Submit Search
入門Ansible
163 likes
51,088 views
Taku SHIMIZU
1 of 57
Download now
Downloaded 356 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
Most read
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
Most read
51
52
53
54
Most read
55
56
57
More Related Content
PDF
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
PDF
AnsibleによるInfrastructure as code入門
kk_Ataka
PDF
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
Yui Ito
PDF
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Shingo Kitayama
PPTX
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
PDF
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
PPTX
さくっと理解するSpring bootの仕組み
Takeshi Ogawa
PPTX
Docker Tokyo
cyberblack28 Ichikawa
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
AnsibleによるInfrastructure as code入門
kk_Ataka
サーバ構築を自動化する 〜Ansible〜
Yui Ito
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Shingo Kitayama
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
さくっと理解するSpring bootの仕組み
Takeshi Ogawa
Docker Tokyo
cyberblack28 Ichikawa
What's hot
(20)
PDF
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
PDF
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu
PDF
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Masahito Zembutsu
PDF
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
Masahito Zembutsu
PPTX
そろそろSELinux を有効にしてみませんか?
Atsushi Mitsu
PDF
わかる!metadata.managedFields / Kubernetes Meetup Tokyo 48
Preferred Networks
PDF
Getting Started GraalVM / GraalVM超入門 #jjug_ccc #ccc_c2
tamtam180
PDF
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
akira6592
PDF
ドメイン駆動設計のための Spring の上手な使い方
増田 亨
PDF
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
PDF
できる!並列・並行プログラミング
Preferred Networks
PPTX
kubernetes初心者がKnative Lambda Runtime触ってみた(Kubernetes Novice Tokyo #13 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
Yuta Shimada
PDF
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
Yasuharu Nakano
PPTX
本当は恐ろしい分散システムの話
Kumazaki Hiroki
PDF
Jenkins 再入門
Jumpei Miyata
PPTX
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
Akihiro Suda
PDF
Ansible勉強会資料
Makoto Oya
PDF
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
PDF
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Masahito Zembutsu
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
Masahito Zembutsu
そろそろSELinux を有効にしてみませんか?
Atsushi Mitsu
わかる!metadata.managedFields / Kubernetes Meetup Tokyo 48
Preferred Networks
Getting Started GraalVM / GraalVM超入門 #jjug_ccc #ccc_c2
tamtam180
ネットワークエンジニア的Ansibleの始め方
akira6592
ドメイン駆動設計のための Spring の上手な使い方
増田 亨
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
できる!並列・並行プログラミング
Preferred Networks
kubernetes初心者がKnative Lambda Runtime触ってみた(Kubernetes Novice Tokyo #13 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
Yuta Shimada
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
Yasuharu Nakano
本当は恐ろしい分散システムの話
Kumazaki Hiroki
Jenkins 再入門
Jumpei Miyata
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
Akihiro Suda
Ansible勉強会資料
Makoto Oya
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano
Ad
Viewers also liked
(20)
PPTX
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Sho A
PDF
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Kishin Yagami
PDF
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
外道 父
PPTX
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
Shuntaro Saiba
PPTX
ほんとうはこわいAnsible
Takahiro Nakayama
PDF
Ansible はじめてみました
Takeshi Kuramochi
PDF
はじめての UWP アプリ開発
hiyohiyo
PDF
Ansibleの現在とこれから
Taira Hajime
PPTX
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
Takayuki Hayashi
PDF
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
Ryo Okubo
PDF
What is an Ansible?
Shunsaku Kudo
PPTX
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
Shohei Koyama
PDF
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
Shingo Kitayama
PDF
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
hiyohiyo
PDF
Favorite English YouTube Channels
Emma Haruka Iwao
PDF
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
Insight Technology, Inc.
PDF
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
Shohei Koyama
PDF
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネット株式会社
PPTX
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ryo Adachi
PPTX
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
hiyohiyo
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Sho A
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Kishin Yagami
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
外道 父
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
Shuntaro Saiba
ほんとうはこわいAnsible
Takahiro Nakayama
Ansible はじめてみました
Takeshi Kuramochi
はじめての UWP アプリ開発
hiyohiyo
Ansibleの現在とこれから
Taira Hajime
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
Takayuki Hayashi
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
Ryo Okubo
What is an Ansible?
