Submit Search
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
0 likes
77 views
法林浩之
2022年7月30日(土)、OSC京都にて 行われたjus研究会京都大会(jus総会併設イベント)の資料です。
Technology
Read more
1 of 47
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
More Related Content
PDF
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
PDF
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【2020年6月札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【1980年代/徳島編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【2021年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【2022年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座 / 20220528 unixhistory for young
法林浩之
【2021年3月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【2020年6月札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【2020年11月大阪編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【2020年10月東京編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【1980年代/徳島編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
Similar to 【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
(13)
PDF
【1990年代前半/名古屋編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【1990年代前半/札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【2000年代後半編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【1980年代編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
法林浩之
PDF
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
PDF
○○でOSSに貢献した男 〜OSS貢献者賞 受賞記念試合〜
法林浩之
PDF
一般社団法人LOCAL 第6回社員総会 記念講演
法林浩之
PDF
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
法林浩之
PDF
法林浩之のFIGHTING TALKS
法林浩之
PDF
ITコミュニティの運営を考える
法林浩之
PDF
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
法林浩之
【1990年代前半/名古屋編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【1990年代前半/札幌編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【2000年代後半編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【1980年代編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
法林浩之
【インターネットの母編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
○○でOSSに貢献した男 〜OSS貢献者賞 受賞記念試合〜
法林浩之
一般社団法人LOCAL 第6回社員総会 記念講演
法林浩之
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
法林浩之
法林浩之のFIGHTING TALKS
法林浩之
ITコミュニティの運営を考える
法林浩之
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
法林浩之
More from 法林浩之
(20)
PDF
さくらのひやおろし2023
法林浩之
PDF
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
PDF
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
PDF
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
PDF
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」
法林浩之
PDF
さくらのひやおろし
法林浩之
PDF
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
PDF
Learn Languages 2021まとめ
法林浩之
PDF
私と西新宿セミナールーム、そして…
法林浩之
PDF
さくらのナレッジのこれまで
法林浩之
PDF
2020年の試合まとめ
法林浩之
PDF
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
PDF
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY
法林浩之
PDF
コミュニティ運営とさくらのVPS 〜日本UNIXユーザ会の場合〜
法林浩之
PDF
衛星データプラットフォームTellusを使ってみよう
法林浩之
PDF
【2020/04/23時点】新型コロナウイルスに対するさくらインターネットの取り組み
法林浩之
PDF
衛星データプラットフォーム「Tellus」を使ってみよう
法林浩之
PDF
オープンソースとコミュニティを元気に!関西オープンフォーラムへのお誘い
法林浩之
PDF
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
法林浩之
PDF
さくらのナレッジの運営から見えるもの
法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
技術広報ってどんな仕事で、どんな能力があるといいの
法林浩之
さくらインターネットとさくらのクラウドの紹介
法林浩之
Learn Languages 2022まとめ
法林浩之
インフラを意識せずにSaaS開発ができる! さくらの次世代PaaS「Hacobune」
法林浩之
さくらのひやおろし
法林浩之
さくらの全国行脚オンラインイベント広島編の報告
法林浩之
Learn Languages 2021まとめ
法林浩之
私と西新宿セミナールーム、そして…
法林浩之
さくらのナレッジのこれまで
法林浩之
2020年の試合まとめ
法林浩之
さくらのナレッジの裏側
法林浩之
5分でわかる!さくらの専用サーバPHY
法林浩之
コミュニティ運営とさくらのVPS 〜日本UNIXユーザ会の場合〜
法林浩之
衛星データプラットフォームTellusを使ってみよう
法林浩之
【2020/04/23時点】新型コロナウイルスに対するさくらインターネットの取り組み
法林浩之
衛星データプラットフォーム「Tellus」を使ってみよう
法林浩之
オープンソースとコミュニティを元気に!関西オープンフォーラムへのお誘い
法林浩之
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
法林浩之
さくらのナレッジの運営から見えるもの
法林浩之
【2022年7月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
1.
#UNIX歴史講座 #osckyoto 2022年度 jus定期総会併設イベント jus研究会京都大会
2.
本日の資料は こちらで公開します https://www.slideshare.net/hourin/ もしくは 「slideshare 法林」で検索
3.
法林 浩之 @hourin ● 日本UNIXユーザ会 幹事
(元会長) ● さまざまなコミュニティとイベントを開催 ● 全国各地のイベントで研究会を開催 ● フリーランスエンジニア ● 最近はさくらインターネットの仕事が多い ● 他にも多彩なイベントを開催 ● くわしくは「法林浩之」で検索
4.
安田 豊 ● 京都産業大学 コンピュータ理工学部
准教授 ● 研究テーマ:分散処理・高機能ネットワーク ● jusとの関わり:関西オープンフォーラムなど 本日のゲスト @yyasuda
5.
古川 菜摘 ● 日本UNIXユーザ会 幹事 ● 平成生まれ ● 現職はセキュリティエンジニアらしい 本日の質問役 @RussianBlue25
6.
1983年設立 日本におけるUNIXや OSSコミュニティの草分け 日本UNIXユーザ会 (jus)
7.
jusの会報 主に活動報告を掲載 jus幹事が編集 設立当初から現在に至るまで継続
8.
