu
Tomonari Kuroda
PDF
120328 intonation haifu
Tomonari Kuroda
PDF
110711 PPT Pronoun Katakana
Tomonari Kuroda
120328 intonation
Tomonari Kuroda
110623 mophology 04_slides
Tomonari Kuroda
120227 bimoratic foot_haifu
Tomonari Kuroda
110616 17 mophology_02_slides
Tomonari Kuroda
language_types_word_formation
Tomonari Kuroda
120305 accent haifu
Tomonari Kuroda
120328 intonation haifu
Tomonari Kuroda
110711 PPT Pronoun Katakana
Tomonari Kuroda
Similar to 110721 grammar category 01_slides
(20)
PDF
Passive Voice 1
Tomonari Kuroda
PDF
110728 grammatical category_02_slides
Tomonari Kuroda
PDF
Passive voice_how to use
Tomonari Kuroda
PDF
Enjoy! Ukemi!
Tomonari Kuroda
PDF
Ukemi_passive_voice_resume
Tomonari Kuroda
PDF
2011 2gatsu no happyou
skrjpn
PPTX
Stage 3 b minnna l37 passive voice part 2
MikiUoN17
PDF
110804 grammatical category_03_slide
Tomonari Kuroda
PDF
英語は頭でっかちが嫌い
hide1970
PPTX
Stage 3 b minnna l37 passive voice part 1
MikiUoN17
PPT
Stage 3 b minnna l37 passive voice
MikiUoN17
PDF
Shieki_voice
Tomonari Kuroda
PDF
【大学受験】英文法基礎特講
Courslide
PDF
山形中央高校―1年期末プレテスト(会話・文法)
山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN
PDF
Presentation 2011 2gatsu
skrjpn
PPT
N5_slides.ppt
PhngV911367
PDF
Is there a NULL there?: Null anaphora in Classical Nahuatl
Mitsuya Sasaki
PDF
JLPT_Yosou_Mondaishuu_N1.pdf
Tiếng Nhật Đơn giản
PDF
Nihongo_Power_Drill_N1-Goi.pdf
Tiếng Nhật Đơn giản
PDF
Minna no NIhongo Chuukyuu 2 - Honsatsu
Artur Filipe Segumdo
Passive Voice 1
Tomonari Kuroda
110728 grammatical category_02_slides
Tomonari Kuroda
Passive voice_how to use
Tomonari Kuroda
Enjoy! Ukemi!
Tomonari Kuroda
Ukemi_passive_voice_resume
Tomonari Kuroda
2011 2gatsu no happyou
skrjpn
Stage 3 b minnna l37 passive voice part 2
MikiUoN17
110804 grammatical category_03_slide
Tomonari Kuroda
英語は頭でっかちが嫌い
hide1970
Stage 3 b minnna l37 passive voice part 1
MikiUoN17
Stage 3 b minnna l37 passive voice
MikiUoN17
Shieki_voice
Tomonari Kuroda
【大学受験】英文法基礎特講
Courslide
山形中央高校―1年期末プレテスト(会話・文法)
山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN
Presentation 2011 2gatsu
skrjpn
N5_slides.ppt
PhngV911367
Is there a NULL there?: Null anaphora in Classical Nahuatl
Mitsuya Sasaki
JLPT_Yosou_Mondaishuu_N1.pdf
Tiếng Nhật Đơn giản
Nihongo_Power_Drill_N1-Goi.pdf
Tiếng Nhật Đơn giản
Minna no NIhongo Chuukyuu 2 - Honsatsu
Artur Filipe Segumdo
Ad
More from Tomonari Kuroda
(20)
PDF
210716 study session "shieki-ukemi"
Tomonari Kuroda
PDF
JSF実践持ち寄り会配布資料
Tomonari Kuroda
PDF
JSF実践持ち寄り会スライド
Tomonari Kuroda
PDF
170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】
Tomonari Kuroda
PDF
160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり
Tomonari Kuroda
PDF
151108 ポートフォリオ さくら中核研修会
Tomonari Kuroda
PDF
150925 apjr symposium