Shunsaku Kudo
2人でOpenStackを開発環境に導入した話
Shohei Koyama
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
Shingo Kitayama
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
hiyohiyo
Favorite English YouTube Channels
Emma Haruka Iwao
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
Insight Technology, Inc.
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
Shohei Koyama
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネット株式会社
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ryo Adachi
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
hiyohiyo
Ad
Similar to 入門Ansible
(20)
PDF
Ansible quickstart
Hideki Saito
PDF
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
Takeshi Kuramochi
PDF
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Taro Hirose
PDF
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Masashi Shinbara
PDF
Ansible handson
Hideki Saito
PDF
受託開発でAnsibleを導入した話
Yuto Matsukubo
PDF
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2018/08/22)
akira6592
PDF
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/04版)
akira6592
PDF
Ansibleを使ってローカル開発環境を作ろう ( #PyLadiesTokyo Meetup )
Ai Makabi
PPTX
ansible 社内お勉強会資料
Makoto Uehara
PDF
Ansible入門
Akira Otsuka
PDF
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Takeshi Kuramochi
PDF
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2018/07/05)
akira6592
PDF
Ansible入門 20151226
Kunihiro Morita
PDF
Ansible2.0と実用例
OSSラボ株式会社
PDF
さくらのクラウド ホントのホントのことはじめ
Hirofumi Hida
PDF
もっと気軽に始めるAnsible
akira6592
PDF
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
akira6592
PDF
Ansible入門...?
shirou wakayama
PDF
Enjoy the Ansible
Yasuyuki Fujikawa
Ansible quickstart
Hideki Saito
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
Takeshi Kuramochi
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Taro Hirose
Ansible ではじめるサーバ作業の自動化
Masashi Shinbara
Ansible handson
Hideki Saito
受託開発でAnsibleを導入した話
Yuto Matsukubo
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2018/08/22)
akira6592
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2019/04版)
akira6592
Ansibleを使ってローカル開発環境を作ろう ( #PyLadiesTokyo Meetup )
Ai Makabi
ansible 社内お勉強会資料
Makoto Uehara
Ansible入門
Akira Otsuka
Ansible 2.0 のサマライズとこれから
Takeshi Kuramochi
Ansibleではじめるサーバー・ネットワークの自動化(2018/07/05)
akira6592
Ansible入門 20151226
Kunihiro Morita
Ansible2.0と実用例
OSSラボ株式会社
さくらのクラウド ホントのホントのことはじめ
Hirofumi Hida
もっと気軽に始めるAnsible
akira6592
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
akira6592
Ansible入門...?
shirou wakayama
Enjoy the Ansible
Yasuyuki Fujikawa
入門Ansible
1.
入門Ansible @takuan_osho 13年9月15日日曜日
2.
Agenda ๏ 自己紹介 ๏ 本セッションについて •
本セッションの扱う対象である Ansible とは何か? • 本セッションの対象者 • 本セッションで話すこと・話さないこと ๏ Ansibleを使う前に思いそうなこと • Ansibleを使うと何が嬉しいのか? • 他の類似ツールとは何が違うのか? • Ansibleを動かすのに必要なシステム要件は? • どんな企業が実際に使っているのか? ๏ Ansibleの基本的な使い方 13年9月15日日曜日
3.
Agenda ๏ 自己紹介 ๏ 本セッションについて •
本セッションの扱う対象である Ansible とは何か? • 本セッションの対象者 • 本セッションで話すこと・話さないこと ๏ Ansibleを使う前に思いそうなこと • Ansibleを使うと何が嬉しいのか? • 他の類似ツールとは何が違うのか? • Ansibleを動かすのに必要なシステム要件は? • どんな企業が実際に使っているのか? ๏ Ansibleの基本的な使い方 13年9月15日日曜日
4.
自己紹介 ๏清水 琢(しみず たく) •
@takuan_osho • Blog : http://takuan-osho.hatenablog.com/ ๏趣味でプログラミングをしている • Python関連の勉強会 (Sphinx関連、PyFesなど)に よく出ています ๏PyCon JP 2012 副座長 13年9月15日日曜日
5.
Agenda ๏ 自己紹介 ๏ 本セッションについて •
本セッションの扱う対象である Ansible とは何か? • 本セッションの対象者 • 本セッションで話すこと・話さないこと ๏ Ansibleを使う前に思いそうなこと • Ansibleを使うと何が嬉しいのか? • 他の類似ツールとは何が違うのか? • Ansibleを動かすのに必要なシステム要件は? • どんな企業が実際に使っているのか? ๏ Ansibleの基本的な使い方 13年9月15日日曜日
6.
