SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
システム間での迅速な移行を実現する
ZOSS とは?
~ Zones on Shared Storage~
日本オラクル株式会社
2015/04/17
佐藤 和幸
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供
を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、
マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購
買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の
開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。
OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
2
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Agenda
1
2
3
Oracle Solaris ゾーン機能の進化
ストレージ URI という考え方
Zones on Shared Storage – ZOSS
参考情報
3
4
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
• 広く採用された最初の
OSレベル仮想化技術
• コンテナ技術
• カーネルを共有
• アプリケーション実行環
境
Oracle Solaris ゾーン機能の進化
Solaris 10 (2005) Solaris 11 (2012) Solaris 11.2 (2014)
• 排他的 IPや仮想ネット
ワーク機能
• Zones on shared
storage (ZOSS)
• ゾーンの並列アップデー
ト
• 読み込み専用ゾーン
(Immutable zones)
• 成熟されたコンテナ技術
• 新しいゾーン:
Kernel Zone
• ゾーンの動的再構成
• CMT を意識したゾーン
の稼働
• OpenStack との統合
4
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle Solaris ゾーン機能の進化
Zones on shared storage (ZOSS)
• Oracle Solaris ゾーンを共有ストレージ上に配置する機能
– 手動によるストレージ構成管理を排除
– 構成エラーを削減
– ゾーンの移行をより簡単に
– ZFS を活用
5
ストレージ
ネットワーク
FC Array
A
C
iSCSI Host
Zone A Zone B
Zone DZone C
B
D
Solaris ゾーンのストレージ構成設定と可搬性を強化!
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI
6
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI という考え方
Solaris における論理ディスクデバイス表記
• Solaris における論理ディスクデバイス名
7
/dev/dsk/c0t50014EE059248293d0
/dev/dsk/c0t0d0s0
/dev/dsk/c0t600144F0A3BFF13B000053E5A4630003d0
HDD, Lun
• raw デバイスとして扱う場合は /dev/rdsk/ 配下を利用
• ブロックデバイスとして扱う場合は /dev/dsk 配下を利用
このような表記で
ディスクを操作
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI という考え方
Storage Uniform Resource Identifier (Storage URIs = Suri)
• Solaris 11.1 で追加された論理ディスクデバイス名の新しい表記方法
– ストレージ・オブジェクトと呼ばれる新しい定義方法
– ストレージとして扱えるオブジェクト(dev, lun, iscsi, nfs, file)を URI で管理
– URI で管理することにより複数ノードから共有ストレージへのアクセスおよ
び管理を一意化
8
/dev/dsk/c0t50014EE059248293d0
/dev/dsk/c0t0d0s0
/dev/dsk/c0t600144F0A3BFF13B000053E5A4630003d0
URI (Uniform Resource Identifie)
で表現
scheme://
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI という考え方
Storage Uniform Resource Identifier (Storage URIs = Suri)
• Solaris ゾーンでマイグレーションを行うために実装された機能
– ゾーンを構成するファイル群を共有ストレージに配置
• ゾーン専用のストレージとして利用可能
– ゾーンのフレームワークでストレージを管理
• 手動によるストレージ構成管理を排除
– ゾーンに必要なリソースを共有ストレージに配置することで、マイグレー
ションを柔軟に
• ゾーンの設定ファイルをコピーするだけでマイグレーションが可能に
9
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI という考え方
Solaris 11.2 でサポートされるストレージオブジェクト
プロトコル ストレージ
URI
表記 例
ローカルデ
バイススト
レージ
ローカルデバ
イスストレー
ジ URI
dev:<local-path-under-/dev>
dev:///<path-with-dev>
dev:<absolute-path-with-dev>
dev:dsk/c0t0d0s0
dev:///dev/dsk/c0t0d0s0
dev:/dev/dsk/c0t0d0s0
FC, SAS 論理ユニット
URI
lu:luname.naa.<ID>
lu:luname.eui.<ID>
lu:initiator.naa.<ID>,target.naa.<ID>,luname.naa.<ID>
lu:initiator.naa.<ID>,target.naa.<ID>,luname.eui.<ID>
lu:luname.naa.5000c5000288fa25
lu:luname.eui.0021280001cf80f6
lu:initiator.naa.2100001d38089fb0,target.naa.2100001d38089fb0,luname.na
a.5000c5000288fa25
iSCSI iSCSI URI iscsi:///luname.naa.<ID>
iscsi:///luname.eui.<ID>
iscsi://<host>[:<port>]/luname.naa.<ID>
iscsi://<host>[:<port>]/luname.eui.<ID>
iscsi:///target.<IQN>,lun.<LUN>
iscsi://<host>[:<port>]/target.<IQN>,lun.<LUN>
iscsi:///luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001
iscsi://[::1]/luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001
iscsi://hostname/luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001
iscsi://hostname:3260/luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001
iscsi://10.10.10.9/luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001
10
/dev/dsk/c0t0d0s0 → dev:dsk/c0t0d0s0
/dev/dsk/c0t50014EE059248293d0 (FC, SAS)→ lu:luname.naa.50014EE059248293
/dev/dsk/c0t600144F0A3BFF13B000053E5A4630003d0 (iSCSI LUN) →
iscsi://192.168.56.103/luname.naa. 600144F0A3BFF13B000053E5A4630003
※ NFS やファイルはストレージ URI として未サポート
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI という考え方
ストレージ URI を生成する suriadm (1M)
• suriadm (1M) コマンドを利用
• ストレージ URI を生成するために必要なもの
– ストレージは論理ディスクデバイスが割り当てられていること
– すなわち、既に OS 上ではディスクとして認識されている必要がある
• iSCSI だけは特別
– 与えられた情報から iSCSI Initiator を自動構成
– iSCSI Target から提供される Lun に論理ディスクデバイス名を与えてから
URI を生成 (既に Initiator が構成されている場合は URI の生成のみを実行)
11
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI という考え方
suriadm のオプション
オプション
parse ストレージ URI の検証
lookup-uri デバイスパスに基づく URI の生成
lookup-mapping 構成済みストレージリソースの検索
map iSCSI ベースのストレージリソースを構成 (iSCSI のみ)
unmap iSCSI ベースのストレージリソースの構成解除 (iSCSI のみ)
12
• URI の生成は、lookup-uri オプションを利用
• map/unmap は、iSCSI リソースを自動構成/解除する
– URI から iSCSI Target の情報を得て iSCSI Initiator を自動構成/構成解除する
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI という考え方
suriadm 実行例
13
例)URI にマップされている論理ディスク名を出力
# suriadm lookup-mapping iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001
PROPERTY VALUE
mapped-dev /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0
例)論理ディスク名から URI を生成
# suriadm lookup-uri -t iscsi /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0
iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001
iscsi://192.168.56.103/target.iqn.1986-03.com.sun:02:2903a7bd-6b95-c417-9310-c5239f3a0b2c,lun.1
# suriadm lookup-uri -t lu /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0
Failed to look up "lu" URI for device: "/dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0":
No logical unit found
# suriadm lookup-uri -t dev /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0
dev:dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ストレージ URI という考え方
まとめ
• フレームワークとして実装されている機能
– 論理ディスクデバイス名からURI を生成
– 共有ストレージを URI で管理
– iSCSI ストレージリソースは自動構成が可能
• Solaris ゾーンのために実装された機能
• 注意
– 既存のディスク操作コマンドは URI でのオペレーション不可
• zonecfg, zoneadm のみ利用可能
14
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on Shared Storage - ZOSS
15
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle Solaris ゾーン機能の進化
Zones on shared storage (ZOSS)
• Oracle Solaris ゾーンを共有ストレージ上に配置する機能
– 手動によるストレージ構成管理を排除
– 構成エラーを削減
– ゾーンの移行をより簡単に
– ZFS を活用
16
ストレージ
ネットワーク
FC Array
A
C
iSCSI Host
Zone A Zone B
Zone DZone C
B
D
Solaris ゾーンのストレージ構成設定と可搬性を強化!
