Submit Search
20130329 rtm2
0 likes
598 views
O
openrtm
1 of 12
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
More Related Content
PPT
130329 02
openrtm
PDF
Pandora FMS でサーバ 1台から大規模サイトまでの幅広い監視を実現 ~統合監視ツール Pandora FMS の実力~
Rworks, Inc.
PDF
TOPPERSプロジェクト紹介 OSC2016京都
Takuya Azumi
PDF
20130329 rtm3
openrtm
PPTX
Pandora FMS による Web サービス監視
Rworks, Inc.
PDF
Froyo DalvikVM JIT
Tetsuyuki Kobayashi
PPTX
Rtshell 2017
openrtm
PDF
TDPT + VMCプロトコル on WebRTC
hironroinakae
130329 02
openrtm
Pandora FMS でサーバ 1台から大規模サイトまでの幅広い監視を実現 ~統合監視ツール Pandora FMS の実力~
Rworks, Inc.
TOPPERSプロジェクト紹介 OSC2016京都
Takuya Azumi
20130329 rtm3
openrtm
Pandora FMS による Web サービス監視
Rworks, Inc.
Froyo DalvikVM JIT
Tetsuyuki Kobayashi
Rtshell 2017
openrtm
TDPT + VMCプロトコル on WebRTC
hironroinakae
What's hot
(20)
PDF
Python toolforvsをインストールをしてみる
Shigeo Ueda
PDF
Rtミドルウェア講習会 第1部資料
openrtm
PPT
Python twitterとtkinterのことはじめ
Yukitaka Uchikoshi
PPTX
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
Katsuhiro Morishita
PDF
Robomec2014 rtm講習会第2部
openrtm
PDF
2016 summercamp rtshell入門
openrtm
PDF
Realtime Remote Dance with 10 people using TDPT and WebRTC and etc..
hironroinakae
PPTX
Stellaris を使った組み込みアプリ開発ガイド
ryos36
PDF
150629 02
openrtm
PDF
130522 rt講習会(説明用)
openrtm
PDF
150629 01
openrtm
PDF
Robomec2014 rtm講習会第3部
openrtm
PDF
150629 03
openrtm
PDF
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
Fumihito Yokoyama
PDF
超簡単! PythonをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
PDF
テストを書こう、Unity編
Hiroto Imoto
PDF
Git入門-概念編
Shin Tanigawa
PDF
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
openrtm
PDF
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Tetsuyuki Kobayashi
PDF
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
Kazuko Itoda
Python toolforvsをインストールをしてみる
Shigeo Ueda
Rtミドルウェア講習会 第1部資料
openrtm
Python twitterとtkinterのことはじめ
Yukitaka Uchikoshi
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
Katsuhiro Morishita
Robomec2014 rtm講習会第2部
openrtm
2016 summercamp rtshell入門
openrtm
Realtime Remote Dance with 10 people using TDPT and WebRTC and etc..
hironroinakae
Stellaris を使った組み込みアプリ開発ガイド
ryos36
150629 02
openrtm
130522 rt講習会(説明用)
openrtm
150629 01
openrtm
Robomec2014 rtm講習会第3部
openrtm
150629 03
openrtm
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
Fumihito Yokoyama
超簡単! PythonをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
テストを書こう、Unity編
Hiroto Imoto
Git入門-概念編
Shin Tanigawa
160705-01 RTミドルウエア講習会・名城大
openrtm
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Tetsuyuki Kobayashi
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
Kazuko Itoda
Ad
Viewers also liked
(14)
PPT
130329 01
openrtm
ODP
130329 04
openrtm
PDF
160608 02
openrtm
PDF
160608 01
openrtm
PDF
130710 01
openrtm
PDF
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
openrtm
PDF
130522 01
openrtm
PDF
130522 00
openrtm
PDF
130710 02
openrtm
PDF
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
openrtm
PPTX
自動アングル機能を有したロボットカメラSi
Shogo Namatame
PPTX
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
Noriaki Ando
PDF
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
openrtm
PDF
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
openrtm
130329 01
openrtm
130329 04
openrtm
160608 02
openrtm
160608 01
openrtm
130710 01
openrtm
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
openrtm
130522 01
openrtm
130522 00
openrtm
130710 02
openrtm
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
openrtm
自動アングル機能を有したロボットカメラSi
Shogo Namatame
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第1部
Noriaki Ando
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第3部
openrtm
