AIと代数幾何
松崎遥
(8分版)
アイスブレイク
• まつざき はるか (男性)
• サラリーマン
• (プログラマ)
• コホモロジー
• 埼玉県出身
• 開発環境の小話
• CPUの価格 + GPUの価格 < 机
• (いい木)
• いろんな選択肢を間違える傾向にある
狭義のAI – データを予測分布に変換
データ
予測分布
P( | )
真の分布q(x)=1/6
?
AIと数学
非特異
Regular, parametric
情報幾何学(甘利俊一先生)
代表的な定理
• クラメール-ラオの定理
• ダイバージェンスの幾何学的意味
• 赤池情報量基準
• 双対葉層化
特異
Singular, Latent
????
AIと数学
非特異
Regular, parametric
情報幾何学(甘利俊一先生)
代表的な定理
• クラメール-ラオの定理
• ダイバージェンスの幾何学的意味
• 赤池情報量基準
• 双対葉層化
特異
Singular, Latent
代数幾何学
代表的な定理
• 渡辺の定理
• 渡辺-赤池情報量基準
学習成功条件
• パラメーター空間の「解」≠1点
学習していく?とは?≠1点に近づく
• 【渡辺の定理】データが1つ増えるたび
自由エネルギーがたまり増分=KLD
渡辺の定理への道
Step1 ダイバージェンス
Step2 特異点と渡辺の定理
Step3+4
• スキーム
• 層のコホモロジー
の理解が重要
1
2
3
4
5
6
Sheaf[ʃíːf]
広中の定理
AI界 代数幾何界
広中の定理へ
の準備:層
• 層とは包含射を制限射にする反変関手F
• 位相空間U 層F アーベル群F(U)
• 層とはFのうち大域的ゼロを持ち
貼り合わせ元の存在を保証するもの
• 多項式や有理関数に対しスペクトルを構成し
ザリスキー位相を取ることで逆関手を得る
(アフィンスキーム)
X∈Ob(Top)
U⊂X
F(U)∈Ob(Ab)
アフィンスキーム(SpecC[xn], O_C[xn])
• 環A:
• スペクトル(素イデアル)SpecA:
• 点集合:
• 位相:
• 層:
• 任意の環Aに(SpecA, O_SpecA)が対応(圏同値)
閉部分アフィンスキーム
• I(KLD(p||q)=0)は に埋込可能(非一意)
• 青:
• 黄:
→黄は青の射影
※特異点解消ではない
→カルティエ因子の理解が重要
広中の定理へ
の準備:茎
• 層係数演算のため茎を定義する
• 茎FpとはF(p)をめいっぱい広げたもの→
• Fpは圏論でいう順極限で普遍性をもつ
• 普遍性=環の一意分解性
• 茎は「pの周りの正則関数」
層の全単射・商・コホモロジー
• 層の準同型 = 全ての茎に対して準同型
• 層の全単射 = 全ての茎において全単射
• (F÷G)(U) = Fの茎の近傍とGの茎の近傍の重なり上のアーベル
群を広げなおした茎を貼り合わせた層
• Ker(f) = 茎のKer
• Im(f) = f(F)÷Ker(f)
• CoKer(f) = G÷Im(f)
層演算により生成される層たちの世界
層演算により生成される層たちの世界
スキーム
閉部分スキーム
自由層
連接イデアル層
連接層
カルティエ因子層
※任意の環Aについて存在
位相空間X(ガイア)
位相空間X(ガイア)
X
なんのために層は
あるのか
• 位相空間という檻に閉じ込められし魂が
• 層の圏という名の天空で星座を象(かたど)る
• 背景に輝く星座は広中の定理
• 広中の定理に含まれるカルティエ座も重要
標準カルティエ因子(Canonical Divisor)
• Xの余次元1の部分スキームの集合D_iの形式和(自由群)=因子
• 係数がゼロ点の位数に一致する有理関数が局所的に存在
• OX(D)がDim(X)次微分形式の層と同型
標準因子 可逆層 連接イデアル層 閉部分スキーム
スキーム・層
全て1対1対応
ブローアップ(爆発)
A^n n個で被覆される空間
• ゆえに2次元は4次元に、3次元は9次元にブローアップ可能
• 2次元の原点は2次元に、3次元の原点は6次元に爆発(因子)
広中の定理
以下の2点の存在を主張
• 代数多様体Xから滑らかな代数多様体Yへのブローアップ列
• 滑らかな代数多様体Yの正規交差因子列D_n
例) 点集合:KLD(p||q)=x^2+y^3=0
(a,b)
(c,d)
(e,f)
(g,h)
例) 層:カルティエ因子変換
A^2の部分空間
Z=x^2+y^3=0
は余次元1なので素因子
カルティエ因子は2Z
標準因子K_Z
AIの学習理論への帰還
Step5+6
ついにカルティエ因子層を得ました。
渡辺の定理の導出は次の通り
• 射影空間は分割積分を行う
• 複素数を実数にしても実用上問題ない
(スキームとしては閉点の概念が変
わってしまう)
1
2
3
4
5
6
Sheaf[ʃíːf]
広中の定理
AI 代数幾何
積分
※ブローアップ u→ω
• 次のキーワードから成る渡辺理論をご紹介しました。
• 直感的には、自然なパラメーター空間を見つける定理
• パラメーター空間とは所詮人間の幻想で、我々の仕事を奪うAI
は層を見ているのかもしれない。
直感的説明とまとめ
学習理論
自由エネルギー
層コホモロジー
ブローアップ
カルティエ因子
ご清聴ありがとうございました
AIと代数幾何
~8分版~
完