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
ストレージ URI を使用した新しい共有ストレージリソースの追加
• 新たに 2 つのリソースタイプと 1 つのプロパティを追加
– リソースタイプ
• rootzpool (ゾーンで 1 つのみ構成可能)
– storage プロパティで指定された URI を rpool に設定
– ゾーン専用の root pool を割り当て
• zpool (ゾーンで複数構成可能)
– storage プロパティで指定された URI を zpool に設定
– ゾーン専用の zpool を割り当て
– プロパティ
• storage
– Storage URI を指定
• 複数の storage プロパティで構成した場合は mirror 構成が作成される
17
共有ストレージ
LUN0 LUN1
rpool
data
pool
Zone A
iSCSI, FC
※Solaris 11.1 および Solaris 10 ゾーンのみ利用可能
サポート URI
dev: DAS
iscsi: iSCSI
lu: FC, SAS
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
ストレージ URI を使用した新しい共有ストレージリソースの追加
• zonecfg での記述例
18
rootzpool リソース
:
add rootzpool
add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001
end
:
zpool リソース
:
add zpool
add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001
end
:
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ZOSS を使わない場合・・・
ゾーンのフレームワーク外でストレージを手動セットアップ
• ストレージの構成
– ゾーンに渡す zpool を個別にセットアップ
– zpool の操作(create/destory/export/import)はゾーンとは個別に手動で実施
– ストレージはゾーンとは個別にセットアップ
– ストレージ構成はローカルホスト固有
– ストレージの扱い(configure/unconfigure) は手動で実施
• ゾーンのマイグレーション
– ゾーンのマイグレーションを行うには zoneadm attach/detach 以外に個別の
CLI (zpool, zonecfg, zoneadm, iscsiadm, fomrat…)を駆使する必要あり
19
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
ZOSS を使うと・・・
ゾーンのフレームワークと連携してストレージが自動構成される
• ストレージの構成
– zpool のセットアップ情報はゾーン構成に含まれる
– zpool は標準的なゾーン操作(install,clone,attach,detach,uninstall, boot)にて自
動的に扱われる(create/destroy/export/import)
– ストレージのセットアップ情報はゾーン構成に含まれる
– ストレージ構成はホストに依存しない
• ゾーンのマイグレーション
– ゾーンのマイグレーションは attach/detach の 2 ステップで可能に
• 2 つの管理コマンド(zonecfg, zoneadm)のみ使用
20
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
iSCSI ストレージリソースを構成していないホストでのゾーン作成例
$ svcadm enable iscsi/initiator
$ iscsiadm add static-config iqn.1986- 03.com.sun:02:da3d55c7-e07b-cc2d-981f- c38686bc6f42,10.134.72.99
$ iscsiadm add discovery-address 10.134.72.99
$ iscsiadm modify discovery --static enable
$ devfsadm -i iscsi
$ format (discover iSCSI Lun disk name)
$ zpool create iscsizone c0t600144F035FF850000004FCC11CC0001d0
$ zonecfg -z Z1 "create; set zonepath=/iscsizone"
$ zoneadm -z Z1 install
ZOSS を使わない場合・・・ (9 commands)
ZOSS を使うと・・・ (2 commands)
$ zonecfg -z Z1 "create; set zonepath=/iscsizone; add rootzpool; set storage =
iscsi://target/luname.naa.600144f035ff850000004fcc11cc0001; end”
$ zoneadm -z Z1 install
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
native zone における ZOSS
22
LUN0
大域ゾーン
FC
iSCSI
LUN0 は、大域ゾーンに
zone_a_rpool として
import される
global# zpool list
NAME SIZE ALLOC …
rpool 31.5G 23.8G …
zone_a_rpool 9.94G 1.42G …
Zone A
rpoolrpool
共有ストレージI zone-a# zpool list
NAME SIZE ALLOC FREE …
rpool 9.94G 1.43G 8.50G …
zone_a
rpool
• zone_a_rpool は、
zonepath にマウント
• zonepath を起点に
Zone A を起動
• ただし、zonepath は
大域ゾーンからファイ
ルシステムとして参照
• ZOSS を利用することで
– 共有ストレージ上にゾーンを容易に構成可能
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
native zone における ZOSS
• zonecfg での設定例
23
global# zonecfg -z zone-a
Use 'create' to begin configuring a new zone.