Ansibleとは何か? 一言で言うと サーバ構築を自動化する ツール 13年9月15日日曜日
7.
Ansibleとは ๏共通したインターフェースで メジャーなIT自動化の機能を提供してくれる 1. 構成管理 (Configuration Management) 2.
アプリケーションのデプロイ (Application Deployment) 3. 継続的デリバリー (Continuous Delivery) 13年9月15日日曜日
8.
Ansibleとは ๏共通したインターフェースで メジャーなIT自動化の機能を提供してくれる 1. 構成管理 (Configuration Management) 2.
アプリケーションのデプロイ (Application Deployment) 3. 継続的デリバリー (Continuous Delivery) 13年9月15日日曜日
9.
作者 ๏ Michael DaHaan氏 •
AnsibleWorksの Co-Founder、CTO • Cobbler, Funcに 携わっていた • 2012年にAnsibleの Projectを立ち上げる • 現実世界における サーバ自動化の問題を 単純化したかった 13年9月15日日曜日
10.
Ansibleとは何か? 一言で言うと サーバ構築を自動化する ツール 13年9月15日日曜日
11.
本セッションの 対象者 ๏初心者 •サーバー構築をやったことが無い人 •サーバー構築を手作業では やったことがあるが、 ツールを利用してやったことは無い人 •Ansibleのことを初めて聞いた人 13年9月15日日曜日
12.
本セッションで 話すこと ๏Ansibleをインストールした後、 デフォルトで出来ることに限定 •公式ドキュメントに書かれている ことの中からポイント抜粋 + 今まで集めてきた Ansible関連の有用な情報 13年9月15日日曜日
13.
本セッションで 話さないこと ๏インストールした後、 デフォルトではできないこと ๏具体的には… • 他のツールやWebサービスとの連携 (Vagrant、AWSなど) • モジュール開発、API •
Ansible AWX (WebUIサービス) 13年9月15日日曜日
14.
Agenda ๏ 自己紹介 ๏ 本セッションについて •
本セッションの扱う対象である Ansible とは何か? • 本セッションの対象者 • 本セッションで話すこと・話さないこと ๏ Ansibleを使う前に思いそうなこと • Ansibleを使うと何が嬉しいのか? • 他の類似ツールとは何が違うのか? • Ansibleを動かすのに必要なシステム要件は? • どんな企業が実際に使っているのか? ๏ Ansibleの基本的な使い方 13年9月15日日曜日
15.
Ansibleを使うと 何が嬉しいのか? ๏ サーバーの環境構築を自動化できる • 手作業によるミスの減少 •
新規環境をすぐに用意できる • 実験的な環境構築・破壊が楽に ๏ 同じ環境を「複数台に」「並列に」 適用できる • 開発・ステージング・本番環境を 全く同じように用意することが可能に ➡アプリケーションのデプロイ時の トラブルを減らせる 13年9月15日日曜日
16.
他の類似ツールとは 何が違うのか? 13年9月15日日曜日
17.
13年9月15日日曜日
18.
先日のPyConの セッションで こんなセッションがありました 13年9月15日日曜日
19.
Pythonユーザの ための構成管理入門 13年9月15日日曜日
20.
よくまとまっているので そちらから引用します 13年9月15日日曜日
21.
詳しく知りたい方は 引用元を参照 • 「Pythonユーザのため の構成管理入門」 • 資料 •
http://www.slideshare.net/ TakeshiKomiya/python-26185953 • 動画 • http://www.youtube.com/watch? v=VDIxJjZEJJA 13年9月15日日曜日
22.
類似ツールの比較図 13年9月15日日曜日
23.
Ansibleの特徴 13年9月15日日曜日
24.
Ansibleの特徴 ๏ 冪等性(Idempotency) • 何回やっても同じ結果になること ๏
Battery included • 標準モジュールの豊富さ ๏ Push型のアーキテクチャが基本 • リモートホストに特別なプログラムを 事前にインストールする必要がない (Python2.4以上があるリモートホストにssh接続できればOK) ๏ シンプル • 設定はYAML - 読みやすい(書きやすい) 13年9月15日日曜日
25.
