Submit Search
Ansible study1
11 likes
8,851 views
Hideki Saito
1 of 16
Download now
Downloaded 28 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
More Related Content
PPTX
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
NTT Communications Technology Development
PDF
SpinnakerとOpenStackの構築
NTT Communications Technology Development
PDF
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
PDF
【説明書】Global Windows Azure Bootcamp 2014
Keiichi Hashimoto
PDF
Windows Azureを利用したDevOps入門
yoichi kikuta
PPT
Drupal on bluemix20150902
Yasushi Osonoi
PPTX
クラウド業界、移ってみてWindows Azure中の人になって分かったこと(仮)
Ryusaburo Tanaka
PPTX
Spring 12年の歴史
movmov
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
NTT Communications Technology Development
SpinnakerとOpenStackの構築
NTT Communications Technology Development
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
【説明書】Global Windows Azure Bootcamp 2014
Keiichi Hashimoto
Windows Azureを利用したDevOps入門
yoichi kikuta
Drupal on bluemix20150902
Yasushi Osonoi
クラウド業界、移ってみてWindows Azure中の人になって分かったこと(仮)
Ryusaburo Tanaka
Spring 12年の歴史
movmov
What's hot
(19)
PDF
さくらのクラウドの研究活用
さくらインターネット株式会社
PPTX
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
Shinya Nakajima
PDF
沢マンに学ぶいきいき
Takeshi Kakeda
PDF
Puppet本にはcisco nexusを制御する章があるよ
Hidetoshi Ochiai
PDF
【最新版誘導用】駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン
さくらインターネット株式会社
PDF
JSNAPyとPyEZで作る次世代ネットワークオペレーションの可能性
Taiji Tsuchiya
PDF
動的なVNFの性能調節フレームワーク開発と それを用いたNFV基盤の開発
slankdev
PDF
Spring4-DevLove発表資料
Yuichi Hasegawa
PDF
デブサミ2013 【15-A-1】「爆速」を支えるテクノロジー
Developers Summit
PDF
実践DevOps!SonicGarden流Herokuガチ運用術!SonicGarden Study #09
Masahiro Nishimi
PPTX
ペアワークで持続的に成長するチームになろう!
Shinya Nakajima
PDF
NoOps?よろしいならば戦争だ
Toru Makabe
PPTX
Azureまるっと解説
Atsushi Kojima
PPTX
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
Shinya Nakajima
PPTX
Microsoft Azure 最新 Update 2014/06/05
Ryusaburo Tanaka
PDF
GitLabで始めるDevOps入門
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
PPTX
Windows Azure 最新 Update 2014/04/04
Ryusaburo Tanaka
PPTX
Windows Azure 最新 Update 2013/12/09
Ryusaburo Tanaka
PDF
Ctcセミナープレゼン資料20111026
loftwork
さくらのクラウドの研究活用
さくらインターネット株式会社
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
Shinya Nakajima
沢マンに学ぶいきいき
Takeshi Kakeda
Puppet本にはcisco nexusを制御する章があるよ
Hidetoshi Ochiai
【最新版誘導用】駅すぱあとWebサービス&sakura.io体験ハンズオン
さくらインターネット株式会社
JSNAPyとPyEZで作る次世代ネットワークオペレーションの可能性
Taiji Tsuchiya
動的なVNFの性能調節フレームワーク開発と それを用いたNFV基盤の開発
slankdev
Spring4-DevLove発表資料
Yuichi Hasegawa
デブサミ2013 【15-A-1】「爆速」を支えるテクノロジー
Developers Summit
実践DevOps!SonicGarden流Herokuガチ運用術!SonicGarden Study #09
Masahiro Nishimi
ペアワークで持続的に成長するチームになろう!