zonecfg:zone-a> create
create: Using system default template 'SYSdefault'
zonecfg:zone-a> add rootzpool
zonecfg:zone-a:rootzpool> add storage 
iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001
zonecfg:zone-a:rootzpool> end
zonecfg:zone-a> verify
zonecfg:zone-a> commit
zonecfg:zone-a> export
create -b
set brand=solaris
set zonepath=/system/zones/%{zonename}
set autoboot=false
set autoshutdown=shutdown
set ip-type=exclusive
add anet
set linkname=net0
set lower-link=auto
set configure-allowed-address=true
set link-protection=mac-nospoof
set mac-address=auto
end
add rootzpool
add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001
end
完全な zonecfg
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
native zone における ZOSS (続き)
• 大域ゾーンの状態
24
# zfs list
:
zone-a_rpool 734M 4.17G 32K /system/zones/zone-a
zone-a_rpool/rpool 734M 4.17G 32K /system/zones/zone-a/root/rpool
zone-a_rpool/rpool/ROOT 733M 4.17G 31K legacy
zone-a_rpool/rpool/ROOT/solaris 733M 4.17G 674M /system/zones/zone-a/root
zone-a_rpool/rpool/ROOT/solaris@install 2.13M - 637M -
zone-a_rpool/rpool/ROOT/solaris/var 56.2M 4.17G 55.1M /system/zones/zone-a/root/var
zone-a_rpool/rpool/ROOT/solaris/var@install 1.05M - 54.8M -
zone-a_rpool/rpool/VARSHARE 992K 4.17G 929K /system/zones/zone-a/root/var/share
zone-a_rpool/rpool/VARSHARE/pkg 63K 4.17G 32K /system/zones/zone-a/root/var/share/pkg
zone-a_rpool/rpool/VARSHARE/pkg/repositories 31K 4.17G 31K /system/zones/zone-a/root/var/share/pkg/repositories
zone-a_rpool/rpool/export 63K 4.17G 32K /system/zones/zone-a/root/export
zone-a_rpool/rpool/export/home 31K 4.17G 31K /system/zones/zone-a/root/export/home
zone-a_rpool/rpool/test 31K 4.17G 31K /system/zones/zone-a/root/rpool/test
# zonecfg –z zone-a export
:
set zonepath=/system/zones/%{zonename}
:
add rootzpool
add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001
add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
kernel zone における ZOSS
25
LUN0
大域ゾーン
FC
iSCSI
LUN0 は、大域ゾーンで
論理ディスクデバイス
として認識
Zone A
rpoolrpool
共有ストレージI zone-a# zpool list
NAME SIZE ALLOC FREE …
rpool 9.94G 1.43G 8.50G …
• LUN0 は kernel Zone
に直接渡される
• プールとして大域ゾー
ンには渡されないため、
よりzpool の操作は
ゾーン内で可能
• ZOSS を利用することで
– 共有ストレージ上にゾーンを容易に構成可能
– 隔離性を向上させることが可能
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
共有ストレージリソースでの Oracle Solaris ゾーン の自動 ZFS ストレージプール管理
コマンド 概要
zoneadm attach 共有ストレージリソースをすべて構成し、次に構成済みの ZFS スト
レージプールをすべてインポート
zoneadm detach 構成済み ZFS ストレージプールをすべてエクスポートし、次に共有ス
トレージリソースをすべて構成解除
zoneadm uninstall 構成済み ZFS ストレージプールをすべてエクスポートし、次に共有ス
トレージリソースをすべて構成解除
26
• ZOSS で拡張された zoneadm のオプション
– ストレージリソースの管理
• ゾーンを停止しただけでは、ZOSS に関連するストレージリソースは大域ゾー
ンにインポートされたままとなる
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
ゾーンのインストール、クローニング、接続用のオプション
オプション 概要
–x force-zpool-import 設定されたストレージリソースに存在するプールを強制インポート
–x force-zpool-create= 指定された zpool リソースのプール名を上に、プールを強制的に再作成
–x force-zpool-create-all 設定されたストレージリソースにプールを強制的に作成
27
• zoneadm の install/clone/attach サブコマンドに 3 つのオプションが追加
• zoneadm の uninstall サブコマンドに 2 つのオプションが追加
オプション 概要
–x force-zpool-destroy=zpoolname アンインストール時に指定されたプールを強制的に破棄する
–x force-zpool-destroy-all アンインストール時に全てのプールを強制的に破棄する
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
ZOSS におけるゾーンのマイグレーション (1/2)
• zonecfg 設定を移行先のホストに転送後、ゾーンを停止
• 更に detach でゾーンが抱えている共有ストレージリソースを解放
28
移行元での操作:
# zonecfg -z suri-iscsi export | ssh 192.168.64.129 'cat - > /root/zonecfg.zfg'
Password:
root@solaris:~# zoneadm list -vc
ID NAME STATUS PATH BRAND IP
0 global running / solaris shared
3 suri-iscsi running /system/zones/suri-iscsi solaris excl
root@solaris:~# zoneadm -z suri-iscsi shutdown
root@solaris:~# zoneadm -z suri-iscsi detach
Exported zone zpool: suri-iscsi_rpool
Unconfigured zone storage resource(s) from:
iscsi://192.168.64.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001
iscsi://192.168.64.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001
root@solaris:~# zoneadm list -vc
ID NAME STATUS PATH BRAND IP
0 global running / solaris shared
- suri-iscsi configured /system/zones/suri-iscsi solaris excl
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
ZOSS におけるゾーンのマイグレーション (2/2)
• zonecfg 設定ファイルを利用してゾーンを作成
29
移行先での操作
# zonecfg -z zone-a -f /root/zonecfg.zfg
# zoneadm list -vc
ID NAME STATUS PATH BRAND IP
0 global running / solaris shared
- zone-a configured /system/zones/zone-a solaris excl
# zoneadm -z zone-a attach
Configured zone storage resource(s) from:
iscsi://192.168.64.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001
iscsi://192.168.64.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001
Imported zone zpool: zone-a_rpool
:
Updating non-global zone: Zone updated.
Result: Attach Succeeded.
Log saved in non-global zone as /system/zones/zone-a/root/var/log/zones/zoneadm.20150417T010949Z.zone-a.attach
# zpool list
NAME SIZE ALLOC FREE CAP DEDUP HEALTH ALTROOT
rpool 31.5G 15.0G 16.5G 47% 1.00x ONLINE -
zone-a_rpool 9.94G 1.45G 8.49G 14% 1.00x ONLINE -
# zoneadm list -vc
ID NAME STATUS PATH BRAND IP
0 global running / solaris shared
- zone-a installed /system/zones/zone-a solaris excl
# zoneadm zone-a boot
• 既存ゾーンの起動となり、attach を実行することでストレージリソースを設定
• ゾーンは installed となり起動可能な状態に
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
root pool を raidz 構成にする
30
# zpool create -f testpool raidz /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000551E96E40001d0 ¥
/dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 ¥
/dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 ¥
/dev/dsk/c0t600144F09C9F7789000055304F220001d0
作成したプールを export する
# zpool export testpool
rootzpoo の storage プロパティに RAIDZ を構成する 3 つのストレージ URI を追加し、ゾーンをインストール
-x force-zpool-import オプションにより、プールを再利用しインストールされる
# zoneadm -z zone-a install -x force-zpool-import
大域ゾーンにて rootzpool に割り当てるストレージで RAID-Z 構成の
プールを作成する(この時のプール名は適当に)
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 31
# zlogin -e # -C zone-a
[Connected to zone 'zone-a' console]
[NOTICE: Zone booting up]
SunOS Release 5.11 Version 11.2 64-bit
Copyright (c) 1983, 2015, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
zone-a console login: root
Password:
Apr 16 06:46:22 zone-a login: ROOT LOGIN /dev/console
Oracle Corporation SunOS 5.11 11.2 March 2015
# zfs list
NAME USED AVAIL REFER MOUNTPOINT
rpool 723M 4.18G 31K /rpool
rpool/ROOT 722M 4.18G 31K legacy
rpool/ROOT/solaris 722M 4.18G 666M /
rpool/ROOT/solaris/var 56.0M 4.18G 55.0M /var
rpool/VARSHARE 992K 4.18G 929K /var/share
rpool/VARSHARE/pkg 63K 4.18G 32K /var/share/pkg