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
openrtm
Ad
Similar to 20130329 rtm2
(20)
PDF
Rtミドルウェア講習会 第3部資料 配布版
openrtm
PDF
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
openrtm
PDF
iREX2015 RTM講習会
openrtm
PDF
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
openrtm
PPT
170622 02
openrtm
PDF
2015RTミドルウエア講習会
openrtm
PDF
Rtミドルウェア講習会 第2部資料
openrtm
PDF
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
openrtm
PDF
1.コース概要
openrtm
PDF
131106 01 i-rex2013
openrtm
PDF
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
openrtm
PDF
RTコンポーネント作成入門
openrtm
PDF
RTミドルウェア応用実習
openrtm
PDF
Rtミドルウェア講習会@名城大学 20140624 2
openrtm
PDF
130711 01
openrtm
PDF
人工知能学会RTM講習会 第3部:プログラミング実習
openrtm
PDF
130711 02
openrtm
PDF
Nedo講座・rtmセミナー
openrtm
PDF
4.総合演習(1)
openrtm
PDF
201110 01 Polytech Center 1
openrtm
Rtミドルウェア講習会 第3部資料 配布版
openrtm
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
openrtm
iREX2015 RTM講習会
openrtm
160705-03 RTミドルウエア講習会・名城大
openrtm
170622 02
openrtm
2015RTミドルウエア講習会
openrtm
Rtミドルウェア講習会 第2部資料
openrtm
160705-02 RTミドルウエア講習会・名城大
openrtm
1.コース概要
openrtm
131106 01 i-rex2013
openrtm
ROBOMECH2021 RTMオンライン講習会 第1部
openrtm
RTコンポーネント作成入門
openrtm
RTミドルウェア応用実習
openrtm
Rtミドルウェア講習会@名城大学 20140624 2
openrtm
130711 01
openrtm
人工知能学会RTM講習会 第3部:プログラミング実習
openrtm
130711 02
openrtm
Nedo講座・rtmセミナー
openrtm
4.総合演習(1)
openrtm
201110 01 Polytech Center 1
openrtm
More from openrtm
(20)
PDF
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
openrtm
PPTX
ピッキングシステム
openrtm
PPTX
GNGを使った未知環境における経路計画
openrtm
PPTX
まねっこロボット
openrtm
PDF
商品自動補充ロボットシステム
openrtm
PPTX
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
openrtm
PDF
SysML実習20220822SC_GA.pdf
openrtm
PDF
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
openrtm
PDF
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
openrtm
PDF
5.総合演習(2)
openrtm
PDF
3.RTCプログラミング演習
openrtm
PDF
2.プログラミングの基礎
openrtm
PDF
OpenRTM概要
openrtm
PDF
Slam実習
openrtm
PDF
Rtshell入門
openrtm
PDF
Rtコンポーネント作成入門
openrtm
PDF
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
openrtm
PDF
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
openrtm
PPTX
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
openrtm
PDF
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
openrtm
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
openrtm
ピッキングシステム
openrtm
GNGを使った未知環境における経路計画
openrtm
まねっこロボット
openrtm
商品自動補充ロボットシステム
openrtm
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
openrtm
SysML実習20220822SC_GA.pdf
openrtm
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
openrtm
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
openrtm
5.総合演習(2)
openrtm
3.RTCプログラミング演習
openrtm
2.プログラミングの基礎
openrtm
OpenRTM概要
openrtm
Slam実習
openrtm
Rtshell入門
openrtm
Rtコンポーネント作成入門
openrtm
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
openrtm
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
openrtm
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_坂本武志_2
openrtm
Rtミドルウェアサマーキャンプ資料2021_菅佑樹
openrtm
20130329 rtm2
1.
RTミドルウェア講習会
第2部 RTミドルウエアの使い方 日時:2013年3月29日(金) 10:00 ~ 17:00 場所:産業技術総合研究所 本部情報棟 1F 交流会議室1
2.
RTミドルウェア講習会
第1部:RTミドルウェアの概要 10:00- 11:00 担当:安藤 慶昭(産業技術総合研究所) 概要:RTミドルウェアおよびRTコンポーネントの概要について解説します。 第2部:RTミドルウェアの使い方(サンプルコンポーネントの紹介と利用法) 11:00- 12:10 担当:原 功(産業技術総合研究所) 概要:RTコンポーネントを使用した開発事例を紹介します. 12:10- 昼食&昼休み 13:00 第3部:RTミドルウェアツールの使い方 13:00- 担当:坂本 武志(株式会社 グローバルアシスト 14:00 概要: OpenRTM-aistのインストール方法を紹介するとともに,標準ツールRTSystemEditorを使用して, 実際のシステム構築方法などを紹介させて頂きます. 第4部:RTコンポーネントの作成実習 14:00- 担当:宮本晴美(産業技術総合研究所) 17:00 概要:OpenCVライブラリを使った簡単なRTコンポーネントの開発の実習して頂きます。 PFCore(RTM)トレーニング 初級編 2
3.
第2部 RTミドルウェアの使い方
サンプルコンポーネントの紹介とその利用方法 PFCore(RTM)トレーニング 初級編 3
4.
