SlideShare a Scribd company logo
実は簡単に始められるjQuery




     株式会社 GENOVA

      増子 良太
自己紹介
自己紹介
●   名前:増子 良太 (ますこ りょうた)
●   生年月日:1983年7月4日
●   所属:株式会社 GENOVA 技術開発部
●   Twitter: @rmasco
●   好きなもの:バイク(CB400SF)、音楽、子供(今年生まれ
    ました)

●   近況:MovableTypeをベースのCMS「GENOVACMS」の
    企画・開発・保守を担当。
    主にPerl、JavaScriptなどで開発。
    今年は自分の世界を広げることが目標。
今日の内容
今回の内容
●   jQueryってなに?

●   jQueryの基礎

●   jQuery実践

●   jQueryプラグイン
jQueryってなに?
jQueryってなに?
●   オープンソースのJavaScriptライブラリー
●   主な特徴は、JavaScriptの記述を簡素化できること
    ●
        たとえば・・・
          –   ある要素を非表示にしようとした場合

    ●   通常のJavaScriptで表記した場合

        var dom = document.getElementById('id');
        dom.style.display = 'none';
    ●   jQueryで表記した場合

        $('#id').hide();
jQueryを使用するメリット
●   JavaScriptの記述を簡素化できる
      –   jQuery内に便利な機能が組み込まれているので、それを呼び出すだ
          けで簡単に実現できる
●
    クロスブラウザ実装がし易い
      –   主要なブラウザ毎のJavaScriptの違いをjQueryが吸収してくれている
●   プラグインという仕組みでjQuery自体を機能拡張できる
      –   ページロード時にプラグインを読みこめば、あとはそれを呼び出す
          だけで、スライドショーなどが一行で実現できる

    ■キャッチフレーズ
     write less, do more
             ↓
     少ないコードで、より多くのことを実行
jQueryの基礎
jQueryの基礎

●
    基本的な流れ
    ●   jQueryのロード(ソースの読み込み)
        <script type=”text/javascript” src=”jquery.js” />
    ●
        要素の選択
        $('#id')
    ●
        命令を記述
        // #idを非表示にする
        $('#id').hide();


                                      これだけ!
jQueryの基礎

●
     要素の選択(セレクタ)
        ●   CSSと同じ記述で要素の選択ができる

$('#id')                       idで要素を選択
$('.class')                    classで要素選択
$('div')                       タグ名称で要素選択
$('.class1 .class2')           class1内のclass2を選択

    ●
        他にもこんな記述をすることができる
 $('li:first'), $('li:last')   liの先頭または末尾の要素のみ選択
 $('li:even'), $('li:odd')     liの偶数または奇数の要素のみ選択
 $('li[class]')                liタグのclass要素が付いている要素のみ選択

                          ・・・その他ここでは紹介しきれないほどたくさんあります
jQuery基礎

●   そもそも$()ってなに?

     $ ('#id')
                 引数

     関数(ファンクション)


●
    こういうふうに記述することもできる

     jQuery ('#id')
                      引数

     関数(ファンクション)
jQueryの基礎
●    基本的なメソッド(機能)
css(name,value)                 要素にstyleを指定
                                例) $('#id'”).css(“background-color”,”#c0c0c0”);


append(element)                 要素を追加
                                例) $(“#id”).append(“div”)


remove()                        要素を削除
                                例) $(“#id”).remove()


click(function)                 クリックしたときのイベントを指定
                                例) $(“#id”).click(function(){
                                    alert('test');
                                });
hide()                          要素を非表示にする
                                例) $(“#id”).hide():
get(url,data,function);         HTTP通信(get)にてページを読み込む
                                例) $.get('http://test.com/test.php', function(data){
                                    alert(data);
                                });



                          ・・・その他ここでは紹介しきれないほどたくさんあります
jQuery実践
jQuery実践
    サンプル(http://www.rmasco.com/20110714/)

●   JavaScript側からCSSを操作してみよう

●   Tableに行を追加してみよう

●
    要素にエフェクトをかけてみよう

●   Ajaxを使ってみよう

●   Ajaxを使ってみよう - 応用編
jQueryプラグイン
jQueryプラグイン
●
    世の中には便利なプラグインが多数存在




                  コリスより抜粋
                  http://coliss.com/articles/build-
                  websites/operation/javascript/1229.ht
                  ml
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