rpool/VARSHARE/pkg/repositories 31K 4.18G 31K /var/share/pkg/repositories
rpool/export 63K 4.18G 32K /export
rpool/export/home 31K 4.18G 31K /export/home
# zpool status -v
pool: rpool
state: ONLINE
scan: none requested
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
rpool ONLINE 0 0 0
raidz1-0 ONLINE 0 0 0
c0t600144F09C9F77890000551E96E40001d0 ONLINE 0 0 0
c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 ONLINE 0 0 0
c0t600144F09C9F7789000055304F220001d0 ONLINE 0 0 0
errors: No known data errors
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Zones on shared storage (ZOSS)
まとめ
• ゾーンフレームワークによる共有ストレージリソース管理
– ゾーンフレームワークに共有ストレージ管理を委ねることで、ゾーンのスト
レージ構成を柔軟に管理可能
– マイグレーションの簡素化
– 統合アーカイブ機能により既存ゾーンを ZOSS に変換することも可能
32
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
参考情報
33
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
参考情報
• Oracle Solaris 11.2 Downloads
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/index.html
• Oracle Solaris 11.2 日本語マニュアル
http://docs.oracle.com/cd/E56342_01/index.html
• Oracle Solaris ゾーンの作成と使用
> 14 共有ストレージでの Oracle Solaris ゾーンの使用開始
http://docs.oracle.com/cd/E56342_01/html/E54016/index.html
34
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
参考情報
• How to Consolidate Zones Storage on an Oracle ZFS Storage
Appliance
http://www.oracle.com/technetwork/articles/servers-storage-admin/howto-con-
2245308.html?printOnly=1
• Solaris 11.1: Encrypted Immutable Zones on (ZFS) Shared
Storage
https://blogs.oracle.com/darren/entry/encrypted_immutable_zones_on_shared
• How to Configure a Failover Oracle Solaris Kernel Zone
Using Oracle Solaris Cluster 4.2 on Oracle Solaris 11.2
http://www.oracle.com/technetwork/articles/servers-storage-admin/failover-kernel-zone-
2345248.html?printOnly=1
35
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
参考情報
Oracle Solaris 11.2 をすぐに試せる VM テンプレート
• Oracle Solaris 11.2 VM Downloads
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/vm-templates-2245495.html
– Oracle Solaris 11.1 VM for Oracle VM VirtualBox
• VirtualBox にインポートするだけで Oracle Solaris 11.2 を試用可能
• Oracle Solaris 10 VM Downloads
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/virtual-machines-1355605.html
– Oracle Solaris 10 VM Template for Oracle VM VirtualBox
• VirtualBox にインポートするだけで Oracle Solaris 10 1/13 を試用可能
– Oracle VM Template for Oracle Solaris 10 Zones for SPARC/x86
• Oracle Solaris 10 Zones の構成情報テンプレート
• Oracle Solaris 11.1 VM for Oracle VM VirtualBox と組み合わせることで、VirtulBox 上で Solaris 11.1
と Solaris 10 Zones の試用環境を構築可能
• Solaris 11.2が動作する環境でも利用可能
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
過去のディープダイブセミナーについて
• Solaris ディープダイブ #1
– Oracle Solaris 11の最新機能をご紹介
• ZFS , IPS,システム/ネットワーク/ストレージの仮想化機能
• Solaris ディープダイブ #2
– Oracle Solaris 11 のインストールや導入方法をご紹介
• 複数のインストール方法、Automates Installer、Distribution Constructor
• Solarisディープダイブ #3
– 最新OSへの移行: Solaris 11 への移行のススメ
• Solaris ディープダイブ #4
– 予測的セルフヒーリング: SMF, FMA
資料は下記にて公開中
slideshare.net/SolarisJP
Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
【第五回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】 01  システム間での迅速な移行を実現する ZOSS (Zones on Shared Storage) とは?

More Related Content

PDF
🔴Oracle ASM Filter Driver & ASMLIB & UDEV🔴.pdf
PPTX
2022 March Patch Tuesday
PDF
Exploring Oracle Multitenant in Oracle Database 12c
PDF
Mise à jour d’un système Linux embarqué « Over The Air »
PDF
Milestone Server And Storage Best Practice
PDF
Oracle Solaris 11 における システム、ネットワーク、ストレージの仮想化機能
PDF
第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」
PDF
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
🔴Oracle ASM Filter Driver & ASMLIB & UDEV🔴.pdf
2022 March Patch Tuesday
Exploring Oracle Multitenant in Oracle Database 12c
Mise à jour d’un système Linux embarqué « Over The Air »
Milestone Server And Storage Best Practice
Oracle Solaris 11 における システム、ネットワーク、ストレージの仮想化機能
第4回コンテナ型仮想化勉強会@東京 Oracle Solaris のコンテナ技術「Solaris Zones」
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)

Similar to 【第五回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】 01 システム間での迅速な移行を実現する ZOSS (Zones on Shared Storage) とは? (20)

PDF
Solaris11 osc tokyo2011_fall
PDF
Solaris 11 に見る、次世代ファイルシステムZFS
PDF
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
PDF
osoljp 2011.08
PDF
#02-01 ZFS によるストレージ仮想化 (2012-04-20)
PPTX
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...
PPT
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
PDF
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
PDF
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
PPTX
Osc2012 tokyo fall_home_san_nayamaguti
PDF
Oracle solaris 10 u9 iSCSI Boot
PDF
Cedec2015 ゲームサーバー基盤の新しい選択肢
PPTX
Riak meetup tokyo idcf 20130312
ODP
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
PDF
Oci file storage service deep dive 20181001 ss
PPTX
2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~
PDF
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
PDF
We Should Know About in this SocialNetwork Era 2011_1112
PDF
OSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなし
PDF
Osc2011 Do
Solaris11 osc tokyo2011_fall
Solaris 11 に見る、次世代ファイルシステムZFS
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
osoljp 2011.08
#02-01 ZFS によるストレージ仮想化 (2012-04-20)
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 Solaris 11 を支える最強のファイルシステム ZFS ~ ZFS ファイルシ...
第一回Soft layer勉強会 グローバル分散アーキテクチャ
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
Osc2012 tokyo fall_home_san_nayamaguti
Oracle solaris 10 u9 iSCSI Boot
Cedec2015 ゲームサーバー基盤の新しい選択肢
Riak meetup tokyo idcf 20130312
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも COMSTAR を使ってみた。」(仮)
Oci file storage service deep dive 20181001 ss
2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~
COMSTARでiSCSI - OpenSolaris勉強会 2011.08
We Should Know About in this SocialNetwork Era 2011_1112
OSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなし
Osc2011 Do
Ad

More from SolarisJP (20)

PDF
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】03 セキュリティ関連アップデート ~改ざんからシステムを守る!~
PDF
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...
PDF
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】01 仮想化関連アップデート ~Solaris ゾーンでもついにアレが可能に?~
PPTX
【第五回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 既存環境を Solaris ゾーンに移行する際に押さえておきたいポイントと勘所
PPTX
【第四回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 統合アーカイブが変える仮想化環境の構築
PPTX
【第四回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】01 Solaris 11 を利用したシステム統合から旧バージョンの移行まで ~様々なシー...
