2015年7月22日
「ネットの夢
ネットの未来」
第14回 高度情報化と社会生活
本日の課題
 7月22日の課題(締切りは7月31日
まで)
 現在自分が使っている通信サービスにつ
いて(固定回線やモバイル回線など)。
 どのような種類のものを使っているか、
それぞれのサービスについて満足してい
る点や不満な点について簡単にコメント
をお願いします。
2015/7/22 高度情報化と社会生活 2
未来の予測はとても難しい
 外れる「予言」の数々
~でも珍しくあたるものもあって、
予言から「法則」になったものも。
→ムーアの法則
半導体産業の開発速度について。
ICチップの集積度は1.5年毎に倍になる。
最近は集積度→価格性能比に変わった。
CPU分野でのインテルの市場支配。
2015/7/22 高度情報化と社会生活 3
通信関連の予言
 ギルダーの法則
「通信網の帯域幅は6ヶ月で2倍になる」
通信は当分の間どんどん速くなる。
 メトカルフの法則
「通信網の価値は利用者数の二乗に比例す
る。また、通信網の価格は利用者数に比
例する。」
→利用者数の多いサービスが覇権をとる。
2015/7/22 高度情報化と社会生活 4
外れる予言の数々
 スパムは2年以内に消滅(米マイクロソフ
ト創業者ビル・ゲイツ、2004年)
2015/7/22 5高度情報化と社会生活
外れる予言2
 ウェブが新聞に取って代わることはあり
えない
(米誌ニューズウィーク、1995年)
 1995年サイバーセキュリティーの専門家で天文学者
、作家のクリフォード・ストールはNewsweek誌へ
の寄稿で、インターネットを「いいかげんな情報ば
かりが氾濫している」と批判。「毎日の新聞の代わ
りになるオンライン・データベースなどあり得ない
」と断言していた。
 ニューズウィークは広告収入の激減で赤字経営に、
15年後の2010年にわずか1ドルで売却。
2015/7/22 6高度情報化と社会生活
外れる予言3
 ウェブで買い物をする人などいない(米
誌ニューズウィーク、1995年)
 これもストール氏の言葉。根拠として「ネッ
ト・ショッピングの1カ月分の売り上げを、
地域の商店街なら半日で超える」と説明。
 当時は「ネット上で安心して送金できる方法
はない。仮にあったとしても、ネットには販
売員の接客という、資本主義の最も重要な要
素が欠けている」と主張していた。
2015/7/22 7高度情報化と社会生活
今年は「超スマート」になる
 スマホを超える○◯が出現します。
 ネットはますます高速に
 脱キャリアとMVNOの台頭
 パソコン機能の細分化
 地図サービスとBeacon
 IoT
→クラウドによるシームレスな統合
 そして、VRがついに来るかも~
2015/7/22 8高度情報化と社会生活
クラウドがもたらす本当の変化
デバイスの種類が増える
UIが +UX へ
アクセス手段が多様化する
仕事のやり方が変わる
人との係わり方が変わる
価値観が変わる
常識が変わる = パラダイム・シフト
表面的
な変化
クラウド + モバイル + IoT
が一体となる
これからのビジネス
や生活の基盤
職場だけではない
日常生活や行動が
クラウドを介して
情報システムとつながる
新しい社会基盤
本質的
な変化
9
2015/7/22 高度情報化と社会生活
インターフェースから体験へ
 ボタンをクリック→なにか表示される。
→単なるユーザーインターフェース
画面を通して実体を見ると、
すごい体験ができる時代に・・・
ARやVRがより身近になる。
ユーザー・エクスペリエンス(UX)へ
高速化、ウェアラブル、画面の変革
Microsoft Hololens
2015/7/22 10高度情報化と社会生活
VRには高速回線が必須
固定回線
 電話線→ADSL→光→高速化
モバイル回線
3G→LTE→LTEを越える
その他無線
Wi-Fiの高速化
11n→11ac→?
2015/7/22 高度情報化と社会生活 11
NTTグループの仕組み
 NTTホールディングス
NTT東とNTT西
→固定回線と電話サービス
NTTドコモ
→携帯電話サービス
NTTコミュニケーションズ
→データ通信・プロバイダ(OCN)
2015/7/22 高度情報化と社会生活 12
これ以外にも
 KDDI(国際回線、光、電話、ケータイ
au)
 SoftBank (国際回線、光、電話、ケー
タイYahoo!モバイルとか)
 QTネット(BBIQ)
 国内数千のインターネットプロバイダ