PDF
公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)
PDF
introduction to Marionette.js (jscafe14)
PDF
⑲jQueryをおぼえよう!その5
PPTX
モテる JavaScript
PDF
Backbone.js
PDF
JavaScriptことはじめ
PPT
20130924 Picomon CRH勉強会
公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)
introduction to Marionette.js (jscafe14)
⑲jQueryをおぼえよう!その5
モテる JavaScript
Backbone.js
JavaScriptことはじめ
20130924 Picomon CRH勉強会

What's hot (20)

PDF
J query element.key
PDF
deviseを利用した認証について@Minamirb
PDF
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
KEY
Kawaz的jQuery入門
PDF
Perl暦およそ10年(?)の僕がデータベースを使えるようになるまでの昔話
KEY
Ll xcode
PDF
マークアップ講座 04 jQuery - JavaScript
PDF
あの時AngularJSと出会った僕らは
PDF
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
PDF
OSC京都2011
PDF
swooleを試してみた
PDF
Okinawapm#3
PDF
MT meets PHP
PDF
What is doobie? - database access for scala -
PDF
ScaLa+Liftとか
KEY
Wb osaka 20120623
PDF
Type Safe Assets Handling in Swift
PPTX
Marionettejs getting started
PDF
Creators'night#13 tech#2今井
PDF
JavaScript入門-基礎編
J query element.key
deviseを利用した認証について@Minamirb
5分でわかる?Backbone.js ことはじめ
Kawaz的jQuery入門
Perl暦およそ10年(?)の僕がデータベースを使えるようになるまでの昔話
Ll xcode
マークアップ講座 04 jQuery - JavaScript
あの時AngularJSと出会った僕らは
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
OSC京都2011
swooleを試してみた
Okinawapm#3
MT meets PHP
What is doobie? - database access for scala -
ScaLa+Liftとか
Wb osaka 20120623
Type Safe Assets Handling in Swift
Marionettejs getting started
Creators'night#13 tech#2今井
JavaScript入門-基礎編
Ad

Viewers also liked (7)

PPTX
ResearchManager Nu 90 Dagen Gratis!
PPTX
Copia De Pensamientp MatemàTico 1
DOCX
El método
DOC
Sáng kiến kinh ngiệm 2009
PPT
会社案内テンプレート
PDF
De tijd van grote projecten is voorbij
ResearchManager Nu 90 Dagen Gratis!
Copia De Pensamientp MatemàTico 1
El método
Sáng kiến kinh ngiệm 2009
会社案内テンプレート
De tijd van grote projecten is voorbij
Ad

Similar to 20110714 j queryベーシック (20)

PDF
⑯jQueryをおぼえよう!その2
PDF
jQuery超入門編
PDF
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
PDF
Visualforce + jQuery
PPTX
Magento meet up Tokyo#1 for Design
PDF
はじめよう Backbone.js
PDF
20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介
PDF
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
PDF
Web制作勉強会 #2
PDF
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
PDF
CodeIgniterによるPhwittr
PPTX
エンタープライズ分野での実践AngularJS
PDF
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
PDF
データマイニング+WEB勉強会資料第6回
PDF
scala+liftで遊ぼう
PPTX
J qmobiはjqueryから軽量化しているか
PDF
HTML5 ビギナーのための AngularJS
PDF
IgGrid 入門編
PDF
ScalaMatsuri 2016
PDF
⑱jQueryをおぼえよう!その4
⑯jQueryをおぼえよう!その2
jQuery超入門編
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
Visualforce + jQuery
Magento meet up Tokyo#1 for Design
はじめよう Backbone.js
20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Web制作勉強会 #2
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
CodeIgniterによるPhwittr
エンタープライズ分野での実践AngularJS
jQuery Performance Tips – jQueryにおける高速化 -
データマイニング+WEB勉強会資料第6回
scala+liftで遊ぼう
J qmobiはjqueryから軽量化しているか
HTML5 ビギナーのための AngularJS
IgGrid 入門編
ScalaMatsuri 2016
⑱jQueryをおぼえよう!その4

