SlideShare a Scribd company logo
2012.2.25
   WIZDOM レクチャーシリーズ vol.3




知識ゼロからのArduino(2)



  東京理科大学 理工学部 建築学科    遠田 敦
          @entasan
本日のレクチャー

1.前回のおさらい
 ・何つくったんだっけ?
2.電子回路設計の基礎の基礎
 ・Eagleのインストール
 ・Eagleを使ってみよう!
 ・Eagleで回路設計 ~ Arduinoに載せるセンサー回路
3.基板発注の基礎の基礎
 ・fusion PCBを使ってみよう!
 ・いよいよfusion PCBで基板発注!
1.前回のおさらい

*本節の構成
・前回スライドを参照(手抜きw
1.前回のおさらい

表               裏




確か、こんなのを作ったはず・・・
20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)
D0
       D1




GND
  5V
3.3V
1.前回のおさらい

*本節の構成
・前回スライドを参照(手抜きw


*本日の目標
・前回は手作業で作成した回路を
           今度はEagleを使って作ってみよう!
・もし時間があれば、
         自分だけのオリジナルArduinoを作ってみよう!
2.電子回路設計の基礎の基礎

*Eagleのインストール
・http://www.cadsoftusa.com/
・Eagleのベンダーはドイツの会社
・本来は有償のソフトウェア
・一部機能制限つきで、フリーウェアとして利用可
  →基板の最大寸法 W100 × D80 [mm]
  →上下2層
  →回路図は1データに1枚のみ
2.電子回路設計の基礎の基礎




     Eagle 起動画面
2.電子回路設計の基礎の基礎




    回路図(Schematic)設計画面
2.電子回路設計の基礎の基礎




    部品配置図(Board)設計画面
2.電子回路設計の基礎の基礎

2.Eagleを使ってみよう!
 ・まずは部品配置・・・の前に、作りたい回路を設計する
 ・今回は、前回の回路をそのまま使ってみる
2.電子回路設計の基礎の基礎

5[V]                              3.3[V]



       1K[ohm ]


       フォトダイオード
                                           1
                                     D0    2
A0                                   D1    3    XBee

A1                        温度センサ


       330[ohm ]                           10




GND

                  前回レクチャーで作成した回路の概略図
2.電子回路設計の基礎の基礎

*今回の回路に必要な部品
・抵抗(Resistor)
・ダイオード(フォトダイオード, photo diode)
・温度センサ(LM35-CIZ)
・XBee
・最初からパーツリストにない部品はライブラリを追加する
・公式:./downloads/libraries/?language=en
→さっそく公式からLM35.lbrを導入してみよう!
・Arduino系パーツはAdafruit・Sparkfunのライブラリを導入
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎

*ここまでのおさらい①
・部品の配置方法
・部品の検索とライブラリの導入
・事前に検討した概略図の通りに部品を配置する
・配置が完了すれば、その通りに回路が構成される
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎
2.電子回路設計の基礎の基礎

*ここまでのおさらい②
・基板全体の枠はDimensionsレイヤーに
・最初はざっくり部品配置、そのあとで微調整
・配置は0.1[inch](2.54[mm])のグリッドに沿うように
・基板の外形はDimensionsレイヤで作成する。
→グリッド間隔を0.1n[inch]とすると便利。
・配線はAuto routerで
・どうしても配線できないときは手作業で
・Top, Bottomレイヤーにベタグラウンドを作成
3.基板発注の基礎の基礎

*本節の構成
・fusion PCBを使ってみよう!
・いよいよfusion PCBで基板発注!
 →ガーバーデータの準備
 →発注手続き
3.基板発注の基礎の基礎
3.基板発注の基礎の基礎

*ガーバーデータの準備
・fusion PCBからEagle向けに
   「ルールファイル(.dru形式)」
   「CAMファイル(.cam形式)」
 が提供されているので導入する。
・http://www.seeedstudio.com
                     /depot/datasheet/Fusion%20eagle.zip
・druフォルダ、camフォルダへ解凍
3.基板発注の基礎の基礎
3.基板発注の基礎の基礎

・ファイルメニューから「file」→「open」→「Job」を選択
・ダウンロードしたCAMファイルを選択
・そのまま「Process Job」を押下
・brd, schファイルと同じディレクトリにガーバーデータが
 作成された!
3.基板発注の基礎の基礎




 かなりたくさんのファイルが一度に生成される
3.基板発注の基礎の基礎
3.基板発注の基礎の基礎

*fusion PCBで発注手続き
・ガーバーデータをzip形式に圧縮
  ※本当は一部ファイルでいいのだが、
              ミスがあると面倒なので全部をアーカイブ
・fusion PCBでクーポンを購入
→10pcs・5×5[cm]・2層・1.2[mm]厚・緑色基板が標準的?
→5桁の発注番号(NNNNN)が送られてくるので控える
・先ほどのアーカイブのファイル名を変更する
→DNNNNN_5x5.zipに変更
・pcb@seeedstudio.comへメールで送付
→件名は「PCB File for order DNNNNN」、本文は空白でも可
3.基板発注の基礎の基礎