Shinya Nakajima
NoOps?よろしいならば戦争だ
Toru Makabe
Azureまるっと解説
Atsushi Kojima
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
Shinya Nakajima
Microsoft Azure 最新 Update 2014/06/05
Ryusaburo Tanaka
GitLabで始めるDevOps入門
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
Windows Azure 最新 Update 2014/04/04
Ryusaburo Tanaka
Windows Azure 最新 Update 2013/12/09
Ryusaburo Tanaka
Ctcセミナープレゼン資料20111026
loftwork
Ad
Viewers also liked
(20)
PDF
Dynamic Inventory: no more host lists!
SATOSHI TAGOMORI
PDF
入門Ansible
Taku SHIMIZU
PDF
Dockerクイックツアー
Etsuji Nakai
ZIP
クックパッドでPuppetを導入した話
Satoshi Takada
PDF
Serverspecを導入したものの放置気味な人へ
Kishin Yagami
PDF
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Taro Hirose
PPTX
Serverspec at hbstudy #45
Gosuke Miyashita
PDF
3年前の僕へ
garden_tree
PPTX
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
Hidetoshi Hirokawa
PDF
DBスキーマもバージョン管理したい!
kwatch
PDF
Ansible勉強会資料
Makoto Oya
PDF
Git flowの活用事例
Hirohito Kato
PDF
Ansibleの現在とこれから
Taira Hajime
PDF
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
PPTX
Using Ansible Dynamic Inventory with Amazon EC2
Brian Schott
PDF
こわくない Git
Kota Saito
PDF
はじめてのdocker
at grandpa
PDF
Dockerを支える技術
Etsuji Nakai
PDF
Linux女子部 systemd徹底入門
Etsuji Nakai
PDF
いつやるの?Git入門
Masakazu Matsushita
Dynamic Inventory: no more host lists!
SATOSHI TAGOMORI
入門Ansible
Taku SHIMIZU
Dockerクイックツアー
Etsuji Nakai
クックパッドでPuppetを導入した話
Satoshi Takada
Serverspecを導入したものの放置気味な人へ
Kishin Yagami
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Taro Hirose
Serverspec at hbstudy #45
Gosuke Miyashita
3年前の僕へ
garden_tree
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
Hidetoshi Hirokawa
DBスキーマもバージョン管理したい!
kwatch
Ansible勉強会資料
Makoto Oya
Git flowの活用事例
Hirohito Kato
Ansibleの現在とこれから
Taira Hajime
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
Using Ansible Dynamic Inventory with Amazon EC2
Brian Schott
こわくない Git
Kota Saito
はじめてのdocker
at grandpa
Dockerを支える技術
Etsuji Nakai
Linux女子部 systemd徹底入門
Etsuji Nakai
いつやるの?Git入門
Masakazu Matsushita
Ad
Similar to Ansible study1
(20)
PDF
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
Hideki Saito
PPTX
Wio lte iot_hub
Yoshinori Hayashi
PPTX
20160628 kis open_seminar_maemura
Syota Yano
PDF
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Taiji Tsuchiya
PDF
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Hideaki Tokida
PDF
M5Stack Osaka 2025 UIFlow!! UIFlow!! UIFlow!! UIFlow!!
ShigekiInatama
PDF
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
知礼 八子
PPTX
201203 smb Facebook Cloud
Yuichi Morito
PPTX
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)
WESEEKWESEEK
PPTX
Domoによるモニタリングオートメーション
Taro Yoshioka
PPTX
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
Takashi Kaneda
PPTX
IoTあるじゃん北海道#1 by poggimo
Norikatsu Oishi
PDF
今すぐはじめるIoT_配布用
Mana Nakano
PPTX
Jaws ug yokoyama-16
Akifumi Niida
PPTX
【Tokyowebmining】open compute project
Junichiro Tani
PPTX
Viewを使って開発を楽にする話
Isamu Watanabe
PPTX
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
Akifumi Niida
PPTX
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E4. 現場で”結果を出す”IoT活用の進め方 〜SORACOMユーザーとイン...