試合に至る経緯 ● 昔の/etc/wallは紙媒体 (現在はPDF) ● jus事務局に眠る古文書の電子化を推進中 ● 作業中に/etc/wallが全巻発掘され電子化 ● /etc/wallに書かれた活動記録を紹介することで、 当時のUNIX業界やIT業界の状況を伝えたい ● 35年分を一度に紹介するのは無理なので、 各回ごとに年代を区切ったりテーマを設けて説明
9.
おことわり ● 今日の内容は当時のIT業界のごく一部 ● jusの活動記録から見た当時の状況説明 ● jusの活動範囲外の出来事は載っていない ● 時間の関係で割愛する話題も多い ● NGワード ● (俺の思い出の)あの出来事が載っていない ● なつかしい(平成生まれは知らない話なのでそん なこと言わないはず)
10.
お願い (特に昭和生まれの皆さんへ) ● Zoomのチャットは基本的に質問用 ● チャットが昭和生まれの思い出語りで 埋め尽くされると質問が埋もれるので ● 質疑応答は時間が余れば行います ● 思い出語りはTwitterなどでどうぞ ● #UNIX歴史講座 #osckyoto
11.
今回の主な話題 関西オープンフォーラム jus関西UNIX研究会 米国企業/イベント訪問記
12.
関西オープン フォーラム
15.
関西オープンフォーラム (KOF) ● 関西圏のオープンソースやコミュニティが 集まるイベント ● 2002年開始 (今年で21回目) ● 講演会/セミナー/展示会/ステージ/懇親会 などで構成 ● 名称の変遷 ● 関西オープンソース+フリーウェア ● 関西オープンソース+関西コミュニティ大決戦 ● 関西オープンフォーラム ● 今年は11/11-12(金土)に開催予定
16.
安田さんの 記憶に残るKOF
17.
「日本のインターネットが揺れた日」 須藤龍也 (朝日新聞社) KOF2017 基調講演 映像:https://youtu.be/Wvp_7hMDLZc
18.
「Wikipediaにおける大規模システムの運用」 Ryan Lane (Wikimedia
Foundation) KOF2010 講演会 レポート https://gigazine.net/news/20101105_wikipedia_server/
19.
「はてな流大規模データ処理」 伊藤直也 (はてな) KOF2008 講演会
20.
「Google Chrome 完全技術解説」 及川卓也
(グーグル) KOF2008 講演会 Chromeは2008年に初版リリース
21.
KOFにおける安田さんの役割 ● 講演会の講師対応 ● RyanはWikipediaの本部(サンフランシスコ) に行って依頼 ● 日本や関西と接点ができた企業や人に、 関西のコミュニティと出会う機会を作る ● 海外企業の協賛窓口も
22.
jus関西 UNIX研究会
23.
jus関西活動報告(1989年9月)
24.
jus関西UNIX研究会 ● 現代のIT勉強会みたいなもの ● 1984年から2006年まで開催 ● 偶数月の水曜午後に大阪で開催 ● 60分 × 3セッション
+ 第4セッション ● 齊藤明紀、法林浩之など多くの選手を輩出 ● 現在のjus研究会全国ツアーはこれの後継
25.
安田さんも発表 (2004年8月)
28.
調査結果は法林のウェブサイトにあり https://www.suplex.gr.jp/~hourin/juskansai199304/
31.
米国企業/イベント 訪問記
32.
USENIX Summer Conference
‘83 参加報告 (1984年1月、/etc/wall創刊号)
33.
米国のUNIX関連イベントの訪問記 ● 1980年代の/etc/wallは、ほぼ毎号、 米国のUNIX関連イベントの訪問記が掲載 ● 当時の米国UNIXコミュニティ ● USENIX ● 技術者中心のコミュニティ ● 当時は年2回カンファレンスを実施 ● jusの手本になった団体 ● 現在も活動中 ● https://www.usenix.org ● UniForum ● ビジネス寄りのコミュニティ ● イベントは展示会も併設 ● 現在は消息不明
34.
USENIX Summer Conference
‘85 参加報告
35.
参加費は高額だが、高級ホテルで開催し 付帯サービスが多いのが欧米のカンファレンス
36.
jusで見学ツアーをやっていたらしい
37.
Interop視察ツアーもやっていたらしい 1994年からは日本でも開催
39.
Perlが最新のプログラミング言語 Ruby, Python, PHP,
JavaScriptなどは まだ存在しない
40.
このあとは 安田さんの 米国訪問記
41.
今回の主な話題 関西オープンフォーラム jus関西UNIX研究会 米国企業/イベント訪問記
42.
皆さんに お伝えしたいこと
43.
今の流行技術も 20年後には 歴史講座の題材
44.
今すぐこの時代の まとめを作る必要はない でも今を記録に残すことは やっておいた方がいい
45.
今後のjus研究会 またそのうちやります 関西オープンフォーラム (11月12日)では何かやるはず
46.
他の回の資料も こちらで公開中 https://www.slideshare.net/hourin/ もしくは 「slideshare 法林」で検索
47.
ありがとうございました またお会いしましょう!