SlideShare a Scribd company logo
初めての 
Arduino
今日の目標 
1. Arduino の使い方 
 統合開発環境 
 ブレッドボード、電子回路 
 デジタル出力、PWM出力 
 デジタル入力、アナログ入力 
2. PC でのグラフ表示 
 Processing ( Firmata )
自 己 紹 介 
@ohwada 
大和田健一 
日本Androidの会 横浜支部 支部長 
ファブラボ 関内 ディレクタ
ファブラボ関内センサボード 
環境 (温度、湿度、照度、騒音)
今日の勉強会
準備するもの 
(1) Windowsパソコン あるいは MAC 
開発環境 
(1) Arduino IDE 
(2) Proccesing ( Firmata Library ) 
(2) Arduinoをはじめようキット (相当品) 
http://www.switch-science.com/catalog/181/ 
(1) Arduino UNO 
(2) UNO 用USBケーブル 
(3) ブレッドボード 
(4) ジャンパー線 
(5) LED 
(6) タクトスイッチ 
(7) 抵抗 (1KΩ, 10KΩ) 
(3) マイナスドライバー 
(4) 可変抵抗 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03277/
Arduino とは 
Atmel AVR 
 ( 8bit CPU, Clock 16 MHz、 
  Flash 32 KB、SRAM 2 KB ) 
USB 
 (電源供給、プログラム書き込み、シリアル通信) 
IOピン 
 (デジタル入力・出力、アナログ出力) 
統合開発環境 (IDE) 
言語 C++ ライク
Arduino IDE 
1. ダウンロード&インストール 
2. マイコンボード選択 
3. シリアルポート選択 
4. スケッチ選択 
5. マイコンボードに書き込む
Arduino IDE ダウンロード 
http://arduino.cc/en/main/software
Arduino IDE 起動直後
Arduino IDE マイコンボード選択
Arduino IDE シリアルポート選択
Arduino IDE 
スケッチ選択Basics -> Blink
マイコンボードに書き込む 
Arduino IDE 
クリックする 
終了メッセージ
デジタル出力 
目標:LED点滅 
通称「Lチカ」 
最初にやることの定番 
課題 
 Arduinoの使い方 
 digitalWrite 
http://arduino.cc/en/Tutorial/Blink
手 順 
デジタル出力 
1. 回路図 
2. 配線図 
3. Arduino IDE 
 3.1 スケッチ選択 
 3.2 マイコンボードに書き込む 
4. 動作確認
デジタル出力回路図 
1KΩ 
http://arduino.cc/en/Tutorial/Blink
デジタル出力注意 
直刺しは間違い 
抵抗が必要 
Arduino をはじめよう 
http://www.amazon.co.jp/dp/487311537X/
配線図 
http://arduino.cc/en/Tutorial/Fade 
デジタル出力 
LED 長い足 D13 
D9 -> D13 短い足 GND
PWM出力カラーコード 
黒 0 
茶 1 ±1% 
赤 2 ±2% 
橙 3 
黄 4 
緑 5 
青 6 
紫 7 
灰 8 
白 9 
金 X ±5% 
銀 X ±10% 
2 1KΩ = 1 0 × 10 = 茶 黒 赤 
10KΩ = 茶 黒 橙
PWM出力 
ブレッドボードの内部結線
デジタル出力IDE スケッチ Blink
動作確認 
点滅する 
デジタル出力
デジタル出力コードの解説 
// Pin 13 has an LED connected on most Arduino boards. 
// give it a name: 
int led = 13; 
// the setup routine runs once when you press reset: 
void setup() { 
// initialize the digital pin as an output. 
pinMode(led, OUTPUT); 
} 
// the loop routine runs over and over again forever: 
void loop() { 
digitalWrite(led, HIGH); // turn the LED on (HIGH is the voltage level) 
delay(1000); // wait for a second 
digitalWrite(led, LOW); // turn the LED off by making the voltage LOW 
delay(1000); // wait for a second 
}
PWM出力 
目標:LEDの明るさを変える 
課題 
 ブレッドボードの使い方 
 PWM 
 analogWrite 
http://arduino.cc/en/Tutorial/Fade
原 理 
PWM出力 
点灯する時間でLEDの明るさを調整する 
暗い 
明るい 
PWM(Pulse Width Modulation)
回路図 
1KΩ 
PWM出力 
http://arduino.cc/en/Tutorial/Fade
PWM出力配線図 
http://arduino.cc/en/Tutorial/Fade
残りの項目 
PWM出力 
1. スケッチ選択 
2. マイコンボードに書き込む 
3. 動作確認
シリアルモニタ 
目標:PCからLEDを操作する 
課題 
 シリアル通信 Serial 
 通信プロトコル 
 スケッチのダウンロード
通信プロトコル 
USBシリアル 
コマンドの定義 
 「0」消灯 
 「1」点灯 
ASCIIコード 
 “0” 0x30 
 “1” 0x31 
シリアルモニタ
シリアルモニタスケッチ 
ダウンロード 
https://github.com/ohwada/Arduino_Serial_Sample_1 
SerialSample1 を下記に配置する
操作画面 
「0」消灯 
「1」点灯 
シリアルモニタ
デジタル入力 
目標 
 ボタンのON/OFFを 
 シリアルモニタに表示する 
課題 
 digitalReadSerial 
http://arduino.cc/en/Tutorial/DigitalReadSerial
回路図 
ボタン 
10KΩ 
デジタル入力 
http://arduino.cc/en/Tutorial/DigitalReadSerial
配線図 
デジタル入力 
自分で考えてみよう 
http://arduino.cc/en/Tutorial/DigitalReadSerial 
ボタンの外観と回路
配線図 
デジタル入力 
すぐに配線せずに、紙に書いてみよう 
https://github.com/ohwada/Arduino_circuit_template
アナログ入力 
目標 
 可変抵抗の値を 
 シリアルモニタに表示する 
課題 
 AnalogReadSerial 
http://arduino.cc/en/Tutorial/AnalogReadSerial
回路図 
アナログ入力 
10KΩ 
http://arduino.cc/en/Tutorial/AnalogReadSerial
配線図 
アナログ入力 
自分で考えてみよう 
http://arduino.cc/en/Tutorial/AnalogReadSerial 
ボリームの外観と回路 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03277/
Proccesing 
目標 
 可変抵抗の値を 
 グラフ表示する 
課題 
 Proccesingの使い方 
 Arduinoとの通信 
 グラフ表示
Proccesing とは 
特徴 
グラフィック機能 
操作 
Arduino IDE 
とほぼ同じ 
言語 
JAVA ライク 
http://processing.org/
Arduinoとの通信 
USBシリアル 
Proccesing 
メッセージの定義 
 AnalogReadSerial のまま 
 数値+改行 
複数のときは、カンマ区切り
ソースコード 
ダウンロード 
Proccesing 
https://github.com/ohwada/Processing_arduino_serial_analog/ 
arduino_serial_analog を下記に配置する
Proccesing 
スケッチ選択arduino_serial_analog
Proccesing 実行結果
おまけ
書 籍 
http://www.amazon.co.jp/dp/487311537X/ 
http://www.amazon.co.jp/dp/4873114772/
センサキット 
GROVE TinkerKit 
http://www.switch-science.com/catalog/1812/ 
http://www.switch-science.com/catalog/681/

