一般社団法人 おらが大槌夢広場
■設立登記日
 2011年11月2日            従前のコミュニティを再生するための高齢
                         者向けコミュニティサロンの運営
■活動目的(定款より抜粋)                                インキュベーションセンター
                                              おらが大槌復興食堂の運営
東北太平洋沖地震により、激甚な被害を受け
た大槌町において、町民・専門家を含めた幅
広い知恵と行動力を結集し、まちづくりに関
する事業を行い、観光業、商工業、農水産業
の発展と、それらの担い手である大槌町民の
生活再建に寄与する                    復興ツーリズム            新規事業開拓
■いま、働き盛りの世代に対しての生業の場づくりと育成を行うだけで良いのだろうか
■未来を担うこども達の意識が変わってきたのは本当か?
■こどもの成長は大人の気持ちを突き動かすのではないか?




        こども世代に対して     復興まちづくりに対する主体性を構築する


        ユース世代に対して     議会事務局として関わることで、当事者意
                      識を繋ぎ、まちづくりの作法を磨く

         町の行政に対して     若年層の柔軟な発想を町政に活かす

当初は町議会議場を使用し、実際の議案について模式的に実施することを検討していたが・・・
 議場が被災し、臨時の議場は手狭だった
 一問一答のような形式で実施した場合、子供らしい自由な問いや夢が出る可能性を狭めるのではな
  いか
2012年7月29日(日)13:00〜   2012年8月25日(土)13:00〜   2012年9月15日(土)13:00〜




お姉さん世代(高校生)に集         おらが大槌復興食堂             おらが大槌復興食堂
まってもらい、どうしたらこど        【参加者】                 【参加者】
も達が集まり、活発な意見が出        こども議員13人              こども議員14人
                      議会事務局8人               議会事務局6人
るのかという作戦会議を実施
                      【コーディネーター】            【コーディネーター】
                      岩手大学農学部広田純一教授         岩手大学農学部広田純一教授
➡今後の継続性を鑑みると、今        【テーマ】                 【テーマ】
年度に関してはお姉さん世代を        大槌の未来                 プロジェクトの種の実現可能性
対象に実施し、来年以降、彼女        あったら良いもの              「自分たちが出来ること」の整理
達が運営側にまわっての実施を        大槌の未来➡                高校生だけでカラオケに行きた
検討することが先決             ・以前のような海が輝く大槌に!       い
                      ・自噴泉が湧き出る豊かなまち        ➡自分たちで交渉
今年度は高校生を対象として、        あったら良いもの➡             B級グルメ大会の開催
「こども議会」を実施する          ・ファストファッションのお店        ➡大人と対話
                      ・アニメに出てくる船            魅力的な公園の設えを考えたい
                      ・景観に配慮した避難道           ➡行政と連携
こども議員(高校生世代)は役割・力を発揮する場を模索していた
•   具体的な案が見えなくて、復興会議とかに参加した時とかも、最後に納得して終わること
    が出来ないでいたけれど、自分たちで動いて、どこまで活動できるかを今日考えたことで、
    新しい大槌像が見えてきたような感じがした
•   自分達が今、活動しやすい環境を整えられているように、この企画を起こしていく事で地
    域の人や外からくる人、全員が生活しやすい大槌をつくっていきたい
•   今回はじめて議会に参加したが、とても内容の濃いものでびっくりした
•   大槌を改めて見つめ直し、何ができるのか深く考えることができて良かった
•   地元の復興に関して、自分達ができることを深くほりさげていくことで、大槌の未来図が
    見えてきた気がした
•   震災以前より、町民全員が集まりたいと思えるような町をつくっていきたい


こども議会事務局(大学生世代)は役割に徹しつつも、発展性に思いを馳
せる
• 高校生が主体でやる意識づけにも繋げたい
•   議論が深まって実のあるものになったが、話し合えた項目が少なくなってしまい、中々先
    に進まなかった
•   優先順位はすらすらと評価できたが、実現できるかどうかとなると手が止まってしまう様
    子が見られた
•   楽しく、居心地良くワークショップをしたいと思うが、同時に深く実のある話し合いにで
    きればよいなぁと思った
•   大学生がすべきは高校生のみんなの自主性を尊重しつつも、考える方法を提案したり、思
    考の整理が出来るような問いを投げかけることか
今後のスケジュールとそれぞれの役割