郵便局から国際郵便で届けられる。書留扱いなので漢字フルネームで署名する。
3.基板発注の基礎の基礎




開梱するとエアーキャップにくるまれて基板が梱包されている。発注番号が手書きで記載されている。
3.基板発注の基礎の基礎




部品を実装してみた。とりあえず問題なく動作しているのでホッと一安心。
まとめ

・まずはプロトを作成(前回レクチャーの内容)
・動作確認の後、回路図を手書きで書いてみる
・手書きの回路図をEagleに落とし込む
→電気的に等価であれば、レイアウトはごちゃごちゃでOK!
・基板上に部品をレイアウトする(ここは美しく!)
・あとは機械的に必要なファイルを書き出す!
・発注作業も単純作業!
・発注したらのんびり2週間待とう!!
・手元に基板が届いたら、部品を実装して動作確認!

More Related Content

PDF
BeeStyle: vol.022
PDF
Arduino002
PDF
Arduino001
PPTX
Arduinoを用いたキソ電子工作
PPTX
Arduinoを用いたキソ電子工作2
PPT
デバイスモデリングとは
PDF
ロボット技術研究会回路講習会2017-1
PDF
第1回電子部品勉強会(コンデンサ)
BeeStyle: vol.022
Arduino002
Arduino001
Arduinoを用いたキソ電子工作
Arduinoを用いたキソ電子工作2
デバイスモデリングとは
ロボット技術研究会回路講習会2017-1
第1回電子部品勉強会(コンデンサ)

Viewers also liked (18)

DOC
CV LATEST -BEST UPDATED
DOCX
RAVI KUMAR-2
PPTX
The crusade for big data in the AAL domain
PPT
Voorbeeldpresentatie ttv functie Senior Projectleider De Compaan
PDF
Ganzebord Serious-game DKIJV
PDF
Html basics 1
PPTX
HANA XS Web Service
PPTX
PDF
Israel’s Agriculture Market
PPTX
How will the IoT disrupt and improve healthcare?
PDF
バイブでLチカしてみた
PDF
Tugasan 6 (Individu)
DOC
Програма опрацювання нмп здоров'язбереження последняя версия
PPTX
N2 Estudio Panorámico de la Biblia: Marcos
PPTX
Small ruminant nutrition and the problems that arise from poor nutritional ma...
PPTX
Modern type storage
PPTX
Seniors Exercise Presentation
CV LATEST -BEST UPDATED
RAVI KUMAR-2
The crusade for big data in the AAL domain
Voorbeeldpresentatie ttv functie Senior Projectleider De Compaan
Ganzebord Serious-game DKIJV
Html basics 1
HANA XS Web Service
Israel’s Agriculture Market
How will the IoT disrupt and improve healthcare?
バイブでLチカしてみた
Tugasan 6 (Individu)
Програма опрацювання нмп здоров'язбереження последняя версия
N2 Estudio Panorámico de la Biblia: Marcos
Small ruminant nutrition and the problems that arise from poor nutritional ma...
Modern type storage
Seniors Exercise Presentation
Ad

Similar to 20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2) (20)

PDF
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
PPTX
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
PDF
トランジスタ技術 2011年10月号(175ページ)
PDF
LEDやモーターをArduinoで制御しよう
PDF
回路設計者からみた電子部品
PDF
Spice park 2005 autumn pdf version
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
PDF
Bee Style:vol.006
PDF
IGBTのスパイスモデル
PDF
150130 edison-ug
PDF
ダーリントントランジスタのスパイスモデル
PDF
Bee Style:vol.002
PDF
Bee Style:vol.007
PDF
Bee Style:vol.004
PDF
Bee Style:Vol.037
PDF
トランジスタ技術2012年1月号(169ページ)
PPTX
Intel edison edison向け基板のご紹介
PDF
Japanino Workshop #2
PPT
Generating image for Twister with head-tracking
PDF
SiC MOSFET+SBD Simulation using LTspice
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
トランジスタ技術 2011年10月号(175ページ)
LEDやモーターをArduinoで制御しよう
回路設計者からみた電子部品
Spice park 2005 autumn pdf version
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
Bee Style:vol.006
IGBTのスパイスモデル
150130 edison-ug
ダーリントントランジスタのスパイスモデル
Bee Style:vol.002
Bee Style:vol.007
Bee Style:vol.004
Bee Style:Vol.037
トランジスタ技術2012年1月号(169ページ)
Intel edison edison向け基板のご紹介
Japanino Workshop #2
Generating image for Twister with head-tracking
SiC MOSFET+SBD Simulation using LTspice
Ad

20120225 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(2)