More Related Content

PDF
Arduino入門
PDF
平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座
PPT
平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週 センサーとArduno及びProcessingとの連携
PDF
今すぐ始めるArduino
PPTX
Arduino 入門
PPTX
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
PDF
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
PDF
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
Arduino入門
平成25年社会人講座 Arduinoによるマイコン入門講座
平成26年度熊本高専Arduino講座 第1週 センサーとArduno及びProcessingとの連携
今すぐ始めるArduino
Arduino 入門
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門

What's hot (20)

PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
PPTX
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
PDF
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
PDF
20181117 arduino basicbeta2
PDF
モータの回転数を検知する
PDF
20181117 arduino basicbeta1
PDF
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
PPTX
PDF
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
PDF
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
PDF
Japanino Workshop #2
PPTX
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
PDF
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
PDF
機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路
PDF
Bee Style:vol.010
PDF
機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)
PDF
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
PDF
Spice park 2005 autumn pdf version
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
平成26年度熊本高専Arduino講座 第2週 XBeeを用いた遠隔放射線量計測
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
第2回 某社Arduino勉強会 ハンズオン
20181117 arduino basicbeta2
モータの回転数を検知する
20181117 arduino basicbeta1
20110724 WIZDOM:知識ゼロからのArduino(1)
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
microLIFA for LabVIEW & Arduino User
Japanino Workshop #2
Makerの「道具」としてのカスタムLSI
Arduino 習作工坊 - Lesson 5 機械之夜
機械系のためのメカトロニクス ディジタル回路
Bee Style:vol.010
機械系のためのメカトロニクス オペアンプ(演算増幅器)
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
Spice park 2005 autumn pdf version
Ad

Viewers also liked (15)