Ansibleの特徴 ๏ 冪等性(Idempotency) • 何回やっても同じ結果になること ๏
Battery included • 標準モジュールの豊富さ ๏ Push型のアーキテクチャが基本 • リモートホストに特別なプログラムを 事前にインストールする必要がない (Python2.4以上があるリモートホストにssh接続できればOK) ๏ シンプル • 設定はYAML - 読みやすい(書きやすい) 13年9月15日日曜日
26.
Ansibleを動かすのに 必要なシステム要件は? ๏必要なシステム要件は2種類ある •ローカルホスト側のシステム要件 •リモートホスト側のシステム要件 13年9月15日日曜日
27.
ローカルホスト側に 必要なもの ๏Python 2.6 (or
later) •easy_install ansible -> 以下のPythonモジュールも入る ‣paramiko ‣PyYAML ‣jinja2 13年9月15日日曜日
28.
リモートホスト側に 必要なもの ๏Python 2.4 (or
later) •Python2.4の場合、 以下も必要 ‣python-simplejson 13年9月15日日曜日
29.
どんな企業が実際に 使っているのか? 13年9月15日日曜日
30.
どんな企業が実際に 使っているのか? 13年9月15日日曜日
31.
•https://github.com/edx/ configuration •http://code.hootsuite.com/ automating-our-scala-deploys- with-ansible-case-study/ 使用例 13年9月15日日曜日
32.
Agenda ๏ 自己紹介 ๏ 本セッションについて •
本セッションの扱う対象である Ansible とは何か? • 本セッションの対象者 • 本セッションで話すこと・話さないこと ๏ Ansibleを使う前に思いそうなこと • Ansibleを使うと何が嬉しいのか? • 他の類似ツールとは何が違うのか? • Ansibleを動かすのに必要なシステム要件は? • どんな企業が実際に使っているのか? ๏ Ansibleの基本的な使い方 13年9月15日日曜日
33.
シナリオ ✦リモートホスト(のOS)は Ubuntu 12.04 LTS •
SSHで接続できる状態 ✦リモートホストに設定したい内容 • build-essentialなど 各種パッケージをインストール • apacheをインストール • MySQLをインストール 13年9月15日日曜日
34.
ディレクトリ構成 ├── hosts └── setup.yml 13年9月15日日曜日
35.
ファイルの中身 ├── hosts └── setup.yml (playbook
= YAML形式) 13年9月15日日曜日
36.
setup.ymlの中身 --- - hosts: all user:
vagrant sudo: True tasks: - name: 基本的なパッケージをインストール apt: pkg={{ item }} state=latest with_items: - build-essential (省略) - git 13年9月15日日曜日
37.
setup.ymlの中身 - name: apacheのインストール apt:
pkg=apache2 state=latest - name: MySQLのインストール apt: pkg=mysql-server-5.5 state=present 13年9月15日日曜日
38.
使用するコマンド • 以下のコマンドを実行する • ansible-playbook
-i hosts setup.yml 13年9月15日日曜日
39.
実行すると どうなるか? 13年9月15日日曜日
40.
PLAY [all] ******************************************************************** GATHERING FACTS *************************************************************** ok:
[192.168.33.50] TASK: [基本的なパッケージをインストール] ****************************************************** changed: [192.168.33.50] => (item=build-essential,libsqlite3- dev,libreadline6-dev,libgdbm-dev,zlib1g-dev,libbz2-dev,sqlite3,tk- dev,zip,git) TASK: [apacheのインストール] ********************************************************* changed: [192.168.33.50] TASK: [MySQLのインストール] ********************************************************** changed: [192.168.33.50] PLAY RECAP ******************************************************************** 192.168.33.50 : ok=6 changed=3 unreachable=0 failed=0 13年9月15日日曜日
41.
とても楽! 13年9月15日日曜日
42.
冪等性を 体感しよう 13年9月15日日曜日
43.
もう一度 同じコマンドを実行 ansible-playbook -i hosts
setup.yml 13年9月15日日曜日
44.