 ケーブルテレビ会社
 MVNO(新ケータイサービス)
2015/7/22 高度情報化と社会生活 13
さて、通信の高速化は?
 固定回線は「光コラボ」が始まった。
NTT光の「フレッツサービス」が小売か
ら卸売になります。
プロバイダが光回線を売れるようにな
りました。今年の2月から一斉に開始。
固定の光回線を使っている人は500円~
2000円程度安くなります。
2015/7/22 14高度情報化と社会生活
今までの固定インターネット
 フレッツ光+プロバイダ
↑
NTT東西と契約、請求が別々
※NTTのフレッツを使わない光回線→BBIQ
やau光、ケーブルテレビなど。
 今後はプロバイダと直接の契約に。
(プロバイダ+光)合算して請求。
2015/7/22 15高度情報化と社会生活
なぜ光卸(コラボ)になったか?
 固定光回線の需要が頭打ちになった。
2015/7/22 16
目標3000万件のはずが、1800万件しかない!
高度情報化と社会生活
光コラボの背景には
 モバイルでのネット利用の急速な普及。
→固定の高速回線とか、いらない。
 KDDIのスマートバリューに浸食されて
いるけれど、NTTグループは規制により
セット割引ができない。
→NTT東西が光販売を卸として解放する
見返りとしてNTTグループによる「セッ
ト割」の販売を認める。
→docomo光の出現
2015/7/22 17高度情報化と社会生活
頼りたいのは中小の営業力
 100社以上のプロバイダががんばって
光回線をネットと抱き合わせで販売して
、なんとか早期に3000万加入を達成しな
いと、NTTがえらいことになる。
※ケータイのカケホーダイの開始で、
今後は固定電話の激減も予想される。
2015/7/22 18高度情報化と社会生活
光とスマホをセットで
2015/7/22 19高度情報化と社会生活
モバイルセット割
ケータイとセット販売で安くする
 NTTドコモ+プロバイダ
難点→カケホーダイが必須なので高い
し縛りがある。
 au光+スマートバリュー
難点→旧契約だと安いけれど、カケホ
とデジラで結局高くなる。
 ソフト光→※モバイルの縛りがきつい
2015/7/22 20高度情報化と社会生活
キャリアの抱き合わせ戦略は×
 固定はプロバイダ経由に乗り換え。
 モバイルはMVNOに切り替えるのが得
策ではないかと。
 キャリアの2年縛りがきつい。
 SIMロック解除(5月から)
→あまり実効性なし
 ただしMVNOはデータ通信優先のヒト
限定で音声がメインの人は?
2015/7/22 21高度情報化と社会生活
MVNOとは
Mobile (Virtual) Network Operator
 ケータイキャリアから回線を借りてサー
ビスをしている通信事業者。
 SIMだけ、あるいはやすいスマホとセッ
トで販売。
 地方では通販のみ?イオンの窓口ぐらい
で対応。
 回線使用料が安い、データ通信だけとか
できる。
2015/7/22 22高度情報化と社会生活
MVNOに向いていないヒト
 音声通話がメインのヒト
→カケホーダイが使えない。
 法人や家族割でキャリア変えられない。
 ケータイのメルアドがメイン、友達もキ
ャリアのメルアドが多くて、パソコンか
らの着信拒否とかが多い。
→これは、仕方がありません。
2015/7/22 23高度情報化と社会生活
SIMロック解除
 総務省は2014年12月にSIMロック解除ガイドラインを改正「正当
な理由なくSIMロック解除に応じないと、電気通信事業法に基づ
いて業務改善命令を行う」。
 SIMロック解除は事実上義務に。対象となるのは「2015年5月1日
以降に発売される、通話やデータ通信を行うすべての端末」
 SIMロック解除はインターネットや電話などでできるだけ簡単に
、かつ無料で行うことを原則。
 端末を売るときにSIMロックをかけることは問題ないが、一定期
間経過後は解除できるようにする。その期間は2年後ではダメ、
せいぜい数カ月後なのだと。
 実際は大半のキャリアが半年程度のSIMロックを継続しており、
今後発売される端末に期待。
 とくに秋に発売される予定の次世代iPhoneの動向がポイント。
2015/7/22 24高度情報化と社会生活
廉価版docomoにスマホが?
 カケホーダイで収入源が深刻に
 月額が高くなりすぎて利用者が減少
 どういったかたちか不明だが、廉価市場
に参入するのは必至。
 子会社?別ブランド?
 別系列のサービスか?
