SlideShare a Scribd company logo
ソーシャルメディアに順応したチームを作るために
              ~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~




                                               2012年11月27日
                                              株式会社co-meetng
                                             取締役COO 矢野 貴明

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
会社概要


  Happy Work! Happy Life!
  世界中の「働く人」を助けるWebサービスを提供します
  法人向けソフトウェアの開発、販売に10年以上携わってきた4人のメンバーによって創業されたITベンチャー企業です。人
  生において大きな時間を占める「仕事をしている時間」。co-meetingは、世界中の「仕事をする」人に向けて、仕事時
  間を充実させ人生を豊かにするWebサービスを提供していきます




                                                               2

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
[事業内容1] co-meeting




                                       http://www.co-meeting.com

 チームのすべてを共有するリアルタイムコラボレーションツール「co-meeting」
 「 co-meeting 」は、一文字単位でリアルタイムにテキストを伝達するライブタイピングチャットと、構
 造化されたドキュメントを軸にしたリアルタイムコラボレーションサービスです。気づいたことや仕事の
 状況を即座に共有し、議論を重ねることで、従来にはないスピード感での仕事の推進と、チームメンバー
 の一体感を高めることができます。
                                                                   3

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
[事業内容2]Crowy




                                             http://www.crowy.net

 ソーシャルコミュニケーションダッシュボード「Crowy」
 CrowyはTwitter, Facebook, LinkedIn, Yammer, youRoom, サイボウズLiveのWebクライアントです。
 Facebookページ、Facebookグループ、Twitterのハッシュタグ、Yammerのタイムラインなど様々なタイ
 ムラインを横に並べて、一括管理することができます。カラム数、タブ数、サービス数、アカウント数に
 制限はなく、全て無料でご利用いただくことができます。
                                                                                4

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
[事業内容3]Cloud Implementation Support Service


       Cloud Implementation Support Service(CISS)は、クラウドに関する
         「困った」を解決する、ITベンダー向けのコンサルティングサービスです

        対象となるお客様
       クラウドを利用したビジネスを展開したいSIer
       クラウドインフラを提供/提供を検討しているメーカーおよびITベンダー


        解決する課題(例)
       突然、お客様からクラウドの利用提案を要求されたが、何を選べば良いかわからない
       クラウド利用前提で受注し技術選定/設計はしたが、その妥当性がわからない
       クラウドビジネスの展開を予定しているが、訴求ポイントや課題の整理が難しい


        支援内容
       サービス構築時のインフラ設計アドバイス利用計画・コスト見積もりへのアドバイス、自社
         に最適なクラウドベンダー選定へのアドバイス
       SaaS構築時の企画・設計・運用への全般的なアドバイス、クラウドベンダー最新サービス内
         容に関する情報提供、各種クラウドサービスの特性等に関する情報提供
       顧客へのアピールに関するアドバイス、提案内容の妥当性検証とアドバイス
       オンサイト/co-meeting(オンライン)での定期ミーティングで柔軟にサポート

                                                              5

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
本題です




©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
企業内ソーシャルメディア(社内SNS)とは


                           つまり、企業向けTwitter, Facebookです




   Facebook等の機能を踏襲し、ユーザー管理やセキュリティ関連機能など、
   企 業 向 け の 機 能 を 実 装 し て 提 供 し て い る サ ー ビ ス / ソ フ ト ウ ェ ア
                                                           8

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
企業内ソーシャルメディアツールとは

  • あらゆる情報をシンプルな操作で投稿、共有できる
  • 基本実名登録で、細かいプロフィールを記載できる
  • 投稿文字数の制限がない(Twitterは140文字)
  • ネットワーク内にグループが作成可能
  • テキスト投稿以外に各種ツールが用意されている
  • “いいね(Like)” がある
  • Link(Webページ)のシェアができる
  • オンラインのメンバーを確認できる
  • チャット機能がある
  • 各種デバイス用のアプリを提供(iOS, Android, Blackberry, PC)
  • etc…

                                       企業向けTwitter, Facebookです
                                                                 9

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
代表的なサービスをいくつかご紹介




           Facebook寄りか、Twitter寄りかの違いはありますが
              提供してされている機能やUIは似通っています
                                             10

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
その他、国内外に多数のサービス/ソフトウェアが




                                             11

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
何のためのものか?