Tomonari Kuroda
PDF
150304 manjuu-kowai-ppt new
Tomonari Kuroda
PPTX
141024 introduce my town
Tomonari Kuroda
PDF
121231 conversation analysis02
Tomonari Kuroda
PDF
121224 conversation analysis
Tomonari Kuroda
PDF
121217 pragmatics03
Tomonari Kuroda
PDF
121212 pragmatics02
Tomonari Kuroda
PDF
121210 pragmatics01
Tomonari Kuroda
PDF
Evaluation
Tomonari Kuroda
PDF
121128 modality 01
Tomonari Kuroda
PDF
Kikuchi Kan_shin shicho ha
Tomonari Kuroda
PDF
Akutagawa Ryunosuke
Tomonari Kuroda
PDF
Aspect
Tomonari Kuroda
PDF
Grammatical category Tense 1
Tomonari Kuroda
210716 study session "shieki-ukemi"
Tomonari Kuroda
JSF実践持ち寄り会配布資料
Tomonari Kuroda
JSF実践持ち寄り会スライド
Tomonari Kuroda
170108 15 中部日本語教育セミナーppt-final【黒田】
Tomonari Kuroda
160213 反復練習の必然性を生む仕掛けづくり
Tomonari Kuroda
151108 ポートフォリオ さくら中核研修会
Tomonari Kuroda
150925 apjr symposium
Tomonari Kuroda
150304 manjuu-kowai-ppt new
Tomonari Kuroda
141024 introduce my town
Tomonari Kuroda
121231 conversation analysis02
Tomonari Kuroda
121224 conversation analysis
Tomonari Kuroda
121217 pragmatics03
Tomonari Kuroda
121212 pragmatics02
Tomonari Kuroda
121210 pragmatics01
Tomonari Kuroda
Evaluation
Tomonari Kuroda
121128 modality 01
Tomonari Kuroda
Kikuchi Kan_shin shicho ha
Tomonari Kuroda
Akutagawa Ryunosuke
Tomonari Kuroda
Aspect
Tomonari Kuroda
Grammatical category Tense 1
Tomonari Kuroda
Ad
Recently uploaded
(10)
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PPT
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
sadfwasdf
PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
sadfwasdf
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
110721 grammar category 01_slides
1.
言語学 2011年7月21日、22日
1
2.
今週勉強すること • 前回の復習 • 文法カテゴリー①:ボイス(voice) •
受身 – 直接受身 – 間接受身 – 中間的な受身 • どんな時に受身を使うか? • まとめ 2
3.
前回の復習 ニローシャンさんがサンダミニさんを 殴(なぐ)ったみたいだね。
3
4.
命題(めいだい)と
モダリティ(modality) ニローシャンさんがサ みたいだね。 ンダミニさんをなぐった 命題(めいだい; モダリティ(modality) proposition) 話している人の主観(しゅか 出来事・文の内容を表す部分 ん;subjective view)を表す部 分 4
5.
文法カテゴリー • 文の中で必ず表わさなければならない
文法的意味 5
6.
命題(めいだい)の中の
文法カテゴリー(category) テンス(tense) アスペクト 肯否(こうひ) 〈時制(じせい)〉 (aspect) 丁寧(ていね ボイス(voice) い)さ 6
7.
ボイス(voice) • ある出来事の中での話している人の立場
を表す。 • 受身(うけみ) – 形態素{-are-/-rare-}を付けて表わされる。 • 使役(しえき) – 形態素{-ase-/-sase-}を付けて表わされる。 7
8.
ボイス(voice) • 受身(うけみ) –直接受身(ちょくせつうけみ)
–間接受身(かんせつうけみ) –中間的な受身 8
9.
直接受身(ちょくせつうけみ)
9
10.
直接受身(ちょくせつうけみ)
10
11.
直接受身(ちょくせつうけみ)
男の人が女の人を しかった。 11
12.
直接受身(ちょくせつうけみ) 女の人男の人にし
かられた。 男の人が女の人を しかった。 12
13.
直接受身(ちょくせつうけみ)
出来事 男の人 女の人 影響 • 影響(えいきょ • 影響(えいきょ う)を与える人 しかる う)を受ける人 13
14.
直接受身(ニ格)
14
15.
直接受身(ニ格) • ヌシャーニさんが知らない
男に話しかけられた。 15
16.
直接受身(ちょくせつうけみ)
出来事 男 ヌシャーニさん 影響 • 影響(えいきょ • 影響(えいきょ う)を与える人 話しかける う)を受ける人 16
17.
直接受身(ニ格)
17
18.
直接受身(ニ格) • スネティさんが大統領(だ
いとうりょう)に花束(はなた ば)を贈(おく)られた。 18
19.