この講習で使うソフトウェア
準備 KINECTを使う場合には、KINECT SDK 1.6 をインストール KINECT SDKは、Windows7が必要 USBメモリのKinectSDK-v1.6-Setup.exeを実行し、指示に従う RTCをハードディスクへコピー(今回は、不要になりました) USBメモリのSeminar-OpenHRIを C:¥にコピー Seminar-OpenHRI には、Choreonoid1.1、OpenHRI等を収録 参考 G-ROBOT操作用RTC USBメモリのGROBOT_vs10に収録。適当な場所にコピー その他 USBメモリのsrcフォルダには、ChoreonoidのOpenRTMモジュールプ ラグイン、CvMonitor、KinectRTC、Skeleton2JointAngle、 SimpleGestureのソースコードを収録 PFCore(RTM)トレーニング 初級編 4
5.
OpenRTC-aist
OpenRTCとは、知能化PJで開発したオープンソースのRTコンポーネ ント群 作業知能モジュール群 移動知能モジュール群 コミュニケーション知能モジール群(OpenHRI) OpenRTCでは、個々のRTコンポーネントの概要と利用システムにつ いての情報を記載している 詳細は、 http://openrtc.org にて公開中 PFCore(RTM)トレーニング 初級編 5
6.
コミュニケーション知能モジュール群 OpenHRI
音声認識・音声合成・対話制御など、ロボットのコミュニケー ショ ン機能の実現に必要な各要素を実現するコンポーネント 群 知能化PJ コミュニケーション知能共通規格準拠 OpenHRIAudio (14モジュール) マイク入力、スピーカー出力、エコー除去などの音響処理 OpenHRIVoice (3モジュール) 音声認識、音声合成 SEATSAT (2モジュール) 対話制御 その他(3モジュール) KINECT、ジェスチャ認識など PFCore(RTM)トレーニング 初級編 6
7.
コミュニケーション知能ロボットシステム例
マルチリンガル対話システム 英語と日本語のように複数の言語による命令を受 け付けるロボットシステムの例 腕上げロボット 「左(右)をあげて」、「左(右)をさげて」などの指示を ロボットに指示を与え、それに応じて腕を上げたり下 げたりするロボットシステムの例 音響エコー除去 音声認識をより正確に行うために音響エコーを除去 する機能を加えたロボットシステムの例 PFCore(RTM)トレーニング 初級編
8.
コミュニケーション知能を使ったシステム
音声(ジェスチャ)によるスライド、ビデオの操作 音声認識、KINECTを使ってスライド、ビデオなどプレ ゼン用ソフトウェアを操作する スライド、ビデオの操作ソフトは、TCP Socketを用いた 簡易なもの(過去に開発したソフトウェアの再利用) TCP TCP PFCore(RTM)トレーニング 初級編 8
9.
コミュニケーション知能を使ったシステム
実習: 音声命令によるパワーポイントとビデオの操作 デモに必要なもの パワーポイントの入ったPC マイク(貸出可) 空きUSBポート(ソフトウェアの入ったUSBメモリを挿入するため) 動作テスト: 下記のソフトウェアの動作を確認 ¥rtm-nameing.bat ¥RTSE.bat ¥Seminar-OpenHRI¥Apps¥MediaPlayer.exe ¥Seminar-OpenHRI¥Apps¥PowerPointServer.exe 実施手順 USBメモリ内の¥rtm-nameing.batと¥RTSE.batを起動する ‘¥Seminar-OpenHRI¥0 SpeechDemo’ をエクスプローラで開く ‘0 StartDemo.bat’をダブルクリックでコンポーネントを起動 MediaPlayerとPowerPointServeのTCPポートが開いているか確認する。 TCPポートが開いていなければ、ツールバーの を押してTCPポートを 開ける PFCore(RTM)トレーニング 初級編 9
10.
コミュニケーション知能を使ったシステム
実施手順(続き) ‘1 ConnectRTC.bat’をダブルクリックでコンポーネントを接続する RT System Editorで状態を確認 ‘2 ActivateRTC.bat’をダブルクリックでコンポーネントを動作させる システム開始時には、ppt_modeになっているのに注意して、音声コマンドを 与える 終了手続き ‘3 DeactivateRTC.bat’をダブルクリックでコンポーネントを動作を停止する RT System Editorで状態を確認 ‘4 DisconnectRTC.bat’をダブルクリックでコンポーネント間の接続解除 RT System Editorで状態を確認 ‘5 DemoExit.bat’をダブルクリックですべてのコンポーネントを終了させる PFCore(RTM)トレーニング 初級編 10
11.
コミュニケーション知能を使ったシステム
音声対話エンジンの状態図 PFCore(RTM)トレーニング 初級編 11
12.
その他のコンポーネント
GROBOT_vs10の下のファイル群 GROBOT_vs10/binの下 CommandInComp.exe コマンドラインの命令入力用 GRobotRTCComp.exe Choreonoidの動作ファイルを実行するためのRTC。GR001.dllを利用 GR001_Sample.exe GR001.dllを利用したコマンド入力サンプル これらで作れるシステム 2つのG-ROBOTに同じ動きをさせる G-ROBOTでG-ROBOTを動かす G-ROBOTでChoreonoidのロボットを動かす 詳細は、 http://openrtp.jp/wiki/_default/ja/Software/GROBOTS.html PFCore(RTM)トレーニング 初級編 12
Download