PLAY [all] ******************************************************************** GATHERING FACTS *************************************************************** ok:
[192.168.33.50] TASK: [基本的なパッケージをインストール] ****************************************************** ok: [192.168.33.50] => (item=build-essential,libsqlite3- dev,libreadline6-dev,libgdbm-dev,zlib1g-dev,libbz2-dev,sqlite3,tk- dev,zip,git) TASK: [apacheのインストール] ********************************************************* ok: [192.168.33.50] TASK: [MySQLのインストール] ********************************************************** ok: [192.168.33.50] PLAY RECAP ******************************************************************** 192.168.33.50 : ok=6 changed=0 unreachable=0 failed=0 13年9月15日日曜日
45.
比較してみると… 13年9月15日日曜日
46.
PLAY [all] ******************************************************************** GATHERING FACTS *************************************************************** ok:
[192.168.33.50] TASK: [基本的なパッケージをインストール] ****************************************************** changed: [192.168.33.50] => (item=build-essential,libsqlite3- dev,libreadline6-dev,libgdbm-dev,zlib1g-dev,libbz2-dev,sqlite3,tk- dev,zip,git) TASK: [apacheのインストール] ********************************************************* changed: [192.168.33.50] TASK: [MySQLのインストール] ********************************************************** changed: [192.168.33.50] PLAY RECAP ******************************************************************** 192.168.33.50 : ok=6 changed=3 unreachable=0 failed=0 13年9月15日日曜日
47.
PLAY [all] ******************************************************************** GATHERING FACTS *************************************************************** ok:
[192.168.33.50] TASK: [基本的なパッケージをインストール] ****************************************************** ok: [192.168.33.50] => (item=build-essential,libsqlite3- dev,libreadline6-dev,libgdbm-dev,zlib1g-dev,libbz2-dev,sqlite3,tk- dev,zip,git) TASK: [apacheのインストール] ********************************************************* ok: [192.168.33.50] TASK: [MySQLのインストール] ********************************************************** ok: [192.168.33.50] PLAY RECAP ******************************************************************** 192.168.33.50 : ok=6 changed=0 unreachable=0 failed=0 13年9月15日日曜日
48.
冪等性 • 何回やっても結果が同じになること • 今回の場合 •
1度目 • 各種パッケージ・apache・MySQLが 新しくインストールされる (=changed) • 2度目 • 各種パッケージ・apache・MySQLは 既にインストールされているので無視される (=ok) 13年9月15日日曜日
49.
ファイルの中身 ├── hosts (inventory file
= INI形式) └── setup.yml 13年9月15日日曜日
50.
hostsの中身 [local] 192.168.33.50 ansible_ssh_user=vagrant ansible_ssh_port=22 13年9月15日日曜日
51.
復習したい人は ๏以下のgithub, bitbucket上の リポジトリに復習用のものを作りました •https://github.com/takuan-osho/ pyconapac2013-ansible-session •https://bitbucket.org/ takuan_osho/pyconapac2013- ansible-session 13年9月15日日曜日
52.
参考資料 ๏ドキュメント ✦公式 • http://www.ansibleworks.com/ docs/ ✦日本語訳 • https://github.com/shkumagai/ ansible-doc-ja 13年9月15日日曜日
53.
参考資料 ๏チュートリアル(非公式) ✦英語 • https://github.com/leucos/ ansible-tuto ✦日本語 • http://yteraoka.github.io/ ansible-tutorial/ 13年9月15日日曜日
54.
参考資料 ๏ 構成管理ツールの比較記事 ✦ 英語 •
(Ansible, SaltStack) • http://missingm.co/2013/06/ansible-and-salt-a- detailed-comparison/ • (Ansible, Chef, Puppet) • http://jjasghar.github.io/blog/2013/06/26/ansible-vs- chef-vs-puppet/ ✦ 日本語 • (Ansible, Chef, Fabric) • http://hnakamur.github.io/blog/2013/09/01/tried-chef- ansible-fabric/ 13年9月15日日曜日
55.
参考資料 • Continuous Deploymentについて •
http://www.youtube.com/watch? v=PDRdCqFp2sY • Flask/WSGI Applicationをデプロイする例 • http://mattupstate.com/python/devops/ 2012/08/07/flask-wsgi-application- deployment-with-ubuntu-ansible-nginx- supervisor-and-uwsgi.html 13年9月15日日曜日
56.
参考資料 ๏ベストプラクティスの例 ✦英語 ๏http://www.stavros.io/ posts/example- provisioning-and- deployment-ansible/ 13年9月15日日曜日
57.
質問 13年9月15日日曜日
Download