 まだよくわかりません。
2015/7/22 25高度情報化と社会生活
固定とモバイルの連携
クラウドを使ってシームレスに。
朝はタブレット、通勤中はスマホ、仕
事中はパソコン、会議中はタブレット、
出先ではスマホ・・・
バーではタブレットかスマホ、
居間ではタブレット+テレビ
寝室ではタブレットかスマホ
クラウド連携でシームレスに。
2015/7/22 26高度情報化と社会生活
ユニファイド・コミュニケーション
 音声通話の統一へのアプローチ
AppleはFaceTimeへの統合
Mac、iPad、iPhoneで電話の着発信がで
きるようになった。
→Yosemite、iOS8の機能。
MicrosoftもWindows10で同様
「Lync 」を「Skype for Business」に名
称変更。
2015/7/22 27高度情報化と社会生活
クラウド巨人達の動向
Facebook
Apple
Google
Amazon
Microsoft
2015/7/22 28高度情報化と社会生活
Facebook
 株価は好調、さすがに利用は頭打ち。
 とくに若年層の利用が減少。
 高齢化とビジネスアプローチ
 ページとグループの強化。
→ビジネス利用の重視。
→ビジネス活用はこれまであまりうまく
いっていない。
→Eコマースへの本格参入が?
2015/7/22 29高度情報化と社会生活
Facebookページにボタン
2015/7/22 30高度情報化と社会生活
FacebookもBeacon
2015/7/22 31
Place TipsとBeaconの組み合わせ
高度情報化と社会生活
FacebookグループでEC
C2C取引のプラットホー
ムになりそう。
2015/7/22 32高度情報化と社会生活
Apple
2015/7/22 33
 AppleWatchを4月に発売済み。
iPhoneとセットで機能する。
ウェアラブルデバイスのブレークのきっ
かけになった?
有力ベンダーがアプリを開発しているけ
れど、地図、位置サービス、身体センサ
ーとか?
まだキラーアプリが無い、販売動向は?
高度情報化と社会生活
iPhoneの新製品は?
 次期iPhone~iPhone6S
 次期iPad?BigPad
 スマホ、タブレットはフルラインアップ
になるかも。
 4inch~12inchまでを揃えるかも。
 世界的に凄く売れている。
 市場を細分化して利益を確保。
2015/7/22 34高度情報化と社会生活
iOS9→支払いと位置データ
 iOS8から大きな変化はなさそう。
 セキュリティと安定面の強化らしい。
 ApplePayが世界的にどう展開するかに
興味、次は英国でサービスイン。
 iBeaconとApplePayとの統合
 地図データの強化
 iPhoneで支払いができるお店が地図上
に表示されるように。
2015/7/22 35高度情報化と社会生活
Apple Maps Connect
 現状は米国内むけのみ
 Indoorメニューがある。
 地図からお店を見つける
→お店の中を確認できる。
 iBeaconで顧客を売り場に誘導する。
2015/7/22 36高度情報化と社会生活
Beaconが店内を誘導
オーダーもスマホから
トイレの空きも確認
支払いも当然スマホ
2015/7/22 37高度情報化と社会生活
スマホが行き先を誘導
2015/7/22 38高度情報化と社会生活
Beaconでアプリの強化
 ライブで音楽プレイリストの自動作成
2015/7/22 39高度情報化と社会生活
メニューと消費カロリー確認
2015/7/22 40高度情報化と社会生活
店舗の在庫確認とプレオーダー
2015/7/22 41高度情報化と社会生活
Google
 サービスをそぎ落としている印象。
 GoogleGlassからの撤退
 米国では光ファイバーなど都市インフラ
に進出。
 Googleスマホが今年でるかも、かも?
 Androidについてはそこそこだがタブレ
ットはやや力を抜いて、Chromebookの
方かな?
2015/7/22 42高度情報化と社会生活
それとイングレスは流行るぞ
 世界を青組と緑組にわかれて陣取りゲー
ム。
 実際にそこに行かないとポイントになら
ない。
 ポータルを登録すれば観光ガイドにも。
 大分でも第一回のイングレスオフを開催
。
 NHKでもイングレス特集
2015/7/22 43高度情報化と社会生活
Androidのテレビへの展開