直接受身(ちょくせつうけみ)
出来事 大統領 スネティさん 影響 (だいとうりょう) 贈(おく) • 影響(えいきょ • 影響(えいきょ る う)を受ける人 う)を与える人 19
20.
直接受身(ちょくせつうけみ) • 直接受身には、かならず対応(たいおう)す
る能動文(のうどうぶん)がある。 • 能動文(のうどうぶん) – 影響を与(あた)える人をガ格で表わした文。 • 直接受動文(ちょくせつじゅどうぶん) – 影響を受(う)ける人をガ格で表わした文。 20
21.
直接受身(ちょくせつうけみ) 女の人は男の人に
しかられた。 直接受動文 (じゅどうぶん) 男の人は女の人をし かった。 能動文(のうどうぶん) 21
22.
直接受身(ニ格)
• ヌシャーニさんが知らない 男に話しかけられた。 直接受動文(じゅどうぶん) • 知らない男がヌシャーニさ んに話しかけた。 能動文(のうどうぶん) 22
23.
直接受身(ニ格)
• 大統領(だいとうりょう) がスネティさんに花 • スネティさんが大統領(だい 束(はなたば)を贈(お とうりょう)に花束(はなたば)を く)った。 贈(おく)られた。 能動文(のうどうぶん) 直接受動文(じゅどうぶん) 23
24.
直接受身(ちょくせつうけみ) • 影響を受ける人が出来事の中にいること
が必要。 • 直接受動文が作れる能動文には、補語が 2つ必要(ガ格、ヲ格・ニ格) • 直接受身を作れるのは他動詞だけ。 24
25.
直接受身(ちょくせつうけみ)
① 出来事 ② 男の人 女の人 影響 • 影響(えいきょ • 影響(えいきょ う)を与える人 しかる う)を受ける人 出来事の中に いる。 25
26.
直接受身(無生物名詞)
26
27.
27
28.
28
29.
• 花束が大統領(だいとうりょう)からスネティさ
んに贈(おく)られた。 29
30.
30
31.
アメリカ大陸(たいりく)はコロンブスによって 発見(はっけん)された。
31
32.
32
33.
フェイスブック(FB)は マーク・ザッカーバーグ (Mark Zuckerberg)によっ て作られた。
33
34.
34
35.
日本国憲法(けんぽう, Constitution of Japan)には、戦争(せんそう)の放棄 (ほうき、
abandoned)が書かれている。 35
36.
書いた人がはっきりわからない。 日本国憲法(けんぽう, Constitution
of Japan)には、戦争(せんそう)の放棄 (ほうき、 abandoned)が書かれている。 36
37.
直接受身の文を作ってみよう!
37
38.
直接受身の文を作ってみよう! 人が主語のもの 無生物が主語のもの 動作主(どうさしゅ)がわかるもの 動作主(どうさしゅ)がわからないもの
38
39.
間接(かんせつ)受身 田中さんは事故で弟に死なれた。 私は昨日雨に降られて、かぜをひいた。 私はゆうべ一晩じゅう隣(となり)の人にピアノを弾(ひ)かれて 寝られなかった。 能動文(のうどうぶん)がありますか?
39
40.
間接(かんせつ)受身 田中さんの弟は事故で田中さんを死んだ。 雨が昨日私を降って、かぜをひいた。 隣(となり)の人がゆうべ一晩じゅう私をピアノ を弾いて、私は寝られなかった。
40
41.
間接(かんせつ)受身 田中さんの弟は事故で田中さんを死んだ。 雨が昨日私を降って、かぜをひいた。 隣(となり)の人がゆうべ一晩じゅう私をピアノ を弾いて、私は寝られなかった。
41
42.
間接(かんせつ)受身 田中さんの弟は事故で田中さんを死んだ。 雨が昨日私を降って、かぜをひいた。 隣(となり)の人がゆうべ一晩じゅう私をピアノ を弾いて、私は寝られなかった。
42
43.
間接(かんせつ)受身 田中さんの弟は事故で田中さんを死んだ。 雨が昨日私を降って、かぜをひいた。 隣(となり)の人がゆうべ一晩じゅう私をピアノ を弾いて、私は寝られなかった。
43
44.
間接(かんせつ)受身 出来事 田中さん
影響 田中さん の弟の死 44
45.
間接(かんせつ)受身 能動文(のうどうぶん)がない受動文(じゅどうぶん) ガ格になる人が出来事の外にいる。 出来事の中の補語(ほご)は1つでも2つでもいい。 自動詞でも他動詞でもいい
45
46.
間接受身の文を作ってみよう!
46
47.
中間的な受身
47
48.
48
49.
サンダミニさんは ニサンサラさんの 頭を殴(なぐ)った。
49
50.
サンダミニさんは ニサンサラさんの 頭を殴(なぐ)った。
受身の文にすると… 50
51.
ニサンサラさんの 頭はサンダミニさん に殴(なぐ)られた。
51
52.
ニサンサラさんの 頭はサンダミニさん に殴(なぐ)られた。
直接受身 52
53.
ニサンサラさんの 頭はサンダミニさん に殴(なぐ)られた。
直接受身 ? 53
54.
ニサンサラさんは サンダミニさんに頭 を殴(なぐ)られた。
54
55.
ニサンサラさんは サンダミニさんに頭 を殴(なぐ)られた。
中間的な 受身 55
56.
56
57.
泥棒(どろぼう)が田中さんのさい ふを盗(ぬす)んだ。
57
58.
田中さんのさいふが泥棒(どろぼ う)に盗(ぬす)まれた。 58
59.
直接受身 田中さんのさいふが泥棒(どろぼ う)に盗(ぬす)まれた。 59
60.
田中さんは泥棒(どろぼう)にさい ふを盗(ぬす)まれた。
60
61.
中間的な 受身 田中さんは泥棒(どろぼう)にさい ふを盗(ぬす)まれた。
61
62.
62
63.
テロリストはモハマッドさん の弟を殺(ころ)した。
63
64.
モハマッドさんの弟はテロ リストに殺(ころ)された。
64
65.
モハマッドさんの弟はテロ
リストに殺(ころ)された。 直接受身 65
66.
モハマッドさんはテロリスト に弟を殺(ころ)された。
66
67.
モハマッドさんはテロリスト
に弟を殺(ころ)された。 中間的な 受身 67
68.
直接受身 ニサンサラさんの頭はサンダミニさんに殴(なぐ)られた。 田中さんのさいふは泥棒(どろぼう)に盗(ぬす)まれた。 モハマッドさんの弟はテロリストに殺(ころ)された。
68
69.
直接受身 ニサンサラさんの頭はサンダミニさんに殴(なぐ)られた。 田中さんのさいふは泥棒(どろぼう)に盗(ぬす)まれた。 モハマッドさんの弟はテロリストに殺(ころ)された。
69
70.
中間的な受身 ニサンサラさんはサンダミニさんに頭を殴(なぐ)られた。 田中さんは泥棒(どろぼう)にさいふを盗(ぬす)まれた。 モハマッドさんはテロリストに弟を殺(ころ)された。
70
71.
中間的な受身 ニサンサラさんはサンダミニさんに頭を殴(なぐ)られた。 田中さんは泥棒(どろぼう)にさいふを盗(ぬす)まれた。 モハマッドさんはテロリストに弟を殺(ころ)された。
71
72.
直接受身
中間的な受身 体の部分 × ◎ 持ち物 ○ ◎ 親族(しんぞく)・ 知人(ちじん) ◎ ◎ 72
73.
直接受身
中間的な受身 体の部分 × ◎ 持ち物 ○ 言いたい ◎ ことが違う 親族(しんぞく)・ 知人(ちじん) ◎ ◎ 73
74.
中間的な受身の文を作ってみよう!
74
75.
どんな時に受身を使うか? • どうして受身を使いますか? • どんな時受身を使いますか?
75
76.
どんな時に受身を使うか? • 動作(どうさ、action)をする人が分からない場
合。 • 影響(えいきょう)を受ける人が与(あた)える 人より親しい場合。 • 文の中の主語を統一(とういつ)したいばあ い。 • 迷惑(めいわく)な気持ちを表したい場合。 76
77.
どんな時に受身を使うか? • 動作(どうさ、action)をする人が分からない場
合。 77
78.
78
79.
今年スリランカでクリケットの ワールドカップが開かれた。
79
80.
どんな時に受身を使うか? 今年スリランカでクリケットのワールド カップが開かれた。 開く:ガ格、ヲ格が必須補語(ひっすほ ご)
動作をする人(=ガ格)が分からない 受身を使う。 80
81.
どんな時に受身を使うか? • 影響(えいきょう)を受ける人が与(あた)える
人より親しい場合。 81
82.
• ヌシャーニさんが知らない
男に話しかけられた。 82
83.
• スネティさんが大統領
(だいとうりょう)に花束(はな たば)を贈(おく)られた。 83
84.
どんな時に受身を使うか? ヌシャーニさん>知らない男 スネティさん>大統領(だいとうりょう) 私>私に親しい人・もの>他人(たにん)>もの
84
85.
どんな時に受身を使うか? • 複数(ふくすう)の人が出てくる文
の場合、自分に身近な人を主 語にする。 • 能動文(のうどうぶん)で表わした 時、自分に身近な人がヲ格や ニ格になる場合、受身を使う。 85
86.
どんな時に受身を使うか? 文の中の主語を統一(とういつ)したい場 合。 • 先生がイサーラ・コースタさんをし
かった。〈従属節(じゅうぞくせつ、 subordinate clause)〉 • イサーラ・コースタさんが泣(な)いた。 〈主節(しゅせつ、main clause)〉 86
87.
どんな時に受身を使うか? 先生がイサーラ・コースタさんをしかって、 イサーラ・コースタさんは泣(な)いた。 先生にしかられて、イサーラ・コースタさ んは泣(な)いた。
87
88.
どんな時に受身を使うか? 先生がイサーラ・コースタさんをしかって、 イサーラ・コースタさんは泣(な)いた。 先生にしかられて、イサーラ・コースタさ んは泣(な)いた。
88
89.
どんな時に受身を使うか? 先生がイサーラ・コースタさんをしかって、 イサーラ・コースタさんは泣(な)いた。 先生にしかられて、イサーラ・コースタさ んは泣(な)いた。
89
90.
どんな時に受身を使うか? 従属節(じゅうぞくせつ、subordinate clause) の主語を主節(しゅせつ、main clause)の主 語に合わせる。 2つの文の主語を同じにするために受身 を使う。〈視点(してん、point
of view)の統一 (とういつ)〉 90
91.
どんな時に受身を使うか? • 迷惑(めいわく)な気持ちを表したい場合。
91
92.
どんな時に受身を使うか? • 迷惑(めいわく)な気持ちを表したい場合。 • 間接(かんせつ)受身
92
93.
93
94.
私の人形(にんぎょう)は友達 にこわされた。
94
95.
私の人形(にんぎょう)は友達 にこわされた。
私は友達に人形(にんぎょう) をこわされた。 95
96.
私の人形(にんぎょう)は友達 にこわされた。
私は友達に人形(にんぎょう) をこわされた。 迷惑(めいわく)な気持ち 96
97.
友達が人形(にん ぎょう)をこわした 〈できごと〉
友達に人形(にんぎょ う)をこわされた。 迷惑(めいわく) 〈気持ち〉 97
98.
98
99.
母が人形(にんぎょ う)を直した 〈できごと〉
友達に人形(にんぎょ う)を直された。 迷惑(めいわく) 〈気持ち〉 99
100.
母が人形(にんぎょ う)を直した 〈できごと〉
母に人形(にんぎょう) を直してもらった。 感謝(かんしゃ) 〈気持ち〉 100
101.
今週のまとめ • ボイス(voice) –
受身(うけみ) – 使役(しえき) 101
102.
今週のまとめ • 受身 –
直接受身 – 間接受身 – 中間的な受身 102
103.
今週のまとめ • 直接受身(ちょくせつうけみ) –
直接受身には、かならず対応(たいおう)する 能動文(のうどうぶん)がある。 – 影響(えいきょう)を受ける人が出来事の中に いることが必要。 – 直接受動文が作れる能動文には、補語(ほ ご)が2つ必要(ガ格、ヲ格・ニ格) – 直接受身を作れるのは他動詞だけ。 103
104.
今週のまとめ • 間接受身 –
影響(えいきょう)を受ける人が出来事の中に いない場合。 – 迷惑(めいわく)な気持ちを表す。 104
105.
今週のまとめ • 中間的な受身 –
直接受動文にできるが、出来事の中にいない 人(もの)を主語にしたい場合に使う。 105
106.
今週のまとめ • どんな時に受身を使うか? –
動作(どうさ、action)をする人が分からない場合。 – 影響(えいきょう)を受ける人が与(あた)える人よ り親しい場合。 – 文の中の主語を統一(とういつ)したいばあい。 – 迷惑(めいわく)な気持ちを表したい場合。 106
107.
おつかれさまでした。また来週。
107
Download