PPTX
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】03 ネットワーク環境の複雑性に対処する新しいネットワーク管理の仕組み ~ Oracle ...
PPTX
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】01 できることは人工知能なみ!? ~すべてを自動化できる AI とは?~
PDF
【第一回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】03_知るべきは pkg(1) コマンドのみ! ~Image Packaging Syst...
PDF
【第一回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02_始めなければ何も始まらない!まずはインストールから始めよう
PDF
【第一回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】01_Solaris 11 のココが凄い! ~進化した Solaris 11 の魅力~
PDF
Oralce Solaris 11.2 Open Beta 紹介資料
PDF
Oracle Solaris 10 から Oracle Solaris 11.1 への移行準備とポイント
PDF
Solaris ディープダイブセミナー #4: A-3 障害管理アーキテクチャー Solaris Fault Manager
PDF
Solaris ディープダイブセミナー #4: A-2-2 Service Management Facility Part II
PDF
Solaris ディープダイブセミナー #4: A-2-1 サービス実行を超えた 新たなサービス管理アーキテクチャ Service Management...
PDF
Solaris ディープダイブセミナー #4: A-1 Solaris 11 モーメンタム
PDF
Oracle Solaris 11の可用性を高める! Oracle Solaris Cluster 4.0(補足資料)
PDF
Oracle Solaris 11の可用性を高める! Oracle Solaris Cluster 4.0
PDF
Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】03 セキュリティ関連アップデート ~改ざんからシステムを守る!~
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】02 OpenStack on Solaris アップデート 〜 更に高まる Solaris...
【特別編】【第七回 ゼロから始める Solaris 11.X】01 仮想化関連アップデート ~Solaris ゾーンでもついにアレが可能に?~
【第五回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 既存環境を Solaris ゾーンに移行する際に押さえておきたいポイントと勘所
【第四回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02 統合アーカイブが変える仮想化環境の構築
【第四回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】01 Solaris 11 を利用したシステム統合から旧バージョンの移行まで ~様々なシー...
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】03 ネットワーク環境の複雑性に対処する新しいネットワーク管理の仕組み ~ Oracle ...
【第二回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】01 できることは人工知能なみ!? ~すべてを自動化できる AI とは?~
【第一回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】03_知るべきは pkg(1) コマンドのみ! ~Image Packaging Syst...
【第一回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】02_始めなければ何も始まらない!まずはインストールから始めよう
【第一回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】01_Solaris 11 のココが凄い! ~進化した Solaris 11 の魅力~
Oralce Solaris 11.2 Open Beta 紹介資料
Oracle Solaris 10 から Oracle Solaris 11.1 への移行準備とポイント
Solaris ディープダイブセミナー #4: A-3 障害管理アーキテクチャー Solaris Fault Manager
Solaris ディープダイブセミナー #4: A-2-2 Service Management Facility Part II
Solaris ディープダイブセミナー #4: A-2-1 サービス実行を超えた 新たなサービス管理アーキテクチャ Service Management...
Solaris ディープダイブセミナー #4: A-1 Solaris 11 モーメンタム
Oracle Solaris 11の可用性を高める! Oracle Solaris Cluster 4.0(補足資料)
Oracle Solaris 11の可用性を高める! Oracle Solaris Cluster 4.0
Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント
Ad

【第五回 ゼロからはじめる Oracle Solaris 11】 01 システム間での迅速な移行を実現する ZOSS (Zones on Shared Storage) とは?

  • 1. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | システム間での迅速な移行を実現する ZOSS とは? ~ Zones on Shared Storage~ 日本オラクル株式会社 2015/04/17 佐藤 和幸
  • 2. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供 を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、 マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購 買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の 開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。 OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。 文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。 2
  • 3. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Agenda 1 2 3 Oracle Solaris ゾーン機能の進化 ストレージ URI という考え方 Zones on Shared Storage – ZOSS 参考情報 3 4
  • 4. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | • 広く採用された最初の OSレベル仮想化技術 • コンテナ技術 • カーネルを共有 • アプリケーション実行環 境 Oracle Solaris ゾーン機能の進化 Solaris 10 (2005) Solaris 11 (2012) Solaris 11.2 (2014) • 排他的 IPや仮想ネット ワーク機能 • Zones on shared storage (ZOSS) • ゾーンの並列アップデー ト • 読み込み専用ゾーン (Immutable zones) • 成熟されたコンテナ技術 • 新しいゾーン: Kernel Zone • ゾーンの動的再構成 • CMT を意識したゾーン の稼働 • OpenStack との統合 4
  • 5. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle Solaris ゾーン機能の進化 Zones on shared storage (ZOSS) • Oracle Solaris ゾーンを共有ストレージ上に配置する機能 – 手動によるストレージ構成管理を排除 – 構成エラーを削減 – ゾーンの移行をより簡単に – ZFS を活用 5 ストレージ ネットワーク FC Array A C iSCSI Host Zone A Zone B Zone DZone C B D Solaris ゾーンのストレージ構成設定と可搬性を強化!