  • Chatter
     – SNS のメリットを取り入れた企業内リアルタイム コラボレーションツール。
       プロジェクト、データ、同僚のステータスがリアルタイムで把握できます。常
       に最新の優先事項が把握でき、これまで見えづらかった情報やネットワークを
       効率的に活用出来るようになります。
  • Zyncro
     – 無駄なメールや会議を減らし、助け合いによりチームワークを加速し、知識や
       経験の蓄積・共有を促進します。
  • Talknote
     – タイムラインでの情報共有、グループメンバーとのオンラインミーティングな
       ど、企業におけるあらゆるコミュニケーションが可能になります。また、プロ
       フィールを公開することによって、メンバーがお互いのことを知る機会を作り
       、組織全体の信頼関係を深め、絆を強くします。
  • Beat Shuffle
     – SNS機能を中核とした全く新しい法人向けソーシャルテクノロジーです。部署
       を超えたコラボレーション(協業)から知識の共有、業務効率の改善まで、Beat
       Shuffleは、企業のコミュニケーションのあり方を変えるビジネスの基盤とな
       ります
                                                 12

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
何が実現できるか? その②

  • 社内、チーム内のタスク、それに伴う課題、解決策を共有できる

  • アウトプット(成果物)の質の向上

  • タスクに対する社員の当事者意識の向上

  • 情報共有のスピードアップ

  • 個人のストレスの分散

  • チーム/組織の結束力の向上

  • 社内メールを撤廃させられる

  • ソーシャルメディアの利用訓練環境にも




                                             13

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
どこから使い始めるか?


                              プロジェクトや部門/チームなど
                            極力仕事の最小単位から利用するのが良い




                                             出展:Zyncro.jp:https://images.zyncro.com/jp/img/about_img_02.jpg




           コミュニケーションを取る「壁」が少ない単位
                                                                                                              14

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
よくある反応:メールで十分


  メールは現在でも重要な連絡手段ですが、問題も多数ある

  • 整理能力が個人依存

  • 社内外の情報、迷惑メール等、重要な情報が埋もれやすい

  • 枕詞や締めなど、慣習が固まりすぎている

  • 誤送信、CC/BCCの入れ忘れが発生しやすい

  • 添付ファイルなど、大量のコピーが出来てしまう




                  「社外とのメール」は今後も必要ですが、
                    「社内のメール」は撤廃できます

                                             15

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
導入例




©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
導入目的と要件




                      目的:チームの仕事の状況を共有したい

  • 要件
     – シンプルな操作でチーム全員にメッセージ、ファイル、リンク等を共有し、デ
       ィスカッションができる
     – 共通の画面で履歴を確認・検索ができる
     – スマートフォンやその他モバイルツールを利用して、いつでもその内容を確認
       できる




                                               17

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
どう使ったか

  • 各々のタスクの進捗状況と課題の共有の対応手段のディスカッション

  • 各種アウトプット(資料、メール文面)のレビュー

  • 伝言メモの代わり(電車遅延、電話メモなど)

  • チーム外の会議、外部イベント/セミナーのリアルタイム共有

  • トラブル、緊急事態の即時共有と対応のためのディスカッション

  • 各種ニュース、気になるWebページ、その他各種情報の共有

  • 雑談



                  チーム内のコミュニケーションのほぼ全て

                                             18

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
定着ステップ:メンバー共通のトラブルで完全定着

  1. 利用を強制(業務に関するやりとり)
     〜メールで連絡が来ても、Yammer上でしか回答しない〜
  2. 徐々に投稿数が増え始める
           〜使い勝手が良いため、自然と使い始める〜

  3. チームメンバー共通のトラブル発生!
           〜Yammer上で激論が多数、完全定着〜

  4. チーム内のメールは完全になくなる
           〜全てのコミュニケーションがYammer上で〜




                  チーム内のコミュニケーションのほぼ全て

                                             19

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
改めて、ソーシャルメディア導入の価値

  • 社内、チーム内のタスク、それに伴う課題、解決策を共有できる
  • アウトプット(成果物)の質の向上
  • タスクに対する社員の当事者意識の向上
  • 情報共有のスピードアップ
  • 個人のストレスの分散
  • チーム/組織の結束力の向上
  • チーム内(社内)メールは撤廃
  • ソーシャルメディアの利用訓練環境にも


 ――リスクは?
 1度導入に失敗したツールは再浸透は難しい
                                             20

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
まとめ




  同種のツールが定着した事がなければ
  社内のコミュニケーション環境は確実に改善します




                                             是非試してみてください。

                                                            21

©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.