 GoogleTV(2014年終了)
 ChromeCast
 NexusPlayer
 AndroidTV
2015/7/22 44高度情報化と社会生活
SONYと開発したGoogleTV
 専用のキーボードを持ったAndroidOS
のTV+周辺機器。
2015/7/22 45高度情報化と社会生活
TVにつなぐデバイス
2015/7/22 46高度情報化と社会生活
Google ChromeCast
 テレビにつなぐネット端末、Android
やパソコンが必要。昨年日本でも発売。
2015/7/22 47高度情報化と社会生活
Nexus Player 今年発売
2015/7/22 48高度情報化と社会生活
AndroidTVを展開
 OSがAndroidのTV
 リモコンはスマホやタブレットで。
 マルチ画面、ネット対応。
2015/7/22 49高度情報化と社会生活
PanasonicはFirefoxTV
2015/7/22 50高度情報化と社会生活
Microsoft
 Windows10
 Office2016
 WindowsPhone
 Skype for Business
 CEOの交代でかなり激変
2015/7/22 51高度情報化と社会生活
Windows10
 無償アップグレードを予定
 7月29日にリリース。
 音声認識システム
「Cortana」(コルタナ)
「Project Spartan」
 過去の互換性+αがWindows10の最大の
売り
2015/7/22 52高度情報化と社会生活
Project Spartan
 Internet Explorerではない。
既存ブラウザからの訣別
 ブラウザにメモ書きできる。
 クリッピング装備
→OneNoteと一体化か?
2015/7/22 53高度情報化と社会生活
Windows10
 スマホ版、タブレット版、PC版を統一
、全てWindows10にして画面サイズや
機器で自動切り替え
 マウス操作とタッチ操作をスムーズに移
行できる「Continuum」(コンティニ
ューム)
 Windows Phoneという名称は廃止して
、ユニバーサル対応へ
 モバイル向けテクニカルプレビュー配布
開始。2015/7/22 54高度情報化と社会生活
Xboxとの連携
 ゲームアプリの共存やテレビ+Xboxス
トリーミングなど。
 ヘッドマウントディスプレー
「Microsoft HoloLens」と、4K液晶を搭
載した84inchの大型ディスプレー端末「
Microsoft Surface Hub」
2015/7/22 55高度情報化と社会生活
Office2016
 デスクトップアプリ「Office2016」
→PC版(PremiumやSolo)あるいは
Office365でバージョンアップを予定、
今年後半か?
 タブレット互換のユニバーサルアプリ、
「Office for Windows 10」で、年末ぐ
らいに提供?
今はスマホ・タブレット用は無料だけ
ど・・・さてどうなるか?
2015/7/22 56高度情報化と社会生活
Officeのスマホ対応
2015/7/22 57高度情報化と社会生活
Windows365に?
 サブスクリプションでOSを提供するよ
うになるかも?
 まだ、なんとも、わかりません。
2015/7/22 58高度情報化と社会生活
Amazon
 FirePhoneは大失敗したけれど、
 KindleFireやFireTVなど、デバイス周り
を強化。
 リアル店舗にも進出
Amazonショップ、Amazonマーケット、
AWSの3本柱で大攻勢。世界の流通を制覇
する勢い。
楽天は・・・
2015/7/22 59高度情報化と社会生活
ソーシャルをビジネスに
 Facebook、LINE、Twitter、Apple、
Google、Microsoft、
そしてAmazon。
 各社がビジネスのネット利用を支援。
 各社各様のアプローチ
 うまく行くモノもあるし、そうでないも
のも。
2015/7/22 60高度情報化と社会生活
Internet of Things
 なんでもネットにつながる。
 監視システム
 家電の制御
 生産制御
 DIYミニコン
Arduino vs. Raspberry Pi
2015/7/22 61高度情報化と社会生活
Raspberry Pi
2015/7/22 62高度情報化と社会生活
次回の講義予定
7月24日(金)3限
地域情報化と
大分県の取り組み

