SNFC
- Smart Narrow Field Communication -

荒川 豊(奈良先端科学技術大学院大学)
福田 晃(九州大学)
SNFC とは?
SNFCはQRコードやNFCよりも簡単かつ瞬時にネット上のデジタルコンテ
ンツにアクセスできるシステムです
こんな経験はありませんか?
– デジタルサイネージに前に人だかり………なかなか閲覧できない
– ポスターの内容を保存しておきたい………人目を気にしつつカメラで撮影
– QRコードに近づいてカメラで読み取り………面倒くさい

SNFCを利用すると・・・
– ユーザはタグの周囲でアプリを起動するだけ!
– スマホ上でタグに対応したデジタルコンテンツを瞬時に表示!
– Webブラウザで表示するため画像,動画など様々な形式のコンテンツを取得可能!
SNFC 概要
SNFCはWiFiアクセスポイント(AP)を無線タグ,スマートフォンを無線タグリーダと
して利用した,リアルからネットへのダイレクトリンクシステムです
AP情報
周囲の
APスキャ
ン

ESSID
BSSID
RSSI

AP

APスキャン

スマートフォ
ン

コス
ト

読み取り

利用人数

備考

QRコー
ド

低

接近

一度に1人

コスト低

NFC

中

接近

一度に1人

QRより読み取りが楽

ネット接続不必要
従来の技術に比べ,SNFCは読み取りに近接する必要がなく,一度に複数人読み取り可
AP既設ならコスト0
SNFC

中

能な点が特徴です

電波範囲内 一度に複数人
利用イメージ
Case.2 店舗情報の表示
店舗毎のクーポンやメニューを
表示

Case.1 会社・研究室案内
フロア・部屋毎に関連ページを
取得

Case.3 ポスター情報の表示
ポスターのデジタルデータを取
得
九大祭における実証実験
• 日時:2013年11月23日,24日
• 場所:九州大学伊都キャンパス
• 設置したSNFCタグ
– 既設WiFitag:学内無線LAN,KITENETの既設AP ◯個
– 新設WiFitag:市販の2000円のルータ 4個
– WiFi/Bluetooth両搭載タグ 25個
Smart Narrow Field Communication (SNFC)
九大祭会場(センターゾーン)

タグIDと設置場所

: WiFi-BLE-Tagの位置

駐輪場

駐輪場

ビッグ
オレン
ジ

比文・言文教育棟

U-1 U-4 U-5 U-6

A-2 A-3 A-4

メイン
ステー
ジ

センター1号館
H-1 H-2 H-3 H-4 H-5 H-6 H-7 H-8

U-9

WiFi-BLETag005
AA-5 A-6 A-7 A-8 A-9
10
A- A- A- A- A- A11 12 13 14 15 16

WiFi-BLEB-1 B-2 Tag006 C-2
C-1

案
内
所

B-3 B-4

C-3 C-4

WiFi-BLETag008

E-1 E-2
E-3 E-4

D-1 D-2
D-3 D-4

C-5 C-6 D-5 D-6 D-7 E-5 E-6

B-5 B-6

WiFi-BLETag007

WiFi-BLETag002

200
m

案
内
所

F-1 F-2 F-3 F-4 F-5
F-6 F-7 F-8 F-9 F-10

イース
ト
ステー
ジ

WiFi-BLETag001

WiFi-BLETag009

K-1 K-2 K-3 K-4

40
m

G-1 G-2 G-3 G-4 G-5 G-6
G- GG-7 G-8 G-9
10 11

T-1 T-2

T-5 T-6 T-7

T-4

センター2号館
J-2
J-1

生活支援施設
ビッグさんど

H-9

仮設グラウンド

A-1

U-7
U-8

U-2
U-3

比文事務棟

J-7
J-6

J-5
J-4
J-3

WiFi-BLETag004

WiFi-BLETag003

S-33
S-32
S-31
S-30
S-29
S-28
S-27
S-26
S-25
S-24
S-23
S-22
S-21
S-20
S-19
S-18
S-17
S-16
S-15
S-14
S-13
S-12
S-11
S-10
S-9
S-8

S-7
S-6
S-5
S-4
S-3
S-2
S-1

池
タグIDと設置場所

1F

タグの利用範
囲

2102
2103

2104

2106

2105

2101
WiFi-BLETag010

2F

120
m

WiFi-BLETag012

WiFi-BLETag011

WiFi-BLETag016

WiFi-BLETag014

2206

2207

2208

2209

2210

2211

2212

2213

2205

2204

2203

2202

2201

2216

2215

2214

WiFi-BLETag013

WiFi-BLETag015

九大祭会場(センター2号
館)
: WiFi-BLE-Tag位置
WiFi-BLETag018

3F

タグIDと設置場所

WiFi-BLETag020

2302

2309
2303

2304

2305

2306

2307

2308

2301

2310

WiFi-BLETag017

WiFi-BLETag019

4F

WiFi-BLETag021

120
m

WiFi-BLETag024

WiFi-BLETag025

2402

2408
2403

2404

2401

WiFi-BLETag022

2405

2406

2407
2409

WiFi-BLETag023

九大祭会場(センター2号
館)
: WiFi-BLE-Tag位置
iBeacon
• Bluetooth Low Energy (BLE)の独自拡張
– BLEのアドバタイズメント・パケットを利用
– SNFCと同じ

• 開発会社
– Estimote Inc. 2012年2月創設(Facebook情報)
– 現在は,タグを製造,販売.3つで99ドル.