               この辺りから行政や議会との連携




   フューチャーセンターにて大人と対話


            横浜・川崎にて、こども議会と同時開催
            神奈川の高校生達とセッション



ユースを輝かせる大人の役割と                   ユースの役割とは?
は?
 強いマインドを途切れさせない                  何だかよく分からないけれど、無限の可
 プロジェクトを実際に形にするプロセス               能性を持っているという期待感がある
  を体験してもらう                        地域の問題点に対する特殊で豊かな視座
 古きヒエラルキーや世代に捉われず、も               をまちづくりに反映する
  のが言える環境を整える                     復興支援というキーワードから、地域を
 ユース世代に多様な役割を経験してもら               愛し育てるという、社会全体の意識変革
  い、自己の関わり方を確立してもらう
 被災した故郷に戻りたいという想いを受
  け止める場を創出する
臼沢みさき                被災地限定の取り組みから、
   ちゃんが脚光
                関
     を浴びる       与        可能性の拡大
                         新たな価値の創造
  関         関
  与         与                       関
                                    与

                    ユこ
                              関
                    ーど        与
      関             スも            女子高生達
      与                           がガールズ
                                  コレクショ
一流料亭の
研修を受け       関                 関   ンに招待さ
                                    れる
 られる        与                 与
                関
                与

More Related Content

PDF
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版 Sotmj15_20151031
PDF
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
PDF
町内会通信23年10月2日
PDF
2015/3/1地域起業をとことん考えるアイデアソン - 堀池喜一郎「地域で起業する」と「支援する」が合流する企業のヒント〜多摩・三鷹でコミュニティビジネス〜
PPT
チン電獲得プロジェクトの顛末から見る協創LLP
PDF
【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~
PDF
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
PPT
鹿児島社会起業事業例
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版 Sotmj15_20151031
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
町内会通信23年10月2日
2015/3/1地域起業をとことん考えるアイデアソン - 堀池喜一郎「地域で起業する」と「支援する」が合流する企業のヒント〜多摩・三鷹でコミュニティビジネス〜
チン電獲得プロジェクトの顛末から見る協創LLP
【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
鹿児島社会起業事業例

What's hot (7)

PPTX
人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜
PDF
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
PPTX
学生インターン募集東京都新宿区教職員インターン教師インターンシップ教員免許インターン教員志望インターンシップ東京都新宿区NPO法人高卒支援会
PPTX
N1【北海道】黒松内
PPTX
2019 n5
PDF
ソンミサン・マウルの紹介
PPTX
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
人と人との連携の取り方〜世代や組織を越えた多くの地域住民の参画〜
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
学生インターン募集東京都新宿区教職員インターン教師インターンシップ教員免許インターン教員志望インターンシップ東京都新宿区NPO法人高卒支援会
N1【北海道】黒松内
2019 n5
ソンミサン・マウルの紹介
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
Ad

Viewers also liked (7)

PPT
Vezetési módszerek az nyme sek forrásközpont vezetőinek gyakorlatában
PPT
Liechtenstein
DOC
Szakdolgozat
PDF
What's Next in Growth? 2016
PDF
The Six Highest Performing B2B Blog Post Formats
PDF
The Outcome Economy
PDF
32 Ways a Digital Marketing Consultant Can Help Grow Your Business
Vezetési módszerek az nyme sek forrásközpont vezetőinek gyakorlatában
Liechtenstein
Szakdolgozat
What's Next in Growth? 2016
The Six Highest Performing B2B Blog Post Formats
The Outcome Economy
32 Ways a Digital Marketing Consultant Can Help Grow Your Business
Ad

Similar to 【おらが大槌】121102住友商事シンポジウムppt (20)