  • 6. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI 6
  • 7. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI という考え方 Solaris における論理ディスクデバイス表記 • Solaris における論理ディスクデバイス名 7 /dev/dsk/c0t50014EE059248293d0 /dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/dsk/c0t600144F0A3BFF13B000053E5A4630003d0 HDD, Lun • raw デバイスとして扱う場合は /dev/rdsk/ 配下を利用 • ブロックデバイスとして扱う場合は /dev/dsk 配下を利用 このような表記で ディスクを操作
  • 8. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI という考え方 Storage Uniform Resource Identifier (Storage URIs = Suri) • Solaris 11.1 で追加された論理ディスクデバイス名の新しい表記方法 – ストレージ・オブジェクトと呼ばれる新しい定義方法 – ストレージとして扱えるオブジェクト(dev, lun, iscsi, nfs, file)を URI で管理 – URI で管理することにより複数ノードから共有ストレージへのアクセスおよ び管理を一意化 8 /dev/dsk/c0t50014EE059248293d0 /dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/dsk/c0t600144F0A3BFF13B000053E5A4630003d0 URI (Uniform Resource Identifie) で表現 scheme://
  • 9. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI という考え方 Storage Uniform Resource Identifier (Storage URIs = Suri) • Solaris ゾーンでマイグレーションを行うために実装された機能 – ゾーンを構成するファイル群を共有ストレージに配置 • ゾーン専用のストレージとして利用可能 – ゾーンのフレームワークでストレージを管理 • 手動によるストレージ構成管理を排除 – ゾーンに必要なリソースを共有ストレージに配置することで、マイグレー ションを柔軟に • ゾーンの設定ファイルをコピーするだけでマイグレーションが可能に 9
  • 10. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI という考え方 Solaris 11.2 でサポートされるストレージオブジェクト プロトコル ストレージ URI 表記 例 ローカルデ バイススト レージ ローカルデバ イスストレー ジ URI dev:<local-path-under-/dev> dev:///<path-with-dev> dev:<absolute-path-with-dev> dev:dsk/c0t0d0s0 dev:///dev/dsk/c0t0d0s0 dev:/dev/dsk/c0t0d0s0 FC, SAS 論理ユニット URI lu:luname.naa.<ID> lu:luname.eui.<ID> lu:initiator.naa.<ID>,target.naa.<ID>,luname.naa.<ID> lu:initiator.naa.<ID>,target.naa.<ID>,luname.eui.<ID> lu:luname.naa.5000c5000288fa25 lu:luname.eui.0021280001cf80f6 lu:initiator.naa.2100001d38089fb0,target.naa.2100001d38089fb0,luname.na a.5000c5000288fa25 iSCSI iSCSI URI iscsi:///luname.naa.<ID> iscsi:///luname.eui.<ID> iscsi://<host>[:<port>]/luname.naa.<ID> iscsi://<host>[:<port>]/luname.eui.<ID> iscsi:///target.<IQN>,lun.<LUN> iscsi://<host>[:<port>]/target.<IQN>,lun.<LUN> iscsi:///luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001 iscsi://[::1]/luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001 iscsi://hostname/luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001 iscsi://hostname:3260/luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001 iscsi://10.10.10.9/luname.naa.600144f03d70c80000004ea57da10001 10 /dev/dsk/c0t0d0s0 → dev:dsk/c0t0d0s0 /dev/dsk/c0t50014EE059248293d0 (FC, SAS)→ lu:luname.naa.50014EE059248293 /dev/dsk/c0t600144F0A3BFF13B000053E5A4630003d0 (iSCSI LUN) → iscsi://192.168.56.103/luname.naa. 600144F0A3BFF13B000053E5A4630003 ※ NFS やファイルはストレージ URI として未サポート
  • 11. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI という考え方 ストレージ URI を生成する suriadm (1M) • suriadm (1M) コマンドを利用 • ストレージ URI を生成するために必要なもの – ストレージは論理ディスクデバイスが割り当てられていること – すなわち、既に OS 上ではディスクとして認識されている必要がある • iSCSI だけは特別 – 与えられた情報から iSCSI Initiator を自動構成 – iSCSI Target から提供される Lun に論理ディスクデバイス名を与えてから URI を生成 (既に Initiator が構成されている場合は URI の生成のみを実行) 11
  • 12. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI という考え方 suriadm のオプション オプション parse ストレージ URI の検証 lookup-uri デバイスパスに基づく URI の生成 lookup-mapping 構成済みストレージリソースの検索 map iSCSI ベースのストレージリソースを構成 (iSCSI のみ) unmap iSCSI ベースのストレージリソースの構成解除 (iSCSI のみ) 12 • URI の生成は、lookup-uri オプションを利用 • map/unmap は、iSCSI リソースを自動構成/解除する – URI から iSCSI Target の情報を得て iSCSI Initiator を自動構成/構成解除する
  • 13. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI という考え方 suriadm 実行例 13 例)URI にマップされている論理ディスク名を出力 # suriadm lookup-mapping iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001 PROPERTY VALUE mapped-dev /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 例)論理ディスク名から URI を生成 # suriadm lookup-uri -t iscsi /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001 iscsi://192.168.56.103/target.iqn.1986-03.com.sun:02:2903a7bd-6b95-c417-9310-c5239f3a0b2c,lun.1 # suriadm lookup-uri -t lu /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 Failed to look up "lu" URI for device: "/dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0": No logical unit found # suriadm lookup-uri -t dev /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 dev:dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0
  • 14. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ストレージ URI という考え方 まとめ • フレームワークとして実装されている機能 – 論理ディスクデバイス名からURI を生成 – 共有ストレージを URI で管理 – iSCSI ストレージリソースは自動構成が可能 • Solaris ゾーンのために実装された機能 • 注意 – 既存のディスク操作コマンドは URI でのオペレーション不可 • zonecfg, zoneadm のみ利用可能 14
  • 15. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on Shared Storage - ZOSS 15
  • 16. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle Solaris ゾーン機能の進化 Zones on shared storage (ZOSS) • Oracle Solaris ゾーンを共有ストレージ上に配置する機能 – 手動によるストレージ構成管理を排除 – 構成エラーを削減 – ゾーンの移行をより簡単に – ZFS を活用 16 ストレージ ネットワーク FC Array A C iSCSI Host Zone A Zone B Zone DZone C B D Solaris ゾーンのストレージ構成設定と可搬性を強化!
  • 17. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) ストレージ URI を使用した新しい共有ストレージリソースの追加 • 新たに 2 つのリソースタイプと 1 つのプロパティを追加 – リソースタイプ • rootzpool (ゾーンで 1 つのみ構成可能) – storage プロパティで指定された URI を rpool に設定 – ゾーン専用の root pool を割り当て • zpool (ゾーンで複数構成可能) – storage プロパティで指定された URI を zpool に設定 – ゾーン専用の zpool を割り当て – プロパティ • storage – Storage URI を指定 • 複数の storage プロパティで構成した場合は mirror 構成が作成される 17 共有ストレージ LUN0 LUN1 rpool data pool Zone A iSCSI, FC ※Solaris 11.1 および Solaris 10 ゾーンのみ利用可能 サポート URI dev: DAS iscsi: iSCSI lu: FC, SAS
  • 18. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) ストレージ URI を使用した新しい共有ストレージリソースの追加 • zonecfg での記述例 18 rootzpool リソース : add rootzpool add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001 end : zpool リソース : add zpool add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001 end :