More Related Content

PDF
クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~
PDF
Itca yammer提案110615
PDF
IBM Connect Japan 2012 TC-4/OB-5 ついにその実体を現す IBM Project Vulcan! その中核となる IBM S...
PDF
チームのすべてを共有するリアルタイムコラボレーションツール「co-meeting」
PDF
未踏研究会「起業WGの設立について」 20150804
PDF
Enterprise Socialware faq_201304
PDF
kintoneはじめの一歩
PDF
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~
Itca yammer提案110615
IBM Connect Japan 2012 TC-4/OB-5 ついにその実体を現す IBM Project Vulcan! その中核となる IBM S...
チームのすべてを共有するリアルタイムコラボレーションツール「co-meeting」
未踏研究会「起業WGの設立について」 20150804
Enterprise Socialware faq_201304
kintoneはじめの一歩
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア

What's hot (11)

PDF
Ctcセミナープレゼン資料20111026
PDF
Drupal on ibm_cloud_20160630
PDF
如何做好小团队的知识共享
PDF
20110523 web戦略会議 it leaders
PDF
持続可能なコラボレーション創出のためのワークショップ手法について
PDF
みんながクラウド使うの応援するモン_150711 #jawsug KUMAMOTO @applebear_ayu #jawsug_bgnr
PDF
八子クラウド座談会資料 20141005
PPT
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
PDF
ウェブ社内報セミナー
PPT
Drupal on bluemix20150902
PDF
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
Ctcセミナープレゼン資料20111026
Drupal on ibm_cloud_20160630
如何做好小团队的知识共享
20110523 web戦略会議 it leaders
持続可能なコラボレーション創出のためのワークショップ手法について
みんながクラウド使うの応援するモン_150711 #jawsug KUMAMOTO @applebear_ayu #jawsug_bgnr
八子クラウド座談会資料 20141005
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
ウェブ社内報セミナー
Drupal on bluemix20150902
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
Ad

Similar to ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~ (20)

PDF
Devsumi2013 community
PDF
Salesforce crm over_view_2012_0301
PDF
PDF
Gmo media.inc dev ops of own way
PDF
Teachme for training
PDF
About Beat Communication
PDF
e-Learning Design for Teacher
PDF
Teachme for business
PDF
会議の行間も記録するリアルタイムテキスト会議サービスco-meetingのご紹介
PDF
微博(ウェイボ)型社内SNSとモバイルで始める社内の可視化
PDF
ソーシャルワークショップ110610
PDF
130214 teachme business-k
PPT
20050809
PDF
Microsoft MVP x Passion for community
PDF
20120711 新卒採用総括セミナー
PDF
20120711 facebook採用総括セミナー
PDF
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
PPTX
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
PDF
【企画書】チャットワーク:社内検討用資料
PPTX
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
Devsumi2013 community
Salesforce crm over_view_2012_0301
Gmo media.inc dev ops of own way
Teachme for training
About Beat Communication
e-Learning Design for Teacher
Teachme for business
会議の行間も記録するリアルタイムテキスト会議サービスco-meetingのご紹介
微博(ウェイボ)型社内SNSとモバイルで始める社内の可視化
ソーシャルワークショップ110610
130214 teachme business-k
20050809
Microsoft MVP x Passion for community
20120711 新卒採用総括セミナー
20120711 facebook採用総括セミナー
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
【企画書】チャットワーク:社内検討用資料
受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
Ad

Recently uploaded (9)

PDF
Syslabo_Company Guide_for saleshub_20250808
PDF
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
PDF
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
PPTX
「AI×仕事の進め方」研修資料.pptx RIZAPビジネスイノベーション株式会社
PDF
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
PPTX
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
PPTX
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
PDF
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
PDF
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
Syslabo_Company Guide_for saleshub_20250808
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
「AI×仕事の進め方」研修資料.pptx RIZAPビジネスイノベーション株式会社
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students

ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~

  • 1. ソーシャルメディアに順応したチームを作るために ~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~ 2012年11月27日 株式会社co-meetng 取締役COO 矢野 貴明 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 2. 会社概要 Happy Work! Happy Life! 世界中の「働く人」を助けるWebサービスを提供します 法人向けソフトウェアの開発、販売に10年以上携わってきた4人のメンバーによって創業されたITベンチャー企業です。人 生において大きな時間を占める「仕事をしている時間」。co-meetingは、世界中の「仕事をする」人に向けて、仕事時 間を充実させ人生を豊かにするWebサービスを提供していきます 2 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 3. [事業内容1] co-meeting http://www.co-meeting.com チームのすべてを共有するリアルタイムコラボレーションツール「co-meeting」 「 co-meeting 」は、一文字単位でリアルタイムにテキストを伝達するライブタイピングチャットと、構 造化されたドキュメントを軸にしたリアルタイムコラボレーションサービスです。気づいたことや仕事の 状況を即座に共有し、議論を重ねることで、従来にはないスピード感での仕事の推進と、チームメンバー の一体感を高めることができます。 3 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 4. [事業内容2]Crowy http://www.crowy.net ソーシャルコミュニケーションダッシュボード「Crowy」 CrowyはTwitter, Facebook, LinkedIn, Yammer, youRoom, サイボウズLiveのWebクライアントです。 Facebookページ、Facebookグループ、Twitterのハッシュタグ、Yammerのタイムラインなど様々なタイ ムラインを横に並べて、一括管理することができます。カラム数、タブ数、サービス数、アカウント数に 制限はなく、全て無料でご利用いただくことができます。 4 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 5. [事業内容3]Cloud Implementation Support Service Cloud Implementation Support Service(CISS)は、クラウドに関する 「困った」を解決する、ITベンダー向けのコンサルティングサービスです 対象となるお客様  クラウドを利用したビジネスを展開したいSIer  クラウドインフラを提供/提供を検討しているメーカーおよびITベンダー 解決する課題(例)  突然、お客様からクラウドの利用提案を要求されたが、何を選べば良いかわからない  クラウド利用前提で受注し技術選定/設計はしたが、その妥当性がわからない  クラウドビジネスの展開を予定しているが、訴求ポイントや課題の整理が難しい 支援内容  サービス構築時のインフラ設計アドバイス利用計画・コスト見積もりへのアドバイス、自社 に最適なクラウドベンダー選定へのアドバイス  SaaS構築時の企画・設計・運用への全般的なアドバイス、クラウドベンダー最新サービス内 容に関する情報提供、各種クラウドサービスの特性等に関する情報提供  顧客へのアピールに関するアドバイス、提案内容の妥当性検証とアドバイス  オンサイト/co-meeting(オンライン)での定期ミーティングで柔軟にサポート 5 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 6. 本題です ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 7. 企業内ソーシャルメディア(社内SNS)とは つまり、企業向けTwitter, Facebookです Facebook等の機能を踏襲し、ユーザー管理やセキュリティ関連機能など、 企 業 向 け の 機 能 を 実 装 し て 提 供 し て い る サ ー ビ ス / ソ フ ト ウ ェ ア 8 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 8. 企業内ソーシャルメディアツールとは • あらゆる情報をシンプルな操作で投稿、共有できる • 基本実名登録で、細かいプロフィールを記載できる • 投稿文字数の制限がない(Twitterは140文字) • ネットワーク内にグループが作成可能 • テキスト投稿以外に各種ツールが用意されている • “いいね(Like)” がある • Link(Webページ)のシェアができる • オンラインのメンバーを確認できる • チャット機能がある • 各種デバイス用のアプリを提供(iOS, Android, Blackberry, PC) • etc… 企業向けTwitter, Facebookです 9 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 9. 代表的なサービスをいくつかご紹介 Facebook寄りか、Twitter寄りかの違いはありますが 提供してされている機能やUIは似通っています 10 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 10. その他、国内外に多数のサービス/ソフトウェアが 11 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 11. 