20110714 j queryベーシック

  • 1. 実は簡単に始められるjQuery 株式会社 GENOVA 増子 良太
  • 3. 自己紹介 ● 名前:増子 良太 (ますこ りょうた) ● 生年月日:1983年7月4日 ● 所属:株式会社 GENOVA 技術開発部 ● Twitter: @rmasco ● 好きなもの:バイク(CB400SF)、音楽、子供(今年生まれ ました) ● 近況:MovableTypeをベースのCMS「GENOVACMS」の 企画・開発・保守を担当。 主にPerl、JavaScriptなどで開発。 今年は自分の世界を広げることが目標。
  • 5. 今回の内容 ● jQueryってなに? ● jQueryの基礎 ● jQuery実践 ● jQueryプラグイン
  • 7. jQueryってなに? ● オープンソースのJavaScriptライブラリー ● 主な特徴は、JavaScriptの記述を簡素化できること ● たとえば・・・ – ある要素を非表示にしようとした場合 ● 通常のJavaScriptで表記した場合 var dom = document.getElementById('id'); dom.style.display = 'none'; ● jQueryで表記した場合 $('#id').hide();
  • 8. jQueryを使用するメリット ● JavaScriptの記述を簡素化できる – jQuery内に便利な機能が組み込まれているので、それを呼び出すだ けで簡単に実現できる ● クロスブラウザ実装がし易い – 主要なブラウザ毎のJavaScriptの違いをjQueryが吸収してくれている ● プラグインという仕組みでjQuery自体を機能拡張できる – ページロード時にプラグインを読みこめば、あとはそれを呼び出す だけで、スライドショーなどが一行で実現できる ■キャッチフレーズ write less, do more ↓ 少ないコードで、より多くのことを実行
  • 10. jQueryの基礎 ● 基本的な流れ ● jQueryのロード(ソースの読み込み) <script type=”text/javascript” src=”jquery.js” /> ● 要素の選択 $('#id') ● 命令を記述 // #idを非表示にする $('#id').hide(); これだけ!
  • 11. jQueryの基礎 ● 要素の選択(セレクタ) ● CSSと同じ記述で要素の選択ができる $('#id') idで要素を選択 $('.class') classで要素選択 $('div') タグ名称で要素選択 $('.class1 .class2') class1内のclass2を選択 ● 他にもこんな記述をすることができる $('li:first'), $('li:last') liの先頭または末尾の要素のみ選択 $('li:even'), $('li:odd') liの偶数または奇数の要素のみ選択 $('li[class]') liタグのclass要素が付いている要素のみ選択 ・・・その他ここでは紹介しきれないほどたくさんあります
  • 12. jQuery基礎 ● そもそも$()ってなに? $ ('#id') 引数 関数(ファンクション) ● こういうふうに記述することもできる jQuery ('#id') 引数 関数(ファンクション)
  • 13. jQueryの基礎 ● 基本的なメソッド(機能) css(name,value) 要素にstyleを指定 例) $('#id'”).css(“background-color”,”#c0c0c0”); append(element) 要素を追加 例) $(“#id”).append(“div”) remove() 要素を削除 例) $(“#id”).remove() click(function) クリックしたときのイベントを指定 例) $(“#id”).click(function(){ alert('test'); }); hide() 要素を非表示にする 例) $(“#id”).hide(): get(url,data,function); HTTP通信(get)にてページを読み込む 例) $.get('http://test.com/test.php', function(data){ alert(data); }); ・・・その他ここでは紹介しきれないほどたくさんあります
  • 15. jQuery実践 サンプル(http://www.rmasco.com/20110714/) ● JavaScript側からCSSを操作してみよう ● Tableに行を追加してみよう ● 要素にエフェクトをかけてみよう ● Ajaxを使ってみよう ● Ajaxを使ってみよう - 応用編
  • 17. jQueryプラグイン ● 世の中には便利なプラグインが多数存在 コリスより抜粋 http://coliss.com/articles/build- websites/operation/javascript/1229.ht ml