More Related Content

PDF
2 4.devianceと尤度比検定
PDF
2 2.尤度と最尤法
PDF
明治大学講演資料「機械学習と自動ハイパーパラメタ最適化」 佐野正太郎
PDF
なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由
PPTX
【解説】 一般逆行列
PDF
スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)
PDF
MICの解説
PPTX
RL_chapter1_to_chapter4
2 4.devianceと尤度比検定
2 2.尤度と最尤法
明治大学講演資料「機械学習と自動ハイパーパラメタ最適化」 佐野正太郎
なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由
【解説】 一般逆行列
スパースモデリング、スパースコーディングとその数理(第11回WBA若手の会)
MICの解説
RL_chapter1_to_chapter4

What's hot (20)

PDF
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
PDF
PRML輪読#1
PDF
大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法
PDF
機械学習のためのベイズ最適化入門
PDF
2 1.予測と確率分布
PDF
変分推論法(変分ベイズ法)(PRML第10章)
PDF
ベイジアンモデリングによるマーケティングサイエンス〜状態空間モデルを用いたモデリング
PDF
相互相関関数の最大化と時間差推定
PPTX
[DL輪読会]Grokking: Generalization Beyond Overfitting on Small Algorithmic Datasets
PDF
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
PDF
強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習
PDF
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
PDF
DeepLearning 輪読会 第1章 はじめに
PDF
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
PDF
大規模凸最適化問題に対する勾配法
PDF
サポートベクターマシン(SVM)の数学をみんなに説明したいだけの会
PPTX
東京大学2020年度深層学習(Deep learning基礎講座) 第9回「深層学習と自然言語処理」
PDF
「統計的学習理論」第1章
PPTX
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
PDF
階層ベイズとWAIC
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
PRML輪読#1
大規模な組合せ最適化問題に対する発見的解法
機械学習のためのベイズ最適化入門
2 1.予測と確率分布
変分推論法(変分ベイズ法)(PRML第10章)
ベイジアンモデリングによるマーケティングサイエンス〜状態空間モデルを用いたモデリング
相互相関関数の最大化と時間差推定
[DL輪読会]Grokking: Generalization Beyond Overfitting on Small Algorithmic Datasets
『バックドア基準の入門』@統数研研究集会
強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
DeepLearning 輪読会 第1章 はじめに
一般化線形モデル (GLM) & 一般化加法モデル(GAM)
大規模凸最適化問題に対する勾配法
サポートベクターマシン(SVM)の数学をみんなに説明したいだけの会
東京大学2020年度深層学習(Deep learning基礎講座) 第9回「深層学習と自然言語処理」
「統計的学習理論」第1章
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
階層ベイズとWAIC
Ad

Similar to AIと代数幾何 ~8分版~/ Artifical Inteligence Parameter Space Transformation using Algebraic Geometry and Sumio Watanabe Theory (20)

PDF
幾何を使った統計のはなし
PDF
楕円曲線入門 トーラスと楕円曲線のつながり
PDF
kosenconf_Tsukuba_sciences_slide
PDF
数式をnumpyに落としこむコツ
PDF
有限生成代数とは
PDF
CMSI計算科学技術特論B(8) オーダーN法1
PDF
代数的実数とCADの実装紹介
PPTX
Prml 1.3~1.6 ver3
PPTX
Gröbner 基底への導入
PDF
El text.tokuron a(2019).yamamoto190620
PDF
PRML_titech 8.1 - 8.2
PDF
ma99992011id513
PDF
外積代数で読み解く平行体 ~究極の関係式を追い求めて~
PDF
暗号技術の実装と数学
PDF
導来代数幾何入門
PPTX
MASTERING ATARI WITH DISCRETE WORLD MODELS (DreamerV2)
PPTX
数学はアートを創るか?―Processingによる実践
PDF
代数トポロジー入門
PPTX
深層学習の数理
PDF
ブラック ショールズの方程式の解法 フーリエ級数と熱伝導方程式一 1st Edition すずきたろう
幾何を使った統計のはなし
楕円曲線入門 トーラスと楕円曲線のつながり
kosenconf_Tsukuba_sciences_slide
数式をnumpyに落としこむコツ
有限生成代数とは
CMSI計算科学技術特論B(8) オーダーN法1
代数的実数とCADの実装紹介
Prml 1.3~1.6 ver3
Gröbner 基底への導入
El text.tokuron a(2019).yamamoto190620
PRML_titech 8.1 - 8.2
ma99992011id513
外積代数で読み解く平行体 ~究極の関係式を追い求めて~
暗号技術の実装と数学
導来代数幾何入門
MASTERING ATARI WITH DISCRETE WORLD MODELS (DreamerV2)
数学はアートを創るか?―Processingによる実践
代数トポロジー入門
深層学習の数理
ブラック ショールズの方程式の解法 フーリエ級数と熱伝導方程式一 1st Edition すずきたろう
Ad

AIと代数幾何 ~8分版~/ Artifical Inteligence Parameter Space Transformation using Algebraic Geometry and Sumio Watanabe Theory

Editor's Notes

  • #3: えーまずはアイスブレイクということで。まつざきはるかだんせいでしがないサラリーマンでございます。プログラムをかいております。すきなものは、コホモロジー。埼玉県出身。小話としてひとつだけ自慢してもいいですか、去年60万円の開発環境をてにいれました。実はこの不等式が成り立っております。いい木でできてるんです。服は全部ユニクロになりました。このように、日々、人生の選択肢をまちがえつづけております。代数幾何もそうかもしれません。8分間、どうぞよろしくお願いいたします。
  • #6: AIと数学のかかわりでは、甘利先生の情報幾何が有名で、指数族と混合分布で有効です。それに対しsingularでlatentな分野では、代数幾何が有効とされています。