何のためのものか? • Chatter – SNS のメリットを取り入れた企業内リアルタイム コラボレーションツール。 プロジェクト、データ、同僚のステータスがリアルタイムで把握できます。常 に最新の優先事項が把握でき、これまで見えづらかった情報やネットワークを 効率的に活用出来るようになります。 • Zyncro – 無駄なメールや会議を減らし、助け合いによりチームワークを加速し、知識や 経験の蓄積・共有を促進します。 • Talknote – タイムラインでの情報共有、グループメンバーとのオンラインミーティングな ど、企業におけるあらゆるコミュニケーションが可能になります。また、プロ フィールを公開することによって、メンバーがお互いのことを知る機会を作り 、組織全体の信頼関係を深め、絆を強くします。 • Beat Shuffle – SNS機能を中核とした全く新しい法人向けソーシャルテクノロジーです。部署 を超えたコラボレーション(協業)から知識の共有、業務効率の改善まで、Beat Shuffleは、企業のコミュニケーションのあり方を変えるビジネスの基盤とな ります 12 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 12. 何が実現できるか? その② • 社内、チーム内のタスク、それに伴う課題、解決策を共有できる • アウトプット(成果物)の質の向上 • タスクに対する社員の当事者意識の向上 • 情報共有のスピードアップ • 個人のストレスの分散 • チーム/組織の結束力の向上 • 社内メールを撤廃させられる • ソーシャルメディアの利用訓練環境にも 13 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 13. どこから使い始めるか? プロジェクトや部門/チームなど 極力仕事の最小単位から利用するのが良い 出展:Zyncro.jp:https://images.zyncro.com/jp/img/about_img_02.jpg コミュニケーションを取る「壁」が少ない単位 14 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 14. よくある反応:メールで十分 メールは現在でも重要な連絡手段ですが、問題も多数ある • 整理能力が個人依存 • 社内外の情報、迷惑メール等、重要な情報が埋もれやすい • 枕詞や締めなど、慣習が固まりすぎている • 誤送信、CC/BCCの入れ忘れが発生しやすい • 添付ファイルなど、大量のコピーが出来てしまう 「社外とのメール」は今後も必要ですが、 「社内のメール」は撤廃できます 15 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 15. 導入例 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 16. 導入目的と要件 目的:チームの仕事の状況を共有したい • 要件 – シンプルな操作でチーム全員にメッセージ、ファイル、リンク等を共有し、デ ィスカッションができる – 共通の画面で履歴を確認・検索ができる – スマートフォンやその他モバイルツールを利用して、いつでもその内容を確認 できる 17 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 17. どう使ったか • 各々のタスクの進捗状況と課題の共有の対応手段のディスカッション • 各種アウトプット(資料、メール文面)のレビュー • 伝言メモの代わり(電車遅延、電話メモなど) • チーム外の会議、外部イベント/セミナーのリアルタイム共有 • トラブル、緊急事態の即時共有と対応のためのディスカッション • 各種ニュース、気になるWebページ、その他各種情報の共有 • 雑談 チーム内のコミュニケーションのほぼ全て 18 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 18. 定着ステップ:メンバー共通のトラブルで完全定着 1. 利用を強制(業務に関するやりとり) 〜メールで連絡が来ても、Yammer上でしか回答しない〜 2. 徐々に投稿数が増え始める 〜使い勝手が良いため、自然と使い始める〜 3. チームメンバー共通のトラブル発生! 〜Yammer上で激論が多数、完全定着〜 4. チーム内のメールは完全になくなる 〜全てのコミュニケーションがYammer上で〜 チーム内のコミュニケーションのほぼ全て 19 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 19. 改めて、ソーシャルメディア導入の価値 • 社内、チーム内のタスク、それに伴う課題、解決策を共有できる • アウトプット(成果物)の質の向上 • タスクに対する社員の当事者意識の向上 • 情報共有のスピードアップ • 個人のストレスの分散 • チーム/組織の結束力の向上 • チーム内(社内)メールは撤廃 • ソーシャルメディアの利用訓練環境にも ――リスクは? 1度導入に失敗したツールは再浸透は難しい 20 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 20. まとめ 同種のツールが定着した事がなければ 社内のコミュニケーション環境は確実に改善します 是非試してみてください。 21 ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.
  • 21. ©2012 co-meeting Inc. All rights reserved.