• Apple iOS7
– Estimote Inc. のパケットのスキャナをOSに内蔵
– iPhone 4S以降の端末で利用可能

• 特徴
– CoreLocationフレームワークの一部に組み込み
• 他の位置情報と似たような扱い

– OSに統合されたことで,常時受信可能に
• プッシュ通知も可能に
iBeaconのパケット
• 3つの値(UUID/Major/Minorという階層構造)
– UUID(128bit,必須):1企業(1アプリ)固有の値
– Major(16bits,任意):UUIDの下層にグループを設定
– Minor(16bits,任意):UUID/Majorの下層

• できること
– リージョン監視:領域に入ったか,出たか
– レージング:距離測定,RSSI,電波品質
iBeaconとSNFCの関係・相違点
• 基本的な手法
– BleutoothのUUIDを独自利用という手法は同じ
– SNFCはWiFiもタグとして使える
• 既設WiFiあるいは安価な市販WiFiもタグにできる

• 概念の違い
– iBeacon : iPhoneに内蔵された「内蔵アプリ」との連携を想定
• 受け取る情報は意味を持つ.○○アプリの△△を表示など.
• アプリもそれを想定して作る

– SNFC : インターネット上のコンテンツとの連携を想定
• 受け取る情報はネット上の情報のID
• インターネットに接続されて初めて意味を持つ(QRコードと同じ)
• 既存のインターネットコンテンツを活用できる

• iBeaconとの共存は可能
– iBeaconはアプリのプッシュ起動用に利用する.

More Related Content

PPTX
【初学者向け】10分でつかむ!CNNの構造
PPTX
Intermediate announcement
PDF
無線LANデンパゆんゆん観察
PPTX
Senstickのエナジーハーベスト化
PPTX
もみもみセンサー
PPTX
IPSJ-ONE "コンピュータに気持ちよく操られる社会へ向けて"
PPTX
モノのセンサ化による行動センシング
PPTX
通行量センシングと機械学習に基づく飲食店用不動産賃料推定
【初学者向け】10分でつかむ!CNNの構造
Intermediate announcement
無線LANデンパゆんゆん観察
Senstickのエナジーハーベスト化
もみもみセンサー
IPSJ-ONE "コンピュータに気持ちよく操られる社会へ向けて"
モノのセンサ化による行動センシング
通行量センシングと機械学習に基づく飲食店用不動産賃料推定

Similar to Smart Narrow Field Communication (SNFC) (20)

PPTX
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
PPTX
福岡NFC勉強会
PDF
Sp design2013 v2
PDF
About nfc
PDF
SORACOM Technology Camp 2018 | B2. 通信モジュール内蔵デバイス制作のための心構え
PDF
Sp design2013 v2
PDF
RTC と NUI と ALM
PPTX
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方と LoRaWAN や Sigfox の活用方法
PDF
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
PPTX
SORACOM Technology Camp 2018 | B4. 後手に回りがちなIoTセキュリティをどうすべきなのか
PDF
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
PDF
流通/小売業向け Windows ストア アプリ 開発セミナー資料
PPTX
【Connected.T2】システム構築・運用負荷を軽減!SORACOM Beam が実現する、ヒトとモノにやさしいIoT
PDF
IoT向けプラットフォーム 「SORACOM」ご紹介
PPTX
IDm Snatcher
PDF
モノのインターネット(IoT)の不都合な真実
PDF
IoT通信情報交換会 | 今だから整理しておきたいすぐ使える IoT 向け無線通信の種類と概要
PPTX
NW-DIY で開拓したい社会
PDF
弊社サービスを使って ノーコード開発してみた.pdf
PDF
Windows8 x NFC - Windows8 Developers カンファレンス Vol2.0 -
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
福岡NFC勉強会
Sp design2013 v2
About nfc
SORACOM Technology Camp 2018 | B2. 通信モジュール内蔵デバイス制作のための心構え
Sp design2013 v2
RTC と NUI と ALM
IoT 時代における省電力長距離無線通信(LPWA)の選び方と LoRaWAN や Sigfox の活用方法
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
SORACOM Technology Camp 2018 | B4. 後手に回りがちなIoTセキュリティをどうすべきなのか
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
流通/小売業向け Windows ストア アプリ 開発セミナー資料
【Connected.T2】システム構築・運用負荷を軽減!SORACOM Beam が実現する、ヒトとモノにやさしいIoT
IoT向けプラットフォーム 「SORACOM」ご紹介
IDm Snatcher
モノのインターネット(IoT)の不都合な真実
IoT通信情報交換会 | 今だから整理しておきたいすぐ使える IoT 向け無線通信の種類と概要
NW-DIY で開拓したい社会
弊社サービスを使って ノーコード開発してみた.pdf
Windows8 x NFC - Windows8 Developers カンファレンス Vol2.0 -
Ad

More from Yutaka Arakawa (7)

PPTX
評価機能付きパーソナル地理情報表示システムの提案と実装
PDF
GeoPit @ 2011
PPT
Oooi(おーい)@Startup Weekend Fukuoka 2011
PPTX
Sensing City Potential through Social Data @ ICMU2014 Panel
PPTX
タッチ操作の挙動分析による行動・感情認識
PPTX
Ubicomp論文紹介「If You See Something, Swipe towards It: Crowdsourced Event Locali...
PDF
Phorec: アマチュア写真向け撮影支援アプリ@飯塚スマホアプリコンテスト・ファイナル
評価機能付きパーソナル地理情報表示システムの提案と実装
GeoPit @ 2011
Oooi(おーい)@Startup Weekend Fukuoka 2011
Sensing City Potential through Social Data @ ICMU2014 Panel
タッチ操作の挙動分析による行動・感情認識
Ubicomp論文紹介「If You See Something, Swipe towards It: Crowdsourced Event Locali...
Phorec: アマチュア写真向け撮影支援アプリ@飯塚スマホアプリコンテスト・ファイナル
Ad

Smart Narrow Field Communication (SNFC)