Submit Search
【入門】Arduino勉強会
1 like
2,432 views
M
Masashi_Brilliant
【入門】Arduino勉強会 - 2013/02/24(日) _2Brilliantservice
Self Improvement
Read more
1 of 18
Download now
Downloaded 11 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
More Related Content
PPTX
Arduino勉強会用スライド
satonorisan
PDF
おれはコーディングをやめるぞ!
Daiki Egashira
PDF
2013 YAPC::ASIA LT thon
Tom cha
PDF
「仙台ミラソン」行って来た
Hirokazu Tokuno
PDF
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
Yusuke HIDESHIMA
PDF
今すぐ始めるArduino
funa3
PDF
Arduino001
Akifumi Nambu
PDF
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Hiromu Yakura
Arduino勉強会用スライド
satonorisan
おれはコーディングをやめるぞ!
Daiki Egashira
2013 YAPC::ASIA LT thon
Tom cha
「仙台ミラソン」行って来た
Hirokazu Tokuno
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
Yusuke HIDESHIMA
今すぐ始めるArduino
funa3
Arduino001
Akifumi Nambu
Arduinoでプログラミングに触れてみよう 続編
Hiromu Yakura
Similar to 【入門】Arduino勉強会
(20)
ODP
20090530熊本プログラミングフリークス
koki_h
PPTX
Arduino 入門
mitunaga
PDF
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Katsuhiro Morishita
PDF
Make @ Osaka
Shigeru Kobayashi
PDF
Japanino Workshop #2
Shigeru Kobayashi
PDF
2017年01月21日 AITCシニア技術者勉強会 第3回「各種センサーを使ってみよう!~温湿度と加速度~」
aitc_jp
PPTX
Arduino
Ryunosuke Iwai
PDF
20140910 Arduino for beginners
Kenichi Ohwada
PDF
プログラムによる計測と制御の仕組みを学ぶための学習支援ソフトウェア
Ryota Nakamura
PDF
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
aitc_jp
PDF
プログラムによる計測と制御の仕組みを学ぶための学習支援ソフトウェア (ポスター)
Ryota Nakamura
PDF
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
Yoichi Yamazaki
PDF
Arduino実践 資料1/2 〜【html5j エンタメ技術部】第2回勉強会 公開用
yo-to
PPTX
2015/05/23 シニア技術者プログラム第3弾 「第二回IoT勉強会&交流会」 15:00~15:20 Arduinoで簡単回路作成実演
aitc_jp
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
Makoto Hirahara
PPTX
IoTハンズオン・レクチャー資料
Yoshihiro Ochi
PDF
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
74th
PDF
Arduino learning kit
Mitsuhironakamura11
PDF
PUREYES Arduino learning kit v116
Mitsuhironakamura11
PDF
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
Miwa Iwatsuki
20090530熊本プログラミングフリークス
koki_h
Arduino 入門
mitunaga
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Katsuhiro Morishita
Make @ Osaka
Shigeru Kobayashi
Japanino Workshop #2
Shigeru Kobayashi
2017年01月21日 AITCシニア技術者勉強会 第3回「各種センサーを使ってみよう!~温湿度と加速度~」
aitc_jp
Arduino
Ryunosuke Iwai
20140910 Arduino for beginners
Kenichi Ohwada
プログラムによる計測と制御の仕組みを学ぶための学習支援ソフトウェア
Ryota Nakamura
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
aitc_jp
プログラムによる計測と制御の仕組みを学ぶための学習支援ソフトウェア (ポスター)
Ryota Nakamura
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
Yoichi Yamazaki
Arduino実践 資料1/2 〜【html5j エンタメ技術部】第2回勉強会 公開用
yo-to
2015/05/23 シニア技術者プログラム第3弾 「第二回IoT勉強会&交流会」 15:00~15:20 Arduinoで簡単回路作成実演
aitc_jp
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
Makoto Hirahara
IoTハンズオン・レクチャー資料
Yoshihiro Ochi
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
74th
Arduino learning kit
Mitsuhironakamura11
PUREYES Arduino learning kit v116
Mitsuhironakamura11
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
Miwa Iwatsuki
Ad
【入門】Arduino勉強会
1.
【入門】Arduino勉強会
竹田 皓祐 桶谷 成志
2.
あじぇんだ ●
自己紹介 ● 勉強会の目的 ● Arduinoとは ● やってみよう(1) ● やってみよう(2) ● やってみよう(3) できるとこまでやってみようスタンスで
3.