PDF
Npo法人アスイク2011年度事業報告書
PPTX
20120220 共生協働講演
PDF
2014 11-07 CONE全国交流フォーラムinふくしま
PPT
20120111 シンポジウム
PDF
Getインドネシア2014説明会スライド
PDF
20120501/東北圏広域地方計画協議会/広域大災害に備えて
PDF
独立行政法人国立青少年教育振興機構2009
PDF
Cso learningsystem201210
PDF
【送付用】ふらっとーほく活動紹介 20130401
PDF
独立行政法人国立青少年教育振興機構2008
PDF
thank you world study tour for kids!
PDF
20120820阿智村講演会
PDF
Ishii 20110723
PDF
町内会通信23年11月2日
PDF
Iikura 20110723
PDF
04地域づくり
PPTX
図書館ミーティング 人がつながるまちがうごく
PDF
01災害救援から復興応援へ
PDF
遠野まごころネット 今後の方向性
PPTX
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
Npo法人アスイク2011年度事業報告書
20120220 共生協働講演
2014 11-07 CONE全国交流フォーラムinふくしま
20120111 シンポジウム
Getインドネシア2014説明会スライド
20120501/東北圏広域地方計画協議会/広域大災害に備えて
独立行政法人国立青少年教育振興機構2009
Cso learningsystem201210
【送付用】ふらっとーほく活動紹介 20130401
独立行政法人国立青少年教育振興機構2008
thank you world study tour for kids!
20120820阿智村講演会
Ishii 20110723
町内会通信23年11月2日
Iikura 20110723
04地域づくり
図書館ミーティング 人がつながるまちがうごく
01災害救援から復興応援へ
遠野まごころネット 今後の方向性
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011

More from Nobu Yoshida (19)

PDF
関東Ict推進npo連絡協議会
PDF
20111023中央防災会議防災対策推進検討会議「東日本大震災の概要」
PDF
2012102/東海・東南海・南海地震 対策中部圏戦略会議防災拠点のネットワーク形成に向けた検討会/広域防災拠点の配置案
PDF
20120731/中央防災会議/防災対策推進検討会議最終報告
PDF
20120317/中央防災会議/防災対策推進検討会議中間報告
PDF
01基本ビジョン
PDF
04 04陸前高田上長部
PDF
04 03大槌ハーブ園
PDF
04 02大槌第二
PDF
04 01大槌第一
PDF
04 05大槌吉里吉里
PDF
03起業・雇用創出
PDF
02パーソナルサポート
PDF
東日本大震災に係る災害ボランティア活動の実態調査
PDF
防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて
PDF
東海・東南海・南海地震対策中部圏戦略会議資料
PDF
官民連携による災害対策後方支援に関する調査事業
PDF
官民連携事業による災害対応後方支援拠点に関する検討業務
PPTX
【製造業的復興支援プロジェクト資料】120901神奈川県からできる支援を考える
関東Ict推進npo連絡協議会
20111023中央防災会議防災対策推進検討会議「東日本大震災の概要」
2012102/東海・東南海・南海地震 対策中部圏戦略会議防災拠点のネットワーク形成に向けた検討会/広域防災拠点の配置案
20120731/中央防災会議/防災対策推進検討会議最終報告
20120317/中央防災会議/防災対策推進検討会議中間報告
01基本ビジョン
04 04陸前高田上長部
04 03大槌ハーブ園
04 02大槌第二
04 01大槌第一
04 05大槌吉里吉里
03起業・雇用創出
02パーソナルサポート
東日本大震災に係る災害ボランティア活動の実態調査
防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて
東海・東南海・南海地震対策中部圏戦略会議資料
官民連携による災害対策後方支援に関する調査事業
官民連携事業による災害対応後方支援拠点に関する検討業務
【製造業的復興支援プロジェクト資料】120901神奈川県からできる支援を考える