SORACOM,INC
PDF
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
Cybozucommunity
PDF
Elasticsearchを使ったTwitter監視アプリ
YuichiArisaka
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
Hideki Saito
Wio lte iot_hub
Yoshinori Hayashi
20160628 kis open_seminar_maemura
Syota Yano
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Taiji Tsuchiya
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Hideaki Tokida
M5Stack Osaka 2025 UIFlow!! UIFlow!! UIFlow!! UIFlow!!
ShigekiInatama
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
知礼 八子
201203 smb Facebook Cloud
Yuichi Morito
あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築【WESEEK Tech Conf #14】 (pert1)
WESEEKWESEEK
Domoによるモニタリングオートメーション
Taro Yoshioka
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
Takashi Kaneda
IoTあるじゃん北海道#1 by poggimo
Norikatsu Oishi
今すぐはじめるIoT_配布用
Mana Nakano
Jaws ug yokoyama-16
Akifumi Niida
【Tokyowebmining】open compute project
Junichiro Tani
Viewを使って開発を楽にする話
Isamu Watanabe
Ops x meet up v18.12 クラウドサービス運用の裏側
Akifumi Niida
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E4. 現場で”結果を出す”IoT活用の進め方 〜SORACOMユーザーとイン...
SORACOM,INC
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
Cybozucommunity
Elasticsearchを使ったTwitter監視アプリ
YuichiArisaka
More from Hideki Saito
(20)
PDF
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
Hideki Saito
PDF
Ansible automationplatform product updates 2021
Hideki Saito
PDF
Ansible troubleshooting 101_2021
Hideki Saito
PDF
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
Hideki Saito
PDF
Getting Started - Ansible Galaxy NG
Hideki Saito
PDF
Ansible troubleshooting 101_202007
Hideki Saito
PDF
How to contribute code to ansible awx
Hideki Saito
PDF
Update: Ansible Tower 3.6.0
Hideki Saito
PDF
OpenStackSDK with Ansible
Hideki Saito
PDF
How to contribute AWX
Hideki Saito
PDF
Ansible Tower on OpenShift
Hideki Saito
PDF
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
Hideki Saito
PDF
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
Hideki Saito
PDF
Ansible with AWX
Hideki Saito
PDF
Ansible101
Hideki Saito
PDF
Ansible handson ood2016
Hideki Saito
PDF
Ansible handson
Hideki Saito
PDF
OpenStack & Ansible で実現する自動化
Hideki Saito
PDF
OpenStack Now!
Hideki Saito
PDF
OpenStack Osloを使おう - cliff編
Hideki Saito
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
Hideki Saito
Ansible automationplatform product updates 2021
Hideki Saito
Ansible troubleshooting 101_2021
Hideki Saito
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
Hideki Saito
Getting Started - Ansible Galaxy NG
Hideki Saito
Ansible troubleshooting 101_202007
Hideki Saito
How to contribute code to ansible awx
Hideki Saito
Update: Ansible Tower 3.6.0
Hideki Saito
OpenStackSDK with Ansible
Hideki Saito
How to contribute AWX
Hideki Saito
Ansible Tower on OpenShift
Hideki Saito
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
Hideki Saito
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
Hideki Saito
Ansible with AWX
Hideki Saito
Ansible101
Hideki Saito
Ansible handson ood2016
Hideki Saito
Ansible handson
Hideki Saito
OpenStack & Ansible で実現する自動化
Hideki Saito
OpenStack Now!
Hideki Saito
OpenStack Osloを使おう - cliff編
Hideki Saito
Ansible study1
1.
JUNOS MODULE IN Ansible
Study #1 - 06/10/2014 Hideki Saito { twitterid: @saito_hideki } * Internet Initiative Japan Inc.
2.
AGENDA WHO AM I MOTIVATION ABOUT
JUNOS WHAT IS NETCONF CONFIGURE NETCONF ON JUNOS JUNOS MODULE
3.
おまえだれよ? さいとうひでき TwitterID: @saito_hideki 所属: 株式会社インターネットイニシアティブ 仕事:
クラウド関連のちょっとした開発とか運用とかリサー チとか、ちょっとした仕事で食ってます 趣味: コンテナ型データセンタの運用とOpenStack
4.