自己紹介 ●
名前 -> 竹田皓祐(たけだこうすけ) ● 学歴 -> 文系大出身 ● 業界歴 -> IT歴1年(新卒じゃないです) ● Arduino歴 -> 1ヶ月(ド素人) ● 現在の仕事 -> rubyでアプリ ● ● ハードの知識皆無!
4.
自己紹介2 ●
名前 -> 桶谷成志(おけたにまさし) ● 学歴 -> 専門学校(工業系)出身 ● 業界歴 -> IT歴2年(新卒) ● Arduino歴 -> ド素人 ● 現在の仕事 -> Androidでアプリとか ● ハードの知識ちょいあり 以上
5.
勉強会の目的 ●
自分と同じレベル(もしくはちょっと知識があ る程度)の人と切磋琢磨したい! ● むしろ教えてほしい! ● ハードさわれる友達がほしい
6.
Arduinoとは
一言で言うとマイコン開発ボードのひとつ。 でも、他と何が違うのか? ● オープンソースソフトウェアであること。 誰にでも公開されているため、簡単に情報を手に入れ ることができる。広い互換性を持っている。 ● 簡単に手早く作れるように開発されていること 回路やマイコンプログラミングに詳しくなくても電子 工作を始められるように作られています。 上記の特徴から、電子工作の入門としてお勧め のひとつと言われています。
7.
開発用の基盤 これとか
これとか これとか これとか これとか こんなのが用意されてないと。。。
8.
こんなことして作るとこから始まる
9.
(統合開発環境)がある
IDE こ の ボ タ C言語に近いArduino言語で ン プログラムを書いてボタンを 押すだけ! いろんなインターフェース と接続できる関数が用意されてる! サンプルプログラムが豊富!
10.
結果この2点 ●
開発環境を整えるのに最低限の知識で済む ● とりあえず自分のプログラムで動かせる物がす ぐに作れる
11.
では、はじめます。 ●
Arduino開発に必要なもの ・Arduinoボード(今回はArduinoUNOを使用しま す。) ・Arduinoソフトウェア URL http://arduino.cc からダウンロードします。 ・USBケーブル 通常のA-Bタイプのモノ
12.
ドライバの設定 ●
ArduinoをPCに接続するとドライバのインストー ルが始まりますが、現状のArduinoUNOのドライ バはWindowsにはありませんので失敗します。 今は不明なデバイスと認識されていると思いま す。 ● ドライバは先ほど公式サイトからDLしたフォル ダの中のdriversフォルダに用意されているので コントロールパネル>>デバイスマネージャ>>よ り手動で更新します。 ● COMポートとしてArduinoUNO Rx(xは数字)が認 識されていれば成功です。
13.
やってみよう(1)
LEDを光らせてみる。 ● LEDを一つつないで光らせましょう。 #define LED_PIN 9 void setup() { pinMode(LED_PIN, OUTPUT); } void loop() { digitalWrite(LED_PIN, HIGH); delay(1000); digitalWrite(LED_PIN, LOW); delay(1000); }
14.
やってみよう(2) LED2つを並列で接続して交互に点滅。 ●
写真のように、LEDを並列に接続し、交互に点 滅させてみてください。
15.
やってみよう(2) LED2つを並列で接続して交互に点滅。 ●
サンプルコード #define LED_PIN1 9 #define LED_PIN2 10 void setup() { pinMode(LED_PIN1, OUTPUT); pinMode(LED_PIN2, OUTPUT); } void loop() { digitalWrite(LED_PIN1, HIGH); digitalWrite(LED_PIN2, LOW); delay(1000); digitalWrite(LED_PIN1, LOW); digitalWrite(LED_PIN2, HIGH); delay(1000); }
16.
やってみよう(3)
スピーカーから音を出す。 ● こんな感じでつなぎます。
17.
やってみよう(3)
スピーカーから音を出す。 ● ソースコード #define PIEZO 9 #define DELAY_TIME 5 void setup() { pinMode(PIEZO, OUTPUT); } void loop() { digitalWrite(PIEZO, HIGH); delay(DELAY_TIME); digitalWrite(PIEZO, LOW); delay(DELAY_TIME); } ・1秒間隔でON/OFFを行いましょう。 ・余裕があれば、音の高さを変えてみましょ う。
18.
本日はお越しいただき、ありがとうございまし た。
Download