PDF
YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 横河電機(株)
PDF
[RubyMotion LT] nitronに見るiosアプリ開発の未来
PDF
Manage Myself
PDF
プログラムによる計測と制御の仕組みを学ぶための学習支援ソフトウェア
PDF
名著『リーダブルコード』を解説者と一緒に読み解こう - 7章 制御フローを読みやすくする
PPTX
計測計量の基礎   measuring
PDF
「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み
PPTX
ブレッドボードの使い方と Arduino に簡単な回路をつける例
PDF
プログラムによる計測と制御の仕組みを学ぶための学習支援ソフトウェア (ポスター)
PDF
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
PDF
納品のない受託開発を支える レガシーコードを作らない仕組み
PPTX
良いコードとは
PDF
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
PDF
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
PPTX
モーターを低速で定速で動かしてみる
YOKOGAWA理科教室(小学生でも作れる照度計と放射温度計) 横河電機(株)
[RubyMotion LT] nitronに見るiosアプリ開発の未来
Manage Myself
プログラムによる計測と制御の仕組みを学ぶための学習支援ソフトウェア
名著『リーダブルコード』を解説者と一緒に読み解こう - 7章 制御フローを読みやすくする
計測計量の基礎   measuring
「納品のない受託開発」を支えるコードレビューの取り組み
ブレッドボードの使い方と Arduino に簡単な回路をつける例
プログラムによる計測と制御の仕組みを学ぶための学習支援ソフトウェア (ポスター)
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
納品のない受託開発を支える レガシーコードを作らない仕組み
良いコードとは
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
モーターを低速で定速で動かしてみる
Ad

Similar to 20140910 Arduino for beginners (20)

PDF
150130 edison-ug
PDF
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
PPTX
Internet of Things
PDF
2017年01月21日 AITCシニア技術者勉強会 第3回「各種センサーを使ってみよう!~温湿度と加速度~」
ODP
【入門】Arduino勉強会
PDF
第1回電子制御講習
KEY
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
PDF
Arduino jenkins
PPTX
Code4NaraHandson2_151118
PPT
スタートアップ機能の等価回路モデル
PPTX
Arduinoを用いたキソ電子工作2
PDF
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
PDF
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
PDF
Arduino001
ODP
PDF
Arduino + rcs620sで遊ぼう
PPTX
イチからはじめるUSB Host API
PPTX
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
PPTX
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
PDF
Arduinoを使ったgameboyカードリッジのdump
150130 edison-ug
2016年12月21日 AITCシニア技術者勉強会 第2回「センサに反応する総天然色イルミネーションを作ってみよう!」
Internet of Things
2017年01月21日 AITCシニア技術者勉強会 第3回「各種センサーを使ってみよう!~温湿度と加速度~」
【入門】Arduino勉強会
第1回電子制御講習
DE0でラジコンカー作ってみた 関西de0 fpga勉強会20120519
Arduino jenkins
Code4NaraHandson2_151118
スタートアップ機能の等価回路モデル
Arduinoを用いたキソ電子工作2
OSC Tokyo 2013 Spring JRPUG
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Arduino001
Arduino + rcs620sで遊ぼう
イチからはじめるUSB Host API
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
Arduinoを使ったgameboyカードリッジのdump

More from Kenichi Ohwada (20)

PDF
20161026 What is Nougat
PDF
20161008 Pepper with Android
PDF
20161001 Sakura IoT Platform Alpha
PDF
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
PDF
20160529 Pepper SDK for Android Studio
PDF
20160224_I_love_robots
PDF
20151002 Android app for Pepper
PDF
20150805 MFT2015 & Pepper Speaker
PDF
20150329 Make PCB with Eagle and Modela
PDF
20150327 History of Micro Computer in YRP
PDF
20141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.2
PDF
20141129 Make PCB with Eagle and Modela
PDF
20141105 FabLab in Fab Kura
PDF
20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting
PDF
20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka
PDF
20140629 Sensor Project in FabLab Kannai
PDF
20140115 android controll evy1
PDF
20131221adk
PDF
20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms
PDF
20131116 ABC2013 Report in Android Yokohama
20161026 What is Nougat
20161008 Pepper with Android
20161001 Sakura IoT Platform Alpha
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160224_I_love_robots
20151002 Android app for Pepper
20150805 MFT2015 & Pepper Speaker
20150329 Make PCB with Eagle and Modela
20150327 History of Micro Computer in YRP
20141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.2
20141129 Make PCB with Eagle and Modela
20141105 FabLab in Fab Kura
20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting
20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka
20140629 Sensor Project in FabLab Kannai
20140115 android controll evy1
20131221adk
20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms
20131116 ABC2013 Report in Android Yokohama

20140910 Arduino for beginners