More Related Content

PPTX
2015 6 24_fb2
PPTX
2015 7 24_2localnet
PPTX
2015 7 1_person
PPTX
2015 7 15_num
PDF
ソーシャルネットワークが社会に与える影響とは
PPTX
2015 5 20_social
PPTX
2015 7 8_groupe
PPTX
2015 6 3security
2015 6 24_fb2
2015 7 24_2localnet
2015 7 1_person
2015 7 15_num
ソーシャルネットワークが社会に与える影響とは
2015 5 20_social
2015 7 8_groupe
2015 6 3security

Viewers also liked (8)

PPTX
2015 4 15_googlefacebook
PPTX
2015 5 13_facebook3
PPTX
2015 4 22_facebook
PPTX
2015 4 8_guidance
PPTX
2015 6 10_socialrisk
PPTX
2015 6 17_data
PPTX
2015 5 27_2google
PPTX
2015 10 23_social
2015 4 15_googlefacebook
2015 5 13_facebook3
2015 4 22_facebook
2015 4 8_guidance
2015 6 10_socialrisk
2015 6 17_data
2015 5 27_2google
2015 10 23_social
Ad

Similar to 2015 7 22_pc (20)

PPTX
6 15 socialmedia2
PPTX
2013 6 12open
PPTX
PPTX
5 26 internet
PPTX
5 26 internet
PPTX
5 22mobile
PPTX
PPTX
5 12 internet
PPTX
2013 6 19_socialmedia
KEY
7 4 socialmedia
KEY
KEY
KEY
PPTX
4 18 googlefacebook
PPTX
PPTX
PPTX
2013 4 10_guidance
PPTX
4 27 facebook
PPTX
4 27-2 facebook
6 15 socialmedia2
2013 6 12open
5 26 internet
5 26 internet
5 22mobile
5 12 internet
2013 6 19_socialmedia
7 4 socialmedia
4 18 googlefacebook
2013 4 10_guidance
4 27 facebook
4 27-2 facebook
Ad

More from Yuki Fujino (13)

PPTX
Cashless2019
PPTX
2018 12 10_hypernet
PPTX
2017放談会公開用
PPTX
2016放談会
PDF
2014 4 9_guidance
PPTX
2013 6 5_socialrisk
PPTX
2013 5-29security
PPTX
5 15google
PPTX
5 8 social
PPTX
5 1 facebook2 2013
PPTX
4 24 facebook
PPTX
4 17 googlefacebook
PPTX
Bbc2009
Cashless2019
2018 12 10_hypernet
2017放談会公開用
2016放談会
2014 4 9_guidance
2013 6 5_socialrisk
2013 5-29security
5 15google
5 8 social
5 1 facebook2 2013
4 24 facebook
4 17 googlefacebook
Bbc2009

2015 7 22_pc