  • 19. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ZOSS を使わない場合・・・ ゾーンのフレームワーク外でストレージを手動セットアップ • ストレージの構成 – ゾーンに渡す zpool を個別にセットアップ – zpool の操作(create/destory/export/import)はゾーンとは個別に手動で実施 – ストレージはゾーンとは個別にセットアップ – ストレージ構成はローカルホスト固有 – ストレージの扱い(configure/unconfigure) は手動で実施 • ゾーンのマイグレーション – ゾーンのマイグレーションを行うには zoneadm attach/detach 以外に個別の CLI (zpool, zonecfg, zoneadm, iscsiadm, fomrat…)を駆使する必要あり 19
  • 20. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | ZOSS を使うと・・・ ゾーンのフレームワークと連携してストレージが自動構成される • ストレージの構成 – zpool のセットアップ情報はゾーン構成に含まれる – zpool は標準的なゾーン操作(install,clone,attach,detach,uninstall, boot)にて自 動的に扱われる(create/destroy/export/import) – ストレージのセットアップ情報はゾーン構成に含まれる – ストレージ構成はホストに依存しない • ゾーンのマイグレーション – ゾーンのマイグレーションは attach/detach の 2 ステップで可能に • 2 つの管理コマンド(zonecfg, zoneadm)のみ使用 20
  • 21. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) iSCSI ストレージリソースを構成していないホストでのゾーン作成例 $ svcadm enable iscsi/initiator $ iscsiadm add static-config iqn.1986- 03.com.sun:02:da3d55c7-e07b-cc2d-981f- c38686bc6f42,10.134.72.99 $ iscsiadm add discovery-address 10.134.72.99 $ iscsiadm modify discovery --static enable $ devfsadm -i iscsi $ format (discover iSCSI Lun disk name) $ zpool create iscsizone c0t600144F035FF850000004FCC11CC0001d0 $ zonecfg -z Z1 "create; set zonepath=/iscsizone" $ zoneadm -z Z1 install ZOSS を使わない場合・・・ (9 commands) ZOSS を使うと・・・ (2 commands) $ zonecfg -z Z1 "create; set zonepath=/iscsizone; add rootzpool; set storage = iscsi://target/luname.naa.600144f035ff850000004fcc11cc0001; end” $ zoneadm -z Z1 install
  • 22. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) native zone における ZOSS 22 LUN0 大域ゾーン FC iSCSI LUN0 は、大域ゾーンに zone_a_rpool として import される global# zpool list NAME SIZE ALLOC … rpool 31.5G 23.8G … zone_a_rpool 9.94G 1.42G … Zone A rpoolrpool 共有ストレージI zone-a# zpool list NAME SIZE ALLOC FREE … rpool 9.94G 1.43G 8.50G … zone_a rpool • zone_a_rpool は、 zonepath にマウント • zonepath を起点に Zone A を起動 • ただし、zonepath は 大域ゾーンからファイ ルシステムとして参照 • ZOSS を利用することで – 共有ストレージ上にゾーンを容易に構成可能
  • 23. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) native zone における ZOSS • zonecfg での設定例 23 global# zonecfg -z zone-a Use 'create' to begin configuring a new zone. zonecfg:zone-a> create create: Using system default template 'SYSdefault' zonecfg:zone-a> add rootzpool zonecfg:zone-a:rootzpool> add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001 zonecfg:zone-a:rootzpool> end zonecfg:zone-a> verify zonecfg:zone-a> commit zonecfg:zone-a> export create -b set brand=solaris set zonepath=/system/zones/%{zonename} set autoboot=false set autoshutdown=shutdown set ip-type=exclusive add anet set linkname=net0 set lower-link=auto set configure-allowed-address=true set link-protection=mac-nospoof set mac-address=auto end add rootzpool add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001 end 完全な zonecfg
  • 24. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) native zone における ZOSS (続き) • 大域ゾーンの状態 24 # zfs list : zone-a_rpool 734M 4.17G 32K /system/zones/zone-a zone-a_rpool/rpool 734M 4.17G 32K /system/zones/zone-a/root/rpool zone-a_rpool/rpool/ROOT 733M 4.17G 31K legacy zone-a_rpool/rpool/ROOT/solaris 733M 4.17G 674M /system/zones/zone-a/root zone-a_rpool/rpool/ROOT/solaris@install 2.13M - 637M - zone-a_rpool/rpool/ROOT/solaris/var 56.2M 4.17G 55.1M /system/zones/zone-a/root/var zone-a_rpool/rpool/ROOT/solaris/var@install 1.05M - 54.8M - zone-a_rpool/rpool/VARSHARE 992K 4.17G 929K /system/zones/zone-a/root/var/share zone-a_rpool/rpool/VARSHARE/pkg 63K 4.17G 32K /system/zones/zone-a/root/var/share/pkg zone-a_rpool/rpool/VARSHARE/pkg/repositories 31K 4.17G 31K /system/zones/zone-a/root/var/share/pkg/repositories zone-a_rpool/rpool/export 63K 4.17G 32K /system/zones/zone-a/root/export zone-a_rpool/rpool/export/home 31K 4.17G 31K /system/zones/zone-a/root/export/home zone-a_rpool/rpool/test 31K 4.17G 31K /system/zones/zone-a/root/rpool/test # zonecfg –z zone-a export : set zonepath=/system/zones/%{zonename} : add rootzpool add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001 add storage iscsi://192.168.56.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001
  • 25. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) kernel zone における ZOSS 25 LUN0 大域ゾーン FC iSCSI LUN0 は、大域ゾーンで 論理ディスクデバイス として認識 Zone A rpoolrpool 共有ストレージI zone-a# zpool list NAME SIZE ALLOC FREE … rpool 9.94G 1.43G 8.50G … • LUN0 は kernel Zone に直接渡される • プールとして大域ゾー ンには渡されないため、 よりzpool の操作は ゾーン内で可能 • ZOSS を利用することで – 共有ストレージ上にゾーンを容易に構成可能 – 隔離性を向上させることが可能
  • 26. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) 共有ストレージリソースでの Oracle Solaris ゾーン の自動 ZFS ストレージプール管理 コマンド 概要 zoneadm attach 共有ストレージリソースをすべて構成し、次に構成済みの ZFS スト レージプールをすべてインポート zoneadm detach 構成済み ZFS ストレージプールをすべてエクスポートし、次に共有ス トレージリソースをすべて構成解除 zoneadm uninstall 構成済み ZFS ストレージプールをすべてエクスポートし、次に共有ス トレージリソースをすべて構成解除 26 • ZOSS で拡張された zoneadm のオプション – ストレージリソースの管理 • ゾーンを停止しただけでは、ZOSS に関連するストレージリソースは大域ゾー ンにインポートされたままとなる
  • 27. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) ゾーンのインストール、クローニング、接続用のオプション オプション 概要 –x force-zpool-import 設定されたストレージリソースに存在するプールを強制インポート –x force-zpool-create= 指定された zpool リソースのプール名を上に、プールを強制的に再作成 –x force-zpool-create-all 設定されたストレージリソースにプールを強制的に作成 27 • zoneadm の install/clone/attach サブコマンドに 3 つのオプションが追加 • zoneadm の uninstall サブコマンドに 2 つのオプションが追加 オプション 概要 –x force-zpool-destroy=zpoolname アンインストール時に指定されたプールを強制的に破棄する –x force-zpool-destroy-all アンインストール時に全てのプールを強制的に破棄する
  • 28. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) ZOSS におけるゾーンのマイグレーション (1/2) • zonecfg 設定を移行先のホストに転送後、ゾーンを停止 • 更に detach でゾーンが抱えている共有ストレージリソースを解放 28 移行元での操作: # zonecfg -z suri-iscsi export | ssh 192.168.64.129 'cat - > /root/zonecfg.zfg' Password: root@solaris:~# zoneadm list -vc ID NAME STATUS PATH BRAND IP 0 global running / solaris shared 3 suri-iscsi running /system/zones/suri-iscsi solaris excl root@solaris:~# zoneadm -z suri-iscsi shutdown root@solaris:~# zoneadm -z suri-iscsi detach Exported zone zpool: suri-iscsi_rpool Unconfigured zone storage resource(s) from: iscsi://192.168.64.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001 iscsi://192.168.64.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001 root@solaris:~# zoneadm list -vc ID NAME STATUS PATH BRAND IP 0 global running / solaris shared - suri-iscsi configured /system/zones/suri-iscsi solaris excl