【おらが大槌】121102住友商事シンポジウムppt

  • 1. 一般社団法人 おらが大槌夢広場 ■設立登記日 2011年11月2日 従前のコミュニティを再生するための高齢 者向けコミュニティサロンの運営 ■活動目的(定款より抜粋) インキュベーションセンター おらが大槌復興食堂の運営 東北太平洋沖地震により、激甚な被害を受け た大槌町において、町民・専門家を含めた幅 広い知恵と行動力を結集し、まちづくりに関 する事業を行い、観光業、商工業、農水産業 の発展と、それらの担い手である大槌町民の 生活再建に寄与する 復興ツーリズム 新規事業開拓
  • 2. ■いま、働き盛りの世代に対しての生業の場づくりと育成を行うだけで良いのだろうか ■未来を担うこども達の意識が変わってきたのは本当か? ■こどもの成長は大人の気持ちを突き動かすのではないか? こども世代に対して 復興まちづくりに対する主体性を構築する ユース世代に対して 議会事務局として関わることで、当事者意 識を繋ぎ、まちづくりの作法を磨く 町の行政に対して 若年層の柔軟な発想を町政に活かす 当初は町議会議場を使用し、実際の議案について模式的に実施することを検討していたが・・・  議場が被災し、臨時の議場は手狭だった  一問一答のような形式で実施した場合、子供らしい自由な問いや夢が出る可能性を狭めるのではな いか
  • 3. 2012年7月29日(日)13:00〜 2012年8月25日(土)13:00〜 2012年9月15日(土)13:00〜 お姉さん世代(高校生)に集 おらが大槌復興食堂 おらが大槌復興食堂 まってもらい、どうしたらこど 【参加者】 【参加者】 も達が集まり、活発な意見が出 こども議員13人 こども議員14人 議会事務局8人 議会事務局6人 るのかという作戦会議を実施 【コーディネーター】 【コーディネーター】 岩手大学農学部広田純一教授 岩手大学農学部広田純一教授 ➡今後の継続性を鑑みると、今 【テーマ】 【テーマ】 年度に関してはお姉さん世代を 大槌の未来 プロジェクトの種の実現可能性 対象に実施し、来年以降、彼女 あったら良いもの 「自分たちが出来ること」の整理 達が運営側にまわっての実施を 大槌の未来➡ 高校生だけでカラオケに行きた 検討することが先決 ・以前のような海が輝く大槌に! い ・自噴泉が湧き出る豊かなまち ➡自分たちで交渉 今年度は高校生を対象として、 あったら良いもの➡ B級グルメ大会の開催 「こども議会」を実施する ・ファストファッションのお店 ➡大人と対話 ・アニメに出てくる船 魅力的な公園の設えを考えたい ・景観に配慮した避難道 ➡行政と連携
  • 4. こども議員(高校生世代)は役割・力を発揮する場を模索していた • 具体的な案が見えなくて、復興会議とかに参加した時とかも、最後に納得して終わること が出来ないでいたけれど、自分たちで動いて、どこまで活動できるかを今日考えたことで、 新しい大槌像が見えてきたような感じがした • 自分達が今、活動しやすい環境を整えられているように、この企画を起こしていく事で地 域の人や外からくる人、全員が生活しやすい大槌をつくっていきたい • 今回はじめて議会に参加したが、とても内容の濃いものでびっくりした • 大槌を改めて見つめ直し、何ができるのか深く考えることができて良かった • 地元の復興に関して、自分達ができることを深くほりさげていくことで、大槌の未来図が 見えてきた気がした • 震災以前より、町民全員が集まりたいと思えるような町をつくっていきたい こども議会事務局(大学生世代)は役割に徹しつつも、発展性に思いを馳 せる • 高校生が主体でやる意識づけにも繋げたい • 議論が深まって実のあるものになったが、話し合えた項目が少なくなってしまい、中々先 に進まなかった • 優先順位はすらすらと評価できたが、実現できるかどうかとなると手が止まってしまう様 子が見られた • 楽しく、居心地良くワークショップをしたいと思うが、同時に深く実のある話し合いにで きればよいなぁと思った • 大学生がすべきは高校生のみんなの自主性を尊重しつつも、考える方法を提案したり、思 考の整理が出来るような問いを投げかけることか
  • 5. 今後のスケジュールとそれぞれの役割 この辺りから行政や議会との連携 フューチャーセンターにて大人と対話 横浜・川崎にて、こども議会と同時開催 神奈川の高校生達とセッション ユースを輝かせる大人の役割と ユースの役割とは? は?  強いマインドを途切れさせない  何だかよく分からないけれど、無限の可  プロジェクトを実際に形にするプロセス 能性を持っているという期待感がある を体験してもらう  地域の問題点に対する特殊で豊かな視座  古きヒエラルキーや世代に捉われず、も をまちづくりに反映する のが言える環境を整える  復興支援というキーワードから、地域を  ユース世代に多様な役割を経験してもら 愛し育てるという、社会全体の意識変革 い、自己の関わり方を確立してもらう  被災した故郷に戻りたいという想いを受 け止める場を創出する
  • 6. 臼沢みさき 被災地限定の取り組みから、 ちゃんが脚光 関 を浴びる 与 可能性の拡大 新たな価値の創造 関 関 与 与 関 与 ユこ 関 ーど 与 関 スも 女子高生達 与 がガールズ コレクショ 一流料亭の 研修を受け 関 関 ンに招待さ れる られる 与 与 関 与