MOTIVATION 日々の業務で繰り返し行われるシステム構築作業を自動化する一環 として、OSのプロビジョニング作業の中で[2,4]を行うワークフロー を人手に頼らず自動化して、単純だがミスの許されない作業から開 放されたい。 例 ∼ 大まかなシステム構築作業の流れ
∼ 1. Cobblerなどのプロビジョニングシステムでデプロイ設定を実施 2. サーバを収容するスイッチポートのVLANをサービス用からのデプロイ用に変更 3. サーバにOSをプロビジョニングしてサービス用設定を実施 4. サーバを収容するスイッチポートのVLANをデプロイ用からサービス用に変更 5. サーバ再起動
5.
ABOUT JUNOS JUNOSはJuniper Networks社製のネットワーク機器に採用され ているFreeBSDベースのオペレーティングシステム CLIやSNMPなどの従来の設定方式の他にJUNOscriptやNETCONF といった、より進んだリモート管理手法を提供しているのが特徴 http://www.juniper.net/techpubs/en_US/junos13.3/information-products/pathway-pages/config- guide-automation/configuration-and-operations-automation.html http://www.juniper.net/techpubs/en_US/junos13.3/information-products/pathway-pages/netconf- guide/netconf.html
6.
WHAT IS NETCONF ネットワーク機器を設定する目的で利用されるXMLベース のプロトコル。SSH経由でリモートから機器の設定を実施 することが可能。 http://datatracker.ietf.org/wg/netconf/charter/ http://en.wikipedia.org/wiki/NETCONF
7.
ENABLE NETCONF ON
JUNOS JUNOSが動作するネットワーク機器でNETCONFを有効化する。 例 ∼ EX3300 (JUNOS version 12.3R5.7) ∼ user@ex3300# set system services netconf ssh user@ex3300# commit user@ex3300# show system services ssh { root-login deny; connection-limit 10; } netconf { ssh; }
8.
ANSIBLE MODULES ソースコードの中のAnsibleモジュール ansible/library/ 以下にカテゴリ毎に配置されている。 JUNOSモジュールは
ansible/library/net_infrastructure/ 以下に置くこと とした。 実行環境でのAnsibleモジュール $PYTHONPATH/share/ansible/ 以下にカテゴリ毎にインストールされる。 virtualenv環境の場合は $VIRTUAL_ENV/share/ansible/ 以下にカテゴリ 毎にインストールされる。 ドキュメント http://docs.ansible.com/modules.html
9.
JUNOS MODULE JUNOSモジュール(junos_port, junos_vlan)の仕組み 1.
ansible, ansible-playbookコマンド実行 2. localhost(ansible-node)にSSHログイン 3. ansible-nodeでXMLファイル生成 4. EX3300にSSH経由でXMLファイルを送信 5. EX3300でcommit check 6. EX3300でcommit AArriissttaaのはあるけど JJUUNNOOSSのは無いから nncccclliieennttライブラリを 利用して自分で書いた… あんまりうれしくない 綿密な設計図 vviirrttuuaalleennvvにも対応
10.
JUNOS MODULE junos_vlanモジュール 操作対象スイッチに対するVLANの作成/削除を行う。 stateがpresentの場合は作成、absentの場合は削除を実施 ! options: node: 操作対象スイッチのノード名またはIPアドレス port:
操作対象スイッチの接続ポート user: ログインユーザID password: ログインパスワード vlan_name: 作成するVLANの名称を指定 vlan_id: 作成するVANのIDを指定 vlan_desc: VLANの概要を記述 state: 作成(present), 削除(absent) virtualenv: virtuanenvパス (例) VLAN作成用XML <config> <configuration> <vlans> <vlan operation="create"> <name>{{ vlan_name }}</name> <description>{{ vlan_desc }}</description> <vlan-id>{{ vlan_id }}</vlan-id> </vlan> </vlans> </configuration> </config>
11.