  • 29. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) ZOSS におけるゾーンのマイグレーション (2/2) • zonecfg 設定ファイルを利用してゾーンを作成 29 移行先での操作 # zonecfg -z zone-a -f /root/zonecfg.zfg # zoneadm list -vc ID NAME STATUS PATH BRAND IP 0 global running / solaris shared - zone-a configured /system/zones/zone-a solaris excl # zoneadm -z zone-a attach Configured zone storage resource(s) from: iscsi://192.168.64.103/luname.naa.600144f09c9f77890000552030710001 iscsi://192.168.64.103/luname.naa.600144F09C9F77890000551E96E40001 Imported zone zpool: zone-a_rpool : Updating non-global zone: Zone updated. Result: Attach Succeeded. Log saved in non-global zone as /system/zones/zone-a/root/var/log/zones/zoneadm.20150417T010949Z.zone-a.attach # zpool list NAME SIZE ALLOC FREE CAP DEDUP HEALTH ALTROOT rpool 31.5G 15.0G 16.5G 47% 1.00x ONLINE - zone-a_rpool 9.94G 1.45G 8.49G 14% 1.00x ONLINE - # zoneadm list -vc ID NAME STATUS PATH BRAND IP 0 global running / solaris shared - zone-a installed /system/zones/zone-a solaris excl # zoneadm zone-a boot • 既存ゾーンの起動となり、attach を実行することでストレージリソースを設定 • ゾーンは installed となり起動可能な状態に
  • 30. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) root pool を raidz 構成にする 30 # zpool create -f testpool raidz /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000551E96E40001d0 ¥ /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 ¥ /dev/dsk/c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 ¥ /dev/dsk/c0t600144F09C9F7789000055304F220001d0 作成したプールを export する # zpool export testpool rootzpoo の storage プロパティに RAIDZ を構成する 3 つのストレージ URI を追加し、ゾーンをインストール -x force-zpool-import オプションにより、プールを再利用しインストールされる # zoneadm -z zone-a install -x force-zpool-import 大域ゾーンにて rootzpool に割り当てるストレージで RAID-Z 構成の プールを作成する(この時のプール名は適当に)
  • 31. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 31 # zlogin -e # -C zone-a [Connected to zone 'zone-a' console] [NOTICE: Zone booting up] SunOS Release 5.11 Version 11.2 64-bit Copyright (c) 1983, 2015, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. zone-a console login: root Password: Apr 16 06:46:22 zone-a login: ROOT LOGIN /dev/console Oracle Corporation SunOS 5.11 11.2 March 2015 # zfs list NAME USED AVAIL REFER MOUNTPOINT rpool 723M 4.18G 31K /rpool rpool/ROOT 722M 4.18G 31K legacy rpool/ROOT/solaris 722M 4.18G 666M / rpool/ROOT/solaris/var 56.0M 4.18G 55.0M /var rpool/VARSHARE 992K 4.18G 929K /var/share rpool/VARSHARE/pkg 63K 4.18G 32K /var/share/pkg rpool/VARSHARE/pkg/repositories 31K 4.18G 31K /var/share/pkg/repositories rpool/export 63K 4.18G 32K /export rpool/export/home 31K 4.18G 31K /export/home # zpool status -v pool: rpool state: ONLINE scan: none requested config: NAME STATE READ WRITE CKSUM rpool ONLINE 0 0 0 raidz1-0 ONLINE 0 0 0 c0t600144F09C9F77890000551E96E40001d0 ONLINE 0 0 0 c0t600144F09C9F77890000552030710001d0 ONLINE 0 0 0 c0t600144F09C9F7789000055304F220001d0 ONLINE 0 0 0 errors: No known data errors
  • 32. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Zones on shared storage (ZOSS) まとめ • ゾーンフレームワークによる共有ストレージリソース管理 – ゾーンフレームワークに共有ストレージ管理を委ねることで、ゾーンのスト レージ構成を柔軟に管理可能 – マイグレーションの簡素化 – 統合アーカイブ機能により既存ゾーンを ZOSS に変換することも可能 32
  • 33. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 参考情報 33
  • 34. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 参考情報 • Oracle Solaris 11.2 Downloads http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/index.html • Oracle Solaris 11.2 日本語マニュアル http://docs.oracle.com/cd/E56342_01/index.html • Oracle Solaris ゾーンの作成と使用 > 14 共有ストレージでの Oracle Solaris ゾーンの使用開始 http://docs.oracle.com/cd/E56342_01/html/E54016/index.html 34
  • 35. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 参考情報 • How to Consolidate Zones Storage on an Oracle ZFS Storage Appliance http://www.oracle.com/technetwork/articles/servers-storage-admin/howto-con- 2245308.html?printOnly=1 • Solaris 11.1: Encrypted Immutable Zones on (ZFS) Shared Storage https://blogs.oracle.com/darren/entry/encrypted_immutable_zones_on_shared • How to Configure a Failover Oracle Solaris Kernel Zone Using Oracle Solaris Cluster 4.2 on Oracle Solaris 11.2 http://www.oracle.com/technetwork/articles/servers-storage-admin/failover-kernel-zone- 2345248.html?printOnly=1 35
  • 36. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 参考情報 Oracle Solaris 11.2 をすぐに試せる VM テンプレート • Oracle Solaris 11.2 VM Downloads http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/vm-templates-2245495.html – Oracle Solaris 11.1 VM for Oracle VM VirtualBox • VirtualBox にインポートするだけで Oracle Solaris 11.2 を試用可能 • Oracle Solaris 10 VM Downloads http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/virtual-machines-1355605.html – Oracle Solaris 10 VM Template for Oracle VM VirtualBox • VirtualBox にインポートするだけで Oracle Solaris 10 1/13 を試用可能 – Oracle VM Template for Oracle Solaris 10 Zones for SPARC/x86 • Oracle Solaris 10 Zones の構成情報テンプレート • Oracle Solaris 11.1 VM for Oracle VM VirtualBox と組み合わせることで、VirtulBox 上で Solaris 11.1 と Solaris 10 Zones の試用環境を構築可能 • Solaris 11.2が動作する環境でも利用可能
  • 37. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 過去のディープダイブセミナーについて • Solaris ディープダイブ #1 – Oracle Solaris 11の最新機能をご紹介 • ZFS , IPS,システム/ネットワーク/ストレージの仮想化機能 • Solaris ディープダイブ #2 – Oracle Solaris 11 のインストールや導入方法をご紹介 • 複数のインストール方法、Automates Installer、Distribution Constructor • Solarisディープダイブ #3 – 最新OSへの移行: Solaris 11 への移行のススメ • Solaris ディープダイブ #4 – 予測的セルフヒーリング: SMF, FMA 資料は下記にて公開中 slideshare.net/SolarisJP
  • 38. Copyright © 2014 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |