Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
地域コミュニティとネットワーク2009/12/01
0 likes
528 views
Kurume Institute of Technology
久留米地域の単位互換校5校の共同講義のスライドです。ここ20年の久留米のインターネット活動の思い出と感想です。
Education
Technology
Read more
1 of 41
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
More Related Content
PDF
Spc2016_9カン日
Kaigi Senden
PDF
spc2016-23_おバカな保険相談
Kaigi Senden
PDF
Spc2016_献血をしてもらう企画
Kaigi Senden
KEY
7 18localnet
Yuki Fujino Oita Univ.
PDF
ITコミュニティに関する自由研究
NISHIHARA Shota
PDF
Otsuma(2010622)
真 岡本
PDF
Dmedia2011 01
Akao Koichi
PDF
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
亮介 西田
Spc2016_9カン日
Kaigi Senden
spc2016-23_おバカな保険相談
Kaigi Senden
Spc2016_献血をしてもらう企画
Kaigi Senden
7 18localnet
Yuki Fujino Oita Univ.
ITコミュニティに関する自由研究
NISHIHARA Shota
Otsuma(2010622)
真 岡本
Dmedia2011 01
Akao Koichi
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
亮介 西田
Similar to 地域コミュニティとネットワーク2009/12/01
(20)
KEY
Oitalocal
Yuki Fujino Oita Univ.
PPTX
5 26 internet
Yuki Fujino Oita Univ.
PPTX
5 26 internet
Yuki Fujino Oita Univ.
PDF
10年にわたり地方ITコミュニティに関わって見えたこと
NISHIHARA Shota
PDF
Kwansei(20100617)
真 岡本
PDF
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
法林浩之
PDF
コミュニティ運営について
Hal Seki
PDF
地域創造プロデューサー養成講座20101203
裕樹 杉浦
PPTX
コミュニティカレッジさくら20150531
義広 河野
PDF
131028_第21回静岡県図書館大会
Kenya Hiraga
PPTX
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
Masahiko Shoji
PDF
地域タブレットPc活用プロジェクト
Shigeki Yokoi
PPTX
6 8 socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
KEY
6 6 social
Yuki Fujino Oita Univ.
PPTX
コミュニティカレッジさくら20140531
義広 河野
PPT
福島区の地域活性化にITを
Kazuko Wada
PPTX
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
義広 河野
PPTX
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
Nobuo Kawaguchi
PPTX
コミュニティカレッジさくら20190825
義広 河野
PDF
地域情報化から小水力までの10年間
Yutaka Kikuchi
Oitalocal
Yuki Fujino Oita Univ.
5 26 internet
Yuki Fujino Oita Univ.
5 26 internet
Yuki Fujino Oita Univ.
10年にわたり地方ITコミュニティに関わって見えたこと
NISHIHARA Shota
Kwansei(20100617)
真 岡本
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
法林浩之
コミュニティ運営について
Hal Seki
地域創造プロデューサー養成講座20101203
裕樹 杉浦
コミュニティカレッジさくら20150531
義広 河野
131028_第21回静岡県図書館大会
Kenya Hiraga
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
Masahiko Shoji
地域タブレットPc活用プロジェクト
Shigeki Yokoi
6 8 socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
6 6 social
Yuki Fujino Oita Univ.
コミュニティカレッジさくら20140531
義広 河野
福島区の地域活性化にITを
Kazuko Wada
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
義広 河野
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
Nobuo Kawaguchi
コミュニティカレッジさくら20190825
義広 河野
地域情報化から小水力までの10年間
Yutaka Kikuchi
Ad
Recently uploaded
(17)
PDF
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
PPTX
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
hayyinfatika
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
ssuser3fcec0
PDF
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
ssuser3fcec0
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
PDF
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
Kyodo-Baiten Fanclub 共同売店ファンクラブ
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
ssuser3fcec0
13_「他者と自分、対立を防ぐには?」市原中央高等学校 大野リリinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
12_「家族とは何か」星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
PPT KANJI IRODORI SHOKYUU 1 BAB 9 (FURIGANA)
hayyinfatika
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
14_「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」公文国際学園高等部古澤琴子.pdf
ssuser3fcec0
11_「なぜ議会への関心が低いのか?」長野県長野西高等学校 片桐 菜々美さん.pdf
ssuser3fcec0
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
共同売店から考える沖縄の新しい流通のしくみ2025琉球大学流通原論講義資料.pdf
Kyodo-Baiten Fanclub 共同売店ファンクラブ
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
10_「孤独は敵なのか?」 桜花学園高等学校堀川愛可さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
12_星の杜中学校小倉ももこ『家族ってなに』inspirehigh発表物.pdf
ssuser3fcec0
Ad
地域コミュニティとネットワーク2009/12/01
1.
久留米地域単位互換校共同講義
地域コミュニティとネットワーク 地域インターネット活動を通してみえたもの 佐塚秀人 sazuka@is.kurume-it.ac.jp 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 1
2.
きょうのはなし ●
久留米地域のインターネット環境の歴史 ● 役割を変えていくネットワーク ● 地域コミュニティとのかかわり ● 時間をつなぐネットワーク ● インターネットの生かすコミュニティ 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 2
3.
自己紹介 ●
佐塚秀人(さづかひでと) ● 久留米工業大学 情報ネットワーク工学科 ● 久留米鳥栖地域インターネット協議会 副会長 ● NPO法人 電子認証局市民ネットワーク福岡 理事 20年前に久留米工業大学に来て、東京の仲間とのつな がりを持ちたいという思いでインターネット接続の活 動をはじめた。 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 3
4.
まず思いから... ●
ネットワークを時間をむすぶ ● 歴史は変わるのが基本 ● コミュニティも変化していく ● ネットワークはそれを結んでいく ● 今を思えばたいした役割にはなっていないが... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 4
5.
もう忘れそうだけど...の話 ●
1990年台ネットワークは手作りだった ● もう忘れそうだけど... ● インターネットはづくりはコミュニティづくり からだった... ● 外様の私にはきつかった... ● 意地になってやっていたような...1 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 5
6.
久留米市初のWebサイト ●
私の研究室のサイトです ● 久留米工業大学のインターネット接続後公開し ました ● 探せば画像があるようなきがするけど... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 6
7.
インターネットに歴史あり ●
1990年 WIDEプロジェクトの活動に参加 ● 1991年 久留米工業大学WIDE接続 ● 1992年 KARRN(Kyushu Area Reserch Regional Network)発足 ● 1994年 久留米鳥栖ネットワーク研究会発足(KARRNのNOC を久留米鳥栖地域技術振興センターへ) ● 1995年 久留米鳥栖地域インターネット協議会発足 ● 1996年 地域プロバイダーサービス開始(KTARN) 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 7
8.
黎明期 ●
インターネットをつなぐコミュニティ構築 ● インターネットのためのネットワークづくり ● 活動場所 ● 技術者、研究者の協力 ● 資金 – 64kbpsの福岡までの回線費は月額約40万円 – 接続の機器の価格約500万円 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 8
9.
大学だけでは不可能な環境 ●
地域大学の説得 ● 久留米市への協力依頼 ● 地域企業への協力依頼 インターネットの有用性をさまざなな資料を 作って説明をした... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 9
10.
最初のコミュニティ(1993年) ●
久留米鳥栖地域ネットワーク研究会 ● 久留米市 ● 久留米情報システム(株) ● システムラボラトリー(株) ● 久留米大学 ● 久留米高等工業専門学校 ● 久留米工業大学 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 10
11.
地域インターネットをやろう! ●
研究者のためだけではないネットワーク ● より広いコミュニティを作ろう! ● 地域企業 ● 行政 ● 市民 私は当時は資金が必要だっただけかも...??? 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 11
12.
研究ネットワークを市民へ ●
ダイアルアップインターネットの普及活動 ● 専用線によるインターネットを電話回線で... ● 低価格のインターネット提供 ● 電子メール/ネットニュースを広める ● まだまだ通信は電話/FAXの時代 ● パソコンさえも普及していなかった... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 12
13.
普及ための活動 ●
講演会の開催 ● インターネットのデモンストレーション ● ソフトウェアの配布活動 ● パソコンネットユーザの勧誘 ● 一部のパソコンネットのメールの相互接続が開始さ れていた。 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 13
14.
問題点 ●
研究ネットワークは商用利用できなかった ● 学術目的という建前 ● 市民コミュニティのためのネットワークには ● 自由な利用が必要だった... 当時にネットワークは規律が厳しかった... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 14
15.
商用サービスまで進まねば... ●
商用化のための調査 ● 久留米市への支援要請 ● 市民コミュニティの基盤となるネットワーク ● インターネットの夢 ● 待っていては久留米には商用プロバイダこない 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 15
16.
商用サービスの開始(1996年) ●
研究ネットワークKARRNからの独立 ● 商用サービスIIJと接続する地域ネットワーク ● 久留米鳥栖広域情報による商用サービス開始 ● 学術ネットワークと相互接続 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 16
17.
自由に使うネットワーク ●
商用ネットワークのブレーク ● Windows95の大ヒット ● 電子メール、WWW... ● 気がつけば、インターネットは普通につながる ものに... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 17
18.
インターネットに歴史ありその後 ●
1996年 久留米情報みらい21研究プロジェクト開始 ● 1997年 学術系NOCを久留米高専へ移設 ● 1998年 プロバイダ事業を久留米鳥栖広域情報に移管、第1回 インターネットフェスタ開催、シニアネット久留米発足 ● 1999年 第2回インターネットフェスタ開催、ケーブルテレビ インターネット事業開始(九州初) ● 2000年 無線インターネット接続実験、第3回インターネット フェスタ開催、第4回インターネットフェスタ開催 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 18
19.
ネットワーク作りの終わり ●
CATVインターネットの事業化に関与 ● 4回インターネットフェスタの開催 世の中の盛り上がりに反して、地域インターネットの 仕事が終わった気がした 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 19
20.
ネットワークを使う時代 ●
1999年 ADSLが始まる ● ブロードバンドの時代が本格化 ● 研究者からではないネットコミュニティ ● WIDE, KARRN, KTARNではないネットワーク ● 使う人の時代になった 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 20
21.
ネットづくりからネット利用へ ●
インターネットフェスタ ● ネット作りの場からネット利用の場へ ● リサーチセンターからインターネットが市民へ ● 地域ネットワーク活動は商用インターネットへ ● 研究者のボランティアネットワークは終わった ● パソコンユーザのインターネットが始まる ● 久留米にコミュニティの種が播かれていたような... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 21
22.
新たなコミュニティ基盤 ●
Linux User KYushu – Luky ● OSS:オープン・ソース・ソフトウェアのコミュニ ティ(インターネットフェスタで会場提供) ● シニアネット久留米 ● シニアユーザによるインターネットコミュニティ ● 地域の学校のインターネット接続支援 ● 小中高等学校のインターネット接続サポート 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 22
23.
インターネット協議会衰退? ●
地域インターネットを推進した協議会 ● ネットワーク作りの役割を終える ● ネットワーク作りのコミュニティは分散して ● あらたなコミュニティが育っていった ● 大学中心から地域のコミュニティ主導へ ● SOHO事業者のコミュニティ ● ベンチャー育成の基盤 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 23
24.
インターネット協議会の役割 ●
久留米市、地域有力企業、大学、産学官の共同 事業の基盤 ● 久留米市IT支援事業の引き受け ● 地域企業IT化支援 ● 学校へのインターネット導入 一通りの役割を終えて、新しい時代へ.... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 24
25.
場は幕を閉じた ●
インターネットフェスタの終わり(第4回を最 後に終了) ● 学術ネットワークの独立(SINET化) ● リサーチセンターはバイオの拠点へ 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 25
26.
時代に流れ ●
インターネット作りの段階 ● 商用ネットワーク誕生 ● 市民参加インターネットの段階 ● ブロードバンドネットワーク普及 ● インターネットに付加価値を求める段階 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 26
27.
私の最近の活動 ●
電子認証局市民ネットワーク福岡 ● 電子認証技術のインターネット活用 ● ネットワーク上のサービスの連携 ● 分散する個人情報の一元化 ● ネットワークのセキュリティ技術 ● Ruby言語による産業の地域普及 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 27
28.
従来の方向 ●
地域にインターネットを根付かせる ● インターネットの種を植える ● 敷居を下げる仕事 ● 利用者の立場の活動 ● 利用者のコミュニティー支援 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 28
29.
現在・これからの方向 ●
付加価値を高める方向 ● エキスパートを地域に育成していく活動 ● 提供者の立場の技術の普及 ● 新たなコミュニティーの形成 ● 気がつくと以前のメンバーが... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 29
30.
望まれる地域のネットワーク ●
リアル社会を支援するネットワーク ● リアルとバーチャルのハイブリッドな社会 ● 昔と違ってリアルな世界が広がった ● 幼稚園、小学校、近所のコミュニティー ● パソコンだけではいメディア ● SOHO活動支援 ● 講演会の活動 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 30
31.
コミュニティの広がり ●
一時の空間的な広がりも重要だが ● 時間的な広がりを感じるようになった ● インターネット協議会が直接動くことはなく なったが、さまざな支援を感じることが多い ● 過去の活動が潤滑油として効いている気がする 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 31
32.
コミュニティの連なり ●
時間をつなげるネットワークをづくり ● 次のものにバトンタッチすることの重要性 ● 変わることの重要性 ● インターネットは急速に変化した世界 ● 短い時間の間に時代の変化を知ることができた 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 32
33.
もういちど... ●
ネットワークを時間をむすぶ ● 歴史は変わるのが基本 ● コミュニティも変化していく ● ネットワークはそれを結んでいく ● 今を思えばたいした役割にはなっていないが... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 33
34.
新たなブランドの模索 ●
何をネットワークするか ● 地域にどんなネットワーク環境が作れるか ● 時間を超えるネットワークを育てよう ● 地域パワーにより上を目指したい 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 34
35.
新たな久留米の活動の紹介 ●
SOHO筑後川スキルアップ講座 ● 久留米Ruby研究会 ● ちっごねっとSNS ● 久留米工業大学ICT講座 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 35
36.
SOHO筑後川 ●
SOHO:Small Ofce Home Ofce ● 近隣の個人事業者、ベンチャーの支援 ● 地域コミュニティ構築の基盤 ● 久留米鳥栖地域インターネット協議会との連携 ● 電子認証局市民ネットワーク福岡との連携 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 36
37.
久留米Ruby研究会 ●
プログラミング言語Rubyの活用勉強会 ● 福岡県のF-Ruby活動へのコミット ● 新しいICT産業の支援 ● 以前に久留米のインターネットを作ってきた仲 間が基盤を支える... 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 37
38.
2009/12/01
地域コミュニティとネットワーク 38
39.
地域SNSの活動(ちっごねっと) 2009/12/01
地域コミュニティとネットワーク 39
40.
久留米工業大学ICT講座 2009/12/01
地域コミュニティとネットワーク 40
41.
最後に ●
まとまりのない話ですみませんでした ● 今日のスライドの公開 http://www.slideshare.net/hideto.sazuka/2009-12-01 2009/12/01 地域コミュニティとネットワーク 41
Download