JUNOS MODULE junos_vlanモジュールを利用してスイッチにVLAN1000を作成する。 1. 設定前の状態 2.
設定実施 (名称: VLAN1000, VLANID: 1000, コメント: TEST_VLAN) 3. 設定後の状態 junos# show vlans VLAN1000 {master:1}[edit] ansible-node$ ansible -i etc/hosts -u $ANSIBLE_USER -k -m junos_vlan -a “node=$NODE user=$USER password=$PASSWD vlan_name=VLAN1000 vlan_id=1000 vlan_desc=TEST_VLAN virtualenv=/home/saitou/devel state=present" localhost SSH password: ******** 127.0.0.1 | success >> { "changed": true, "results": "commit succeeded" } junos# show vlans VLAN1000 description TEST_VLAN; vlan-id 1000; {master:1}[edit]
12.
JUNOS MODULE junos_portモジュール 操作対象スイッチのポートに対するVLAN(いわゆるPortVLAN) の設定を行う。 stateがpresentの場合はVLANを割り当て、 absentの場合は割り当てを解除する options: node: 操作対象スイッチのノード名またはIPアドレス port:
操作対象スイッチの接続ポート user: ログインユーザID password: ログインパスワード interface: ポート番号(例: xe-0/0/0) mode: ポートのモードを指定(access または trunk) vlans: カンマ’,’区切りの形式でポートに設定する VLAN名を指定 interface_desc: ポートの概要を記述 state: 割り当て(present), 割り当て解除(absent) virtualenv: virtuanenvパス (例) PortVLAN設定用XML <config> <configuration> <interfaces> <interface> <name>{{ interface }}</name> <description>{{ interface_desc }}</description> <unit> <name>0</name> <family> <ethernet-switching> <port-mode>{{ mode }}</port-mode> <vlan> <members>{{ member }}</members> </vlan> </ethernet-switching> </family> </unit> </interface> </interfaces> </configuration> </config>
13.
JUNOS MODULE junos_portモジュールを利用してスイッチにPort VLANを設定する。 1.
設定前の状態 2. 設定実施 (名称: VLAN1000, VLANID: 1000, コメント: TEST_VLAN) 3. 設定後の状態 junos# show interface ge-0/0/40 unit 0 { family ethernet-switching; } {master:1}[edit] ansible-node$ $ ansible -i etc/hosts -u $ANSIBLE_USER -k -m junos_port -a "node=$NODE user=$USER password=$PASSWD interface=ge-0/0/40 mode=access vlans=VLAN1000 interface_desc=TEST_NETWORK state=present virtualenv=/home/saitou/devel" localhost SSH password: ******** 127.0.0.1 | success >> { "changed": true, "results": "commit succeeded" } junos# show interfaces ge-0/0/40 description TEST_NETWORK; unit 0 { family ethernet-switching { port-mode access; vlan { members VLAN1000; }}} {master:1}[edit]
14.
JUNOS MODULE 実際に使ってみる (デモ)
15.
JUNOS MODULE まとめ JUNOSを操作するためのAnsibleのモジュールを作って実際に使ってみた。 日常業務の一部を自動化するための手段としてAnsibleを利用して安全に定型作業を 行うことができるようになった。 ピンとこなかったAnsibleのモジュール作成方法がなんとなくわかった。冪等性を担 保するのは俺だった! NETCONF over
SSHは便利!だけれども設定変更内容の反映(commit)にEX3300 でVCを組んだ状態で60秒程度かかる(これは自前でスクリプトを書いていた頃から 判っていた)ので手返しはイマイチよろしくない。 Juniper Networksさんには怒られいような気もしているので、どこかで公開した い。
16.
JUNOS MODULE もうちょっと真面目に清書してから公開しよう と思っていますが、もしも いまの状態でも 「このモジュールを使ってみたい…」 というひとは
@saito_hideki まで連絡ください。 ご静聴ありがとうございましたm(__)m
Download